三川町上三川の道沿いにあるラーメン店。
四度目の来店、四度目の点景。
ちょっと久々でしばらくは通過通過で六年振りの立ち寄り。というのも駐車場ガラガラというタイミングで通ることがあまりなかったのもあるけど、やっぱりそれより前回食べたエビのラーメンが、、美味かったんだけど濃くて濃くて夜までずっと口の中エビで少々辟易というのが印象強くて間隔開けたかったんだけど、六年は空きすぎだよね。
で、席ついて、メニューは変わったかな?と見てみたら、季節限定には「海老まぜそば」、、いやまさかそんなMネタで記事を面白くしようとするようなサイトでもないのでパス。「冷やし中華2025」でいいかな、と思ったけど、その次の「昆布水の引上げつけ麺」が一目で気になってそれにした。
そして店長のパネルや筆書色紙などを見て待った。なんか色々ある店内だった。ここらへんは前は無かったと思う。
で、「昆布水の引上げつけ麺」
メニューの写真には出てたけど、金の両手鍋に入った麺は面白い雰囲気だった。

なるほど、麺が浸ってるのが昆布水。だしのもとの風味あっていい感じ。そしてつけ汁には海老ワンタンが入ってて、このくらいのエビなら大歓迎。麺は太めでもちもちツルツルと暑い夏にさっぱりとおいしく食べれた。いいねいいね。
麺が終わった昆布水はつけ汁に入れて割って飲んだ。あってるよね。(さすがに全部は飲めなかった。あってるよね)おいしかった。
食べ終えて会計して、駐車場に戻ったら、自分の車のすぐ後ろの木でツクツクボウシが啼いていた。今年はなんか近所でもツクツクボウシをあまり聞かなくてめっきり減った気がしてただけにこの子だけは写真に納めときたいなぁと思ったんだけど、こちらを気づかれて逃げられてしまった。。残念。
銚子市犬吠埼にある寿司海鮮料理店。
こんなトコかな。と一息ついた。
銚子市黒生町の県道沿いにある水産加工会社の工場前直営店。
店は入口から和風の木組みと提灯で意外と洒落た雰囲気。

宇都宮市下小倉町の293号沿いにあるJAの直売所。
入口の貼紙に「米の日の停止」とあった。
上三川町上郷の上三川町農産物加工所の奥で開催される花畑イベント。

ゆっくり見てたら、近くの人の会話で「これ、集合体恐怖症の人が見たら大変なことになるね」というのが耳に入った。

鹿沼市久野の県道沿いにある精肉店。
店内を見ると、ちゃんと「まちの駅」や「とちぎ和牛」の認定証があった。


松伏町築比地の県道沿いにある鴨と蕎麦の店。

常総市むすびまちの294号沿いにある道の駅。

常総市豊岡町丙の354号沿いにあるラーメン店。
小山市雨ケ谷新田にあるチェーンのうどん和食系ファミレス店。
入口には「ばんどう太郎由来」というのが掲げてあって、「ばんどう それは関東平野の母のやさしさ… 太郎 それは日本一を誇る利根川の父の励まし…」というコンセプトがいい感じだった。
とか思ってたけど、妹の味噌煮込みうどんをちょこっともらったら「あーこっちだねぇ」と負け気分。そして妹側の席は少し寒いくらい冷房が効いてたらしく、熱いみそ煮込みうどんが丁度良かったそうだ。「もっと食べる?」とか言われたけど悔しいから遠慮した。