由利本荘市西目町沼田新道下の7号沿いにある道の駅。
昔から何度も立ち寄って寝てた道の駅。馴染みの場所だけど点景は二度目。まぁ寝るだけばっかりだったからね。
そんなわけで、道の駅より隣りの健康ランドのサウナが印象的で頭に浮かぶので、寄ってみたら意外と道の駅なのでああそうだっけと思う感じ。
まぁトイレが主目的。昼過ぎだけど食事はまだいいかなって感じ。
でもなんか「あきたの海ゴミゼロへ!」と呼び掛けてたゴミ箱(ではなく資源回収BOX)が「釣りキチ三平」で思わず写真撮ったので点景にしようと思ってた。
釣りキチ三平って若い子は分からんだろうなぁ。自分はガッツリ世代なので「分別してけれな!」という吹き出しもCV野沢雅子で脳内再生。
そう、どちらかというと野沢雅子の「オラ」というのは孫悟空より三平三平なんだよなぁ。。マンガから読んでたから最初違和感強かったけどしっくりきちゃうのは力量だなぁと思う。

一応見てまわった店では「なんばこ」という菓子を購入。写真おもいっきりブレちゃってるけど。。
そして駐車場から見た青空の下の雲がクッキリもこもこで夏の雲っぽいのがよくて写真撮った。(後から見たらそんなに夏っぽくもなく、何を撮ったんだろう?と考えちゃった)
さて、出発して車でその「なんばこ」を食べた。
揚げた米菓でカリッと堅いカリントウみたいな感じ。
味もいい甘さと油味で香ばしくておいしかった!
午前中の柔らかいバター餅と対照的ながらおいしいのは一緒で、引き続きおいしくドライブした。
ちなみに前回の点景→ この日の日誌→
北秋田市綴子大堤道下の7号沿いにある道の駅。
っていうか、コンビニにもバター餅があったのでこっちも追加で購入。
青森市浪岡女鹿沢野尻の「道の駅なみおか」構内にある蕎麦店。
日誌を振り返ると二回しか来てなかった。
少し待って登場。揚げ餃子だった。
伊達市松ヶ枝町の37号沿いにあるチェーンのラーメン店。
さて、札幌ラーメンと言えば味噌!なんだろうけど、子供の頃からあんま好きじゃなくて親に連れられて行った札幌ラーメンの店でも(味噌専門でなければ)塩バターばかり食べてた。なので自分の中では札幌ラーメンと言うと塩バター。初めて北海道来た時に行った札幌のラーメン横丁でも塩バター食べてた。
むかわ町美幸の235号沿いにある道の駅。

えりも町えりも岬にある土産屋兼食堂の大きな店。
怯まずに食堂に進んで奥の席に座ると、目の前の大きな絵画と「潮騒と霧笛のロマン 襟裳岬」とドーンと出てたのがまた昭和チック。っていうか、その絵がさっき見たアザラシが寝転がってたあたりから見上げた襟裳岬ってアングルで迫力もあっていい感じ!アザラシの気になって魚食うぞーって思った。
えりも町えりも岬にある資料館。



幕別町忠類中当にある発掘現場跡地。

釧路市黒金町のJR釧路駅近くにある市場。

で、今回は食べ終わってから市場をフラフラまわってみた。
根室市緑町にある洋食店。
いろいろなメニューがあって、昆布唐揚げとかサガリピラフとか気になったけど、もちろん頼むのはエスカロップ一択。そのエスカロップは普通のとエゾシカと二種あったのでエゾシカエスカロップにしてみた。