つくば市小和田の125号沿いにある食堂。
125号はだいたいここらへんでどこかで食事をと思って走ってる事が多く、手前のニンタマを避けて「いややっぱり周りの評判じゃなくて一度くらいは自分で寄ってみなきゃだよなぁ」なんて思いつつ、正面に見えた筑波山に見とれつつ、抜けた先で毎回見かけて気になってた店がこの「すずや食堂」。
普通の食堂っぽいから気軽に普通に寄ってみたいと思てたけど、なかなか思い切りが付かずにいつも通過してた。
で、今日は手前の土浦あたりから思い出してて「今日は寄ってみよう」と思ってたので躊躇せずに寄れた。(ニンタマは相変わらずパスで)
もちろん店の前からも横にだけど筑波山はよく見えてて、店内の窓からは正面に表筑波の山並みが続いてた。元有料のパープルラインがスカイラインよろしく上を通る山々で、スマホで地図見たら丁度中間くらいの不動峠の直線のあたりのようだ。最近走ってないなぁ。
メニューは普通の定食屋のメニューで、色々あるけどとくべつ変わったものはなく、それが期待通りではあるけど目移りして少し迷った。
普通に「生姜焼き定食」か、ニラが好きだから「肉ニラ炒め定食」か、男を感じる「豚にんにく焼き定食」か、この三つが同じ値段で、どうちがうのか90円安い「肉野菜定食」と、更に20円安い「焼肉定食」、、どれも似たような感じに思えるけど、韮か大蒜か生姜かでニラを選択「肉ニラ炒め定食」にしてみた。(レバー苦手で外したけどレバニラ炒め定食は何故か安い方だった)
で、ニラだらけの緑の肉炒めを想像して待ってたけど、意外と普通な肉野菜炒めのニラ入りって感じで出てきた。最近ニラって高いのかな?自炊しなくなってからピンとこないなぁ。
でもニラの緑が鮮やかでサッとうまい加減の炒め具合。おいしくいただけた。「肉野菜定食」でよかったかも、、などとは思わない。やっぱニラはいいよ。
小鉢の納豆も嬉しかったけど、どのタイミングでどう食べるか少し迷った。ご飯にかける量ではないし、肉ニラ炒めとは混合したくないので、ご飯とのメインを食べ終えてからズルっと啜って味噌汁で締めた。
うん、おいしかった。次は生姜か、大蒜か、またこよう。
この日の日誌→