記事一覧

道の駅 しょうなん

ファイル 3937-1.jpg柏市箕輪新田の県道沿いにある道の駅。

点景は八回目。ウチから一番近い道の駅で、定番コースにあるので割とまぁ寄る方ではあるけど、リニューアルされて出来た新しく大きい店の方は数回しか行ってないかも。(いや二回だけかも)
日誌振り返ると前回来たのは三年前の22/07/02のようで、それ以降は帰り際のトイレも含み毎度旧館の方だけの立寄り。旧館の直売店だったトコにできた木村ピーナッツの方だけは去年二回も寄ってた。

で、明日高知から来てる子に会うので今回もまたここで近隣の土産物を物色に来てみた次第。
いやぁ、道の駅入り口前の道がいつもは少し詰まるのに、今日はすいててスンナリ入れたし駐車場も手前で停められたもんだから空いてそうに思ってたけど、店内はお客さん多くて混んでて驚いた。。
いつもは更にもっと混んでるって事なのか?ひと回りして買うもの決まってレジ待ちの列に並んだ。レジ5列もあるのに並ぶんだよ、普段来る気しないよね。

買物を終えたらトイレ行きたいので旧館の方に歩いた。やっぱこっちの方が落ち着くね。 とか、思ったけど、この奥のレストランも混んでて並んでた。。人気すぎだろ。

ファイル 3937-2.jpg

だのに、意外と木村ピーナッツはパッと見すいてて、覗いてみるとレジ前に並んでる人が一人しかいなかったので、じゃあピーナッツソフト食べていこうかなと店に入った。
普通にソフトを食べるつもりだったけど貼紙にあった季節限定という「ピーナッツソフトフラッペ」というのが気になったのでそっちにしてみた。

ソフトでよかったなぁと感じたのは作るのに時間がかかってたこと。思った以上に待った。
待ってるうちに店内窓側に三つだけあるテーブル席のひとつが空いたので座って待った。
そして出来上がったフラッペも、上のクリームだけ食べたら後は車で走りながらでいいかなと思ってたけど、蓋もないし席にもついてたからゆっくり店内で飲むことにした。

ファイル 3937-3.jpg

って言うか思った以上にピーナッツソフト。しっかりとその味わいを薄めずにナッツのつぶつぶ感と氷のガリガリ感を混ぜたフラッペ。これはいい。時折大きめの氷が混ざっててワイルドな感じもあってゆっくり楽しめた。

ファイル 3937-4.jpgってわけでゆっくりして車に戻った。今日はここ以外は特に何も考えてなかったのもあってこんな近所で45分も休憩してた。たまにはというかこれからはこのくらいの余裕ある行程もありだよなと思えた。蒸し暑くなければ手賀沼に歩いてもいいくらいの気分だった。

ちなみに買ったものは、柏市ふるさと産品認定品という「枝豆風せんべい」味見くらいしたかったけどねぇ、、試供も個売りもなく無責任な土産になってしまった。
それと「チーバ君」。明日のオフ会は横浜なので千葉でもやってくれという願いを込めてw


ちなみに前回のソフトの点景 前回の道の駅の点景
この日の日誌

タグ:餐:飲 餐:冷 楽:買 道の駅

コメント一覧