たつの市揖西町土師東山の山陰道にあるサービスエリア。
手前のPAが松屋と松の屋だったので寄らずに通過してて腹ペコ。
さすがにサービスエリアならちゃんとした食事できるだろうと期待して寄った。
まぁたまーにしょっぱいSAもあるにはあるけど、ここはちゃんとした普通なSAで、しっかりフードコートな食堂でメニューもたくさんだった。
で、やっぱり地名を冠したご当地系メニューがそそる。「たつの新宮ネギラーメン」「龍野醤油チャーシュー麺」「赤穂塩ラーメン」とか惹かれたけど、そういえば今日は朝からラーメン食べて、昼そば食べて、おやつにタンメン食べて、、麺類ばっかやん。
ってわけでご飯もの。「赤穂塩から揚げ定食」も気になったけど、加古川名物の「かつめし」にした。加古川は県内とはいえちょっと遠いいけど、から揚げは普通っぽいからね。

かつめしはデミグラスソースのかかった牛カツのライス。ん?あれ?おやおや?
これトンカツじゃん。。
加古川は遠いいから仕方ないか、、そこまでこだわる人もいないのかな?
まぁおいしいけどね。ちょっと力抜けた。
あー「赤穂塩から揚げ定食」にしとけばよかったかなぁ。これから赤穂に行くわけだし。
なんかくやしいなー
ってわけで、腹は満ちたけど気持ちなんか満たされなかったので、食後に店をみてまわって赤穂の塩つぶあんの塩大福を購入。んーなんかよそでも見たようなパッケージだなーとか思ったけど、ちゃんとここ「龍野西サービスエリア限定」とあったし外には幟も立ってた。

車で食べた。んーまぁうまい。塩きいてあんこもいい感じ。でも赤穂の塩だからうまいのかどうかは正直分からず、まぁ思い込みかね。
きっと塩から揚げにしてても、まぁうまいけど、、と思ったのかなと思って納得した。
っていうかなんか今日は麺だけじゃなくて和菓子も続けて食べてたねー。
この日の日誌→
岐阜市茜部菱野の21号沿いにあるタンメン専門店。

中津川市中津川の19号沿いにある和菓子屋。

木曽町日義の19号沿いにある道の駅。
八王子市石川町の中央道にあるパーキングエリア。
と、おもいきや、ムードではなく単に暗くしてただけで、食堂はまだやってなかった。。え?そうなの?

船橋市二和東にあるラーメン店。
それと何となく食べたくなって唐揚げを足した。
小山市天神町の県道沿いにある焼うどん店。
店は空いてて好きなトコ座れたのでもちろん停めた車の前のテーブル席。

南会津町糸沢男鹿沼原の121号沿いにある道の駅。
もう周りは日が暮れてすっかり青暗くなり始めていたけど、山の上の方だけはまだ日が当たってて、紅葉の赤さを照らしていた。おお綺麗じゃんと少し見とれていたけど、そんな山を見てるのはうちら兄妹くらいで他に周りを見まわす人はいなかった。そんなもんかねぇ。
下郷町弥五島道上の121号沿いにある産直店。

会津若松市一箕町八幡弁天下にある観音堂。


そしてぐるぐる回ってあっという間におりてしまった。