記事一覧

道の駅 すいかの里植木

ファイル 3681-1.jpg熊本市北区植木町岩野の3号横にある道の駅。

初めての立ち寄り、3号で素直に熊本に来ることも熊本から戻ることも滅多になかったのでここら辺の道の駅は知らなかった。

なんか食事できればなぁ、、と思って来てみたけど、モロに直売所だけって感じのトコで、大々的に名物のスイカをアピールしてた。
観光やドライブで寄る感じではなく、脇にあった記念写真用のフォトスポットも誰もおらず場違いな感じだった。(けど、くまモンだけはなじんでた)

店の中は半分以上スイカ売り場で、もうスイカを買いに来るための直売所という雰囲気、そういえばイベントでもスイカの話を聞いてて気にはなっていた。ので、ひとつ土産に買って妹んとこ送ってやろうかなと選んで購入、奥の配送コーナーで手配した。

ファイル 3681-2.jpg

っていうかさーこんだけスイカだらけでスイカの専門販売所なのに、カットスイカとかサイコロスイカとかチョイ食いのスイカが無いっていうのはどういうことよ。味見もできないのは口惜しかった。

で、店内観てまわって購入したのはこちら。
「すいか手焼きドーナツ」「熊本プリン植木すいか」「らくのうマザーズ コーヒー」、それと自分土産に「御飯の友」これは実は日本で初の歴史あるフリカケなんだそうだ。

ファイル 3681-3.jpg

「熊本プリン植木すいか」はスイカジュレにビー玉のようにカットされたスイカが入ってて、スイカ感まんてんのプリン。おいしかったーけど、おいしければおいしいほど普通にスイカが食べたくなって悔しくなった。。

「らくのうマザーズ コーヒー」は、前にも買って飲んだご当地コーヒー。こういう紙パックのコーヒーはあちこちで買ってみてる。で、以前買ったのは限定品だったのかな?「カフェオレ コールドブリュー」というのを買って飲んでてちょっと驚くくらいおいしかったんだけど、今日のは割と普通だった。まぁ普通のだし。

ファイル 3681-4.jpg「すいか手焼きドーナツ」は出発して車で食べた。
これまたおいしいドーナッツで、以外にもしっかりスイカの風味でおいしかった。おいしければおいしいほど普通にスイカが食べたくなって悔しくなった。。

ちなみに妹に送ったスイカは大好評で「人生で今まで食べたスイカの中で一番おいしかった!」と妹らしからぬ感想で送ってよかった。。 けどやっぱ自分で食ってないからなー、喜ばれるのと反比例して悔しくなった。自分にも送っとけばよかった。


この日の日誌

タグ:楽:買 楽<残 観:発 餐:菓 餐:飲 道の駅

熊MAF

ファイル 3680-1.jpg熊本市西区春日のJR熊本駅前の広場(アミュひろば)他で開催されたイベント。正式には「熊本マンガ・アニメフェスタ」。

推しの長谷川玲奈(ぽんちゃん)が登壇するので駆け付けた。
出番は11時と3時からの「邪神ちゃんドロップキック 世紀末編 声優トークショー」それとコラボ献血アピール。

熊本駅は初めて来たけど、さすがに新幹線駅だけあって大きく洗練されててデザイン的な駅前だった。
構内にあった郵便ポストにくまモンがのっかってて、やっぱり熊本はくまモンだらけなんだと思えた。

到着したのは余裕をもって10時半過ぎ。
誰か来てないかなーと見まわしたけどさすがに知ってる顔はなく、久々に単独の推し活だった。
ステージでは開会式がはじまってたけど、席はガラガラで慌てなくても最前二列目とか座れた。

ファイル 3680-2.jpg

けど、続いて「邪心ちゃん一日駅長就任式」とか始まったので遠慮せずに最前列に座ってゆったり見れた。

アニメ「邪神ちゃんドロップキック 世紀末編」は昨年末配信の番外編でこの熊本とコラボしているので、縁あっていいと思うけど、他の作品のアピールが無く邪心ちゃん一色だった感じでこれでいいのかとは思った。。
ともあれ、宣伝プロデューサーの柳瀬さんのMCがやっぱり面白く楽しめた。

そして「声優トークショーpart1」
当然ながらステージのぽんちゃんは写真禁止なのが残念だけど、これも最前列で楽しめた。

ぽんちゃんは白のドレスで登壇。引き続き柳瀬さんのMCで進行。主役でも主要キャラでもないのにイベントに呼ばれるのも柳瀬さんのお陰かな。
「声優さんに質問あるひとー」で図々しく質問したときも、着てたクマのTシャツを柳瀬さんにいじられた。けど、隣りの席に濃い目の邪心ちゃんファン(邪教徒)がいたので悪目立ちはせずに済んだw
質問の内容は熊本の印象とかで、質問コーナーの後にぽんちゃんが話す内容そのものだったので後から申し訳なく思った。。
 
トーク内容は意外と知らなかった話もあったし(ぽんちゃんが最初に好きになった男性声優とか)熊本の感想もよかった。
っていうか最前列でじっくり見れて大満足。熊本まで来てよかった。

次のステージは自衛隊の吹奏楽団のアニソン演奏。そのまま最前列で見ようかと座ってて、隊員さんが身内の人に挨拶したり応援されてたりという光景を見てたけど、最前列が埋まってバラバラになっちゃうっていうご家族があったので、どうぞと席を立って譲った。っていうか始まるのは一時間以上後だったのでそのまま待ってはいられなかっただろうね。

トイレに行こうと目の前の大きな駅ビル「アミュプラザくまもと」に入ってみたら、涼しくてびっくり。なんと入り口前に吹き通しで三階から落ちる滝のカーテンがあって沢のように水が流れてた。すげぇ憩いのコーナー。ちょっと涼んだ。

土産コーナーも見つつ、外に出てテントのアニメPRブースや飲食店を見てまわった。アニメPRは数少なかったけど、ぽんちゃんの出てるアニメ「リンカイ!」はあって、熊本の子のパネルがあった。(正直言うと、ぽんちゃんCVのキャラより目立って活躍してたので少し煙たかった)
歩いててぽんちゃんのグッズをつけた人がいたので声をかけてみたら、そういえば昨年のファンイベントで見かけてた憶えのある愛媛の人だった。やっとひとりなかま見つけて喜んで少し話した。

ファイル 3680-3.jpg

自衛隊のコーナーではバイクとジープがかっこよかった。ここでは後でぽんちゃんが来て乗ったりして写真撮ってたりしてたようだ。。いつの間に。。

献血のコーナーはちょくちょく覗いたけど、アピールするはずのぽんちゃんは来る気配なく、スタッフに聞いてみてもいつ来るか知らなかった。。あれ?

そして何か食べようと思ったけど、暑い日に鉄板系屋台のものは食指うごかず、、まぁこれならと「ホタテ串」を購入。近くで食べた。(っていうか写真見るまで食べたの忘れてた)それと土産屋で買った「からし蓮根チップス」、二つ買ったので一つ開けて食べてみた。ら、これがうまかった。パクパクとすぐ食べちゃって、もう一つも食べちゃおうか、、と思ったくらいだった。

後ろの方でゆっくりしてたら自衛隊第8音楽隊のステージが始まった。吹奏楽の演奏だけかと思ったら歌もガッツリ歌ってて、そりゃそうだよねアニソンだもんね。とか思ったけど、そんなことより歌うまくて驚いた。なんかすごく盛り上がってて、自分も前の方で観たくなって前に進んだけど、もう屋根の下の席は埋まってて、でも日向は暑くてつらいので、ステージ横の立ってる人の合間で覗いて見た。

ファイル 3680-4.jpg

歌う人も一人ではなく二人目はさっき最前列の目の前で御家族や上司に挨拶してた人だった。やっぱり歌うまくて気持ちい歌声だった。
その次の女性三人組はすっかりアイドルだし、最後のグループはメンバー入れ替わったりしながら華やかで素敵なステージだった。最前とは言わないけどちゃんと正面の席で見たかった。。

そして次のステージの合間に、献血コーナーに白衣を着たぽんちゃんが登場して献血アピール。
このタイミングかぁ、プログラムには何も出てなかったのでちょっと不安だったけど、ちゃんと集まれてよかった。ここだけは撮影OKということで存分に写しまくった。

ファイル 3680-5.jpg

けど、声をかけられるようなチャンスはなく(昨年北九州でやったときはもっとゆったりと声かけられたりしてラフに楽しめたと聞いてたので聊かあっけなかった)数分で戻ってしまった。
来てる間に献血したら見守ってくれたりするのかとか期待してここまで献血せずに待ってけど、そんなわけないよね。もう来なさそうだからそれじゃぁと献血を申し込んだ。

けど、献血は糖尿の薬を飲んでるとダメだそうで(血圧や尿酸や喘息は問題ないらしい)断られた。
えー、じゃあ特典の缶バッジもらえないのー?とぐったり落胆してたら、特別にと缶バッジをオマケでいただけた。大感謝。ありがとぉぉぉ。熊本やさしい。

ステージでは「コスプレパフォーマンス」が始まってて、まずは女の子二人組のダンスで、これもさっきの自衛隊並みに盛り上がってて前の方の席は埋まってた。
面白そうだから中間のギリ屋根にかかるくらいのトコに入り込んで座って見てたけど、周りの声援が凄くて驚いた。とくに女の子が多く、ステージの演者以上にしっかりコスプレした子もいたし、男装のコスプレも声聞くと女性で気づけば周りは女性だらけっぽかった。

ファイル 3680-6.jpg

「コスプレパフォーマンスpart1」は三組のグループが出演してて、二組目は四人組のイケメングループ、三組目は基本五人で七人で入れ替わりのファンタジーなグループ。とくにこの三組目は人気高いようで、席が埋まってても立ち見の女の子や間に入ってきて目の前で踊ったり腰振ったりキャーキャー言って熱狂してた。こんなに人気なんだ。小学生か中学生くらいの女の子もグイグイ入ってきて声援を送ってた。凄いなぁ。ちょっと驚いた。

「part1」が終わると、お客もサーっと引いたので前の方の席に移った。っていうか、躊躇してなかったらまた最前席に座れた。

この次が「声優トークショーpart2」
自分もさっきのコスプレの時の女子客のようにはしゃいで声援送りたかったけど、ヘタレて無理で不甲斐ない。でもまたじっくり楽しんだ。

午後の部のぽんちゃんは先ほどからの白衣コスで登壇。それでもしっかりキャラのアトレの雰囲気もあるのはスラっとしたスタイルの良さもあると思う。
午前の部では調子悪くて余り登場できなかった相方キャラCVでVTuberの瑠璃姉ぇもちゃんとつながっててモニターで頭から出演。ご当地物連想クイズ対決とかもぽんちゃんと交互に答え合ってた。そのクイズではぽんちゃんが答えられなかった時に最前列から口パクで伝えようとしてたら(晩白柚の「ばん」までは伝わった)マイクを向けられてキョドってしまったりと、またもや最前列のいじられ客にされちゃったけど、しっかり見つめられてドキドキだったし楽しめた。

トークショーが終わって、これでぽんちゃんの出番も終わり。そして次のステージは「コスプレパフォーマンスpart2」なのでまた女の子たちが席取りに押し寄せてきた。最後まで見る必要もないので早々に退散。隣の席だった邪心ちゃんのオタさん(福岡の人で少し話した)と愛媛のぽんちゃんファンに「またお会いしたらよろしく」と挨拶して会場広場を後にした。

ファイル 3680-7.jpg

陸橋から振り返ると路面電車が見えて、たまにはゆっくり熊本を歩いてみたかったなぁ、、とか思った。(水前寺公園とかよさそう)
でも明日は高知なのでのんびりしてられないぞと足早に車に戻った。


この日の日誌

タグ:楽:催 楽:推 楽:話 楽:演 楽:証 観:キ 観:鉄 食:串 餐:貝 餐:菓

道の駅 宇土マリーナ

ファイル 3679-1.jpg宇土市下網田町の57号沿いにある道の駅。

んーこっちは寄ったことあるような気がするけど、はっきり覚えてはいない。
さすが二桁国道沿いの道の駅だけあって朝から混んでた。半島逆側の不知火の道の駅とは大違いである。(単に店が開いてたからの違いかもしれんが)

店をのぞくと鮮魚や総菜弁当なども充実してて混むだけの事はある直売所のある道の駅だった。とりあえず腹は減ってないので外に出た。

ファイル 3679-2.jpg「うど地蔵祭りの地蔵さん」とか可愛いのあったり、裏のグランドでは少年サッカーが何面ものグランドで試合大会でもあるようで賑わってた。

で、外のスナックコーナーを見てみたら、デコマリンソフトとかおいしそうだったので購入。(宇土で採れたデコポンはデコマリンなんだそうだ)
直売所前のベンチに座って食べた。

うん、おいしい。これはここ最近のソフトで一番かも。

ファイル 3679-3.jpg

食べてて、コーンを齧って少しこぼしてしまったら、スズメがちゅんちゅん寄ってきた。
いや、いけないいけないと思いつつ、かわいらしかったのでついついうっかり何度もコーンの欠片が落ちてしまって、スズメも増えて足元に三羽もちゅんちゅん集まってきてキュンキュンしてしまった。(不知火でもデコポンソフト食べれてたらこうなってたのだろうか)

この日の日誌

タグ:餐:冷 観:像 動:鳥 楽:験 道の駅

道の駅 不知火

ファイル 3678-1.jpg宇城市不知火町永尾の266号沿いにある道の駅。

多分初めての立ち寄り。(と思いきや、実は15年前に寄って風呂入ってた。。)もしかしたら、昨夜給油の心配がなければ宇城からそのままこっちに進んでここで寝てたかもしれなかった。
そして、今朝もしここからのスタートだったら多分八代にはまわらずに天草をドライブしてたかもしれないね。二年前に来た時は夕方で天草の北側は通過するだけだったからね。

なんて思いながら立ち寄ったけど、まだ店は開いてなかったし、もちろん日帰り温泉も開いてなかった(っていうか実は閉館してたそうだ)

店は開いてなかったけど、デコポンだけは並べて売ってた。
「デコポン発祥の地」というのもあるくらいだから買っていこうかなーとも思ったけど、血圧の薬的に食べて大丈夫なのかわからなかったのでヤメといた。(全然大丈夫だったらしい)

あーあ、トイレだけの休憩かぁ。と思って見回すと、東屋の屋根にスズメが大群で戯れてた。いや、そんなんじゃ点景にはならんよね。

ファイル 3678-2.jpg

ふと、「幸せの鐘」というのっぽな櫓が展望できそうに見えたので近づいてみた。
手前の赤い実の木が真っ赤だった。クロガネモチらしいけど、こんな季節にこんなに実がなるもんなの?赤い実の木って冬のイメージだけど。

そして鐘の櫓は思った通り登れて展望できた。どこにも「恋人たちの~」みたいな表示はなかったからとりあえず鐘を鳴らしてやった。ひとりもんにも幸あれ。

展望は八代海がよく見えた。

ファイル 3678-3.jpg

実と鐘と海で無事点景。でもデコポンソフトたべたかったなー。

この日の日誌

タグ:観:発 観:具 観:楼 楽:音 楽:眺 植:実 動:鳥 景:海 道の駅

八代城跡公園

八代市松江城町にある城跡。

ここはいつだろう、以前に市街をまわった夜に通りかかって印象的だった城跡で気になってた。(2009/9/20、15年も前だった。。)

さて、城跡公園の北東にある駐車場から水堀に沿って歩くと、すぐ横にウフフと笑う小さなくまモンがいて「三階櫓跡」と案内があった。もちろん堀の外の此処にあったわけではなく、そこから見える対岸の石垣の上だろう。想像しながら石垣を眺めた。っていうか、堀の水が鏡面のように静かでクッキリ石垣や空を映していた。
足元には大きな鯉が群れつつ列になって泳いでいた。

ファイル 3677-1.jpg

堀に沿って進んで、その先の橋で堀を渡った。
城跡公園としては地味な入口だけど、ここが本来の正面口だったそうだ。渡ってすぐに案内の標柱が立ってて「高麗門跡・欄干橋跡」とあった。往時は木製の太鼓橋だったそうで「跡」という表記は好感持てた。

頬当御門跡の石垣を見つつ入城。
この城跡公園は往時の本丸と内堀だけで、本丸御殿跡は八代宮という神社になっている。城としての建物は残っていないけど、石垣は往時のままの姿で本丸を囲っててカッコいい城跡。
そして門の裏からその石垣に登れるようになってて、登ると深く内堀を見下ろせて水面に朝日が眩しかった。対岸には駐車場と市役所がよく見えた。(この市役所までが二の丸だったそうな)

ファイル 3677-2.jpg

そして石垣の上は歩けるようになってて、草は程よい深さで整備されてて歩きやすく、石のベンチまであった。素晴らしい。

北東の隅は「三階櫓跡」と標柱があった。下のくまモンのところから見ると正面じゃなくて奥の石垣の上だった。もう完全に起伏のない平城で石垣の上からでも充分いい眺めだから、ここにあった三階三層の櫓からならかなり見渡せたことだろう。

石垣の上は途切れることなく北側も整っててそのまま歩けた。
堀の外の県道とその先の神社の森を見下ろしながら進むと「九間櫓跡」の標柱。多聞櫓で途切れることなく囲まれてた連結式構造の立派な本丸だったのかな。
そして北側の口の橋の手前で石垣は途切れた。往時は門櫓で渡れたんだろうね。
下りる道もちゃんとあってここで石垣から下りた。下り口が最初のトコだけで戻らなきゃいけなかったらヤダなぁと思ってたのでホッとした。

ファイル 3677-3.jpg

下は枡形の細めの門跡になってて「埋み門跡」とあり、門跡を一旦出ると橋の手前には「廊下橋門跡」とあった。ここは本丸の裏の搦手口だったそうだ。
橋を渡ってみたら橋の名は廊下橋ではなく北参道神橋になってて「八代宮」の太い標柱もあった。あくまでも神社のために架け替えた別の橋というのは潔く素晴らしく思えた。

また城跡に戻って石垣に沿って歩く。この朝日を浴びながらきれいに咲いたつつじがキレイだった。つつじはもう枯れ終わってるトコばかりだったので、咲き残ってるトコがあって嬉しい。

そして北西側にも(ちょっと急だけど)石垣に上る段があったので上ってみた。
その上は「小天守跡」、二階三層で渡櫓を経由して大天守の地下階に通じてたそうだ。えーそうなんだ、てっきりさっきの三階櫓が天守代わりって事なのかと思ってたけど、ちゃんと別に天守があって小天守まである大城郭だったんだ。すげーすげー。

ファイル 3677-4.jpg

ってわけで石垣の上を進むと大天守跡、天守台の囲みの中に出て上に登れた。
大天守は五層六階の立派なもので、寛文12年(1672)に落雷で焼失、その後再建されずじまいだったそうだ。江戸城天守が焼けたのがその15年前だしねぇ、、再建しずらいよねぇ。
大きな石柱には「天皇陛下御展望之跡」とあった。

天守台の内側にまわると小天守の石垣がよく見え、その合間に神社の本殿が覗けた。
そして上ってきた石段に戻って通過、そのまま西側の石垣の上を進んだ。
鳥が元気に飛び回ってて木にとまったからカメラを向けてみた。(けど、帰ってから見たらムクドリでがっかり)
こっちは日陰側だけどその分静かな鏡面の堀がよく見え、対岸にまたくまモンがくねりながら見上げてた。(くまモンは何か所あったんだろ?)

ファイル 3677-5.jpg

南西の隅は「月見櫓跡」、独立した二階櫓だったそうで、説明には石落としのある長塀で西側と南側は結んでたとあった。あ、櫓で囲まれた連結式じゃなかった。。こっち側は雑草も深めで少し整備が甘かった。

南側を進むと八代宮の正面口の太い橋が見えた。15年前に来た時にはこの先に駐車場があるかと思って車で渡ったけど無くてUターンしたトコ。(、、実は今日も入りそうになって口でターンした)
てっきりここが城の正面口なのだとばかり思ってたけど、実はこの橋は明治期に八代宮を創建した時に架けたもので、往時は橋も口もなく石垣が真っすぐ繋がってたそうだ。

石垣途切れてるから仕方なく少し戻って坂を下りた。
八代宮を見つつ橋まで出ると、橋の手前に「夫婦松」というのがあった。松はともかく、その後ろに石垣の断面が見えた。

橋から堀を見てたら、対岸の水面で魚が暴れてた。よくわかんなかったけどコイの喧嘩?元気なだけ?

ファイル 3677-6.jpg

そしてお参り。八代宮は後醍醐天皇の皇子の(南朝の将軍としてこの八代で北朝と戦った)良成親王を祀った神社。維新で廃城後の明治16年(1883)に地元の町民の願いで創建したそうだ。
質素な木箱の「鳩みくじ」(100円)というのが気になった。

さて石垣は南東側にも上り坂があったのでやっぱり上った。少し先の張り出したトコに「舞台脇の櫓跡」とあった。ん?櫓の名前はなかったのかな?

その先は大きな木が多く、少し整備も緩くやや歩きにくかった。城内には相撲の土俵があって、ああ、あれが舞台かなと思った。(んなわけない)

南東の端は「宝形櫓跡」。そして東側を進んだところで背後からカラスに襲われた。いや、襲われたというか頭上を掠めずに通過して警告って感じ。びびった。
たぶん近くに巣があって雛でも育ててるんだろう、いや別にカラスの子なんぞ狙ってないから、あとちょっとだから脅かさんといてや。。と警戒しつつもその先の「麿櫓跡」まで二回の空襲。もう腹立って近くに落ちてた枝木で臨戦態勢。ひっぱたいてやる!さあこい!と睨みつけた。(反撃するのは悪手だそうだ、更に攻撃的になる恐れありとか)でも、睨みつけたのはよかったのかカーカー鳴きまくてったけどそれ以上は攻撃してこなかった。(カラスは背後からしか襲って来ないから正面に向くのはアリらしい)

ファイル 3677-7.jpg

「麿櫓跡」が最初に渡った欄干橋の横なのでこれで一周。いや、升形の奥に突き出た石垣も頬当御門跡まで歩いてみてコンプリート。下り口は麿櫓跡の少し手前で、カラスを睨みながら戻って相撲場前に下った。下に降りたらカラスは襲ってこなかった。麿櫓跡のすぐ前の高麗門跡で石垣に近づいても知らんぷりだった。

ゆーっくり歩いて周って石垣の上を一周したけど、なんか最後だけ追い立てられた感じ。本丸内部の神社の周りをもう一回り歩こうかとも思ってたけど、もういいやと城を出て車に戻った。
それでもたっぷり歩いたつもりで時計を見たら30分ちょい、、そんなもんか。でも非常にカッコイイ城で大満足。いい城跡だった。

この日の日誌

タグ:観:城 観:石 観:池 観:宮 観:橋 植:花 植:樹 動:魚 動:鳥 楽<困

おべんとうのヒライ 宮原店

ファイル 3676-1.jpg氷川町今の3号沿いにある弁当総菜チェーン。

昨夜に引き続き朝もヒライ。熊本はいいね!
店に入るとさっそく「サラダちくわ」があってウキウキ。前から食べてみたかった熊本名物。まだポテトチップスでしか食べたことなくて三度目のヒライでやっと買えた。

まずはそれだけ購入して、それを持って食堂コーナーへ行った。

それと食事は少し迷ったけど、朝から熊本ラーメン。今日はイベント終わったら速攻で熊本を後にしたいので食べれるうちに食べとかないとね。
で、ラーメン待つ間に先に「サラダちくわ」を食べた。

ファイル 3676-2.jpg

おお、これはうまい。
っていうか味は想像ついてたし、思った通りの味だったのではあるけど、こんなにいい組み合わせだったのは意外なくらいおいしく感じた。
物としてはポテトサラダが入ったちくわの天ぷら。なんかね、ツナマヨとかなら食べた事あったと思うけどね、これはポテトサラダの勝利。お世辞抜きにうまかった。全国区スタンダードになってほしい。

そして熊本ラーメン。
「男!!山ちゃんラーメン」という張り紙が店内あちこちに貼られてる一押しっぽいメインメニュー。山ちゃんは「ラーメン開発チーム主宰 山瀬浩敬」だそうだ。誰?
とはいえチェーンの弁当屋のラーメンなのでそこまでの期待はしていなかった。

ファイル 3676-3.jpg

けど、思ってた以上にちゃんとした熊本ラーメン。下手な店よりよっぽどいい。汁の濃さも麺の感じもちゃんとしててマー油感も焦がし感もあって文句なし。ただやっぱ、早朝からは些重めではあった。けど汁飲み干して、いい朝食だった。ナイスナイス。

この日の日誌

タグ:餐:ら 餐:揚

おべんとうのヒライ 阿蘇立野店

ファイル 3675-1.jpg南阿蘇村立野の57号沿いにある弁当惣菜食堂チェーン。

ほぼ熊本県でしか見かけない店だし食堂もあるしということでファミレスよりもこっちがいいと言って来た。

とはいえ、とくべつ熊本っぽい!というメニューがあるわけではなく、まぁそれはファミレスでも一緒なわけだけど、新製品らしい「スタミナ牛焼肉丼」というのが気になったのでそれにしてみた。
くにさんは「牛カルビ焼肉丼」とうどんのセット(違ってらごめん)
僕は麺とのセットにはせず「キャベツの浅漬けサラダセット」にした。

ファイル 3675-2.jpg

「スタミナ牛焼肉丼」これまさか辛くはないよな、、と怪しみつつ食べたら辛くなかった。おいしくもりもり食べれた。
けど、浅漬けのほうが辛かった。。ちょっとしくじったw

で、麺メニューにしなかったのは、満腹にならなければ総菜コーナーで前から気になってたヒライの名物の「ちくわサラダ」を食べようと狙ってたからで、思った通りもう一品欲しいくらいだったので「ちょっと総菜コーナー行ってくる」と席を立った。
けど、「ちくわサラダ」売り切れだった。。残念。

さて、くにさんとゆっくり話しながら食事してたけど、8時過ぎると店の人は片付け始めてた。
ゆっくり食べてたくにさんは「もう閉店?」と慌てて食べたけど、9時までなハズなので焦らされてしまった感じだった。

そして店を出て、駐車場で少し話して分かれた。
くにさんちも此処から近くはないから早めの時間でスパッと解散できてよかった。ファミレスだったらだらだらしちゃいそうだったよね。くにさんどうも今日はありがとう。


この日の日誌

タグ:食:丼 餐:肉 餐:菜

立野駅

ファイル 3674-1.jpg南阿蘇村立野にあるJR豊肥本線と南阿蘇鉄道高森線の接続する駅。

ここは豊肥本線がスイッチバックする駅ということで鉄道ファンには有名な駅なのだそうだけど、2016年の熊本地震の被害で復旧に時間がかかり、JRは2020年に開通したものの駅舎はなく南阿蘇鉄道は去年2023年にやっと開通しそれに合わせて駅舎を新築したのだそうだ。

っていうか、駅前は駐車場以外何もなくてホント真っ暗で、そんな中に明るく輝く暖かそうな光の夢のようなスポット。洒落た木の造りでスッキリしてて誰もいない不思議な空間だった。

無人駅だということで駅に入ってみたら、あ、列車いるじゃん。
7時30分発の高森線がまさに出発するところだった。出発するトコだから駅には人がいないわけね。むべなるかな。

ファイル 3674-2.jpg

そして出発すると、真っ暗な暗闇に一両の列車の灯りだけが進んでいってて、まるで銀河鉄道かアニメで出てきそうな不思議な世界への旅かという感じに見えた。

さて駅舎内は待合室もありきれいなトイレもあり、そしてさっそくツバメの巣もできてた。

ファイル 3674-3.jpgそして看板や顔ハメがあったのは復旧記念の南阿蘇鉄道とワンピースとのコラボ列車、サニー号トレインだそうだ。なんかいろいろアニメとのコラボが盛んなのね。(ワンピースの作者の尾田栄一郎は熊本市出身だそうだ)
正直いうとワンピースは全然見たことないのでごめんなさい。(進撃といいコナンといい有名どころほとんど見てないんじゃんw)

時刻表は一時間に一本くらいだった。
何もない所のわりにはゆっくりして雰囲気を楽しんだ。


この日の日誌

タグ:観:鉄 観:建 観:キ

南阿蘇パノラマライン展望所

ファイル 3673-1.jpg南阿蘇村中松の県道阿蘇パノラマライン沿いにある展望駐車場。

阿蘇山の南側に下るつづら折りの下り坂の途中にあった駐車場で、下って来た時にはなんかブレーキが利かなくなった時の待避所のような感じに見えた。
この区間は以前は南阿蘇登山道路という有料道路で2000年に無料化された県道。でもこの駐車場は2021年に整備された新しい駐車場だそうで、無料化しても尚整備が行き届いてるのは素晴らしいなと思えた。

前に一度は通ってるよなぁ、、と遡ってみたら。2007年に通ってた。CR-Xの頃かぁ。そんな前かぁ。

その2007年に通った時に撮ってた写真が丁度この駐車場の出来る前の場所だったので、今回の写真と並べてみた。削って盛って均して造ったんだね。
  
ファイル 3673-4.jpg

さて、展望はカルデラの南側の底の南阿蘇の町を見下ろし南側の外輪の山並みを望むいい眺め。もっとも、道からもよく見えてたけどね。

ファイル 3673-2.jpg

ファイル 3673-3.jpg来た道の方を振り返るとちょこっと根子岳が頭を出してた。

向かいの山は起伏少なく揃った感じだったけど、少し下の道が見えるくらいの角度で覗くと俵山まで見えた。
けどここからは沈んだのかまだ残ってるのかという夕陽は覗けなかった。

この日の日誌

タグ:楽:眺 景:山 景:谷 観:P

大観峰手前

阿蘇市山田の大観峰の駐車所手前のビュースポット。
駐車スペースではなくて勝手に皆とめてるトコなのかも。
大観峰の駐車場も混んでそうだし駐車場から展望台まで少し歩くから、ここだとてっとり早く車の前で展望できてイイ!

ファイル 3672-1.jpg

右手に大観峰の岬のような丘山が続いててその先に西日が傾いてた。左手にもやっぱり岬のような丘山が付きだしてて入江のような湾の奥なので、カルデラの底の阿蘇の町と田畑は少し狭めに見えるけど、それでも充分カルデラの造形が感じられて阿蘇の山も目の前に見えていい眺め。

山は雲かぶっちゃってるけど、やや左側の中岳から昇ってる雲は噴煙だそうだ。火山だねぇ。火の国だねぇ。

そして、停めた車の裏から大観峰に連なるカルデラの縁の山並みを眺めた。

ファイル 3672-2.jpg

したらくにさんには、もう展望終って持て余してると思われたのかすぐに出発。え、早い、早いよ。と慌てて後を追った。


この日の日誌

タグ:楽:眺 景:山 景:谷 景:噴 景:陽

ページ移動