印西市竹袋の356号沿いにある公園。
毎度頻繁に通る印西木下の町を抜けたトコにある公園で、春は芝桜、秋は秋桜が咲いてキレイなのは今まで毎年横目に見てたんだけど、行きでは反対側車線で中央分離帯があって曲がれないので、殆ど寄ることは無かった。(前に一度芝桜の時に寄ったことあったっけ)
今日はここ来る前にも沿線でコスモスを見かけてたので、佐原の方のコスモス畑に行ってみようかなとか思ってたんだけど、出かけた時間も遅いので日が暮れちゃったらヤだからもうこっちで寄っちゃおうと、コンビニついでに裏からターンして戻って来てみた。
横道から入ると未舗装の駐車場があったんだけど、一台も停まってなくて、路駐でもいいんじゃないかなとか思ったけど、一応駐車場に入って入口前に横向きに停めて歩いた。
コスモスは五分咲きってとこかな。看板にあったコスモス祭りは再来週のようでその頃には丁度満開なのかな。
コスモスは国道沿いの側に広い花畑があり、畑の形で列になってて間にも入りやすいくらいの密度だった。

そして池の周りの道沿いにもコスモスが咲いて続いてるようだった。
取り敢えずは前面の広い花畑に沿って西にまわってみた。
調整池の周りの公園だけど、池は芦が繁ってよく見えなかった。ひょうたんの形の島でもあるのかな?と思えたけど、そういうのは無さそうだった。。
コスモス畑の奥半分はキバナで、そっちの方が満開っぽく濃く咲いてた。
それとこっちは思い切り同化したような色のタテハチョウ(ツマグロヒョウモン?)がたくさん飛びまわっては花に止まってた。

同じ色の方が安心するのか単にキバナの方が沢山咲いてるからなのか分からないけど振り返ったピンクのコスモスの方にはほとんど飛んでなかった。むしろ稀にモンシロチョウが飛んでたりして対照的だった。
そのキバナコスモスの前には東屋とベンチがあって、ベンチでは女の子二人が仲よく自撮りしてた。花は撮り飽きたのか池を背にしてた。
そのまま池の周りの道を進んでみた。やっぱり池は隠れがちだったけど、この西の端のすぐ先が一番よく覗けたかな。調整池なのに妙に自然っぽかったけど、蚊はいなかったし、そういえば蜻蛉もいなかった。見つけたかった蛙は鳴き声もなかった。

奥の南側に進むと野鳥が飛んできてたので写真に撮れた。モズかな。元気だった。
コスモスは一部薄い区間もあったけど欠かさずずっと咲いていて、日当たりいいトコでは花にとまる虫が多くて賑やかだった。
蜂はねぇ、わりと大人しく安定してるから写真に撮りやすいけど、ヒラヒラ舞ってるシジミチョウは花にとまらずずっとはしゃいで飛びまわってるだけでなかなか撮れず、ずーっと見てたけどどのシジミも停まることはなかった。イチかバチか飛んでるのを撮ってみたけど、、なんか妖精みたいな不思議な写真しか撮れてなかった。残念。
そして、一周して戻ると、ガラガラだった駐車場には五六台の車が停まってるのが見えた。ああ、あとから車くるんだったらちゃんと並ぶように停めればよかった。。自分だけ身勝手な子供のような停め方してて些とハズっ。

池の周りの道を20分チョイかけて一周して車に戻った。
この駐車場の周りは春は芝桜なんだろうなという草が生えてた。!!っていうか、よく見ると、まだ咲き残った花が何輪かあって、えーこのクソ暑い夏を越えてこんな時期に咲いてる芝桜!と驚きつつ、取り残されてるようでもあって寂しそうにも見えた。
この日の日誌→
銚子市犬吠埼にある寿司海鮮料理店。
こんなトコかな。と一息ついた。
銚子市黒生町の県道沿いにある水産加工会社の工場前直営店。
店は入口から和風の木組みと提灯で意外と洒落た雰囲気。

銚子市潮見町にある水族館。

思いのほか十分満足で、イルカはまた別の機会があったらでいいよねと出た。
旭市上永井にある食事処。



流山市おおたかの森西にあるスーパー銭湯。

サウナは入ってないので分からないけど、自分的にはそんなにリスペクトするほどの良さは感じられなかった。ゆっくりできたけどね。
柏市箕輪新田の県道沿いにある道の駅。

ってわけでゆっくりして車に戻った。今日はここ以外は特に何も考えてなかったのもあってこんな近所で45分も休憩してた。たまにはというかこれからはこのくらいの余裕ある行程もありだよなと思えた。蒸し暑くなければ手賀沼に歩いてもいいくらいの気分だった。
印西市滝の県道沿いにあるラーメン食堂。
で、今日は車が一台も停まってなかったので安心して寄った。
成田市北須賀の464号沿いにある中華食堂。
柏市大青田の16号沿いにあるラーメン店。
洒落た山小屋喫茶風な店内で席についてメニューを見ると、やっぱり野田醤油とは書かれていなかった。。野田醬油じゃウリにはならんかったのかね。