道志村の413号沿いにある道の駅。
いつも混んでて通過してたのでまだ三度目の立ち寄り。点景は二回目。月曜なら空いてそうだから寄ってみた。(前回も月曜休みの日に寄ってたw)
たしかここは水が汲める所だったぞと空きPETをもって降りた。
これこれ、このぱっと見変な湧水モニュメントに道志川を模したように水が流れててそれと別に前の方で水汲めそうな感じになってた。
けどこれって、何の説明もないなぁ。。平気だよなぁ。。と些っと躊躇。
片づけてる人に尋ねてみたら「のめますよ!」とハッキリ答えてもらえたので安心してPETに汲んだ。
さてさて、なんかあるかなーと店ものぞいた。奥が「手づくりキッチン」というのになってて、入口でたぬきのキャラがアピールしてた豆乳ソフトはここにあった。豆乳ソフトはそんなに珍しくもないけど、おススメっぽいのでソフト休憩。
そして少し何か食べたいなぁと思って見てて気になったのが作り置きのガラスケースの手づくりパイ。アップルパイだけでなくいろいろあって「なすみそパイ」なんていうのもあってそれを買ってみた。
奥の川が見える席で食べた。
気持ち的にはパイを食べてソフトにいきたかったけど、ソフトをずっと持ってパイを食べるのは落ち着かないのでソフト先になった。豆っぽさはあまりないなめらかなソフト。ちゃんとしてておいしかった。
そして「なすみそパイ」。これいいよ、おいしいよ。パイのサクサク食感に茄子と味噌がいい感じ。もっと普通にあってほしいめにゅーだった。(おやきみたいなもんか)
車に戻る前に、建物の横に階段があるのに気付き、登ってみたら裏の川を見下ろす展望台になってた。
っていうか階段の途中と展望台の後ろに富永一朗のイラストで「道の駅 どうし」の大きな看板があった。おお、お笑いマンガ道場!ん?岡山の人だったよなぁ?道志村にも縁があったのかな?
川は雪解けの季節の割には水は少なかったけどきれいな水で勢いよく流れていた。