遊佐町菅里菅野の7号沿いにある道の駅。
ここも昔から何度も立ち寄ってる道の駅で、点景は三度目。
今日は道の駅だけだなぁw
そしてこの道の駅と言えば「いくら丼」
そういえば今回北海道ではチョコチョコと何回かイクラを口にしてたけど、丼で思い切りは食べてなかったっけ。毎回どこかしらでは食べてた気がする。。
やっぱり北海道はうまいけど、こっちがあるからとそこまでこだわらずに他を色々食べれたって思える。
で、さぁ「いくら丼」思い切り食べるぞーと勇んで店に入ると、、
前まで食堂だった所が休憩室になっちゃってた。。
え″ーーーーーーー
まじ? なくなっちゃった?

と、がっかりして絶望してたけど、その元食堂から廊下のように続く網焼きなどのスナックコーナーの「そばうどん」のトコで丼メニューもしっかりあってホッとした。そっちで注文してこっちで食べればいいってだけの事ね。なぁーんだ。
ってわけで無事に「いくら丼」にありつけた。

んーーやっぱうまい。とろけるーー。
北海道帰りに寄るとは思ってなかったけど、やっぱここだなぁ。
思わず目を閉じてゆっくり味わいつつ思い切り食べた。
(前回の点景見るとイクラの量がずいぶん減ってるけど、値段も1000円安くなってるのでむしろ食べやすくありがたい)
さて、満足気分で一応店見てまわって、気になって買ったのが遊佐町野沢産庄内柿の「んめちゃ柿」という乾燥柿。
出発してイクラの幸福感がほどけてからゆっくり食べた。
ああ柿もいいねぇ。優しい甘味だねぇ。日本人に生まれて良かった。
由利本荘市西目町沼田新道下の7号沿いにある道の駅。
さて、出発して車でその「なんばこ」を食べた。
北秋田市綴子大堤道下の7号沿いにある道の駅。
っていうか、コンビニにもバター餅があったのでこっちも追加で購入。
青森市浪岡女鹿沢野尻の「道の駅なみおか」構内にある蕎麦店。
日誌を振り返ると二回しか来てなかった。
少し待って登場。揚げ餃子だった。
伊達市松ヶ枝町の37号沿いにあるチェーンのラーメン店。
さて、札幌ラーメンと言えば味噌!なんだろうけど、子供の頃からあんま好きじゃなくて親に連れられて行った札幌ラーメンの店でも(味噌専門でなければ)塩バターばかり食べてた。なので自分の中では札幌ラーメンと言うと塩バター。初めて北海道来た時に行った札幌のラーメン横丁でも塩バター食べてた。
むかわ町美幸の235号沿いにある道の駅。

えりも町えりも岬にある土産屋兼食堂の大きな店。
怯まずに食堂に進んで奥の席に座ると、目の前の大きな絵画と「潮騒と霧笛のロマン 襟裳岬」とドーンと出てたのがまた昭和チック。っていうか、その絵がさっき見たアザラシが寝転がってたあたりから見上げた襟裳岬ってアングルで迫力もあっていい感じ!アザラシの気になって魚食うぞーって思った。
えりも町えりも岬にある資料館。



幕別町忠類中当にある発掘現場跡地。

釧路市黒金町のJR釧路駅近くにある市場。

で、今回は食べ終わってから市場をフラフラまわってみた。