横須賀の米海軍基地と海上自衛隊基地に停泊する軍艦を、湾内の海上から観覧する遊覧船ツアー。
本日のメイン。
前に行った友達の話も聞いてて興味あったんだけど、まさかこういうのに行こうなんて妹から言われるとは思わなかった。
金曜日にサイト見てみたら、船は1日6回の運行で予約状況「残わずか」になってたのであわてて予約した。
いつになく珍しくこういう時間決めた予定があったので、そこまでの時間どう回るか迷ったりした。
で、結局、食事後回しにして時間の30分前に港に着てみた。
ら!
「本日は荒天のため全便欠航」

あらら。。
えーだったらメールで知らせてよ!
とか思ったけど、考えてみれば今日はメールチェックしてなかった。。(帰ってみたら前日の時点ですでに欠航のメールが届いてた)
話を聞くと、「内湾なので滅多に欠航することはないんだけど、南西の強い風というのは危ない」んだそうで「申し訳ございません」だそうだ。
確かに昨日から風強いわ。
未練たらたらで港を歩いた。
あーこれが船か。。

港からでも潜水艦と護衛艦数隻は見えた。
いやぁ、風よりも、北朝鮮のミサイル発射予定に合わせて湾内の艦影が無くなってるんじゃないと、そっちの心配はしてたんだけどね。
残念でした。

三笠公園にある旧海軍の戦艦三笠。
まず甲板から階段を降りると、中は戦史資料館。


寄居町風布にある名水百選の「日本水」の水汲場。
で、気合い入った数のボトルやタンクにガンガン汲んでる人の脇で530mlだけ汲んだ。
寄居町風布にある神社。
で、ここの境内もあまり広くはないものの、さざれ石っぽいのが中央に埋まり、脇に神楽もあり、社殿にも彫刻が施されてて割と凝った作りの神社。
東松山市松山町にある街角の中華料理店。
この店は二時で一旦終了らしく、気が付けば自分だけになっちゃった。
富士見市水子にある神社。
こちらはつまりカエルネタですね。
さて、境内のいろんなの。
境内を出ると脇に「御神木」と書かれた銀杏があった。
太田市寺井町の県道沿いにある焼きそば店。
で、それプラス上州名物の焼きまんじゅう。
みどり市東町神戸の122号沿いにある展望駐車場。
んー。
案内地図見たら対岸に管理所があるらしいのでダムの上を歩いて、、、と思ったけど面倒だから車で移動。
ダムカードげっと!(実は集めてないんだけど)
鹿沼市草久の県道脇の古峰原峠に広がる高原。


鹿沼市仲町の121号沿いにある休憩駐車場施設。
でもさすがに体冷えちゃったので、蕎麦屋出てからスナックコーナーで温かいものをと思って覗いたら、鹿沼名物「はとむぎすいとん」なんてのがあったので食べてみた。
食べ始める頃に隣でジャズの生演奏が始まった。