日光市中宮祠の120号沿い、戦場ヶ原にある駐車場。
毎回この日光ドライブオフではメインとなるのんびりピクニック的な昼食場所。
広い駐車場の奥の唐松林の樹の間に点在するベンチでお弁当。
大勢集まってた時は駐車場でシート広げてなんてこともしてたけど、6人以内ならベンチが丁度いい。
寒かった半月山からは随分下ったし天気いいからのんびり出来るだろうと思ってたけど、、
ここも風吹いて寒かった。。。
のんびりどころか着込んで縮こまって食事。
少しは沸かせようと思って用意した「冒険の弁当」も空しく、むしろ言葉を失った。
最近見たサイトの記事で、「牛丼にプリンを混ぜて食べると高級肉料理の味わい」なんてのを読んで「へー意外」と試してみたくなってた。
でも一人で家でじゃつまらないから、集まって弁当というこの機会に挑戦。
ウマくてもマズくてもネタになって思白いかな、、と。
で、某Y家の牛丼弁当、と、某G乳業のプリンを買ってきた。

惜しげなく豪快に牛丼にプリンをぷっちん!

で、まぜる。
まぜる。
見た目はアレだけど、、食べたらびーーっくり
びーーっくり
ーー
ー
ダマされた。
高級肉料理って、、、何?
罰ゲームでもないのに何やってんだ自分。。
まずいです
見た目と想像まんまの味です。。
ただのプリン混ぜ牛丼です。。
吐きそうです
でも
おとなだからがまんして後始末
カロリーだけ高い廃材もなんとか消し去りました
えらいぞ自分、
い、いや、馬鹿すぎるぞ自分!
ネットの情報なんか信じちゃダメだという教訓だな。
凹んだ。

さーっと食べて引き上げた。
日光オフで最短の時間と最小の会話の昼食。
車で食べた方が良かった、、ってくらいの食事だった。
案内板の裏にあった温度計は1℃を指してた、、1ど?マジ?
で、口直しに売店へ歩く。
一番入口手前の「郭公」という店のスナックコーナー。
いつものお気に入りの「ゆばカツ」を食べた。
うん、醤油とばっちりの相性で、これはやっぱりおいしい。
見事に口直し。元気回復。

僕とちえちは「ゆばカツ」食べたけど、おがぴとくにさんは「すいとん」を食べてた。
寒いモンね。たべたくなるよね。おいそうだよね。
食事はすべからく美味しく、だね。
ここでも風は強く、幟とか倒れまくってた。
こんな感じで客も少なくスナックコーナーの店の人と少々談話。
日光も先週半ばまでは暖かくなってきてたらしい。
「金精峠は雪降ってますよ」
うわぁ、、寒いのはヤダなぁ。。
(まずいもの食べるよりはいいけど)



駐車場の真ん中には「足尾銅山観光」なんてあって錆びたトロッコ車輌(1トン角鉱車)も置かれてた。
館山市畑の広域農道の安房白浜トンネル出口脇にある広いパーキング。
駐車場のだだっ広さを考えると確かにナンジャコリャだけどね。
南房総市は旧千倉町の410号沿いにあるラーメン店。
館山市大神宮にある神社。
広い境内は色々あって面白かった。
そして裏の山への道を登った。
館山市南部の洲崎の裏の長い海岸。
ってワケで松林。
海岸は砂が少し小高く眺めよかった。

館山の友達は、何度も来てるけどそんなのあったかなぁ?と言ってて、自分も少し自信なくなってきた。。

んーでもなんかお寺ってよく分かんないんだよね。。
正面は館山市街と館山湾を見下ろせていい眺め。
順番逆になったけど、本堂の手前には格好いい多宝塔。
南房総市の旧三芳村にある県道沿いの道の駅。
で、やっぱここの道の駅に来たならば、構内にあるグルメハンバーガーショップの「ビンゴバーガー」
食べたのは月替わりメニューの5月限定ソフト「バ・チョ・バ」
鴨川市平塚にある棚田の風景。

話によると、この棚田はその殆どというか全てがオーナー制の年間契約水田で、田植えから手入れから何度も通って棚田を楽しむものらしい。
正面の先の山の頂上に何か建物があったので、展望台でもあるのかな?あそこから見た棚田は眺めよさそう。。