銚子市犬若にあるしなびた食堂。
今年は三月に来てて記事にしたばかりで、またかよ、って感じかもだけど、またです。
なんっつってもやっぱ6月だから、プリプリの美味しいイワシの季節。
ここんとこしばらく時期はずしたりなんだりで、その前なんかは鰯不漁だったりですっかりイワシから遠ざかってて、過去二回の点景記事では別のメニューでの掲載だったのでそろそろお気に入りのイワシを食べないとなーと思ってた。
新しくなってて派手に見える青い暖簾をくぐって店内に入ると、、
黒板に書かれたおすすめメニューにイワシの文字が、、、ない。。
話を聞くと、「昨日からシケで船が出られなくて銚子ではどこもイワシ揚がってないんだ」そうな、、
じぇじぇ 。。。 またか
まぁ、ほんとに目の前の漁港で揚がったものを出してくれているからこそのお店だし、ますます有り難みも増して可也のキャリーオーバー状態。また次来る楽しみってやつかな。
で、
今回は、、No1と書かれてた「あづま丼」(マグロのづけ丼)にしてみた。

これはこれでボリュームあって柔らかくて美味しいマグロの丼。
たっぷりあって丼のご飯が少なく感じるくらい。
(でもやっぱ個人的にはマグロよりイワシなんだよな、、)
煮鰯やお新香も美味しく、写真にはないけど後から出た鰯つみれの濃い味噌汁もうまかった。
あー因みにジョッキっぽいのは麦茶ですので、念のためww
いつもこれ出されると、「アレ?こっちはお酒たのんでないよ!」とか言いそうになるwww
隣のテーブルでは地元のおじさまおばさま方が飲みながら大きい声でエロ話してた。
雨の漁村の昼食を満喫。またこよう。
土浦市木田余の354号沿いにある農産物直売所。



それにしてもしばらく見て見慣れると、ポピーの花って毒々しいね。
鴻巣市人形の宅地中にある中華料理店。
で、川幅麺は、これも思ったより厚めの食べごたえある面白い麺。ワンタンなんかより全然どっしりしててしっかり味わえて、尚且つビラビラ感も楽しめて面白い。
小鹿野町下小鹿野の299号沿いにある蕎麦屋。
駐車場でこの先の工程を話しつつ、
ダムは中央で直角に曲がって二面ある形なので意外と大きい。

北杜市白州町の20号沿いの道の駅。
悠々と水を汲んだ。
いつもは人が多く、子供も多いのであまりのんびりしたくない道の駅だけど、誰もいないと寂しいね。
土岐市土岐口北町の宅地内にある食事処。
犬山市犬山北古券にある国宝の城。


眺望してたら轟音が鳴り響いて戦闘機が飛び去った。

甲良町金屋の307号沿いにある道の駅。
中に入ったら脇の軽食コーナーまで開いていた。
で、まずは