記事一覧

喰い道楽すみよし

ファイル 646-1.jpgひたちなか市湊中央の那珂湊市街にある魚介系の料理店で、イイ値の海鮮メニューがメインの店。
でも入口に「那珂湊焼きそば」の幟があったので怯むことなく入店。
ゆるーい時間だったから、店内もゆるーく、店の人がテーブルでノートパソ広げてネットやってた。。

席は全然あいてるから気にならずに座敷に上がって焼きそば注文。
ソースと醤油があるらしいけど、「どっちがメイン?」と聞いたら「どちらも人気ですが昔からやってるのはソース」だそうなのでソースにした。
(でも注文した後に見た店内のポスターでは『百年以上続く地元醤油蔵の特製醤油』とか出ててそっちに惹かれた。。)

そして焼きそば登場。

ファイル 646-2.jpg

おもったより薄い色だから後からかける方式かな?と思ったら、そうではなくてもうしっかり味ついてソースもかかってた。
うん、おいしい。
薄味のようで意外とコッテリ。油もバッチリ、ソースもしっかり、ちょっと風邪気味の身体には強いくらいのワイルドな焼きそばだった。
おや?
前に市内の別の店(このすぐ裏の店)で食べた「那珂湊焼きそば」とは随分違うけど、店によってまちまちなのかな?

ちょっとスタイルがわからなくなったので、店を出るときにもらった焼きそばマップを見ながら、もう一件行ってみようかなと思った。

けど次に行った店は「時間かかるけどいい?ごめんね」って感じだったのでやめた。
ゆるーい時間帯のB級な食事だから仕方ないか。。またきてみよう

タグ:餐:焼

野原吊橋渓谷遊歩道

ファイル 645-1.jpg道志村を流れる道志渓谷に架かる二本の吊り橋を歩ける遊歩道。
だ、そうだ。
まあとりあえず、手前の一本橋渡るだけでいいや。

野原吊橋は国道沿いの駐車場からちょこっと下った先にあった。
なかなかしっかりした新し気な吊り橋だけど、思った以上に揺れて楽しかった。
(先に家族連れが歩いてたから、余計に揺れてたようだ)
橋からは眺め良く深い道志渓谷を覗けた。
いいね、吊り橋。木の床で歩きやすかった。

ファイル 645-2.jpg

その橋から見た上流に、もう一本の吊り橋らしき物が架かって見えてた。
なんだ、近いんじゃん。
そんなに歩くつもりじゃなかったから、車の屋根も閉じずに来たけど、すぐだったら歩いてみよう!って気になって進んだ。

ファイル 645-3.jpg

遊歩道は杉林を抜けると雑草で薄く覆われてて、あまり人が歩いてなさそうな感じだった。。
また杉林に入ると沢に架かる木橋は土砂で埋まってたりプチ荒れ気味。ヌカってるトコもあった、、サンダルで来る道じゃないな、、
なぜか今年あちこちでよく見かけるカナヘビも頻繁に登場した。

あれ?まだかな?こんなに離れてないような、、
あ、ひょっとして吊り橋に見えてたのは、途中で見かけた電線が架かってただけか?(そのようでした)

ってわけで目測の倍歩いて(ほんの十数分だけどね)もう一本の久保吊橋に着いた。
歩いているうちに天気も良くなってきたので、道志渓谷もさっきより少しよく輝いて見えた。
こっちは鉄板の床で、また少し違った感触。だけど揺れ方は一緒だった。

ファイル 645-4.jpg

やっぱり渓谷は蛇行してて、こっちの橋からさっきの橋なんてまるで見えなかった(^^ゞ

こっちは橋のすぐ前が国道。ああ、さっき通ったトコだ。
こっちの方が人気あってバイクの人が幾人も休憩してた。

ファイル 645-5.jpgさて、歩道は来た道しかないけど、戻るのは嫌なので413号をトボトボ歩いて戻った。
っていうか、歩くと怖いねー国道。
とくにカーブとか。
雑草が飛び出してたりして、先を伺いながら気をつけて歩いた。
(逆に車とかバイクのほうがこんなトコに歩行者いたら怖いかも)
途中で渓谷を見下ろせるところは全くなかったけど、橋だけはチラッと見えた。

遊歩道より短く感じるくらいで駐車場に戻れた。
なんか今年はあんまし歩いてなかったから、たまにはこんな散策もいいね。

タグ:楽:歩 観:橋 観:道 景:川 景:谷 景:森 動:虫

道の駅 山北

ファイル 644-1.jpg山北町の丹沢湖に向かう県道沿いにある道の駅。
広めの駐車帯ってくらいのスペースの小さめの道の駅だった。

これじゃ食堂なんてないか、、直売の惣菜や弁当でも買って食べるか、、とか思ってたら、小さな売店の奥がちゃんと食堂になってた。
おお。ナイスナイス。

しかも「イワナかヤマメが一匹どーん!」という名物料理とやらがあるそうで、蕎麦か飯か少し迷ったけどここは丼物で「不老天重」にした。

ファイル 644-2.jpg

なんか盛りだくさんの天重。
野菜天が何種も乗って魚が顔しか見えない、、
茄子、南瓜、椎茸に明日葉。この明日葉天がうまかった。

ファイル 644-3.jpgで、やっと魚が見えた。
ヤマメだった。
(ヤマメとイワナじゃ差があると思うけど、、まあいいか)

ヤマメ天丼というと、免許とったばかりの頃に奥多摩の奥(塩山市)で食べたのが印象深かった。それはタレの味が濃かったんだけど、これは天つゆのようなあっさり味。
川魚の風味が美味しいワイルドな天丼。
頭ごとペロリと食べられた。

ファイル 644-4.jpg食後は物産市コーナーを見て外に出た。ら、入口のとこで「小麦まんじゅう」というのを販売してた。
これ小倉とか胡麻あんとか全種類味見させてくれて、実質2個分くらい食べちゃった、、
なんか悪いから1個だけお金払って買った。
その場で揚げたての「揚げまんじゅう」にした。

熱くてすぐには食えず、、走りながら食べた。
芳ばしくて美味しかった。
(帰ってから調べたら、裾野の店の出張販売だったようだ)

タグ:食:丼 餐:揚 餐:魚 餐:饅 道の駅

洒水の滝

ファイル 643-1.jpg山北町にある滝。日本の滝百選。
駐車場は10台分くらいかなぁ?結構埋まってて自分で満車だった。
で、滝への道への入口に
「台風災害のため洒水の滝へは行けません」
とあった。。え?
でも本当に行けないんだったらこんなに車停ってないよね。。
と思い、とりあえず歩いてみた。

ら、、土砂が流出したらしい感じで整備中な感じだった。
でも、閉鎖されてるとかいう感じでもなく奥から歩いてくる人もチラホラ見かけたので、自分も進んだ。

ファイル 643-2.jpg

途中、寺とか石棺の碑とか幸せダルマとかあった。ダルマは半分土砂から掘り起こされたような感じだった。
道中飽きさせないように色々有るような気がして、滝までは遠いいのかな?とか思ったけど、それは考えすぎで、その先すぐに滝が現れた。

ファイル 643-3.jpg

ファイル 643-4.jpgおお!
これはなかなかイイ!
まっすぐ直線的に流れ落ちる滝で、勢い良かった。
100選も納得の貫禄あった。

残念ながら手前の橋が閉鎖されて滝壺まではいかれなかった。
「滝へは行けません」というのはコレのことかな?
っていうか、もうひとつ先にあったんじゃないかと思える橋が完全に流されてたようで、当分は無理そう。

でもこの手前から見るだけでも悪くなく、滝の勢いと風と飛沫を感じられた。
周りの岩も水が流れまくっててあちこちで小さな滝になってた。

ファイル 643-5.jpgそして手前に水汲み場。
この滝の水は名水100選でもあるそうだ。
ん、ちょっと待てよ、、滝の水が100選?てことはこの水は100選じゃないよな、、
細かいことはどうでもいい。どうせ空きペットボトルも持ってきてないから手だけ洗った。きもちよかった。
(足も濡れちゃった)

タグ:景:滝 観:水 観:石 観:選 楽:浸

根木内歴史公園

ファイル 642-1.jpg松戸市の根木内城趾にある公園。
ウチから一番近い城跡で、しょっちゅう目の前は通過してるけど来たことなく、気が付けばいつのまにか整備されて駐車場まで出来てたみたいで、一度は行っておきたいと思いつつも、近すぎてなかなか行くことがなかった。
今日は夕方から用事の半端な日なので丁度よく、やっとこれた。

無料の駐車場は自分で満車だったけど、その停まってた車以上に公園内は人が多く賑やかだった。

駐車場からだとまずは湿地のプチ水性植物園風区域に入るけど、これは後にして脇を進んで城跡に進む。

ファイル 642-2.jpg郭の土塁を見ながら深い空堀を進むと、根木内城の大手門?の土橋に出た。
おお!なかなか城跡らしいじゃん!

そしてその虎口の先は郭の広場になってた。
広かったはずの郭(三の丸くらいなのかな?)の半分ほどの広場で、先に進むとバツン!と城跡は切れて深い堀と間違えるような国道六号様が横断しておられます。

ファイル 642-3.jpgそうこの根木内城趾は、何の恨みあってか見事にド真ん中を国道に割られてしまった城跡。
逆に言えば、割って国道造ったから残った半端な側が城跡として残された形。
対岸の本丸側は見事に宅地化されて見る影もございません。

この近くにある同じように宅地化されちゃった小金城の方が、もう少し城跡としてみれる箇所あるね。(駐車場ないけど)
ちなみに小金城がつくられる前の高城氏の本城がこの根木内城。
wikiとかだと根木内のさらに先に栗ヶ沢城があったなんて書かれてるけど、あれは多分城じゃなくてただの屋敷だと思う。

さて、城跡の郭部分から下りると、さっきの湿地部分。
案内地図ではここも空堀跡ってことらしい。
ここはなかなかイイ感じ。花の季節じゃないけど色々と水生植物が植えられてるようでプチ湿原散歩感覚。

ファイル 642-4.jpg

裏の上富士川にも出れるけど、こちらは余り見せたくない宅地内の川な感じ。

湿地堀に戻ると、ザリガニ釣りをしてる子供たちが多く、ちょっと覗くと、、水の中はザリガニだらけだった。。
ああ、これは子供には楽しいねぇ。

ファイル 642-5.jpg

ザリガニ以外にもメダカ(っぽい魚「カダヤシ」)も泳いでて魚影濃く面白い。
トンボが水面たたいてたり(産卵?)かわいいベニシジミも飛んでた。

城跡どうのよりのんびりする近隣の公園って感じだった。
(だから城址公園じゃなくて歴史公園なんだな)

タグ:楽:歩 観:園 観:城 景:川 動:虫 動:魚

道の駅 多古

ファイル 641-1.jpg多古町の296号沿いにある道の駅。
以前から結構普通に立ち寄る道の駅だけど、点景にはしてなかったかな?

来てみたら建物に10周年記念の横断幕が掛かってた。
ん?10周年?そんなもんだったっけ?
千葉県内の道の駅では古いほうだと思ってたけどなぁ、、もっと前の道の駅開設初期(H5年)くらいからあるような気がしてたけど。。

さてさて、この道の駅の建物は「あじさい館」という名のとおり、裏を流れる栗山川に沿ってアジサイが咲き並ぶアジサイスポット。
どんな感じかなーと見てみたら、赤紫のアジサイが咲き並んでいた。

ファイル 641-2.jpg赤紫は少しパッとしないね。
連れて来た妹いわく「きったないアジサイ」
これは趣味的な色の好みだろうけど、、やっぱりあじさいは青とかの方がイイようだ。
(ここに来る前に印旛で青いの見て来たもんだから辛口)

少し先の「あじさい公園」に行ったらもう少し青いのとか咲いてるんじゃないか、、と思って川沿いを歩いた。

ファイル 641-3.jpgけどやっぱ赤紫以外はそんなに咲いてなかった。
青はまだこれからなのかな?

写真撮ってる人がいたから、そこらへんが見所かと歩いたけど、望遠で対岸遠くを写してるようだった。
適当なとこで引き返した。

結局、赤紫だらけだけど道の駅正面あたりが一番たくさん咲いていた。
(花は悪くないけど葉っぱが枯れてるように見えて残念なんだよね)

ファイル 641-4.jpg

そして「あじさい館」の物産店を見て回った。

で、やっぱ多古と言ったら、「タコピザ」かな。
時間で値引になったピザを買って、紫陽花を見ながら座って食べた。

この「タコピザ」は道の駅の近くの国道沿いで廃バスの車内営業してたピザ屋さんだったんだけど、儲かったのかいつの間にか洒落た建物になってた店。
気さくなフランス人シェフが焼いている面白い店なんだそうだ。
というのは行ったことある友達からの情報。
ぼくはやっぱ、道の駅で買えるなら十分なので行ったことない。

ファイル 641-5.jpg

「冷えてても美味しいから焼きたてはうまいんだろうねー、、」とか話しながら妹と半分んコして「海のピザ」と「イザベラ(ハム椎茸)」をペロリとタイラゲータ。ウマカッターナ。

タグ:餐:麭 植:花 道の駅

そばの店ひらま

ファイル 640-1.jpg米沢市浅川にあるラーメン屋。
田圃を抜けて、え?こんなトコ?ってくらいの郊外にポツンとある感じの店。

米沢はドライブではかなりの頻度で通る街だけど、米沢ラーメンは米沢で二軒(と、都内で一軒)しか行ったことなかった。
帰る方向だと喜多方、白河と言ったラーメン処が続いてるから(最近では会津とかも)難しいよね。
ってわけでたまには米沢ラーメン。人気店を選んで来てみた。

そして中華そば大盛り。

ファイル 640-2.jpg

どーん。
これはウマイ!
さっぱり醤油の深い味わい。
ダシがききながら主張せず醤油を引き立たせてバランスを保ち、軽く混ざったコショウがいいアクセントになってる感じ。
そして縮れきりながら弾力のある可愛らしい麺。なるほどの人気店。
あーやっぱ日本人でよかった。

今まで食べた米沢の他の店とは違った感じだけど、また寄るなら是非ともこの店に来たいな。

タグ:餐:ら

双観山展望台

ファイル 639-1.jpg松島町松島の松島都塩竈の中間にある岬の展望台。
45号からも案内あってすぐの場所。
確か、高校生の頃に仙台の叔父に連れてきて貰ったのが此処だったと思う。
駐車場に車停めて「←展望台」って方に歩くと、文字通りの展望用の台がサラリとあってシンプルだった。

松島は混んでたけど、ここは全然すいてたので悠々と展望。
天気はイマイチながらいい眺め。

ファイル 639-2.jpg
↑click:2000×500
松島と塩竈の双方が見えるということで「双観山」と言うらしい。

ファイル 639-3.jpg展望台の脇には料理店があり、賑やかなのが嫌いな人の松島観光にはちょうど良さそうな感じ。
東屋もあって弁当広げてる御一行もいた。
「双観山」っていうから三角点とかもあるかな?と思ったけど、それは見つからなかった。(あったのは眺望羅針盤)

たっぷり味わう観光じゃなくてさらりと立ち寄って松島を眺めるには再適のいい所だった。

タグ:楽:眺 景:海 景:島

松島さかな市場

ファイル 638-1.jpg

松島町松島にある海鮮物産市場。
観光客向けな感じで宮城県の名物ものも多く食事もできる所。
表の国道45号から見ると、「伊達政宗歴史館」の奥になるのでネットで記事見るまで知らなかった。

表通りはもう混んでたから駐車場いっぱいかな?とか思ったけど、さすがに午前中だからか全然普通に停められた。

ここはかなり観光客向けに洗練されたところで、松島名物のカキ食べ放題の炉端焼き小屋があったり、土産はどれも近郊の宮城の物が揃ってたり、試食が充実してたり、そんな海鮮市場の中で注文した食事を二階でゆっくり食べれたり、、
と、到れり尽くせり。

ファイル 638-2.jpg僕の目当ては「松島かきバーガー」
それとついつい「牛タン丼」を食べた。
後から思えば、「おいおいそこは海鮮系の丼にするべきだろう」とも思うけど、試食で食べた牛タンが旨かったのでついつい。

「松島かきバーガー」は最近では懐かしくなった感じのバーガーパックに入ってて、「かき太郎」のシールが貼られてた。

ファイル 638-3.jpgさてその「松島かきバーガー」
てっきりカキフライだと思い込んでたけどアニハカランヤ。
カキ入りクリームコロッケバーガーだった。
意表突かれた面白さとしっかりした味で美味しかった。
ポスターには「宮城県産ささにしきの米粉のバンズ」とあった。
ふーん。違いはよくわからなかったけど、そう言えば米粉のパンって最近よく見かけるけど自分がドライブ中で初めて見かけて「へー面白そう」って思ったのは宮城でなんだよね。

ここは食事も10時からできるそうなので、また来ることがありそうだ。他にも気になったメニューは多かったしね。
ああ、これで変わり種ソフトがあれば完璧だね。

タグ:餐:ば 食:丼 観:市

奇跡の一本松

陸前高田市高田町の「高田松原」で、震災による津波被害で全て流された松原に奇跡的に残った一本松。
ニュースで話題になってた震災のモニュメント的な樹木。

一目見たいと思ってたら、国道から海岸側への道は全部関係者以外進入禁止になってて、車の窓から遠目にチラリしか見れなかった。。

どこか車止めて見れるとこないかな、、と進んで、気仙川を渡った先で、車を停めてみた。

おお、
ちょうど川の対岸に一本松が見えた。

ファイル 637-1.jpg

いやしかしこの一本だけキレイに残ってたってすごいな。
ここには高田松原という松林があって、以前に松原内を車で通れないかな?とか思ってフラフラしたこともあったんだけど、それらの他の樹は全部倒れたのに此れだけ残ったのかぁ。

でももう枯れ初めてて、切るとか保存するとかニュースになってるよね。是非残って欲しいな。
募金も呼びかけてるみたいだけど、どこで募金すればいいんだろう?

今回岩手の海側を走ってきて、その傷痕を見てきて、ラストの高田でこの一本松を見てもういっぱい。
天気悪かったからだけど他に寄り道しなくてよかったかもしれない。

タグ:植:樹