旭市(旧飯岡町)三川の飯岡海岸前にある食堂。
近所の馴染みの理髪店では、よく美味いものの話しをしながら髪を切ってもらっている。で、そこで毎回聞くオススメなのがこの「飯岡の岩ガキ」。
千葉で九十九里と言ったらどうしてもハマグリのイメージが強く、カキというと仙台とか広島とか都内の居酒屋のイメージ。(今まででは新橋で食べたカキが一番美味かった)あまりドライブ先で食べる事のなかった食材だけど、勿論好きな方なので一度行ってみようとは思っていた。
けどやっぱこっち方面というと(今日もそうだったけど)「銚子のイワシ」が浮かんでしまってなかなか足が向かなかった。
でも今日は猿田彦大神の導きでこっちに廻れたのでやっと来れた。
で、来てみたものの聞いていた店の名前を失念、わかるかな、、と思ってたら「天然磯ガキ料理」の幟のある店があったので此処だろうと来てみた。
店の中は混んでたけどすんなり席には着けた。
さて、カキは、、どれにしようか。
生ガキでいきたいトコだけど、御飯も食べたかったので生ガキじゃおかずにならないかな、、と思って焼ガキで定食にしてみた。
少し待って登場。大きく丸い岩ガキがふたつ並んでた。

おー!これはうまい。ぷりぷり!凄いね天然物の岩ガキ。
とくにお尻のプリッとしたトコがまろやかでとろける~ぅ。
おもわずにやけちゃう味わい。
これはなるほど、毎年食べに来てるという話しもうなずける。
おいしくて夢中でペロリと食べちゃって、気付けば御飯余りすぎた。。結局あまりおかずに出来なかった。。
おしんことやっこでカキを思い出しながら食べた。。(やっこには間違えてソースかけちゃった。。でも意外といけた)
次来るときは作戦練ろう。丼もの+カキとか。
この店、会計は隣の生貝売場のレジでという形だった。
おお、岩ガキ!買ってっちゃおうかなー、、
(まだ先週買った日本酒も少し残ってるしなー)
と迷ったけど、また此処来て食べる楽しみをとっておこう!と思ってやめた。
うんうん。過ぎたるは何とやらだしね。今日はもう満足。
銚子市猿田町にある神社。
石段の上は立派な境内。
さてさて境内にはガラス越しに神輿が飾られてたり、そこから脇に入ると力石なども並んでいた。四十八貫目だそうだ。(何キロ?)
その先も「神社の森」でくねくねの幹がいい感じ。
印西市船尾にあるラーメン店。
カウンター席について店内を見まわすと、幾つものサインや写真が張られていた。
那須烏山市神長にある酒蔵。

日本酒の古酒の話などを聞きながら一回り廻って来ると、最後は洒落た試飲コーナー。
ってわけで楽しみにして帰った。
高根沢町光陽台にある餃子専門店。

白河市鬼越の239号沿い南湖公園の前にあるラーメン店。
北塩原村桧原の459号沿いにある道の駅。
これ、友達のブログで見たヤツだ!

喜多方市熱塩加納町熱塩の押切川を堰き止めたダム。
車を停めてダムを歩いた。
小国町小国小坂町の113号沿いにある道の駅。
汁も飲みほして、しっかり身体が冷えたところで、気になってた「洋梨ソフトクリ-ム」いっちゃいますか?
ところでこの道の駅の裏はスキー場になってた。
新潟市西蒲区越前浜の日本海に面した砂浜の海岸。
ところでこの海岸は早朝からヤケに人が多く、しかも老若男女バラバラで子供連れも多く、みんな何かあるかのように浜辺を歩いて進んでいた。
浜辺にはハマナスやスナビキソウ?とか咲いていた。
最後にまたじっくり虹を見て浜を後にした。