石巻市中央の老舗料理店。創業明治45年だそうだ。
ウニ丼の食べられる店を探して歩いてて、近くで見かけて入った店。
石巻に来るときに車中の会話で、僕が初めてウニを食べたのが仙台の親戚の家で、、とかの思い出をしてて、それを聞いてた友達のとりとりさんがすっかり気分はウニモード。
なんかちゃんとした料理店のようで見た目で少々怯み、入ったら「ご予約は御座いましたか」と言われまた怯んだけど、座敷だけでなくカウンター席もあってそこに通された。
ひとりだったらヤメて他で焼きそばでも食べてただろうから友達と一緒でよかった。
てわけで、メニューも迷わずウニ丼。

んーやっぱりウニだね。
仄かな甘さが爽やかだけど円やかでとろける味わい。この見た目と真逆のギャップ萌。うまいです。
一気にペロリと食べちゃった。丼物はね上品に食べなくていいよね。
ペロリと食べた後は少し石巻市街を歩いた。
街角のあちこちに石ノ森章太郎のキャラの像が置かれてた。
「マンガロード」というJR石巻駅から石ノ森萬画館までの道筋らしい。
これは「星の子チョビン」
僕ら世代の昔のアニメ。なつかしー。(でも、とりとりさんは知らなかった)石ノ森萬画館でも見かけてて名前が出てこなくて、ナンダッタッケーと思ってたらココに書かれててスッキリ。
っていうか、仮面ライダーもキカイダーもゴレンジャーもロボコンもサイボーグ009もみんなウチらの世代だよね。今の子供は楽しいのかな?
個人的にはライダーよりウルトラの方が好きだったし、漫画も手塚、赤塚、藤子につのだはよく読んでたけど何故か石ノ森は読んだ記憶がない。。
でも当たり前のように馴染み深いキャラだらけで凄い。この中ではロボコンが一番好きだな。
そして震災の爪痕残る街角。
この町は国道以外は通過したこと無かったので以前の姿は知らないけれど、いたいたしい部分も個性となって特徴ある町として栄えてほしい。
震災無くても廃れちゃって寂しすぎる町って全国的に多いからね。
仙台市青葉区国分町の牛タン専門店。
さて、今回も牛タン後は軽く居酒屋へ。
市販車ベースで国内最高峰のカーレース「SUPER GT」の四戦目。
そして午後は坂の下のSPスタンドに下りた。
そして20日の日曜日。

村田町小泉にある「村田城跡」の小山の公園。
別の入口と駐車場はないのかと公園の案内図を見てみると、来る途中でみかけた門のあるトコの入口にもPマークがあったので戻ってみた。


北川辺の町を少し外れた田圃の中の水路沿いの細道の入口に案内板があって「車の乗り入れをご遠慮ください」とあったので、良く見たら脇に駐車場があった。

そして8月頃に花が咲くんだそうだ。んー少し時季はずしたな。

そういえばオニバスの所ではダルマガエルしか見なかったけど、其処を出たらアマガエルしか見かけなくなった。
美郷町金沢下館の13号沿いにある道の駅。
席に着いてメニュー見たら他にもいろいろあって少し迷った。。
美郷町の「ニテコ清水」の裏にある地産物産店。
大仙市長野高畑の105号沿いにある道の駅。

さて、ババヘラは秋田名物のコーンアイス。
そしてなによりこのババヘラのいいトコは、どこのおばちゃんも感じ良くてちょっとした会話が楽しいところ。
アイスを食べる間の少しの時間だけど、パンクの話しも聞いてもらったりほのぼのとノンビリできた。
田沢湖町田沢の341号沿いにあった湧水汲み場。
そして自分ひとりだけだったので、おもむろに足を差しのばして天然水の足行水。