記事一覧

北条大池

ファイル 316-1.jpg

つくば市北条にある貯水池。
去年も来てるので点景で二度目。

ファイル 316-2.jpgやっぱりちょっと来るのが遅く、すっかり葉桜になってた。
けど、これだけいい天気だとそれでも充分ほがらかないい雰囲気。
筑波山もくっきり池に映っていい眺め。

部分的には散ってない部分もあるし、花びらも舞いまくってこれはこれで充分花見。

すいてて歩きやすいし、かといって誰もいないわけではなく、チラホラと歩く人もいたし、宴会やってる高齢グループもいたし、シート敷いてのんびり寛いでる家族連れもいた。
このくらいがいいよ。

ファイル 316-3.jpgゆっくりと池の周りを一回り。
とりとりさんが写真撮ってたら足元滑って池に落ちそうになった。。
ので、「落ちたら、手を差し伸べる前にまず写真撮るからね」と前もって言っておいた。アシカラズ
けど、そういうネタにはなりませんでしたww

あ、ちなみに去年の点景は

タグ:楽:歩 観:園 観:池 景:山 植:花

そば ゐだ

ファイル 315-1.jpg日本の道100選の「つくば道」沿いにある蕎麦屋。
前から興味あったものの、一人じゃ行く気にならずにこういう機会にと思ってたお店。

店は奥まった場所に隠れるようにさりげなく立派な民家。
中は囲炉裡を囲んだ土間の座席と座敷も三間あり、庭も見えて落ち着けた。

ファイル 315-2.jpg注文すると、まずは抹茶と菓子がでたりと洒落たグルメ店。
いつもはB級グルメがメインだからやっぱちょっと場違いかな?とか感じちゃってたりして (^ ^;Δ
一人じゃなくて良かったw

ファイル 315-3.jpgそしてお蕎麦。
このお蕎麦には驚いた。
(「ソバ」ではなく「お蕎麦」ね。そういう貫禄)
これは写真で見るとえらく少ないように見えるけど、実物は、大きな皿に割り箸くらいの太い蕎麦なのでしっかりした量。

で、すすって楽しむソバとは別物、歯ごたえたっぷりでゆっくり蕎麦の風味を味わう料理だった。
これは美味しい。
漬汁もいい味だけど、そのまま食べても爽やかな甘味で冷涼な味わい。
ゆっくり楽しめた。

ファイル 315-4.jpgそれともう一品、そばがきを食べてみた。

こちらは程良い柔かさの温かく優しい一品。
これは蕎麦好きにはたまらない。
存分にたっぷり蕎麦を味わえた。満悦。満悦。

と、思いきや、最後に汁を割る蕎麦湯が、これまた濃厚で甘酒のような密度。
最後の最後まで蕎麦に包まれて至福の食事になった。

筑波にこんな店あるんだね。来れて良かった。
一緒に食べたとりとりさん共々、良く来る筑波の知らない一面と楽しんだ。
気が付けば昼になってて席はいっぱい。駐車場も入れない車がウロウロしてた。やっぱ少しでも昼より早く来れて良かった。

タグ:餐:麺 餐:飲 餐:菓

がまロード

「ももさだカエル」から始まったカエルの像シリーズ。
今回は茨城県つくば市桜のカエルの像のある小道「がまロード」に来てみました。
なんてね。

探すかと思ったけど来てみたらすぐに見つかった。
さっそく歩いてみた。

ファイル 314-1.jpg最初のガマは「招きガマ?」左右一緒だった。

この「がまロード」、案内も地図も何もなく石舗装の小路は30〜50m位のちょっとだけで途切れてた。
前を見ると車道を挟んで続いてて、横断歩道が無いのが解せない。。
通して歩き回る道ではなく、ただ単に街角の断片的な装飾と言った雰囲気。

ファイル 314-2.jpg車道を横断して次のガマ。
これは、、「聞かざるガマ?」「言わざるガマ?」
もひとつほしいとこだけど、、、

先に進んだらまたすぐ途切れた。
あれー続きは無いのかなぁ?と道なりに進んでみた。

ファイル 314-3.jpg道なりに角を曲がったら、何やら繁盛したどら焼き屋さんがあった。
「志ら乃 つくば店」ああ、354号のハス畑に土浦店があるアレだ。
せっかくだからお土産に買って行こうと入店したら、列になって順番待ちの購入。
どら焼きの種類も沢山あって迷った。
時間かかっちゃった。。
人気店なんだねぇ。
(並ぶだけあっておいしかったし、好評だった)

さて「がまロード」。
そのまま進んだらまた20mくらいの小路をうしろから発見。
そんな感じで計六ヶ所。どこも車道を挟んで部分的な道だった。

ファイル 314-4.jpg

ルート的には四角く一回り繋がってるし、ガマの石像もそれぞれ違うポーズで面白いけど、車道を挟んでいるので散歩には薦められない。
春先の、、車に礫かれるヒキガエルの気持を思い知れ、、というコンセプトかな(^^;

タグ:楽:歩 観:道 観:像 観:蛙 楽:買

食事処 ばんや

ファイル 313-1.jpgラストは内房の人気海鮮店、ネットでも超有名な店。

この「ばんや」は保田漁港直営だそうで、とにかくいつも混んで普通なら並ばなきゃ食べられないらしい。

くにさん曰く「地元の人はまず来ないね」だそうだ。
でもやっぱりここもすいてて、やって無いんじゃないか?と疑った。。けどやっててすぐ席に付けた。

お勧めは特製の「イカ掻き揚げ丼」
刺身とかは「そういうのは他でも食べられる」そうで「むしろ金谷の方がうまい」そうだから掻き揚げ丼にした。

ファイル 313-2.jpg

その「イカ掻き揚げ丼」。
話通りのボリューム。分厚い掻き揚げ四枚分。ご飯が見えないw

ファイル 313-3.jpgイカもたっぷり入って、味も濃くてぅんまかった!
雪国の地面のようなご飯を発掘しながら一生懸命食べた。

うまくてもさすがに量が多くて最後の方は些飽きるね。。
しばーらく揚げ物は遠慮したい(^^;

タグ:食:丼 餐:揚

沖ノ島公園

館山市街の南西に浮かぶ無人島の公園。
自衛隊基地が埋め立て地なのか、元々の地形なのか、盛り上がった砂で地続きになっていて歩いて渡れる。(関東大震災の影響で隆起したんだそうだ)

こういう歩いて渡れる島って結構あるよね。
他は観光地っぽかったり明るい公園だったりするけど、ここは自衛隊基地の裏っていう立地からか自然いっぱい鬱蒼とした雰囲気。
一人だったら入り込みたくない感じだった。

ファイル 312-1.jpg

案内地図を見ると、「灯台-撤去しました」、、え、、灯台撤去しちゃったの?なんか珍しいトコだなぁ

ファイル 312-2.jpg島に入ると冒険気分の深い森。
真ん中の広場は野草と花の中にトイレがあった。
変な形だけど屋根にソーラー。新式な感じ。

森を抜けて海に出る。
うん、なかなかいい眺め。岩場も険しく面白い。

ファイル 312-3.jpg

少し森を戻って脇道に折れると掘られた壕の穴に入れた。夕陽が穴の先に見えてキレイらしいけど、ちょっと早かった。
銃座のような小部屋もあった。艦砲射撃で跡形も無くなりそうな壕だよな。

ファイル 312-4.jpg

少し森を歩くと案内地図に出てた大きなタブの樹もあった。
脇の神社の御神木のようだ。
小さな神社「宇賀明神社」はわりときれいになってた。
倉稲魂の神を祀ってるそうだ。
そしてまた海に出て海岸の岩場を伝って砂道に戻った。

ファイル 312-5.jpg

ちょっとした探険気分が面白い島だった。
海岸も森も険し気だけど危険を感じる所は無かったし、荒れた感じは無く楽に歩き回れた。
さりげなくちゃんと整備されてるんだろうね。
惜しむらくは撤去前の灯台を見たかった。

タグ:楽:歩 観:園 景:島 景:海 景:洞 観:宮 植:樹

木村ピーナッツ

ファイル 311-1.jpg館山の落花生製造販売店。
ソフト食べに行く?と言われてついてった先がココでちょっと意外だった。
けど、ソフトクリームマスターのくにさんの好きなソフトだから、かなりのものだろうとは思ったけど、やっぱさすがだった。

ファイル 311-2.jpgピーナッツ専門店らしい濃厚なピーナッツバターのようなソフト。
これはうまかった。
ピーナッツというソフトとしてはありがちな素材ながら、他では食べた事ない贅沢な濃度で驚いた。

千葉特産のピーナッツだけど、どちらかといえば千葉の北側なんだよね。だからこういう店はウチの方とか八街あたりにこそあって欲しいもんだ。


ファイル 311-3.jpgちょっと土産に小袋のピーナッツも買ってみた。
醤油味の揚げピーナッツ。
ちょっと小技きいてるよね。

タグ:餐:冷 楽:買 餐:豆

めがね橋

ファイル 310-1.jpg白浜町滝口の長尾川に架かる明治の石橋。
本名は「眺尾橋」というらしい。

東岸は小さい公園のようになってて駐車場も三台分だけあった。
ちゃんと階段で川に下りて橋が見れるようになってた。
おお!カッコイイ。
ココは九州か?って言うくらいチャンとした石橋で驚いた。
へー千葉にもこんなんあったんだ。

ファイル 310-2.jpg明治二十一年(1888年)竣工だそうな。
橋の脇には「明治貳拾壹年三月」とか「紀元貳千五百四拾八年築工」なんてあった。欄干もレトロな円が並んで珍しい。

関東大震災にも耐え、戦時中は戦車も通ってたらしい。
チハたんかな?写真あったら見てみたいなぁ(あるわけがない)
そかそか房総は米軍上陸に向けた防衛線だもんな。
気が付けば橋の前の岩壁にも壕のあとがボコボコあいてた。

ファイル 310-3.jpg

ファイル 310-4.jpg橋の上流側も階段で下りられた。
逆光だけどいい感じ。

橋桁の先もトンガっててかっこいい。
でも水流があるのでメガネの様に水面に映る姿は臨め無かった。

タグ:観:橋 景:川

道の駅ちくら・潮騒王国

ファイル 309-1.jpg千倉町千田の道の駅。
何度か来た事ある道の駅。

ここは例年ならまだこの時期は花摘み客で賑わって駐車場入りの車と路駐の列で大混雑の怒濤の区域らしい、、
、、けど、すいてて余裕ですんなり駐車。

ファイル 309-2.jpg先ずは、いつの間にか出来たご当地コロッケの売店に来てみた。
前来た時はこれ、普通のスナックスタンドだった気がする。。

けど、CLOSE。。がーん

「えーもう終わりですか?」って聞いたら
「ちょっとお時間かかるけどひとつくらいならいいですよ」と親切なアニメ声のお姉さん。
ラッキー。


ファイル 309-3.jpgってわけで、さざえコロッケバーガーをくにさんとひとつづつ買って、海を見ながら食べた。

んー普通においしいけど、コロッケだとサザエって分かんないなぁーと思ってたら、コリッといい歯ごたえ。
!お!ばっちりサザエが入ってた。
宝が見つかったみたいで面白かった。

食べ終わって少し歩く。
建物の中のイケスのある土産屋コーナーも人が少なかったなぁ。

ファイル 309-4.jpgサザエのUFOキャッチャーはまだ健在。
取れた人いるのかな?
ゲーム型の水槽ってトコだよね。
ガラスに張り付いたサザエって初めて見たかも。

朝飯の友的な何か買ってこうかな?とか思ったけど特にコレというものも見つからずに一回り歩いて出た。

外に出て道の向かいの花畑を歩いた。摘まない分には無料で見て歩ける。
ここも人はおらず悠々と歩ける。これだけ咲いてるのにねぇ。勿体無いけどお陰でゆっくり見れて有り難い。

ファイル 309-5.jpg

いやぁしかし売り物だけにどの花も鮮やか。
個人的には自生のさりげない花が好きだけど、たまにはこういう強いのもいいね。っていうか考えてみれば今日は朝から花だらけだ。。どうしちゃったんだろ(^^;
なんか、花に包まれてばかりいると昇天してそうなヤバい安らぎを感じちゃうね。

ファイル 309-6.jpg

タグ:餐:ば 景:海 植:花 観:装 動:魚 道の駅

魚見塚展望台

ファイル 308-1.jpg鴨川市街南部の小山の上の展望台。
前の県道は仁右衛門島に行く時によく通ってて気になってた場所。島にも長いこと行かなくなって忘れてた。

中腹の駐車場からはちょっと登る。
一山越えた先に新しい駐車場ができてた。。
そこまでの道は細くて旧勾配なので知ってる人専用っぽい。

来てみると「魚見塚展望台」に《誓いの丘》というサブタイトルが付いてた。。
塚とか丘とかいうけど山だと思う。

さて展望。おお! いやーここは凄い。
鴨川の市街から浜から海から島まで一望に出来た。

ファイル 308-2.jpg
↑click:3200×500

ファイル 308-3.jpgでもやっぱこうして海辺の市街を一望するとついつい千葉沖で大きいのあったら、、とか怖い想像が頭をよぎっちゃうね。。
テレビやネットで怖い映像沢山見てた影響だ、、
友達のくにさんは「そう?海辺近くに住んでるとそんなの当たり前だから怖いなんていちいち考えないよ」だそうだ。
そかそか。
いやぁ海を眺めるのもしばらくぶりだったからね。


ファイル 308-4.jpgそしてこの展望台の真ん中には大きい女の像が立ってた。
「暁風」という美術的に創造した仏の化身の女だそうな。(仏?素直に女神じゃ駄目なのか?)
展望台はそんなに広くないので見上げる形でよく見えなかった。。(胸の大きいのはよく見えた)

像の袂は鍵を掛ける柵になってた。よくあるカップル用スポットにしたいらしい。それで《誓いの丘》って副題なのね。
そーですかそーですか

タグ:楽:眺 景:海 景:町 観:像

大多喜の町並み

ファイル 307-7.jpg町営の無料駐車場に車を停めて町を歩いた。
できれば駐車場に散策マップが欲しいトコだけど何もなかった、、
取り敢えず表通りに出たら「商い資料館」というのがあってそこに散策マップがあった。

さて、どう歩くか。。

その前に、せっかくなのでちょっと資料館も覗いてみた。

ファイル 307-1.jpg

大名奥方の贈り物の竹の猪口やソロバンや天秤などを管理のおばちゃんが説明案内してくれた。
と、そんな時に地震!
ここらはそんなに大きく無かったけど、おばちゃんが凄く動揺してプチパニック。そのあと地震の事から生活の事まで長々と話し込まれちゃった(^^;

建物は新しいけどちゃんと蔵造りで二階にも上がれた。
上には玩具や農具や生活品などが並んでた。

一階に下りるとおばちゃんは近所の人と立ち話「お客がいたから逃げ出す訳にいかないでしょう、怖かったわぁ」。。逃げていいですよ(そんな大きい揺れじゃなかったけど)
そしてまた長話に捕まった。。(^^;
やっぱり自粛で観光客は激減だそうで、大多喜名物旬のタケノコ狩りもキャンセルだらけだなんだそうだ。
この「商い資料館」も僕が今日最初の客だそうで、待ってましたって感じだったのかもしれない。

何とか話を街歩きにもってって(逃げるように)町の見所を聞いて歩いた。

ファイル 307-2.jpg先ずは旧街道沿いに文化財の家々を見ながら歩いた。
歩いてる人は他にはいなかったのでちょっと寂しい。

写真は「豊乃鶴酒造」と「大屋旅館」
そのまんま現役って感じで変に観光地化してなかった。
酒造は煉瓦の煙突もよかった。

ファイル 307-3.jpg町の奧の田圃の先まで歩くと「忠勝公園」があった。
物干し台位の展望台があったけど、裏の田んぼしか見えない。。?
その奧の墓地の奥に本多忠勝の墓があった。
あぁ、墓地に入りたくない人が遠目に見る用の展望台だったのかな。

脇の田圃はカエルが大合唱。
水を張ったばかりの田圃で気持ち良さそう。
近くで鳴いてたので、、
つーかまえたー。
かわいい。
雨蛙かと思ったら違ってて青蛙だった。

ファイル 307-4.jpg街道口の御禁止川に架かる三口橋に門みたいなのがあったので来てみた。
けど、これは町に入る車に向けた小江戸入口的なただのモニュメント?川や橋の説明の覚書があって石碑もあった。

駅の方への細道に曲がった。
この道は街道じゃないけどいい感じの道。
脇の小学校も小江戸っぽく?立派だったw

ファイル 307-5.jpg駅前の店「番所」でちょっと休憩。
大多喜の旬のタケノコが食べたかったので「朝どりタケノコ天ぷら」を食べた。
シャキシャキだけど柔らかくおいしかった。
やっぱ名物で旬なだけあってさすがだね。食べて良かった。

このあと友達と会う予定だったから軽い食事だったけど、ちゃんと食事すればよかった、、。
今年は山にイノシシが沢山出てタケノコの芽が食い荒らされた上に地震で客が減って困ってる、、なんて話し聞いたので、売りにしてた猪丼(十六丼)も食べればよかったなぁーと些と後悔。

あとはまた表の街道に出て、文化財の家屋を見て歩いた。
特に国重文の渡邊家屋敷は立派だった。(けど中は入れないし見れない。。)

ファイル 307-6.jpg

房総の真ん中のこんな所でなかなか小江戸な雰囲気あって良かった。
けど、
ちょっとまばらで密度が薄いのと、メインの街道が車道で落ち着かず、建物の中も見れず、イマイチな感じだった。
まぁ、カエルにもおばちゃんにも歓迎されたし、散歩には丁度いい感じだった。

タグ:楽:歩 観:街 観:屋 観:建 観:園 楽:話 動:虫 楽:触 観:蛙 観:重 餐:揚 餐:菜 楽<困