利根大堰にある魚道の観測室。
初夏に来たときの点景もあるけど今回は秋。
この秋だけでも三回目、ここ来て小魚チョロっとしか見れなくて凹んでなんて事を繰り返してるけど性懲りも無く来ちゃった。
もう今年はスッカリ水中観測室がマイブーム。家じゃ水槽とか面倒だし、飼ったりするより野生の魚の姿がいいんだよね。
さてさて、今日はいつもよりも人が多かった。
みんなジッと構えて眺め待ってる感じ。
そうそう、すぐには見れないんだよね。
野生だもんね、水族館じゃないもんね。
でも今日は小魚の登場が早かった。
っていうか小魚はゆらゆらと水流を楽しんで常駐してた感じ。
しかも単独の寂しいワンマンショーではなく群れで戯れてた。
ああ今日は此処んとこ最近の中では一番いいぞ。

とか思ってた次の瞬間、デカイ鮭が通過!
おお。見れた見れた。
ちゃんと通るんだ。でも慌てて写真撮れなかった。。
次こそは写真撮るぞ。と粘って、また数分後に一匹通過。
今度はかろうじて姿を写せた。ナイス。
この後は少し長いインターバル。
また小魚(多分ほとんどオイカワ)の群れを眺めて待った。
後から来た人に「シャケは見れますか」と聞かれた時にはさっきの写真を見せた。
「今年はもう四回も来てるけど全然見た事ないんですよ」と話してたおばさんも今日は見れそうだと喜んで一緒に粘って待った。
そしてしばらくしたら、やっと一匹通過。
みんなで「来た来た」「そっち行きましたよ」と盛り上がって面白かった。
ここからは何匹も続けて登場。その度に沸いて盛り上がって楽しんだ。

しばらく楽しんで外に出た。
外は外で魚道の入り口を上から覗いてる人がいた。
上から見えるのかなぁ、、と見てみたら、いるいる。スゲー。
下で見たのより大型の魚影が何匹も通り道を探してウロウロしてた。

いやぁ面白かった。懲りずに来て良かった。




猪苗代町にある神社。土津は「はにつ」と読むそうだ。
みんなでゆっくり見て歩いた。
そしてお詣り。
ゆるーやかな上り坂だけどずっと先まで続いてそうな長い森の参道。
古河の餃子専門店。

なんか少し洋城風で千葉にある東京ナントカみたいな洒落た雰囲気。ああ、なるほどね、、、って、そういえばショッピングモールは他のトコで何カ所も行ってるから、そんな別に驚く事でもない。
閑話休題。
佐野市高萩町にある佐野ラーメンの人気店。
久喜市西大輪の東鷲宮駅近くにある日帰温泉。
熊谷の荒川河川敷広場。こちらで開催のBBQに四十五分遅れで参加。
僕はホンダのファンシートのチケットを購入したものの、今年はもう既にホンダ勢にタイトルの可能性はなく、そういう応援のし甲斐はないのだけれど、却って純粋にレースの雰囲気と速度と瞬間を見にという気持で観戦。


そしてパレード終わったおがぴとメイン側で合流。
なんて、のんびりしてたら決勝戦レース始まっちゃったw
1号掛川バイパスと日坂バイパスの間にある道の駅「掛川」に入ってるフードコート内のとろろの店。