旧小見川町の市街にある創業九十年の老舗鶏肉鶏卵専門店。
その肉屋の店舗の中に十人分の食事出来るコーナーがあって、「水郷どりの親子丼」が評判なんだそうだ。
、、というのを最近ネットで見かけて、行こうと思ってて(前から知ってたらカレーラーメン食べないで済んだのに。。)、丁度今日は時間的にも方向的にもいいから来てみた。
店はウロ覚えの位置ながら一発で見つかり、目の前の駐車場に停められた。
さっそく店に入ると、、満席。
食事の人は名前を記入して待つ。パッと見、並んでないけど、店内をみて歩いてる人たちが順番待ちの人だったりして少し待った。
で、その「水郷どりの親子丼」

おおお。思ったより薄味。
っていうか変に味付け濃くせずに素材の味でバッチリんまい親子丼!
なんつってもこだわりの鶏肉はプリプリ。
で、また玉子がおいしい。この玉子がかかったご飯ってだけでもうまい贅沢な感じのする親子丼だった。さすが。
それと前の席の人が食べてた焼鳥「水郷どりまるごと一本」ってやつを追加注文。

これは凄い!この一本で十二種類の部位が並ぶダイジェスト串。
しかも一羽から少ししか取れない貴重な部位のものまで並ぶ贅沢品。
ゆっくり解説見ながら楽しんで味わった。うまかった〜。
会計の時もショーケースのヤキトリが気になって、二本ばかり買って(休憩した時食べようと思ってたんだけど)走りながら食べちゃった。
普通のタレ焼鳥と「香鶏焼き」というツクネ。
これもおいしかった。
満足の食事でいい気分。もう今日は後はパッとしない一日でも別に構わないや。
庄和産ホンモロコの小さな水槽が奥の方にさり気なくあった。カワイイ。
地底探検ミュージアム?なんのこっちゃ?

何も分からずフラリと寄ってみただけだけど、無料でいい勉強できて楽しめた。
やっぱり店は並んでた。。雪なのに。
いやー、ついつい買い過ぎてしまう。
印旛村の農産物直売所「グリーブ」にあるうどん屋。
食後は少し直売所で買物。
銚子漁港前の水産物即売センター「ウオッセ21」の中にある飲食店。
さてさて
で、ちょっとプレミアム感あるカッコイイ金の「銚子産いわし」缶詰を買って帰った。
銚子半島の南東に続く屏風ヶ浦の丘の南端にある岬の展望台。
けど、三階の屋根が突き出て邪魔で、九十九里側を眺めるなら三階の方が良く見える気がする。
目の前の飯岡漁港は、漁船が綺麗に並んで停まっててオモチャみたい。
展望台の脇には、対照的に小さな飯岡灯台がある。
白井市の16号沿いにあるラーメン屋。
いつのまにか繋がってた17号の前橋渋川バイパス。
食べたのは「上州麦豚の生姜焼き定食」
で、友達連れて、来てみた時間が十時五十分くらい。
まず最初にメインメニューの焼餃子。
そして蒸し餃子。
それと、もうひとつこの店の名物「ほんとん」