館林市大手町にあるたい焼きのお店。
そういえば随分前に来たことあった店。(調べてみたら丁度十年前だった)
その後何度も館林の町は来てたけど、この道は一度も通らなかったようですっかり忘れてた。。
今日は店の寸前で思い出して、店の向かいに路駐して買ってた車の後ろに思わず停めてみたけど、そこは無料の市営駐車場の前だったんだね。
たい焼きは一匹100円。
とりあえず二匹購入。
たった二匹でもちゃんと経木でくるんで紙で包んで頂けて申し訳ない。
和菓子の素敵さというか魚を大事にしてる感じで、ちゃんと味わって食べようって気になるね。
あつあつですぐには食べられないのでそのまま出発。
少しして踏切でつかまって止まったトコで包みを開いてみた。
んーまだ熱いな。
でもゆっくり食べればいけるかな?
と一匹食べてみた。
けどやっぱあちい(>_<)
あんこは冷めないね。たっぷり入ってるだけにちょっと一苦労。でもおいしかった。
二匹目はしばらく放置。
ちょうど道も信号の少ない区間でしばらく止まらず。
おあずけくってるネコのように澄ましながらたまにチラ見してつばを飲み込みつつ我慢。
40分程おいた先の信号待ちで、それではいただきましょうと二匹目を賞味。

うん、やっぱゆっくり食べられるくらい冷めてから食べた方がイイね。二匹買っておいてよかった。
餡子がたっぷり入ったたい焼きで、とにかくこの餡子が小豆の味よくしっかり甘くておいしい。
この餡で牡丹餅とか食べてみたいな。
栃木市藤岡町藤岡の県道沿いにある蕎麦屋。
店に入ると石臼の製粉機があってその奥に蕎麦打ち台もあった。おお、手打ちムード満点。
常陸大宮市工業団地の「くりえーとセンター大宮」にある食堂。
パッと見は施設内の大人しいレストランだけど、店の前には定食やラーメンの幟が並び、看板には「元祖アイディアラーメン」なる文字が目につく。
ひたちなか市平磯にある市指定名勝地。

すぐ下の海岸の道路脇駐車帯に来てみた。
ひたちなか市栄町にある幕末の史跡。
これはやっぱり何度見ても立派な煙突。


九十九里町小関にある公園。
でも、
鴨川市江見太夫崎の128号沿いにある道の駅。


南房総市和田町仁我浦の128号沿いにある道の駅。
そして表に出ると「くじらコロッケ」のコーナーがあり、「くじら串カツ」もあったので、取り敢えずの腹ごしらえに串カツを買って食べてみた。
そして市民会館の骨格標本の隣の部分は「クジラ展示室」になっていた。
「伊能忠敬旧宅」の前に架かる桶橋を渡った先の茶屋は、昨年TVドラマ「東京バンドワゴン」で主人公宅の古本屋としてロケ地に使われた建物。
美浦村木原にある城山の公園。
で、

そして少し車で入って来た道を戻ってみた。
本丸の駐車場に戻って、最後にちょっとその裏の土塁から繋がった丘の上の小さな神社に登ってみた。案内図には稲荷郭とあった場所。