周南市大道理にある芝桜スポット。
随分手前から道沿いに幟が出てて気になって寄ってみたけど、なんか小雨降ってる。
それでも意気揚々と歩く家族もいたりしてどれどんなものかと覗いてみた。
入口の看板は「ただ今の開花は 満開 」の後に[過ぎました]と貼られていた。
路上の矢印に沿って進むと、入口にゲートのように「見学案内書」とテントが張られてて、そこにいたおじさんに「もう散っちゃってるよ」と言われた。えー
取り敢えず、少し進んで少し高台の展望台から見てみた。
んーなるほど。。終わってるね。
奥にある「絆」の文字も完全に掠れてる。横には満開時などの写真が展示されていた。

でもまぁまるで咲いてないってわけじゃなく、少しは咲き残っている部分もあるので歩いてみた。
んーあんまりに満開で鮮やかすぎると目もつかれるし、あの世のような気分になるからこのくらいでいいかな。
写真の撮りようによってはそんなに悪くもない感じでしょ?
少し登ってみたその奥の部分は完全に終わってたので、半ばで折れて脇道から下って駐車場に戻った。

周南市川上の富田川にあるダム。
湖面を覗くと大型の鯉が群れていた。
それと立入禁止だけど水深が分かる形の水面までの階段があった。
周南市児玉町の徳山市街中央にある神社。

そして、そんな神社と公園の横の道には台湾から贈られたという「タイワンゴヨウ」の松の木が並木になって立っていた。
三原市糸崎の2号三原バイパス沿いにある道の駅。
さて、道の駅の夜でも入れる休憩スペース(椅子は寝てる人が占めてた)には「希望の白だるま」というのがあった。
笠岡市神島の県道沿い、笠岡港の入江に架かる神島大橋の西詰めにぽつんとある小さなラーメン屋。
京都市左京区大原野村町の府道沿いにある農産物直売所。
食堂の隣には「もちの館」という餅工房があって、「うすどり餅」という週末時間限定で搗きたての餅をその場で丸めて100円で食べられるのをやってるそうだ。午後の販売時間は、、14時。30分遅かったか。。残念。
そして農産物売り場を覗いたら、棚の殆んどは餅売り場。
で、さっそくひとつ食べてみた。 ら、
幸田町須美東山の23号バイパス沿いにある道の駅。

足立区谷中の北綾瀬駅前にあるラーメン店。
香取市佐原の駅南口商店街にある「わいわい食彩館」にある食事処。
さてさて食事処としては、黒豚料理がウリのようで人気ナンバーワンが「黒豚厚切りとんかつ定食」ということで、(ステーキ定食と迷いながら)それにした。
佐野市出流原町にある佐野ラーメンの店。