佐野市奈良渕町の県道沿いにある佐野ラーメンの店。
何度か行こうと思って店の前までは来たけど混んでて行列してて通過しちゃってた店。初来店。
今日は妹と来てるから、少しくらい並んでも苦でもないかな。。なんて思って来てみたけど、ちょっと半端な時間だからか店前の駐車場も空いててすんなり入れてすぐ席につけた。
ナイス。
窓側のテーブル席に着いて外見てたら、やっぱりタイミングよかったみたいで、後からはお客さん続々来て店前の駐車場は一杯になってた。

で、佐野ラーメン。うん、おしいい。
ここの麺は割と歯応えあるどっしりした手打ちサイズだけど、青竹の細いぴらぴら部分も混ざって、差のある合い盛りのような感じで楽しめる麺に、醤油の味が出ててしっかりしながらも優しい汁でおいしかった。
そして妹がいるから餃子を一人前。
ラーメンより遅れて出てきたので熱そうで後回し。
ラーメンの後半で一口食べたらまだ熱いし、味が濃くてラーメン汁の雰囲気を消しちゃいそうだったのでまだおあずけ。
汁飲み干した後でゆっくり食べた。
大きくて味のしっかりした餃子だった。
さて、妹も佐野ラーメンは好きで前に僕が教えたらしい店が一番おいしかったと言ってるんだけど、お互いうろ覚えでその店がどの店か分からず気持ち悪い。。
店内にあった佐野ラーメンの冊子のマップで見てここかなここかなと話してたけど、「その店だったら自分でも行ってないから教える筈がないからやっぱり別の人から聞いたんじゃない?」「えーそんな筈は無いから、別の店かな?」
と、結局マップを見ても堂々巡り。ハッキリしなくてモヤモヤする。。
まぁ、結論と言えば「今日の店はおいしかった」ということで、やっぱり佐野はいいね。
神川町渡良瀬の県道沿いにある日帰り温泉。
で、たっぷり浸かって湯上りは此処で食事してっちゃおうかと食堂前のメニューを見ると、御当地っぽいそそるメニューも多かった。
東郷町諸輪片平山にある東郷ダムで貯水する愛知用水の調整池。
少しダムに歩いてみた。
香芝市今泉の西名阪道にあるサービスエリア。
さて、このSAは24時間営業のようで、こんな時間でも食堂もやってたので食事にした。
大阪市港区石田の阪神高速16号大阪港線にあるパーキングエリア。

徳島市川内町榎瀬にある徳島ラーメンの店。





四国中央市下柏町柏槙にあるイブキの大樹。

さて、コンビニではトイレ借りた後またアイスコーヒー、、、と思ったけど、お腹もゆるいので少し自重してパックコーヒーを買ってみた。
松山市中野町甲の県道沿いにあるうどん店。
さて店の中に入ると手書きで「当店はセルフ店です」と貼紙があって手順が書かれていた。そっか、四国でもセルフが当然てわけでもないんだね。丁寧で分かりやすかった。
大分県の臼杵港から愛媛県の八幡浜港へ渡るカーフェリー。


