香取市沢の県道沿いにある「恋する豚研究所」にある喫茶店。
恋する豚研究所の「恋豚」はよそでも食べた事あったし、個人的に栗源は豚の地だと思ってて、前に一度来てみた事あったんだけど、やたら洒落てて雰囲気負けした上に食堂は列になっててすぐに転進。それ以降来る気しなかった。
で、今日は平日で手前の道の駅は豚串を焼いてなかったのでスルー。じゃあたまにはとこちらに寄ってみた。
その駐車場の先のこの小屋のような店は前の県道からも見えていて、てっきり「恋豚」の簡易売店スタンドかなんかかと思ってて、豚串とは言わないけどローストポークサンドとかそういうの売ってそうだな、、とか思ってた。
けど来てみたら全然違って、スイートポテトをメインとしたカフェだった。(二階がカフェで一階がスタンド売店)あーそうなんだ。
スイートポテトは興味ないけど、「いもラテ」というベニハルカを牛乳とハチミツと芋ミツでラテにしたドリンクというのが気になって購入してみた。
これで出発しようと思ったけど、一応恋する豚研究所の方も覗いてみようかな、、とか思って「いもラテ」は車に置いて歩いてみた。
看板に飲食店はラストオーダー14時までとあったけど、直売所は18時とあって、ローストポークサンドの写真があったので、それ買っていこうかなと思って2階に上がってみた。
けど、ローストポークサンドは売り切れてて、「お肉と野菜のバランス弁当」というのは残ってた。3割引きシールがついてたけど千円の弁当。。いけすかないなとは思いつつ、試しに買ってみちゃった。(っていうかローストポークサンドも千円だった。。)

で、出発。
弁当は帰ってから食べるとして「いもラテ」は走りながら飲んだ。
これが思いきりサツマイモまんまの濃い味で、焼き芋食べる以上に口の中が芋だった。繊維というか芋のスジをかんじた。これはいいね。さすがだね。おいしかった。
正直、道の駅のサツマイモソフトはそんなに食べようと思わないけど、これなら何度でも飲みたいと思えた。
そういえばサツマイモは栗源の特産物だったっけ。これ、できれば恋豚じゃなくて道の駅にあってくれたらなぁ。また何度でも買うのに。
ちなみに帰ってから食べた弁当は密度濃く堅めのハンバーグがメインで。ポン酢で食べるさっぱり系。ローストポークも入ってるけど、脂身感が薄く、そういう層向けの料理のようで物足りなかった。
香取市佐原の市街南の丘にある公園。
で、その先に滑り台のような簡素な展望台が見えた。この展望台をGoogleマップで見かけて興味持って来てみたわけだけど、その前の道は路駐しても問題ない広さ。道もちゃんとしてたから神社で停めずにこっちまで車で来ても良かったな。

印西市平岡の356号沿いにある蕎麦食堂。



南房総市白子の県道フラワーライン沿いにある道の駅。
見てまわってた時に、売り物の葉の上に青蛙が乗ってて、作り物かなぁ?と思ってさわってみたら本物だったw っていうかおとなしいカエルだなぁ。
妹の「サーモンイクラ丼」はサーモンが残念で妹はふんだりけったり。ひとつもらってみたけど解凍失敗したような感じだった。
鋸南町保田の県道沿いにある苺農園の直売所。
で、食べてる人や店の写真をみてもやっぱり思った通り、冷凍イチゴを削ったまんまのかき氷のようで、ナイスナイス。
千葉市花見川区幕張町の京葉道にあるPA。
で、一通り歩いた後で妹は気になったバナナクリームのパンを、自分は金つばのソフトクリームを購入した。
銚子市君ケ浜の県道沿いにある海浜公園。


銚子市中央町にある食堂。
真ん中の席に誘導されてついてメニューを見た。
くやしいのでやむなく別の店を検索。雨の中傘さして足元に気を付けてゆっくり歩いた。船橋のマンホールが船だった。
店内の券売機で買った「船橋ソースラーメン」の券は「限定メニュー」と書かれてて焦ったけど、カウンター席に着いて券を出すとちゃんとソースラーメンで注文通った。



