彦根市東沼波町の8号沿いにあるラーメン店。
いや、マジで、近江ちゃんぽんを食べるつもりだった。
んだけど、ついつい看板の「近江名物」という文字にそそられて駐車場も広くて停めやすそうだしとスルリと寄った。
けど、あ、鶏白湯か。。と少々躊躇。
鶏白湯は基本的には好きなんだけど、天一っぽいエグさがあると一転して苦手になる微妙なスープ。まぁ近江名物とあるので北白川とは別だろうと思い切って入ってみた。
店内はカジュアルな雰囲気で、カウンター席についてメニューを見ると、そのメニューもカラフルで洒落れていた。
だのに料理は「ヤサイ野郎」とか「油まぜ野郎」とか「つけて野郎」とか「野郎」が必ずついててスマートなのかぶっきらぼうなのか、ちぐはぐな感じが面白かった。
で、たのんだのは定番メニューとあった背脂チキン野郎。それのトッピング豪華な「贅沢な背脂チキン野郎」というのにしてみた。

うん。とても味濃いけど苦手な感じはなくて一安心。麺ももっちりでおいしく食べられた。
具もそれぞれちゃんとした味でおいしかったけど、ゆで卵の剥き方が下手なのが気になった、、そこが野郎のイメージのポイントなのかな。
二枚のノリで麺も汁も変化つけて味わえて最後まですすれた。(あ、ひょっとしてこの二枚のノリは鶏の羽を表していたのかな、、と写真見てて思った)
っていうか関西の人は薄味が好きっていうのは嘘か冗談だよね。
ラーメンとかは濃い味しかないんじゃないかな。そしてラーメン屋も意外と多い。この8号沿いなんかすごい見かける。スッキリ味の店もあるのかな?
おいしかったけど、次にこっち来たらやっぱり近江ちゃんぽんにしようと思った。
タグ:餐:ら
東白川村越原の256号沿いにある道の駅。

他にも白川茶の産地だけあって緑茶ソフトとか気になったけど、ちょっとソフトは寒そうな時季でヤメといた。それよりも素直にお茶を買おうと店内に入った。
中津川市付知町の256号
まだ食堂もやっててラッキー、、と思ったけど、食事メニューはほとんど売り切れになってた。。
中津川市坂下の256号沿いにある道の駅。

木曽町読書の木曽川沿いにある公園。



笛吹市一宮町千米寺にある中央道のパーキングエリア。
もう御当地っぽいおすすめメニューがあったら迷わずそれにしよう!と決めてたものの、券売機のメニュー見るとおススメは鰻丼だった。。「笛吹市産の極上うなぎ」だそうだけど、いきなり出だしで鰻丼かぁ。しかもPAの。と躊躇。
後半でやっと思い出してだしかけて食べてみたけど、あー最初からこれでもよかったかも。
食後に軽く売店を見たら、草餅が大々的に売ってて目について個売りもしてたので一つ買ってみた。
美浦村大谷の125号沿いにある食堂。
松戸市八ケ崎のテラスモール松戸にあるラーメン店。
我孫子市我孫子新田の手賀沼前にある食堂。

行方市麻生にある県指定文化財の武家屋敷。

