記事一覧

常総市地域交流センター

常総市新石下にある城の天守閣の形をした展示館。
「豊田城」というのが愛称なのか通称なのか、表題には城と入れたくなかったので外しちゃった。

ちなみに豊田城はこの近くの小貝川沿いにあった室町時代の城で、もちろんこんな天守があったわけはなく遺構も残ってない。砦くらいの館のようなものだったようだ。

なのでこの「豊田城」はその名前だけもらったナンチャッテ天守。
正直いうと、
今までずっとこの「豊田城」というのを莫迦にしてて、話の引き合いに出したりしてインチキの代表みたいに話題にしてたりした。
だけども、考えてみれば日本一のナンチャッテ天守。一度くらいは入ってみようかなとは思っていた。

で、今日やっと気が向いて来てみた。

ファイル 2496-1.jpg

見上げる「豊田城」は癪なくらい立派でカッコはいい。
けど、よく見ると基本ビルなので隅櫓の寸法が変だったり石垣が真っすぐだったりしてしっくりこない。
これはどこの天守をモデルにしたんだろう?(破風を減らした江戸城てとこかな)
取り敢えず入ってみた。入館は無料。(以前は有料だったらしい)まず展望室へとエレベーターに乗った。

最上階の展望室は七階で、エレベーターは六階まで。
その六階は「デジタル展示室」とあって、降りたら壁にプロジェクターで映像を映しててなんかカッコイイ空間だった。
表示してるのは「長塚節の世界」。長塚節という民謡かと思いきや人名(ながつか たかし)で、この常総出身の明治の歌人。正岡子規に入門してたそうだ。

っていうか、一瞬驚いたのが等身大の蝋人形。皺まで細かくリアルに作られてた。
これは後からきた女性客もびっくりして「キャッ」とか言ってて「ですよね」って一緒に笑ったりして楽しかった。

ファイル 2496-2.jpg

他にも小説の執筆で借りてたという小学校の一室を再現してたり、生家のジオラマ模型も細かく作られててガン見。
フロアの中央にあるボタンでプロジェクト映像は変わって、詩と合わせたイメージ映像がいい感じで興味持てて面白かった。
この人は旅が好きで全国歩いたそうだ。ああそれで人形は旅姿だったのね。
なんか、スルーして展望室に進むつもりだったのが、じっくりゆっくり見入っちゃった。

そして階段を上がって七階展望室。外を周れるので気持ちいい。
見えるのは東正面の筑波山とその手前にひろーく広がる田圃地帯。そして突き抜けるように横断する294号バイパス。
見所があるというわけでもないけど、この高さからひろーく見渡せるのはやっぱり気持ちよかった。
そっか、単純に展望するという意味では望楼型の建物は至上。逆算して考えてそういう展望塔を建てたいと思ったから天守型にしたと考えると「なんかそれもありかなぁ」とか思えてきた。

ファイル 2496-3.jpg

南側にまわって、天気いいと見えると書かれてたスカイツリーを探したけどよくわからなかった。
すぐ手前の294号沿いのカッコ悪い三階の重箱櫓風の建物が見えた。けど、その先の用水路の桜並木はキレイだった。

南から西には石下の市街。西の鬼怒川が見えるかと思ったけどよく見えなかった。低い建物が広がってて平らだなぁと感じ、その合間に関東鉄道常総線の車輌が走るのが見えた。

北側にも二重の櫓が二つ見えた。あぁ国道のだけじゃなかったんだ。なんなんだろ?位置に意味は無さそう。ああやっぱり全言撤回、アリじゃないよやっぱ変だよ。櫓まで建てるナンチャッテ城はここだけじゃないか?

ゆっくり眺望して階段を下った。
六階からもエレベーターには乗らずに一応各フロアを見て下ろうと階段を使った。

五階はフリースペース。キッズスペースと洒落た色のイスとテーブルの休憩室。なぜかコロコロコミックが大量に置かれてた。

四階は暮らしと文化の展示室。衣食住の歴史や治水と洪水の資料が並んでた。
まず奥の農家の休憩風景と、田圃作業のジオラマ模型。これもけっこう細かく作り込まれてて見入った。

ファイル 2496-4.jpg

デジタル顔ハメの衣装替えモニターとかありつつ、その衣裳展示や、昔の人の食べ物の実寸大模型もよくできていて面白かった。

そして治水と洪水の所には「平成27年9月関東東北豪雨VR体験コーナー」とかあってヘッドセットとコントローラーが置かれてた。へーVRって簡易なものしか試したことないんだよねーってことで着けて見てみた。

これはこれは豪雨の疑似体験はともかく鬼怒川流域の空撮が面白く、ホントに360°観回せるんだと楽しんだ。
で、洪水のVが終わっても他には何か見れないのかな?とか探ってみてみたら、装置にバンドルされてるような英語のゲームがあって、ちょっとやってみたらハマっちゃったw
面白いねVR!
ほとんどのゲームは時間制限のあるもので簡単に終われて他へ他へと移れたけど、釣りのゲームは終わりがなくついついハマってやめられずしばらく楽しんじゃった。

キリがないので思い切って終えてヘッドセットを外した。時間を見るともう4時過ぎ。VRを1時間もやっちゃった。。(これ買ったらドライブ行かなく成るかもw)

三階は地域の歴史の展示室。刀や鎧や陣羽織の展示で城っぽくなった(城じゃないけどw)
古間木城という鬼怒川の西にあった城のジオラマがあったけど、だったら豊田城も作ってほしかったな。

ファイル 2496-5.jpg

先には大型モニターテーブルでタッチパネルで資料を見れるのとかあって新しかったし、平将門や天狗党という一時期興味持ってたものの展示も多かったけど、やっぱり気になるのは妙に精巧な人形ジオラマ。
飯沼の干拓の新田開発風景ってそれいるか?ww
それと堅穴住居の再現ジオラマ。こっちも妙にリアルで、調理中の貝汁までリアルに作られてた。
そういえば何故か古墳石室の再現ジオラマだけは撮影禁止になっていた。

階段に行くともう明りが落とされて暗くなっていた。。4時半前だからもう閉館かな。二階は何があったんだろう?(二階は図書室だったらしい)
ってわけでエレベーターで一階におりた。

最後にちょこっと一階。
そういえば来た時にちょっと気になったけどエレベーター開いたのでスルーしちゃってた門番の人形。これも精巧な人形で妙に良くできててまばたきしそう。
そして奥に大きく展示されてた「豊田城主毒殺の場」という情景人形。これまた細かい作りで迫力あるけど、豊田城の入り口でいきなり城主毒殺現場って、、ニセ城が本物の城をdisってるようでなかなかスゴイなと思った。

ファイル 2496-6.jpg

それとこっちは来た時には全然気づかなかったけど、マンホールカードの幟があった!おお!ここで貰えるのか!
ってわけで奇しくも3枚目のマンホールカードをゲット!このマンホールはどこにあるのか聞いたけど、歩くとちょっとありそうなので行かなかった。

他にもナウマンゾウの実物大骨格模型とかもあって充実し過ぎな施設。
観光案内コーナーには地域観光案内アプリ「ふらっと!294」の少女のパネルが立ってて、そんなのあるのか金かけてるなーと驚いた。
ふるさと納税お礼の品なんていうパネルもあって立派な商品があったけど、個人的にはクロサワの若鳥丸焼とリスカの駄菓子詰め合わせくらいで軽い額で支援できるならしたいなと思った。

いやいやいやいや
入る前までは、ヤレヤレな残念スポットなつもりで入ったものの、展示の充実で印象反転。すごく楽しめた。
出たのがちょうど4時半。なんと二時間もいた。

タグ:観:建 観:閣 観:館 観:鉄 観:具 観:模 観:像 景:山 景:町 楽:眺 楽:映 楽:験 楽:証

うまか亭

ファイル 2495-1.jpg常総市新石下にある焼きそば店。

「常総やきそば」を食べに来てみた。
よくフラフラ走りまわっている茨城県ではあるけど、実はこの「常総やきそば」というのを近年まで知らず、つい半年前にツインリンクもてぎで見かけて食べて初めて知ったB級グルメ。
これってサーキットだけにあるものなのかちゃんと店とかあるものなのか調べたら、よく通るこの石下あたりに何店かあるものらしいと知った。(あれ?石下で焼きそばの店行ったことあったよな、、でも「常総やきそば」ではなかったよな、、

ってわけで来たいとは思ってたので今日みたいな目的ないフラフラ曜日には丁度よかった。

さて、店は業務市場という店の一角なので駐車場は広く楽に入れた。
けど、お持ち帰りメインの店で飲食店ではなかった、、

ファイル 2495-2.jpgまあ、取り敢えず店に入ってみると、横はすぐにその業務市場につながってて、イートインはと聞くと通路っぽい奥の脇に椅子があるんだけど、子供たちが来て食べていた。
で、「カウンター前の(待つ客用っぽい)椅子でよければ」とも云われ、他に客も来なさそうだしそうすることにして焼きそばを購入した。

調理中にまわりを見ると、賞状が並び、ミミズク型のトロフィーもあった。北関東のグルメ祭りとかで優勝や入賞をしたもののようで、やっぱり催し物の方がメインな御当地物なのかなと思えた。

そして「常総やきそば」登場。やっぱり前食べたのと同じく「やきそば屋さん太郎」が付いてきた。(常総市にある駄菓子会社「菓道」の商品)

ファイル 2495-3.jpg

焼きそばは軽めに効いたニンニクとソースの感じが程良くおいしかった。
フライニンニクの粒みたいなのもカリッと面白いけど、混ざって入ってるふにゃふにゃの麩のようなものが実は「ハートチップル」だというのが面白い。この隠し味の駄菓子も常総市にある会社「リスカ」の定番商品。なかなか考えてるよね。

ファイル 2495-4.jpgそして半分手前まで食べたトコで変化の「やきそば屋さん太郎」を振りかけた。(前は忘れてて単独で食べたので振りかけるのは初めて)
これはこれは面白い。
スナック麺と調理麺の競合。もんじゃにベビースター入れるよりもスナック麺自体の特性のポリポリ感をも楽しめる変な焼きそば。超B級グルメ。そしてトコトン常総。
最後までおいしく食べられた。

こないだ筑波山のオフ会やった時ここにくればよかったかな、、とか一瞬思ったけど、ちゃんとしたイートインがなきゃ無理だよね。

店出た時に入れ違いで次の客が来た。あぶねーあぶねー。カウンター脇でニヤニヤしながら食べてたら不気味だよなw

タグ:餐:麺 餐:菓 楽:証

柳田米菓本舗

ファイル 2494-1.jpg常総市崎房の県道沿いにある煎餅店。

ここの前の県道は最近よく八千代から岩井に抜けて帰る時に通る道で、ここの看板の「にんにくせんべい」というのが気になっていた。

今日は逆方向からだけど、フラフラ目的なく進んでて見かけて、丁度店の前の信号で赤で止まって店内を覗くと、机に大雑把に乗せらせた200円と300円の袋入りと1000円の箱入りの商品が見え、200円ならお試して買ってみてもいいかなぁ、、と思い、駐車場は無かったので信号の先のコンビニで飲み物買ったついでに来てみた。

ファイル 2494-2.jpg

ガラス戸を開けて入ると、中は普通に工場で、包装用の機械が置いてあった。
誰もいなかったけどブザーを押すとすぐに奥から人が出てきた。
なんか200円のをお試しで買うだけだのに慌てて急いで出てきてくれて申し訳なかった。(っていうか、向かいのコンビニで売って貰えばいいのに、、)

で、8個入りの200円のをひとつ買って、車に戻り食べながら出発した。

ファイル 2494-3.jpg

ラーメン模様の袋なのでラーメンぽいのかと思いつつ食べると、ぜんぜんそんなことはなく、おいしい醤油の煎餅。にんにくは思ったほど強くなくいい按排の風味で構えなくても食べれる感じ。。 だけど、これも後からきた。 からい、、、
柿ピーほどではないくらいだけど、からいの苦手な人にはちょっとつらい。
のに、辛さがひいたあとの風味はよく、ついついまた食べたくなる味地獄w まぁ辛いのに少しは慣れたいなと思っているところではあるので、インターバルあけて食べながら廻った。

タグ:餐:菓 楽:買 観:工 餐x辛x

万葉自然公園かたくりの里

佐野市町谷町の県道沿いの三毳山の北側にあるカタクリの群生地。
3/15~3/31が「かたくりの花まつり」だそうで丁度今日まで、前の県道の入り口から駐車場まで警備員出てて来やすかったけど、そのぶん駐車場有料だった。

で、駐車場の前には売店や露店も少し並んでたけど、時間おそいから取り敢えず無視して群生地に歩いた。徒歩約五分とでてた。

ファイル 2493-1.jpg

ややマイナーな感じの道だったけど他にも人がいたし案内も出てたので不安もなく歩けた。
森の中に入って分かれ道で逸れること無く進むと、表示通りの5分でミニステージや案内地図のある群生地の入り口に来た。

案内地図を写真撮って動物よけのゲートをくぐった。
(ペットの持ち込み禁止と大きくあったけど、犬を連れている人も入ってた。。)

ここまではほとんど勾配なかったけど、ゲートからはずっと勾配を登る。
少し登るとそのカタクリの群生地が広がった。
おお、これはこれは一面カタクリの花。群生地という言葉が納得の斜面だった。

ファイル 2493-2.jpg

いままで見たカタクリの自生地はホンの一区画ぐらいなもんだったから、このくらい咲き広がってるところは初めて。近所のカタクリもこれ見たらしばらくは行きたくなくなるね。

そして山の斜面の森の中で陰りがちだった日が差し込んで来てた部分が輝いて見えていい雰囲気だった。
やっぱ花は日が差してこそだよね。きれいだよね。
花を眺めたり、俯瞰で斜面を眺めたり、写真とったり、自分の影で花をいじったりしながらゆっくり登った。

ファイル 2493-3.jpg

存分に紫のカタクリの花を眺めまわしてたけど、これだけ咲いてると別の花の方が気になったりしちゃうね。
たまーに白い花がぽつぽつ咲いてるところもあって、丸い花がイチリンソウかな。
一本飛び出てるブラシみたいなのがヒトリシズカ。
まだ咲いてないつぼみがアヅマイチゲ。
入口にあった山野草の案内板に出てた花達だった。

ファイル 2493-4.jpg

随分登ったとこに展望台みたいな台があって、そこから見下ろしていい気分。
ここから上はカタクリも減ってきて、土の露出面が増えてきたけど、合間にタチツボスミレという別の青い花も見えた。

よく見ればいろんな花が咲いてるとこが自然の群生地っぽくていいよね。
とか思いつつ、カタクリの群生地の柵で仕切られた範囲の一番上まで登った。
ここでさっき下で撮った案内地図をカメラで見てみると、、柵のゲートの外の先にある展望台へは登り勾配なく行けそうで、その先を折り返して下の道で戻れそうなので進んでみた。

ら、ゲートの外はいきなり普通の山道でハイキングコースらしからぬ細い斜面の道。そして群生地の広々した感じは一転して藪の林。やっぱり天然とはいえ群生地は整備されてるんだよ、、と思った。
こっちにはもう花は無いのかと足元見ながら進んでみたら、さっきのタチツボスミレだけはたまに見かけた。

ファイル 2493-5.jpg

3分ほど斜面の道を横に歩くとその展望台に出た。 けど、とくに突き出たところにあるわけではなく、斜面ままの木々生え放題の森の中で全然展望はできなかった。。がっかり。
すぐ先の分岐で下る道に折れてすぐ下にある同じように斜面を横に進む道を折り返した。
こっちの方が若干藪が深く倒木もあって頼りない道だった。
途中、白い花が咲いてる棘のある蔓を幾つも見かけた。これはモミジイチゴだそうで黄色い苺の実がなるそうだ。

そしてまたゲートをくぐってカタクリの群生地区間に戻った。
さうがにこっちは歩きやすくまた所々花を眺めつスイスイ下った。
そして下の方では花にまとわる丸花蜂がいたのでちょっと眺めた。なるほど、カタクリみたいな花は裏から覗き込んで蜜を吸うのか。

ファイル 2493-6.jpg

ゲートを出て森から出た。ここの下りの道は来た時は勾配無いように思ってたけど少しあって、正面に男体山とか見えてて少し眺めよかった。っていうか、上のハイキングコースの展望台なんかよりいい眺めだった。

そして脇にミズバショウも咲いていた。(行きには気付かなかったなぁ)けどこれはキレイに並び過ぎてるので植えたものだろうね。

戻って来てみるともう売店も終わってた。まぁ4時半だしな。
っていうか、これから向かう人とかもまだまだいるし明るいから、もう少しやってればいいのに、、とか思いつつ車に戻った。

タグ:植:花 楽:登 景:山 観:然 景:季 動:虫

道の駅 にしかた

ファイル 2492-1.jpg栃木市西方町元の293号沿いにある道の駅。
何度か寄ってる所で点景にも二回してた。

今日はもう満腹だしトイレだけのつもりで寄った。

んだけど、一応店内を見てまわってたら、数量限定の「スカイベリースムージー」がおいしそうだった!
「スカイベリー」は栃木のイチゴの品種名で「とちおとめ」の後継だそうだ。
ソフトやジェラならすぐ食べちゃわなきゃだけど、スムージーなら車でゆっくりちびちび飲めるので満腹でも味わえそう!
ってことで購入。

ファイル 2492-2.jpg

うん、これはイチゴのいい味で爽やかに甘くておいしい。
冷たいものが欲しいようなポカポカ陽気でちょうどよかった。

ゆっくり吸いながら出発した。
(点景の記事はこのくらいシンプルなのが楽でいいなw)
 
 
ちなみに前回の点景 

タグ:餐:飲 道の駅

手もみラーメン北海

ファイル 2491-1.jpg宇都宮市(旧上河内町)高松町の293号沿いにあるラーメン店。

郊外の林の間にあるプレハブ造りの店で。こんなトコにこんな感じでってわりに駐車場いっぱいで人気ありそうな店で、何度か見かけてて気になっていた。

で、店に入ってみたら、満席で一組の待ち。。
昼少し過ぎたとこだけどやっぱ人気の店なんだ。
店内で座って待ってる間に壁にかかった献立をみて先に注文。限定20食という「肉ラーメン」も気になったけど、女性に人気のとあった「味噌ミルクらーめん」の方が気になったのでそれにしてみた。

ファイル 2491-2.jpgそれと「手打ち手もみ平縮れ極太麺包丁切」との幾つも貼り出されてて、麺がウリなんだなと楽しみに思えた。
っていうか、やけに大きな丼のを食べてる人がいて、超大盛なのかチャレンジメニューなのかスゲーな、、と思った。

そして席について、しばらくしてラーメンが来て驚いた。。
ちょっとまって、、普通盛りからしてデカい丼の大盛りの店だった。ヤベ。
「女性に人気」とあったからやや少なめなのかなくらいに考えてたけどまるで逆。
いやいや、それは昭和の男尊女卑バリバリの時代にに育った世代の偏見かぁ、意外と女性の方が大食い多いしなぁ、、
(↓この写真は対比になる物を写してなかったからよくわからないか、、)

ファイル 2491-3.jpg

気合い入れて食べてみた。
まず、「手打ち手もみ平縮れ極太麺包丁切」の麺はもっちりいい感じでおいしい麺。佐野でもなく普通の手打ちより平たく縮れて面白く個性的でよかった。
そして「味噌ミルク」の汁もおいしかった。極端に味噌とか牛乳とか主張するわけではなくいい具合に調合されてて違和感も不自然さもないいい味。。 なんだけど、後からきた。 辛かった。。
辛いの苦手な僕にはギリギリ味覚が飛ばないくらいなので、一般的にはたいしたことないんだろう。(そういえば女性は辛いのが得意な人の方が多いよね)

っていうか最初の見た目、麺が見えなかったから量は少ないのかなとか思ったけど、そんな分けある筈もなく汁の量が多く沈んで隠れてるだけで麺も多く、啜っても啜っても減らなくて大変。
(僕はデブだから大食いだと勘違いされてるかもしれないけど、全然少食だし、とくに最近はすぐ満腹になるようになっちゃったのよ)
大食いのTV番組見てたいへんだなぁと他人事に思ってたけど、そういう食事になるとは思わなかった。
奥のテーブルの家族客の子供が「○○ちゃん一年生になったから大きいの一人で食べる―」とか言ってて、いやいやいや大人になってもキツイぞこれ、、とか思いながら、大人として残したくないなと頑張った。

で、麺は全部食べ尽くしたけどモヤシはもうどうでもよくなって残しちゃった。普段なら「汁残さない派」の僕ですがこれはさすがに無理。苦しくならないくらいで止めて残した。

汗かいて満腹で口の中ヒリヒリでひどい状態、強烈な昼食になった。
けど、おいしかったとは感じられた一杯。
これ、醤油とか塩とかの普通メニューでも量一緒なのかな?つけ麺はどうだろ?
麺がおいしかったから量が普通ならまた来たいけどねぇ。

タグ:餐:ら 餐x辛x 楽<困

道の駅 田切の里

ファイル 2490-1.jpg飯島町田切の153号沿いにある道の駅。
昨年全面開通した飯島から駒ヶ根への伊南バイパスにある新しい道の駅。初めて見かけたかな?(道の駅はバイパス全開通前からオープンしてたみたいだけど、多分通ってないと思う)

今日はまだ昼を食べずに午後を大きくまわってしまい、駒ヶ根でカツ丼や伊那でローメンを食べるにはもう遅いかな、、って時間だったのでここで食事出来たら丁度いいと期待して寄った。

が、
ここの食堂は3時まで。。ちょうど閉まったトコだった。

まじか、、

仕方ないので惣菜でもと直売所を見てみた。
もう何でもよかったんだけど、気になったのは「そばずし」。そばの稲荷寿司だね。
他でもあったような気もしたけど、まぁ信州だしと買ってみた。
で、休憩室で食べた。

ファイル 2490-2.jpg

味はゆず味と中華味の二種類が並んでて、つまり冷やしタヌキ風と冷やし中華風って感じで面白い。けど、中華は辛かった。(余計なことを、、)
っていうか、こんな感じのものでも蕎麦がおいしく、さすが信州!と思えて、逆にちゃんと普通にそばが食べたかった、、と惜しくも感じた。

まあ軽すぎるけど「少し痩せねば」というのを思いだして取り敢えずこれで昼食とした。

さて、外に出るとみんなソフトクリームを食べていた。ここのは人気なんだ。
白いのしかなかったからあまり興味もたず車に戻ろうと思ってたけど、日差し強くてぽかぽかで気持ちよさそうだからやっぱり買った。

ファイル 2490-3.jpg

駒ケ根高原の「すずらん牛乳」のソフトクリーム。あ、これはなるほどおいしいわ。
牧場の牛乳とした妙な脂濃さではなくてさらっとした甘みのおいしい牛乳ソフト。買ってよかった。(そばずしだけだったら点景は割愛してたかもw)

空気は少々冷たいけど眩しい日差しでポカポカで気持ちよく、目の前の自車と、背後に聳える中央アルプスの雪を纏った白い山並みを眺めながらゆっくり舐めていい休憩になった。

タグ:餐:鮨 餐:麺 餐:冷 景:山 道の駅

南宮大社

ファイル 2489-1.jpg垂井町宮代にある神社。
美濃の国の一の宮で、前から21号を通るとき見かけて気にはなっていたけど何があるというわけではなさそうなので通過してた神社。

今日はちょっと休憩したくてふらりと立ち寄り。
駐車場で少しネット配信を見てから降りて歩いた。

ところで
壊れてしまったデジカメは、しばらく放っといてもやっぱり動かず完全に沈黙。
もうデジカメやめてスマホでもいいのかな、、とも思いながら、スマホで写して回る感覚を試すつもりの寄り道とも考えてた。

まず神社は国の重要文化財で立派な赤い楼門と石輪橋があった。

ファイル 2489-2.jpg

あれ?狛犬がないんだな、、と思ったら狛犬は門内にあった。
境内の狛犬がありそうな位置には「庭燎」という焚いた火を表す柱が左右対で立っていた。

ファイル 2489-3.jpg境内入ってすぐ正面の舞殿(重文)も写真撮ってたけど、、失敗.

デジカメのように見かけて思いついてパシャパシャ撮る手軽さはなく、そんなつもりで写してたらタイミングがずれて下ろした状態で撮ってた。
そういえば前回の猪苗代湖でもこんな写真ばかり撮ってしまてて、やっぱデジカメだよなーと思ってたトコ。
今更ではあるだろうけど、使い勝手のいいものの方がいいよなー、とあらためて思った。(ドライブ中なんか特に)

そして拝殿で拝んだ。

ファイル 2489-4.jpg

本殿は廊下の合間に覗くだけ。

とりあえずカメラはやっぱりデジカメの方がいいなと確信。(色も何か赤くてヤだし)
わりとあっさりお参りするだけだったけど、天気がとにかくよく眩しくいい気分の参拝休憩になった。

タグ:観:宮 観:門 観:重 観:橋 観:像

吹田SA

ファイル 2488-1.jpg吹田市岸部北の名神高速にあるサービスエリア。

トイレと地図をゆっくり見る為だけに寄ったつもりだけど、初めて寄ったトコなので一応中を見てまわった。
なにか面白いものがあったら朝食にしてもいいかなーと店を見たら、食堂メニュー気になったのは「牛すじカレー」と「吹田ブラックらーめん」。
牛すじカレーの方が大阪の人に普通に食べられてそうな感じだけどやっぱり辛いの苦手な僕には冒険なのでパス。
ブラックらーめんは、創作でつくったっぽい感じがして地域の名物とは思えず、そういえば他でもブラックラーメンってあったし黒醤油ラーメンとか食べてたりしてて、最近はブラックが流行りなのかな、、とか思って安易な感じもしてパス。

他は普通なメニューだったので取り敢えず食堂通過。
上の階は展望所になってないかな、、とエレベーターで上がってみた。

三階のテラスの先が展望所っぽい感じで外に出てみた。けど名神高速がよくみえるだけで景色という景色は無かった。

ファイル 2488-2.jpg

連絡通路の歩道橋で下り線側にも渡れるようだったけど、どっちも一緒だろうと行く気もなかった。

夜が明けてきて東の空が明るくなってはきたけど、やっぱ寒いので早々に店内に戻って下におりた。

で、やっぱりせっかくだからその「吹田ブラックらーめん」っていうのを食べてみようかな、、という気になって食券を買った。

出てきたラーメンは確かに黒い汁で、上に乗った高菜との色合いも悪くあまりおいしそうには見えなかった、、

ファイル 2488-3.jpg

が、あにはからんや。見た目とウラハラにさらりといい味の汁でおいしいラーメンだった。これは絶対しよっぱいと思い込んで食べたもんだからキョトンとしてしまった。むしろ甘味ある味わい。なんだろう?ソースぽい甘さ?いや伊勢うどんぽい感じかな。(あれも結構黒いけどあっさりいい味)
で、おいしくて完食(糸唐辛子だけのけたけどw)。汁も飲み干した。

ファイル 2488-4.jpg食器を返すときに厨房の人に聞いてみたら、この甘みは「魚醤」だそうだ。へー魚醤かぁ。魚醤ね。。(自炊してた時に買った事あるけど使い方分からなかった奴だ)

思いがけずおいしく満足の朝食で気分よく、車に戻るころには日も昇ってすっかり青空。気分よく出発した。
(あ、地図をじっくり見て道を考えるの忘れてた、、まぁいいか)

タグ:餐:ら 観:道 観:P

アロアロ

ファイル 2487-1.jpg岡山市北区石関町にある喫茶飲食店。

岡山城から歩いてたら雨が降りだしちゃって、ぱらぱら小雨くらいかと思ってたらだんだん強い本降りになっちゃって、折り畳みの傘を開こうかと思ってたトコで見かけた店。

「岡山グルメと珈琲」と書かれてて、「えびめし」に「デミカツ丼」、「ホルモンうどん」というキャッチ―な岡山のB級グルメメニューが食べれるようなので、まさにタイムリーと迷わずに店に入った。

ら、
店内は洒落たカフェレストランで、B級グルメというよりしっかりした洋食店。そしてここは「ホテルエクセル岡山」の一階でホテルに併設されたレストランだった。
女性客だらけで混んでて場違い感も強かったけど気にせず怯まずに通されて席についた。

さてさて、ホルモンうどんは辛いだろうからパスとして、えびめしとデミカツ丼のどっちにしようか少々迷った。
えびめしはまだ一度しか食べたことないし点景にもしてなかった(ちょうど十年前)けど、しっかり食べたいからデミカツ丼かなぁ。。
あ、でもえびめしとデミカツのセットプレートもあるなぁ。。
でも欲張っても味わいがぶれそうなので素直に「デミカツ丼」にした。
(そういえばデミカツ丼も二年前に一度食べたことあっただけだった)

ファイル 2487-2.jpg

お、これはこれは洋食店の本領を発揮したような旨い味わいのデミグラスとサクッとおいしいカツレツ。
見た目は丼飯だけどB級感はないしっかりした洋食メニューでおいしかった。
確か前に食べたデミカツ丼はもっと庶民的な馴染みやすいものだったと思うけど、こういうのもたまにはいいし美味しいから文句ない。
デミのソースはキャベツともあっててご飯もおいしく食べられた。

雨のおかげもあって思いきって店に入って良かった。
とも思うけど、やっぱ雨はヤだね。。店を出ても雨は止むどころか強い降りになってて気温も一気に下がった感じで寒かった。
タクシー乗っちゃおうか、、とか思ったけど、住所とかわからないから面倒なのでヤメて傘さして歩いた。

ファイル 2487-3.jpg足元みて水溜りをよけて歩いてたからか、きれいなマンホールが目にとまった。
桃太郎が放水してた。
これは消火栓の蓋だからマンホールカードにはなってないだろうけど、、なんて考えてた自分はいつの間にかすっかりマンホーラーww 正直最初はへーそんなのはやってるんだ、、なんて冷やかしのような気分だったマンホールだけど、自分の中でもはやってきたかもと感じておかしかった。

タグ:食:丼 餐:揚 観:具