郡上市高鷲町ひるがのの156号沿いにある乳製品製造販売所。
朝のこの時間で唯一見かけた開いてる店だったので、朝食がわりとまではいかずとも何かすぐ食べれるもの買えないかなーと思って寄ってみた。
けど、乳製品の店なだけに惣菜っぽいものなどはなく、メインはチーズなどのスイーツだった。じゃあさけるチーズ(味噌味)でも食べようかと思ったけど、チーズケーキとか気になったのでそっちを買っちゃった。
それと、乳製品じゃないけどこの地域の物ってことで、明宝ハムのソーセージもあったので、それも買っといた。
暑い時季だったらねぇ、牛乳ソフトとか食べたいトコだけどねぇ。今日は無理だね。

で、他に客もいないのでおもてで緑の牛をバックに撮ったりした。(模様にハートマークがあった)
横には広場があって、天気よければそっちで食べてっても良かったけど、そういう空でも気温でもなく走りながら食べようと思ってすぐ出発した。
けど、
目の前にあった「ひるがの分水嶺公園」が紅葉がキレイだったので、道路横断してまた停車。ちょっと散歩してみた。
ここ蛭ヶ野高原は日本海に流れる庄川と太平洋に流れる長良川に別れるポイント。そんな分水嶺にある池のような川の公園。前の道の156号(158号重複)は西行きの定番ルートとしてよく通る道で毎回見かけているけど寄ったのはこれで二度目。まぁ見どころとしては一度寄ったら充分なくらいだけど、紅葉がキレイだから分水嶺は別に関係なくちょこっと散歩。
なので、多分ボタン押せば歌が流れそうな歌碑とかもチラ見でボタン押すことなく通過した。

水面に落ちた楓の葉もキレイだったけど、水面見てたらポツポツと雨降ってきてた。
公園の奥はそんなに深くはなく、紅葉も公園内だけに見えて人工的な紅葉だなぁーとは思ったけど、まぁキレイだから別にいい。
ゆっくりまわってどこかで食べようかと思ってチーズケーキタルトも持ち歩いてたけど雨が強くなる前にと軽くまわって早めに戻った。

車に戻る頃にはやや強めの小雨になってた。歩きはじめる時は降ってるか降ってないかくらいだったので、ギリギリのタイミングで紅葉の散歩ができて良かった。
そして走り出してからチーズケーキを食べた。
うん、まぁいい味のチーズケーキだけど朝食にはならないね。

明宝ハムはソーセージじゃなくてスティックタイプのハム「ハムトン」だった。でもいい味付いててこれだけで充分おいしい品。ぺろりと食べちゃった。
ちなみに前回の「分水嶺公園」の点景→
高山市千島町の41号沿いにあるビジネスホテル。
そしてて朝風呂。
駐車場で車に乗ろうと思ってたら、すぐ脇を列車通過。
松本市新村の158号沿いのラーメン店。
加須市柳生にある川魚料理店。
酒々井町上岩橋の51号沿いにあるラーメン店。
店内は空いてたけど券売機で先に食券買うタイプなので焦った。席でゆっくり迷いたかった。
銚子市新生町の銚子銀座ココロードにある蕎麦店。
店の外見はちょっとあやしく廃れてそうで、冒険のつもりでままよと入ったけど、店内はさっぱり整ったちゃんとした店で、あやしくもなんともなかった。
神栖市波崎新港の利根川河口側にある公園。

日立市東大沼町の245号沿いにある駐車帯。

浪江町幾世橋知命寺の6沿いにある道の駅。

それはそうと朝食べてからまだ二時間チョイ。さすがに腹減ってはおらずしっかり食べれるか、そして朝は満足しきっちゃってたので楽しんで味わえるか不安もあったけど、昨日サケを見たまま食べてなかったし店内の大きなボードのはらこ飯をみれば、やっぱりこれはもうはらこ飯モード。迷わず注文して待った。(ところで、どの客もはらこ飯を食べる中、少し待って隣りの席に着いた若いカップルの客だけは海鮮丼をたのんでた。なにそれ、、余裕なの?何でもいいの?)