九十九里町小関の片貝漁港にある道の駅のような施設。
お気に入りの場所だけど振り返ると一年ぶりくらいなのか。
毎回正面のいい場所で車停められてたけど、今日は混んでて未舗装の駐車所に駐車。
なんか、、天気悪い日に引いて見ると、工事現場の詰め所みたいな建物だなぁ、、とか思った。
けど、近くで見ればスッキリした建物。
入り口前には「日本唯一の青いポスト」なんて立ってた。あれ?前からあったっけ?気づかなかった。(九十九里町内に何ヵ所かあるらしい)
そして入口にはゆるキャラの「くくるん」と青ポストの顔はめ看板があった。これは初めて見るから、やっぱり最近立ったんだろうと思う。

それはともかく、お気に入りはイワシの水槽。
「また魚とか、、すきだねー」と妹に呆れられたけど、お互い様やで。
いわし資料館を軽く見て、二階に上がって食事した。
この二階には三つの店が並んでて、毎回どこで食べようか迷う。
で、一通りメニュー看板見て今回は手前の「わたしの店」
妹は「アジのなめろう茶漬膳」
僕は「九十九里爆弾丼」にした。

桶のような洒落た器の地魚海鮮丼。
刺身と松前漬けとトロロと玉子の合わせ技。おいしかった!
そして茶漬膳だけでなくこちらも特製出汁で茶漬け風に食べられた。
この出汁がおいしくて妹も大喜びだった。
それと黄色い小鉢の付け合わせ。「これは何ですか?」と渡された時に聞いてみると店の表の人はわからなかった。。
けど、食べてたら板さんが出てきて解説「サワラの中落ちの和え物」だそうだ。わざわざどうも。サワラ食べたかったので嬉しい。
そして食べたら意外とタルタルソースみたいな洋風で新しく美味しかった。
てわけで、イワシが見たくて寄っただけだけどおいしく食事もできて
ナイスだった。
横芝光町坂田にある城跡の丘の上の梅果樹農園。

宇都宮市宝木町にある餃子の店。
カウンター席に着いて、さっそく迷わず「すい」と「やき」をひとつづつ注文。
宇都宮市新里町の293号沿いにある日帰り温泉。
大田区羽田空港にある空港施設。


国際線ターミナルの展望デッキは到着便の滑走路の眺め。
龍ケ崎市下町の本町商店街にある精肉店。
今日はおばちゃんが店にいて「隣の牛久市出身のお相撲さんが横綱になったお祝い」とヤクルトをくれた。


かすみがうら市(旧霞ヶ浦町)坂の霞ヶ浦岸にある小型の水族館。



最後に出口前にアカメなんていた。
柏市藤心にある蕎麦店。
君津市郡の県道沿いにある土堰堤ダム。
少し先に管理事務所があるので、ダムカードとかないかな?なーんて思って歩いてみたけど、完全に閉まってて人の気配もなくカードのカの字もなかった。ここにはないらしい。
富津市富津の富津公園内にある飲食店。
ん、 あれ、、 
そして公園を出た先の「生のリフェア」の幟が立つ海苔製品の小さな店に寄ってみた。