松山市大浦の196号沿いにある道の駅。
三年前にも(友達との待ち合わせで)来てて二度目の寄り道。点景も二度目。
前回はぼんやり曇ってたけど、今日は晴れ。
でも夕焼けにはまだ早い時間で少しタイミング悪かったかな。まあいいや。
とりあえず、前回ここで食べておいしかった焼き鳥はあるかな?と降りてみたら、、なかった。ああ屋台だったんだっけ、、
そのかわりというか、車両販売で売ってた「飲む かき氷」というのが気になってそっちを買った。
むしろ焼き鳥よりそっちの方がイイだろう。夕方でも暑かったし、焼き鳥さっき食べたばっかだし(皮だけど)。
味は一応愛媛だからみかんにしてみた。

うん、つまり乳清系の白いフローズンにシロップを沈ませた飲物。
さっぱりして普通においしい。
やっぱ暑い日にはこっちだね。
でもなんかこれ、見た目が、、泡立ちすぎたビールみたい、、
で、そんなビールっぽいのを持ちながら歩道橋に上がって目の前の浜辺を眺めた。
まだ夕焼けには早いけど、傾いた西日が眩しく砂浜を照らしてて、暑い一日の終わりのような寂しさというか気怠さを感じた。
少し疲れてて、波打ち際まで歩こうかという発想もなく、上から眺めて終了。車に戻った。

今治市大浜町のしまなみ海道上にあるサービスエリア。


三次市十日市南の183号沿い、JR三次駅前にあるお好み焼きの店。
店を出ると、並んでる人が更に増えていた。人気なんだ。わりといいタイミングだったのかも。
北広島町海応寺の433号沿いにある史跡。


安芸太田町(旧戸河内町)上殿の191号沿いにある道の駅。
四店舗見て、まず気になったのは、「だんご屋高丸」で売ってた「漬け物やきそば」
さてさて、腹六分目くらいかな。



何より朝の清々しさと見下ろす谷の眺めは気持ちよく、田圃も瑞々しくて思いきり深呼吸。
大竹市栗谷町大栗林の186号沿いを流れる小瀬川にある景勝地。



広島市西区西観音町にあるラーメン店。
そして店を出て店頭のポスター(じっくり煮込んだ豚骨醤油という)を見てたら店内客席の灯りが消えた、、最後ギリギリの客だったようだ。ギリギリで食べられたよかった。
広島駅から西広島駅を東西に結ぶ路面電車の中心路線。
更に、路線は曲がり角が多く、直角にガツンガツンと曲がるのが遊園地のアトラクションみたいで驚いた。
さて、ちょっとおまけ。
三次市廻神町の県道沿いにある商店を兼ねた食堂。
さて、メニューは多くてかなり迷った。
