柏市箕輪新田の県道沿いにある道の駅。
うちから一番近い道の駅。
しょっちゅう通過してたけど、最近は割と寄るようになったかな。
いつもはテントや露店で賑わってる店頭もまだ遠い台風の雨と風でガランとしてた。
今日はちょっとお買い物。
来週遠くから東京に来る人達に千葉のお土産を食べて貰えたらと思って物色。(ぬれ煎餅と落花生を買った、、喜ばれるかなぁ、、)
本当はちゃんと千葉を一回りして買い集めたいところではあるけど、いかんせん台風だしね。。
さて、
買い物終わってあとは食事でもしてっちゃおうかと食堂に行くと、限定メニュー「まこもだけづくしセット」というのが張り出されてて「1日15食」「10月限定まもなく終了」とあったのでそれにしてみた。
先に会計すると、まずJAFで5%引き、それと雨の日サービスでワンドリンク無料だそうで、コーヒーをいただいた。
コーヒーのみながらのんびり待っている間、ガラス窓の外で雨がいきなり土砂降りに変わって滝のようにダーーーーっと降ってきて、周りのお客さんが「わー!」っとショーのように湧いていた。
そして「まこもだけづくしセット」登場。これに「蒸し物は後から来ますので」だそうだ。

そういえば、マコモダケってなんだっけ?キノコ?この中華によく入ってるやつかな?(それは袋茸-フクロタケ-)なんて、思ってたけど、それはメインのオイスターソース炒めにしか入ってないから違うとわかった。
後から来た蒸し物の温野菜に椎茸も入ってたのでキノコでは無いな、このタケノコみたいなやつか!とわかった。
そういえば他の小皿メニューにもコリッとした筍風なのが入ってて納得。
マコモは真菰と書き、イネ科で水辺の植物。(っていうか、、マコモダケって昨年新潟で実物見てたね→)そのタケノコのような太い新芽が真菰筍。
食感はよくおいしいけど、特に強い風味があるわけではなくピンとこなかった。。でも、他のどの食材もおいしく、全部おいしく食べられて満足のセットだった。
食べ終わって、雨も小降りになったようなので、出ようかな、、と思ったんだけど、周りの他の客の多くはみんなソフトクリーム食べてておいしそうだった。。
んーソフトもいっちゃうか、、
と、少し悩んで「梨ソフトクリーム」いっちゃいました

これは梨の粒が入ってバッチリ梨味のおいしいソフト。わりとジェラに近い感じでシッカリしつつ氷まじりで爽やか。完成度高かった。
梨のドライブルーツが角のようにさしてあって「なんで瑞々しさがウリの梨をドライにしちゃうんだろうかね、、、」なんて思いつつ食べてみたら、これがまた梨の甘さが凝縮されてて旨かった!!
意外で意表突かれて驚いた。梨のドライブルーツ最高じゃん。
雨は小降りになったり滝になったり繰り返してたけど、食べ終えた時はちょうど小雨で、パーカーのフードかぶるだけでササっと駐車場に戻れた。
ちなみに前回の点景→
白井市折立の16号沿いにあるラーメン店。
さてさて、そういえば毎回ふつうにラーメンたのんで席に着いてから、目の前の青ねぎラーメンの文を読んで「そっちにすればよかったかな、、」と思うのを憶えていたので、今回は初めて「青ねぎラーメン」にしてみた。
松戸市紙敷にある回転寿司店。
甲良町金屋の307号沿いにある道の駅。
食堂の方に行ってみるともう営業していた。この「幸楽食堂」は直売所より早い朝八時からやってるんだそうだ。へー。
東近江市妹町の307号沿いにある道の駅。

まぁ、天気いいから花と展望でいい休憩にはなったかな。。と納得して駐車場に戻った。
甲賀市信楽町黄瀬にある離宮跡。国史跡。
さて、まずは登り坂。


枚方市村野本町にある神社。

吉野川市鴨島町内原西張の192号沿いにあるラーメン店。
その「岡本中華」の支店がこっちにあるのは知らなくて、最初同じ名前の別の店かな?自分の勘違いかな?と思いつつの立ち寄りだった。
高知市追手筋の旧西蓮池町から高知城までの車道を閉鎖して開かれている朝市。


でも結局ちゃんと食事できずで悔しかったので、もうひとつだけ気になったものを購入。
那賀町中山関が原の195号沿いにある道の駅。
それと朝飯代わりになりそうな惣菜弁当系のものを期待してたけど、それは無かった。。奥の方は喫茶室になってて貼り紙メニューの「ナカ鹿丼」というのが気になったけど、朝は喫茶だけとかで食事は11時とかからだろうなー。
あ、それと、土産にスダチと柚子酢を買った。