南相馬市原町区高見町の6号沿いにある道の駅。
ここはおそらく8年前に来て以来の二度目の寄り道。なんかいつも相馬の道の駅の方に寄っちゃうんだよね。
今日はそれを思ってこっちに来てみた、、というわけではなく、チェックしてるネット配信の開始時間に丁度よかったから寄ってみた。(やっぱり枷では?)
でもまぁ、そういえば昼も食べてないので食事にも丁度よく、何があるかなーと食堂を覗いた。
メニューで気になったのは「なみえ焼きそば」
南隣りの浪江の御当地B級グルメ。場所は違うけど浪江は現在帰宅困難区域なので、ここで食べれるのは有り難いしなつかしい。ホントはご飯物をしっかり食べたかったけど、まあいいかせっかくだしとこれにした。

うん、やきそば。普通においしい。
そっか浪江の焼きそばってやや太めの麺ってだけで、そんなに個性ある特別な焼きそばじゃなかったっけ。
10年位前にネットで知って興味を持って、浪江の町に行ったときに焼きそば食べたのは懐かしいけど、その時を思い出すような特別な個性があるわけではなく、感慨もなくぺろりと食べちゃった。
もう一品おかわり的に食べておこうかな、、とも思ったけど、それは食べ過ぎかなって気もしてヤメて、物産店の総菜コーナーを見てみた。
ら、相馬名物「ほっき飯おにぎり」があったので、それを買って出発。(そういえば相馬も北隣りの市。。まぁ細かいことはイイさ)
走りながら食べた。

うん、おにぎり。普通においしい。
ホッキは粒で入ってたけどあんまり風味分からないね。
そういえば前に相馬の道の駅に行ったときに、ホッキ飯はないのか聞いたら、震災以降獲れなくなったと言ってたのを覚えてるので、いろいろと気の毒だ。。
あまりいい感想が書けなかったけど、失いそうな近隣の名物を食べられてよかった。
そういえば8年前に来たときに食べた「しみ天」はあったっけ?忘れてて気にしてなくて気が付かなかった。。
その前回の点景→
登米市米山町西野新遠田の346号沿いにある道の駅。
惣菜で何か、、と直売物産店を見てみた。
前回も食べておいしかった「とうもろこしソフト」
盛岡市東見前の4号沿いにあるラーメン店。
店内は活気あって賑やかな雰囲気。
そして麺が終わったらお約束のチータン。
鹿角市十和田毛馬内上陣場の282号と103号交差点前にある桃豚直売所。
店の中にはいると、思った以上に色々あった。
田舎館村高樋八幡の102号沿いにある道の駅。


リンゴジュースじゃワンパターンだし(今回自分で飲んで無いし、、あ、いや、十和田で飲んだかw)他には思いつかず、まあ今回の青森行きは話してないからいいか!とケチってやめた。
青森市古川の商店街「ニコニコ通り」にある蕎麦販売店。
そして店先には「津軽大谷そば」とあるけど、店の中には「雲谷そば」という暖簾があったりして、ん?どれが名前なんだ?と迷ったりした。(「大谷」は製麺会社の名前、「雲谷」は蕎麦産地の地域名、「津軽」は地方名、弘前あたりのいわゆる「津軽そば」とは少々別の青森名物らしい)
青森市古川の町中にある一般客向け市場。
取り敢えず10枚組1,300円を購入。
外ヶ浜町平舘太郎右エ門沢の旧国道の松前街道沿いにある食道。
メニューを見ると「いかハンバーグ定食」というのもあったので(いか餃子というのも気になった)それにしようか、、とも思ったけど、いやいやご飯は他で魚と一緒に食べたいからここでは軽く、、とか考えてネタ帳項目の「いかバーガー」にした。




さてさて、駐車場まで戻って、それでは食事かなーと思って食堂に進む。
今別町大泊鋳釜の339号沿いにある岬の公園。


