記事一覧

平成フードシステム

ファイル 1743-1.jpg伊勢崎市八坂町にある業務用食料品会社。多人数の食料配給の献立や食材を提供する会社ってことかな?
その会社の一角の弁当屋のような販売コーナーで売られている「いかパン」という物をネットで知って来てみた。
割と最近ネタ帳に載せた項目なので、駐車場の位置も覚えててスンナリ停められた。

店は誰もおらず、チャイムで知らせると、隣の会社で勤務してたっぽい人がでてきてオーダー。

その「いかパン」というのにはプレーンとクイーンとキングの三種あって少し迷ったけど、プレーンとキングの二つにしてみた。
請けてから調理で奥に戻り、しばらく店前で待ってたんだけど、とにかく暑い。。やっぱ群馬県ぱねぇ。灼熱。

ファイル 1743-2.jpgそんな暑い中、MDラジカセからテーマソングらしい「いかパン数え歌」が延々とエンドレスで流れてて、変な夢見そうだった。
~いかいかいかパン。いかいかパン~ ~いかいかいかパン。いかいかパン~
 くらくらするw
店頭には「いかパンってなんだ?」とか食べ方とかの説明が貼り出されてた。
「怒りのパンダ」ということだそうでマスコットはイカではなくパンダだった。「怒りを元気に変えるミラクルフード」「雷と空っ風義理人情」「おやつに!お土産に!晩酌に!」「新伊勢崎名物」なんか怪しいww

ファイル 1743-3.jpgそして出来たての熱々の二つを下げて車に戻った。
エアコンでやっと落ち着いたけど、涼しくなっても「いかパン数え歌」が頭から離れなかった。。

そして出発。
走りながら少し冷ましてからゆっくり食べた。

まずはプレーンな方の薄い「いかパン」から開いた。(袋の開き方の説明見てたけど頭に入って無くて手こずった。。)

見た目は薄めのお好み焼き。これって、北埼玉で言うところの「フライ」じゃないのか、、、なんて思って食べてみた。 ら。
おーおーおいしい、おいしい、これは確かに独特。お好みともフライともパンとも違ってしっかりした歯ごたえでモチモチした面白い食べ物。そしてちゃんとイカも入っていた。

ファイル 1743-4.jpg

つづけて「いかパン キング」
こちらは鶏肉サラダが入って厚めの豪華版。(二つ目だけにうまく開けた)
なるほど具が多くてもおもしろいな。。と思ったけど、少し辛かった。。それも含めて、どちらかといえばモチモチ感がダイレクトに味わえるプレーンの方が好きだな。

とはいえどちらもおいしく満足の新名物。これはいい。
胡散臭い雰囲気のB級なナンチャッテ名物とか思わせながら、食べてみると印象逆転のしっかりした食べ物。さすが。
そして意外と腹持ちもよくおやつというより食事って感じになった。また来よ。

タグ:餐:麭 楽:買 楽:音

八雪なかしん

ファイル 1742-1.jpg

加須市柏戸の354号沿いにあるかき氷店。
この道はよく通る道で、先日通るまでは気がつかなかったから最近できたのかなと気になってて寄ってみた。
夏暑くならなってからじゃないとかき氷を食べる為だけの寄り道って気分にならないよね。

宅地の間だけど、駐車場は1軒分あって停めやすく、半端な時間だけに他に停まってる車も一台しかいなくて楽に寄れた。
そして先の客はもう食べてるトコだったので、全然並ぶことなく注文できた。

店はプレハブの簡易店舗。今年になってからのオープンだそうだ。
そして、かき氷のメニューはいろいろあってゴージャスな高いメニューも揃ってたけど、初めてなのでイチゴとかレモンとかのプレーンなメニューで、マンゴーというのがあったのでそれにしてみた。

ファイル 1742-2.jpg

んーいいね。
ベンチ周りの傘も洒落ててプチリゾート気分。夏は氷だね。
最近こういうふわふわサラサラで爽やかな氷が流行って一般化してきて嬉しいね。
埼玉県内某所の流行りの元のような人気店には行ったこと無いけど、二時間も並んで食べるより全然イイよね。
クソ暑い午後に涼んでリフレッシュできた。

タグ:餐:冷

車のやきそば屋

柏市花野井にある焼きそば店。
随分前から看板は見かけててネットで調べて気になってた店で、元は野田で車両販売していた店だったそうだ。(それで野田名物とも書かれてる)
県道から少し入った住宅街の中なので駐車場は無いかな、、とか思ってたけど、どうやらこの県道からの入口の看板のトコが駐車場のようなので、ここに停めて歩いてみた。

ファイル 1741-1.jpg

ら、そこからはそんなに遠くなく歩いてもすぐだった。
一般家庭の家前の駐車場に作ったような店で、来てみたら自分の前に二組のお客。少し並んだ。

みてるとどのお客も持ち帰りだったので、自分も持ち帰ってどっかの公園で食べるかな、、と思ってたけど、自分の後は暫くお客が途絶えてたので「こちらで食べてってもいいですか」と聞いてみたらOKだそうで、お皿に盛って出してくれた。

ってわけで、「肉入りポテトやきそば」一人前。店前のテーブルで食べた。

ファイル 1741-2.jpg

うん、おいしい。
特別な個性も変わりダネもない正統派なやきそばだけど、イイ味で、肉も野菜も麺も大盛り気味ながら飽きずに食べられた。
っていうか、真夏の炎天下のクソ暑い昼間だけどもおいしく食べられるんだから、やっぱりこれはうまい焼きそば。間違いない。
ソースが均一ではなくて濃い部分と薄い部分とまちまちに作ってるのはわざとだそうで、そういう変化もおいしさの秘訣のようだ。

食べてるトコに次の客が来て「持ち帰りできますよね?」と。
「普通は皆さん持ち帰りですよ」だそうだ。
そうなんだね (;^_^A

タグ:餐:焼

丹波山村営つり場

丹波山村の奥多摩湖の更に上流の丹波川沿いにある鱒釣り場。
ここは以前から何度か来たことあった場所。
本来は釣りをするのがメインで「BBQもできるよ」って場所らしいけど、今日はここでBBQだけの利用で友達五人で集まった。
(今までも蕎麦食べたり滝まで歩いたり川遊びしたりしたけど、釣りをしたことはなかった、、)

基本の鱒釣り場は丹波川から別けた支流を淵で分けて区間ごとの時間貸切という形のようで、その川原でBBQしてもいいし、それが本来の使い方みたいだけど、釣りはしないでBBQだけって人達用に東屋風なBBQ小屋も幾つかある(6~8棟くらい?)

ファイル 1740-1.jpg

で、1棟借りてBBQ。
それぞれの棟には魚の名前がついてて、駐車場に一番近い「めだか」の棟になった。ありがたい。
意外なことに他の棟でBBQしてる組はなく(先の方にはいたのかな?)空いてて悠々で気楽に出来た。

食材は幹事のしばお(気まぐれシェフ)が全部用意してくれてた。
僕は先週の和歌山のお土産ジュースくらいしか持っていかなかったけど、たっぷりの食材でほどよかった。
炭はおがぴが用意してくれてて、火がついたトコで「気まぐれシェフのワイルドなBBQ」開始。

ファイル 1740-2.jpg

気まぐれなので、なんと野菜無し!www
わいるど~

牛、羊、鶏、貝、蝦を順番にタップリ焼いて食べまくった。

「肉だ、肉を食え肉を、肉肉肉だ」と言う何かのセリフを思い出しながらおいしくガツガツ。
ステーキ肉で脂身は少ないので飽きることなくおいしくBBQ。

唯一脂っこかったハムステーキがジュージューでまたうまかった。
「でもカツにしたいね」とみんなの感想。

一番大きいステーキはまずドーンとそのまま焼いた。
「あ、塩コショウがないや」ってことで醤油を垂らした。きまぐれ!
そしてハサミでカット。わいるど。

ファイル 1740-3.jpg

ラストは焼きそば。
これももちろん野菜なしのそばオンリー。わいるど。
意外とおいしく残らず食べられた。

そしてこの日は嘘みたいに涼しくて逆に日向が恋しいくらいの陽気。これから夏の本番を前に心地良い川原の風を浴びて、汗をかかない珍しいBBQだった。
(それで肉ばかりでも平気だったのかもね)

ファイル 1740-4.jpgBBQを終えて、片づけて、管理事務所に言いに行くかたわら少し散歩。(ホントにただ「終わりました」って告げて終了だった)
食べてる間に聞こえていた変なハモンドオルガンのBGMが流れる吊り橋を渡ってみようという話になってたんだけど、「あの橋は通行有料」って話は誰がしてたんだっけ?「そっか、それで今まで渡った記憶がないんだ、、」なんて思ってたけど、来てみたら有料でも何でもなかった。。

BGMは渡り初めのトコのセンサーでなるのかな。

ファイル 1740-5.jpg

なかなか川も近く揺れも程よく結構長めでイイ吊り橋。
渡った対岸から見返すと、下に張ったワイヤーの曲線が格好良い橋だった。

そして対岸を歩いた。
「BBQだけしてたらどんな景色の所でやってたか分からなかったよ」と、流れる川と連なる山を見ながらその先の橋まで少し歩いて、渡って戻った。

ファイル 1740-6.jpg

最後に手前の釣り場の水を触ってみたら、冷たくなくて意外だった。

って感じで夕方までのんびりして終了。
そういえば危惧してた「ブヨ」にも刺されずに済んで良かった。


ちなみに
ずっと前に来て蕎麦食べた日のコワク(→)
あ!すっかり忘れてたけど、この日も橋を渡ってたんだね。。いい加減なもんだ。

タグ:楽:集 食:焼 餐:肉 餐:焼 観:橋 楽:歩 景:川

麺屋一番亭

ファイル 1739-1.jpg栄町安食にあるラーメン店。
ずっと以前から何度も食べに来てるお気に入りの店。
ここにも何度か書いてたけど、ちょっと久々なのでまたのせとこう。

食べるのはやっぱり塩ラーメン。
牛骨に中華っぽい感じの入ったクリーミーな白湯汁。
今日は少し酸味がでてたけどやっぱり円やかでおいしかった。

お店の奥さんも以前の侭の感じの良さで、んーでもやっぱり以前の町中の店のころの雰囲気が懐かしいな。

ファイル 1739-2.jpg

タグ:餐:ら

道の駅 玉村宿

ファイル 1738-1.jpg玉村町上新田の354号沿いにある道の駅。
ここは去年出来たばかりの新しい道の駅。前の354号バイパスも割と新しい道で、広々してる。
よく通る道なのでもう何回か寄ってはいるけれど、店が開いてる時間に寄ったのは今日が初めて。
丁度日が暮れる寸前の食事ラストの時間なのでここで食事できたらいいんだけど、、と思って覗いた食堂はまだまだお客も多く営業してた。よし。

ってわけでここで食事。
メニューいろいろあったけど、群馬県ということでソースカツ丼にした。

ファイル 1738-2.jpg

うん、おいしい。
そういえばちょっと久々のソースカツ丼かな。あれ?群馬のソースカツ丼ってどんなだったっけ、、もっとサラッとしたソースだったような気がしたけど、ここのはトロっとした濃い味の会津のような感じのソースカツ丼だった。

ちょっと前まではソースカツ丼って珍しくて地域の名物B級グルメになってたけど、最近は一般化してどこでも見かけるようになったから、地域性とかじゃなくて店店の個性の味に発展してきた感じなのかな。

さてまた食後は売店を物色。
中央にドンと陣取ってた洋菓子店の人気高いらしい「生ロール」というのがおいしそうだったのでカットひとつ買って外のベンチで食べてみた。

ファイル 1738-3.jpg

おお、これはなかなかおいしい。
こういうのコンビニでよく見かけて食べたことあるけど、それとは違ってスポンジからおいしいね。
福嶋屋製菓の生「ロール」 あ、これって前に妹に買ってきてくれって言われたやつじゃない?と食べてる最中に思い出した。。けど、買っててまた帰りに都内に寄るのは億劫なので黙ってよう。内緒内緒。

夏の連休の出掛けラストの寄り道の夕暮れ。
夕陽はもやーっとした感じだけど、駐車場にいる人みんなそういう気分って感じのサザエさん的な休憩模様を眺めつつ、おいしいもので満足で出発した。

タグ:食:丼 餐:揚 餐:菓 道の駅

仁古田飛行機製造地下工場跡

上田市仁古田にある戦時中に作られた工場の地下壕跡。
案内の標柱を見かけて気まぐれで来てみた。
けど、ちょっとわかりづらく、行きすぎたりしながらその入口まで来た。
んーここから登った先の山の斜面っぽいけど、進んだら転回できなさそうな怪しい道。これはまだ車で進めるのかなぁ、、? 
駐車場も無いけどここから歩いたほうがよさそうだと素直に判断して路駐して歩いた。

ファイル 1737-1.jpg

登り始めてすぐのトコに駐車スペースがあったけど、それは脇のお墓用の駐車場と示されてたし、その先の坂道はすぐに未舗装路で車の轍があるもののどう考えてもこれは林業とかのプロの作業用でしょ。歩いて正解。
途中で「入山禁止 区民以外の立ち入りを禁ず」というのを見かけたけど、、それは道以外のトコに立ち入って山菜とか茸とか採るなって事だよね。

不安に思いながら3分ほど登った先に工場跡の標柱。よかった間違えてなかった。
けど、ここからもっと怪しい脇道かぁ、、雑草も深くなってちょっとサンダルではよろしくない道だけど、そのまま進んだ。

少し登ると乗り捨てられた子供の自転車があった。少年の夏の秘密基地になってたりして。

ファイル 1737-2.jpg

そして到着。デブの足で所要時間5分。
案内板の先の洞穴の口の前には小学校高学年くらいの少年が二人いた。
「こんにちわ」とちゃんと挨拶するので「夏休みの宿題とかかな」と話を聞くと、国語の課題で地域の見所を紹介するそうで、思った以上にしっかりした受け応えの好少年達だった。

案内板には、大戦末期の昭和20年6月に名古屋の三菱の航空工場を移転させるために建設、地域の人や強制連行された朝鮮人4400人が苛酷な労働に従事したとあった。
工場が稼働したのか、未完成で終戦だったのか、何を造る工場だったのか、「風立ちぬ」の堀越氏は来る予定だのかとかいう具体的な話は何もなく、つまりは戦時の軍や国の横暴な強制労働の負の遺産という面だけの説明だった。教育委員会だしね。

ファイル 1737-3.jpg

地下壕は埋まる形の柵で閉鎖されてて、入口の足元から完全に水没。「立入禁止」と張り紙があるけど、立ち入りようがない状態。
穴は浅くすぐ終わるどん詰まりに見えたけど、これは入口が半分以上土砂で埋まっているだけで、本来の入口はこの何倍か高く、水没した坑内は奥行き50~100mあったそうだ。

地下壕の位置という地図もあってここには五本の壕が並んでたみたいだ。
少年達と話しながら地図見て「そっちとそっちにも埋まった穴があるみたいだね、、」と、うっかり余計なことを言いかけて「でも崩れやすいみたいだから行っちゃダメだよ」と補足。
「うん熊が出そうで怖いから行かない」というので「え、ここら辺も熊出るの?」と熊談話。北海道のクマに襲われた村の話とかしそうになっちゃったけど、、抑えた。

少年たちと話してて楽しかったけど、あまり話し込んで余計な(適当な)知識を与えちゃイケないし、通報事案にされても困るので「勉強がんばってね」とか言って切り上げた。

戻る道では蝶(イチモンジチョウ)に絡まれた。子供と昆虫で夏休みーって感じの楽しい散策になった。

ファイル 1737-4.jpg

下りの途中では元気な女の子二人とすれ違って「こんにちわ」と挨拶された。
「上で男の子二人待ってたよ」と余計な一言かけちゃった。事案にされるぞ。。
(っていうか勉強じゃなくてダブルデートかよ、、がんばれよ夏休み)

観光地ではない何でもないような眺めもいい感じで、見わたしながら坂を下って車に戻った。パッとしないスポットだったけど楽しかった。
おしむらくは子供たちに方言の訛りがまるでなかったトコかなぁ。友達同士だったらガンガンに出てるのだろうかね。

タグ:景:洞 観:軍 楽:話 動:虫

道の駅 あおき

ファイル 1736-1.jpg青木村村松の143号沿いにある道の駅。
ずっと前に一度寄って以来の久々の立ち寄り?(09/8/23)いや、トイレ休憩で何度か寄ってるな。
ここは畳の小部屋で横になって寛げる道の駅。そういう休憩室があったらなぁ、、と他のトコでよく頭に浮かぶモデルの道の駅なので、そんなにしゅっちゅう来てなくても妙に馴染みな感覚があったりする。

さて今日は横になりたいわけではなく(っていうか、覗いたら畳の部屋は混んでいた、、)食事食事。
もっといろいろ寄るかと思って朝はパンを少々だけだったので空腹の極み。

車を停めたその前にあった別棟の食堂は、ちょうど食べたいと思ってた蕎麦処。ナイスナイス。
その店入口前には蕎麦が植わった鉢があった。

ファイル 1736-2.jpg

ここ信州・青木村特産の「タチアカネ」という品種の蕎麦で、白い花と赤い実が生っていた。おーおーこれは弥が上にも期待が高まる。

早速その「タチアカネ」使用で石挽き手打ちのざるそばをたのんで席に着いた。
どんな蕎麦だろう、、ひょっとしたら少し赤かったりして、、なんて期待して待った。

ファイル 1736-3.jpg

で、ざるそば登場。あれ?ざるだけど海苔はかかってないんだ、、なんて細かいことはどうでもよろし(赤くもないしw)。早速啜ってみた。
あれれ?
ちょっと必要以上に期待高まりすぎたかなぁ、、左程でもなかった。
いや、うまいはうまいんだけど、おお!これわ!ってほどではなく、あまり蕎麦の風味も強く感じず普通においしいくらいに感じた、、おかしいな。あんまり空腹すぎると味や風味より腹満たす方に神経集中しちゃうのかな。(と、思える失敗は今までにも何度かあったんだけどね、、毎度やらかしてしまう)
でもついてた蕎麦湯は濃く爽やかな風味がしっかりしてたからこっちが本番って感じだった。

ファイル 1736-4.jpg食後は一応直売所の売店をフラフラ。
目についたのは東信濃らしい鯉の唐揚げ。チップスのように小さく軽く食べられそうなものが何種類もあって味見できた。
おいしかったのでどれか買って走りながら食べようと思ったけど、少し迷った。
普通の身の唐揚げが一番無難だけど、ネタ的にはウロコの唐揚げというのが面白く(そんなの初めて見た)、でもおやつ的に摘まむならコレかな、、と小骨付きのフィッシュボーン的なカリッとしたものを購入。
食べながら出発した。
うまかった。

タグ:餐:麺 餐:揚 餐:魚 植:花 植:実 道の駅

七間朝市

大野市元町にある七間朝市通りで行われている朝市。
この「七間朝市通り」は観光用無料駐車場の「結ステーション」からも歩いてすぐなので、ちょっと休憩がてらの朝の散歩に丁度いい感じだった。

で、その「七間朝市通り」の手前の方は朝市の区間ではないらしく、まずはゆっくりうだつの見える屋敷の混ざった商店街を歩いた。

ファイル 1735-1.jpg

そして、県道を渡ったその先の区間が、車両通行止の朝市区間。
傘を開いた露天商がちらほら並んでた。

まだ早いからか月曜だからかそんなに沢山は出てなかったけど、少しでも並んでていい雰囲気。
売ってるものはほとんど野菜などの農作物。
すぐ食べられるような惣菜とかおにぎりくらいあればと思ってたけど、残念ながらそういうものは無くて「枝豆おいしいよぉ」と声かけられてもちょっと困るよなぁ。。

ファイル 1735-2.jpg

その朝市区間を出たトコに大野市観光協会の店があって、そこに朝市の解説板があった。
七間朝市は大野城と城下町が築かれた天正年間から400年の歴史のある朝市で、大名行列も通りを迂回するくらいの市だったそうだ。
そして一番の売りは農産物を売る生産者との方言交じりの世間話だそうな。ほのぼのしたいい風景だね。
とはいえ、やっぱここで野菜を買って帰ってもしょうがないので、買わないのに話だけなんて気にはなれず、やっぱり俯瞰で見て歩くだけだね。

ファイル 1735-3.jpg

で、朝市の区間を折り返し。
城方向に戻る方が太陽光が順光でよく見えた。違う風景みたい。
何も買わない冷やかし散歩。
輪島や高知、勝浦、三崎の朝市では買ったり食べたりできたんだけどね。。

ファイル 1735-4.jpgで、朝市区間を抜けて戻る途中で、朝からやってるパン屋「城下町のパン工房 パナデリア」があったので寄ってみた。
結構おいしそうなパン屋さんで、二つほど買ってイートインがあったから食べていこうかと思ったら店内にいた家族客も食べていくみたいなのでヤメて車に戻った。

まずひとつは、サンドイッチを買おうと思ってたのをやめて白身フライドッグ。
タルタルがうまく、そしてパンもうまかった。いいねいいね。

もうひとつは、おまけ感覚だったけど一番の人気メニューというカスタードクリームパン。
これがマジうまかった。まるでプリンのようなクリームがぷりぷりで、パンも外カリッと中モチッと綿密なおいしさ。わーこれ3つくらい買ってくればよかった。。とか思った。(店内で食べてたら間違いなく買い足してたな)

タグ:楽:歩 楽:催 観:街 観:道 餐:麭

小峠の冷水

ファイル 1734-1.jpg長浜市余呉町中河内の365号沿いにある水汲み場。
切り通しのような谷間で駐車場もなく、駐車できそうな手前の路肩には車が停まってたので通過した。
けど、やっぱちょうど水が切れてたトコだったのですぐ先で転回して戻って路駐でささっと水汲み。早朝の車通りのない時間だからいいかな。普段ならやっぱりパスだな。


水は冷たくておいしかった。ナイス。

以上。


ファイル 1734-2.jpg

「点景」は場面の記録だから文章短い方がいい(手間もなく楽)と思うけど、ちょっと物足りなくもあり、、
写真もブレてるから割愛しようかとも思ったけど、今回唯一の滋賀ネタとして、そして記事簡略化の先魁として掲載。

タグ:楽:汲 観:水