記事一覧

鳥居橋

ファイル 2240-1.jpg院内町香下の387号脇にある石橋。

大正5年(1916)に架設された五連アーチの石拱橋で、「石橋の貴婦人」と呼ばれているそうだ。

谷間で日陰にはなっちゃってたけど、かえってよく見えてて良かったかもね。半分眩しく日がさして半分極端に暗く影になってたりしたらよくわからないもんね。

橋の上を渡ると、上はアスファルトで舗装されてて車でも通れるようだ。
前の車だったらわざわざ車で通ってみたい!とか思ったかもだけど、今は別にいいや。ゆっくり眺めながら歩いて渡った。

ファイル 2240-2.jpg

渓谷の先には沈下橋が見えていた。九州にも多いんだよね。(こっちでは「潜水橋」というらしい)

この対岸に案内板があった。
橋長55.15m、橋幅4.35m、橋高14.05m。
昭和26年の町内246戸の全家屋を全壊流失させた台風にも耐え抜いた石橋だとか。(逆に家屋の耐久性が気になる、、)

ファイル 2240-3.jpg

九州はこういうのが沢山残ってて凄いなぁと思うし、連休でも人がぜんぜん集まってない普段の風景が見れるのは有り難い。

タグ:観:橋 景:川

道の駅 なかつ

ファイル 2239-1.jpg中津市加来の10号沿いにある道の駅。

わりと新しい道の駅だそうであるのを知らなかった。
友達と話してて、ここは混んでるだろうから寄らないって話だったと思うけど、市街で唐揚げが食べられなかったので寄ってくれたようだ。サンキュー。

駐車場は最初から対面にある第二駐車場に入ったのでスンナリ停められたし、別に遠くもなかった。ナイスな判断。

ファイル 2239-2.jpgさて、目的の唐揚げは、早速外にテントでも販売してた。
友達に「中でも売ってるよ」と言われたけど、比べて迷って時間くっても勿体ないから迷わずに並んだ。

五分も待たずに揚げたての唐揚げが買えた。
「鳥しん」という店で、ももとむねのミックスだった。

ファイル 2239-3.jpg

ベンチに座って食べた。
うん、うまい。しっかりしてて味も良かった。さすがだね。
中津に来て唐揚げ食べられなかったら悲しいので食べられてよかった。

続けて店内の唐揚げ、、というほどの腹は減ってなかったので。これで満足。

ファイル 2239-4.jpgっていうかむしろ、何故か食べた直後はトイレが不安な腹心地なのでしゃがんできた。

そのあとにちょっとフラフラしてて見かけた休憩室の水槽は、熱帯魚のネオンテトラであまり興味なかったけど、石と水草の配置が良かったし、トイレですっきりしたイメージ画像としていい感じだと思って写しておいた。

タグ:餐:揚 餐:肉 楽<待 道の駅

中津城

ファイル 2238-1.jpg中津市二ノ丁本丸にある城。
友達におまかせでついてきたんだけど、前から行ってみようと思ってたトコなのでちょうどよかった。
広い駐車場もそんなに混んでなく、天守の周りは人が多かったけど、それもGWの連休と思えば差ほどでもなくいい感じで歩けた。

中津神社も黒田官兵衛資料館も顔ハメも寄らずに真っすぐ天守閣に進んだ。
天守閣は福澤諭吉記念館との共通券がお得なようなのでケチらずにそれを買って入城。

この天守は昔は存在しなかった模擬天守。
昭和製の鉄コンで中は資料館というよくある城。あれ?何でこの城に行ってみようと思ってたんだっけ?

資料館はスルーで取り敢えず階段で最上階の展望室に上った。

ファイル 2238-2.jpg

眺めはよく中津市街が見渡せて、周防灘にそそぐ中津川も良く見えた。
けど、多分ひとりだったらもっとのんびり眺めてるんだと思うけど、友達とだと二回りくらい見回るだけでOK。せかされたわけでもないけど、割とすぐ下りてきた気がする。
一応資料館もパーっと見て出た。

あれ?何でこの城に行ってみようと思ってたんだっけ?
天守は模擬でも櫓は現存とか?(櫓も模擬だそうだ)
唐揚げのついでに行こう、、とか思ってたのかな?(だな)

本丸の石垣は黒田の時代のものに細川がかぶせて増したハイブリッドだそうで、裏に廻るとその境が見れた。

とくに良くも悪くもなく、まぁこんなもんかなというあっさりした感想でお城は終了。

ファイル 2238-3.jpgそのあとは市街を少し歩いて共通券を買ってた「福澤記念館」に来てみた。

福沢諭吉は、子供の頃読んだ偉人伝記の本のトップバッターだった。(その次に読んだのは湯川秀樹で三冊目は豊田佐吉だった)どんな内容だったかはすっかり忘れたし、その人物に憧れることは無かったけど、伝記とか本を読むきっかけになったので勝手ながら思い出深い人物。

でも、幕末から明治期を描いたマンガとかではことごとく感じ悪い嫌な奴って描かれ方をしてて、勝手ながら今はあまり好きになれない人物。

それと、やっぱり紙幣の顔になっちゃうと、縁があるようでまるで無く、すぐに離れて消える薄情物って感じに思えちゃうね。

そんなわけで「福澤記念館」は、来てみたい気持ち半分、いざ来てみたらやっぱりそんなに興味なかった、、という(さっきの城のような)所だった。
ので、一階の資料展示をパーッと見て終了。「二階は見なくていいの?」と言われたけど、いいやと出ちゃった。
前に来てる友達にも共通券を買わせてしまって申し訳なく思った。

その隣にある「福澤諭吉旧居」のほうが興味あって覗いた。

ファイル 2238-4.jpg

享和3年(1803)築のこの茅葺の武家屋敷は諭吉が幼年から青年の19歳まで暮らした屋敷。
あまり豊かではなかったと思ってたわりには広く大きくどっしりした屋敷だった。
そして茅葺の屋根の横の形がコンモリとしてカッコよかった。

旧宅の後は、友達のすすめでそこからまた少し歩いて「合元寺」という赤い壁が鮮やかで派手な寺に来てみた。
この寺は黒田長政が宇都宮鎮房を中津城で謀殺した時に待機してた家臣も皆殺しにした場所で、血で染まった壁はその後何度塗り替えても赤い血が滲み出るそうでいっそ赤く塗っちゃってるんだそうだ。くわばらくわばら。

ファイル 2238-5.jpg

城の駐車場に戻る間に「大手門跡の石垣」というのがあった。
こうして市街にも一部が残ってたりすると城がリアルに感じられていいなぁ。

城に戻って最後に南側の堀と石垣を眺めて車に戻った。

タグ:観:城 観:閣 観:櫓 観:石 観:館 観:屋 観:寺 景:川 景:町 楽:眺 楽:歩

道の駅 香春

ファイル 2237-1.jpg香春町鏡山の201号沿いにある道の駅。

ここは5年前に車を停めて寝た事ある所で、昼間に寄るのは初めて。
今日は宮崎の友達くにさんとの合流で立ち寄った。

「着いたよー」と連絡して車を降りると、すぐに店から出てくるくにさん見つけた。

、、、なんか、唇の色が悪く、体こわしてるのかな?
とか思ったけど、そうではなく、炭鉱の町香春の御当地ソフト「石炭ソフトクリーム」を食べながらの登場で口の周り黒ずんでただけだった。
石炭ソフトクリーム、、チョコ味でおいしいそうだ。すっごく気になるけど、腹の調子を考えてヤメといた。(福島で似たような感じの竹炭ソフトも食べてたしね)

ファイル 2237-2.jpgでも甘いものが食べたくなったので、店先販売してた阪本農園の「濃厚かぼちゃプリン」を買って食べた。
ついつい微笑む甘さで美味しかった。

ファイル 2237-3.jpg食べながらどう廻るか話した。
前回は「鹿児島」と大きなこと言って困らせちゃったけど、今回は今日と明日の一日半なので無理ない距離で「おまかせ」。近場の大分メインで考えてくれた幾つかのスポットを聞いてどれもOK。

とりあえずは行ったことなかった中津城からの中津からあげコースと決めて出発した。

タグ:餐:菓 道の駅

美東SA

ファイル 2236-1.jpg美東町真名の中国道にあるサービスエリア。

初めての立ち寄り。
っていうか中国道に乗ったのまだ二度目だからね。

スパッと九州まで一気に飛ばして行こう!と思って乗った高速でこんなにも早速休憩してるのは、興味でも空腹でもなくトイレに行きたくなったからである。

正露丸のお陰でもう下ってはいないんだけど、なーんか急激にトイレに行きたくなる事が多い変な腹具合。こんなの初めてかも。

で、
スッキリした後はやっぱり一応店内も見えまわりますわな。

ファイル 2236-2.jpg昼過ぎで人が多く落ち着かなかったけど、連休の割にはそんな酷い混みようって感じでもなかった。(普段は知らないけど)
幾つかならんだ顔ハメも人が寄ってなかったし、最近よく見かける騙し絵的風景画で入りこんだように写真が撮れる秋芳洞の絵も誰も見てなかった。

山口県名産B級グルメっぽい模擬店も人が並ぶほどではなかった。ので見てみた。
「長州どり」という山口の地鶏の唐揚げがおいしそうだったけど、これから唐揚げ名物の大分方面に進むのでパス。
地域名物のコロッケが何種もあったのでそっちを買ってみた。

ファイル 2236-3.jpg

食べたのは「長州どり夏みかんメンチ」と「仙崎いかクリーミーコロッケ」
どっちもおいしかったけどインパクトでは「長州どり夏みかんメンチ」だな。柑橘類の酸味でキュッと締まったメンチは美味しく面白かった。けど、長州どりの美味しさはよくわからず勿体ないような気もした。
「仙崎いかクリーミーコロッケ」はかなーりクリーミーなトロトロコロッケ。クラムチャウダーっぽいかと思いきや素直なホワイトクリームで美味しかった。けど、これも仙崎いかの存在が感じられず、そういう意味では惜しかった。
(他には「鹿野高原豚」「美東ごぼう」「海老クリーム」とあって、海老だけは他より100円高かった)

今日は日差しバッチリで暑いくらいの陽気だからね。本来ならソフトクリームとかも食べたいトコだけど、、
もちろん腹の調子考えてパス。水だけ買って出発した。

タグ:餐:揚 観:絵 観:P

道の駅 シルクウェイにちはら

ファイル 2235-1.jpg津和野町池村の9号沿いにある道の駅。
二度めの立ち寄りで以前も朝食食べに寄ってた。

フードコーナーに朝からやってる定食店があった筈で、やっと食事できると、トイレの後まっすぐフードコーナーに進んでみた。

ら、やっぱり定食の店「にちはら」だけちゃんと営業してた。

えっとーたしか朝は朝定食だけなんだよな、、と思ったけど、券売機はどれも点いてるので一応聞いてみたら、どれもOKだそうで、じゃあ!イチオシと書かれてた「猪ぞうすい」にしてみた。

ファイル 2235-2.jpgあれ?そういえば前は店の人不愛想な爺さんひとりだったけど、今日は若い男女の2オペだった。引退したかな。(とか、思ってたけど、帰ってから日誌振り返ったら店名も店の構えも違う別の店だった。。まぁ八年も前じゃぁ変わってて当然だよね)

そして「猪ぞうすい」
碗に取って食べても熱くてしばらく食べられなかった。。

ファイル 2235-3.jpg

さめて味がわかるくらいになってからフーフーして食べた。
とても香りのいいさらっとした雑炊。んーこれはマツタケかなぁ?そういう風味だけど、松茸本体は見当たらず季節も違うから別のものかもだけど、そういう風味でおいしかった。
そして猪肉は歯ごたえどっしりとしてあっさりした雑炊にインパクト。
米はインディカ米っぽいやや長めの粒で、崩れず蕩けずしっかりしてた。西日本のコメなのかな?最後までサラサラっと食べられた。

んー(遅めだけど)朝からおいしい食事で満足。っていうか、今回のドライブでもこれが初のちゃんとした食事だったりする。

さてさて、食事の後は少し店内を見て回った。
試食出てておいしかった「津和野醤油パイ」っていうのを友達へのお土産に買ってみた。
そして店前の屋台店では「猪フランク」っていうのがあったので食べてみた。猪よくでるのかな。

ファイル 2235-4.jpg

「猪フランク」は雑炊とは違って脂ジューシーでおいしく、さっぱりしすぎてた食事を補完。でも歯ごたえ有り過ぎの太いフランクは少々疲れた。

あとは季節柄飛び回る燕を眺めたり、自販機コーナーに自然に混ざってたレトロっぽいラーメンうどん機を見たりした。
ここらは何気にレトロ自販機の宝庫なのかな。。(さっきも益田で見かけた)

ファイル 2235-5.jpgあとは、前からお気に入りの島根名物の「まめ茶」を買って、飲みながら出発。

あれ?「まめ茶」ってこんな感じだったっけ?
そういえば飲むのはかなーーり久しぶりだけど、思ったほどおいしく感じなかった。
銘柄が違うからかな?前飲んでたのはこんなにかわいい柄じゃなかったしなぁ。
ちょこっと残念だった。

 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:飯 餐:肉 食:鍋 食:串 観:装 動:鳥 道の駅

道の駅 清流の里しろとり

ファイル 2234-1.jpg郡上市白鳥町向小駄良の156号(158号重複)沿いにある道の駅。
最近寄ったばかりで二度目の立ち寄り。(と思ってたけど、一昨年だった)

なんか腹減ってて何でもいいから食べようと思ってるのに、ついついどこも寄れずに通過し続けちゃう時ってよくあるけど、今日もそんな状態の末にここに寄った。

ファイル 2234-2.jpgで、店の奥の食堂に行ってみたら、もうランチの時間は終わって喫茶タイムだったようだけど、おもての幟やメニュー板で気になった「鶏ちゃんドッグ」は食べれるようなのでOK。

席に着くと、店の人は昼の忙しさから一息ついたトコって感じかそんなに混んでないのに応対悪かった。
ホットドックなんか時間かからないだろうと思ってたけど忘れられてたのかやたら時間かかった。
まぁ休憩だから少しのんびりしようと気長に待つと、席に着いてから20分でやっと出てきた。。

ファイル 2234-3.jpg

ご当地グルメの「鶏ちゃん」の味噌鶏焼きをつめたフランクフルトのホットドッグ。
「鶏ちゃん」は元々辛い料理なんだけど、注文の時に「マスタードはかけてもよろしいでしょうか」と聞かれたので、マスタード以上に辛いことはないだろうと安心してた。
で、 食べてみたら、、、から くなかった!ナイス。
味噌味かどうかそういう感じは強くなかったけどおいしい鶏のフランクでパンもカリッとしておいしかった。(けど、待つ時間とで+-トントンだな)

ファイル 2234-4.jpg取り敢えず腹の調子がこころもとなく、食べて少ししたらまたトイレ行きたくなりそうな気がしてて、様子見ながらのんびりしてた。
道の駅の駐車場には近所でやってるお祭りの手作り感ある小さな神輿がいくつもやってきてて少しにぎやかだった。

そしてのんびりしてたら、道路側に仮店舗のタコ焼きとから揚げの店があるのに気が付いた。
から揚げは「郡上鶏」とか書いてあったし、カップに入っててドライブしながら食べれそうだったので一つ買うことにした。

メニューには「郡上鶏ちゃんダレ」というのもあったけど、聞いてみたらやっぱり辛そうなのでヤメて普通のにした。

ファイル 2234-5.jpg

けど、これがまた注文してから意外と長かった、、
電話注文で沢山タコ焼きを買ってった人がいて詰まってたらしい。。ソフトクリームだけのお客さんも待たされてた。。
で、18分待ってから揚げゲット。急いで車に戻って出発した。

ちゃんとした食事をしたわけでもないのに一時間ものんびりしてしまった。。
食べたものはそれぞれおいしかったけど時間的に大失敗。
午後の中だるみの時間で呆けてたみたいだ。。

タグ:餐:ば 餐:肉 餐:揚 楽<待 道の駅

道の駅 ヘルシーテラス佐久南

ファイル 2233-1.jpg佐久市伴野の142号(254号重複)沿いにある道の駅。

去年できたばかりの新しい道の駅。前の道はよく通るので何度も見かけてたけど、バイパスで二車線になったとこで先を急ぎがちな場所だけに毎度通過。
今日初めて寄れた。(腹が緩くてトイレに行きたかったから)

寄ったのは9時過ぎてたからもう店もやってて、奥の軽食コーナーもやってたので食事して行こうと覗いた。

ファイル 2233-2.jpg「信州産地粉 本生そば」が気になったけど、聞くとラーメンならできるけど蕎麦は十分くらい待ってくださいと言われた。

なので少し店内を見て回ったり、友達に連絡してみたり、九州から四国へのフェリーの予約状況を検索したり(佐賀関の船が予約いっぱいで焦って別の船も見てみたり)して休憩して十分後にまた来てみた。

けど、もう少しかかるとのこと。。
まさかホントに十分後に来るとは思ってなかったような反応だったのでコリャダメだと思ってあきらめた。。

仕方ないのでおやきを買って車に戻った。
けどまた腹が不安でトイレに行き直したりして、、出発は遅れた。
ちゃんと食事もせずに時間だけくったみたいで面白くなかったけど、休憩とはそういういものだよね。

さて、おやきを食べながら出発。
おやきは具が辛いこともあるので用心しながら食べてみた。

ファイル 2233-3.jpg

買ったのは三種、まず「なす」 セーフ。おいしかった。
次は「ねぎみそ」 これが一番不安だったけどセーフ。
ラストは「野沢菜」 これも辛くなくて良かった。
普通はからくない方が一般的だよね。ビクビクせずに普通に食べればよかった。

タグ:餐:饅 楽<残 道の駅

道の駅 番屋

ファイル 2232-1.jpg南会津町番屋の352号沿いにある道の駅。
多分、初めての立ち寄り。(ここできたの2010年だそうだから間違いない)

もう入口から大きくソフトクリームが出てたので、とりあえずそれは食べるとして、他には何かあるかなーと思って店内を覗いてみた。

まず店内は食堂がメインで、メニューをチラッと見ると蕎麦や行者ニンニク餃子がおいしそう。でもそこまで腹減ってないんだよね、、

ファイル 2232-2.jpg奥の売店コーナーも見てみた。
ら、とにかく真っ先に気になったのが「山椒魚」
しっぽの長いサンショウウオの燻製だそうで、そのまま食べられるとか書かれてた。
これはもう自分用に購入決定。(みやげに持ってったらどこでも嫌がられそうだよなw)

ソフトクリームは「そば」と「えごま」とあって、蕎麦の方が特産っぽいけど、蕎麦ソフトは他でもあるしなぁ、、と迷って店の人にどっちが人気か聞いてみた、ら、
「エゴマは去年から始めたばかりだけど、珍しいからよく売れている」そうなのでエゴマにしてみた。

ファイル 2232-3.jpg

うん。これは香ばしくておいしいソフト。
エゴマって何だっけ?ゴマ?
クリームとあっててとてもおいしかった。
ソフトは今日二本目だけど暑いからいいよね。

ここはまた来て次回は蕎麦づくしで楽しみたいな。
でもなかなか来なさそうな場所だよね、、
 
 
ちなみに「山椒魚」はもちろんすぐには食べずに持って帰って翌日たべた。

食感は魚の干物で、味はなくおいしくもまずくもなかった。
昔たべたイモリみたいな嫌な感じもなく素直に食べられた。
 
 
けど、
後味苦かった。。口の中辛苦感が残って些不快。
でもなんかそれが薬のように思えて体に良さそうだった。
(その翌日思いきり腹下してたのは関係あるのだろうか?)

タグ:餐:冷 楽:買 道の駅

旧長谷部家住宅(叶津番所)

ファイル 2231-1.jpg只見町叶津居平にある古民家。

長谷部家は叶津村の名主で、八十里越の関所の「叶津番所」だったそうだ。
今ある「長谷部家住宅」は江戸後期築のもので県重文。

そして「五十嵐家住宅」は移築復元したものだけど、福島県で一番古い享保3年(1718)築の国重文。

まず手前にある大きい屋敷が「長谷部家住宅」
横の目が書かれた蔵を見つつ、建物を横から見まわしながら、入ってみた。
入館料は500円。なんか人がおらず、どうやら先に来た人たちを案内してるみたいだった
んー、じゃあいいか。じつは古民家とか雰囲気は好きだけど建築的なことも歴史的なことも民族的なことも詳しくなく、いつも気まぐれで立ち寄ってるだけなので、周りを見回すだけでもいいのだ。

ファイル 2231-2.jpg

ってわけで静かに外に出て、周りを歩いて見て回った。
大きい屋敷で右側から以外は正方形かと思わせるどっりしした家だった。

裏には洗濯物が干してあった。そういえば個人所有って出てたっけ。現役で住んで暮らす家なのか。。

その裏の先に小さめながらきれいな茅葺の家があった。あれが「五十嵐家住宅」かな。
歩いて向かってみたけど間の道はぬかるんでいてグチャグチャだったので途中でやめて引き返した。

ファイル 2231-3.jpg

横の道から行けたみたいだけどまぁいいか。
周りだけ見てお金ととられたらやなので、すぱっと車に戻って出発した。

タグ:観:屋 観:重