記事一覧

小平糧うどん

ファイル 2103-1.jpg小平市天神町の小平ふるさと村内にあるうどんの店。
1日50食限定で土日祝実だけやってるそうだ。

旧神山家住宅主家という古民家で食べられる武蔵野うどん。
武蔵野うどんは去年妹達を連れていった東村山の店が何かにつけて話題に上るくらいの失敗で印象悪くなってしまい、(逆に印旛にある武蔵野うどんの店は年に数回は行くくらい大好評で武蔵より下総な感じになっている、、)取り戻すべくおいしそうで面白そうなのを調べたそうだ。

ファイル 2103-2.jpgうどんは裏の別の小屋で打ってて、その小屋の前で先に会計、番号札を持って古民家の席に着いた。
一番先だったのでどこに座ってもよく、広間が薄明かりの雰囲気良かったけど、単独のテーブルが置かれて風通し良さそうな寝間(納戸)に座った。

思った通り風通し良く涼しく、すぐ先の水車小屋も動き出したようですごくいい席でくつろげた。

ファイル 2103-3.jpg

そして少し待って「小平糧うどん」が運ばれてきた。
「糧うどん」というのは地域で採れた季節野菜を薬味にして食べる昔ながらのつけうどんだそうで、「武蔵野手打ちうどん保存普及会」が研究して復活させた古来からのうどんだそうな。武蔵野うどんのオールドバージョンってことね。

ファイル 2103-4.jpg

うんおいしいおいしい。
小麦粉の感じも糧の野菜も風味でておいしいし、汁のだしもうまかった。
でもこの汁のだしはちょっと現代風ではないのかな?昔っていうと調味料なくてシンプルな薄味ってイメージだけど。

うどんの感じはそのまま武蔵野うどんに受け継がれた感じってことなのかな。武蔵野うどんとして食べてもおいしい方だった。
妹も満足でいい食事になった。

タグ:餐:麺 観:屋 楽:懐

小平ふるさと村

ファイル 2102-1.jpg小平市天神町の都道青梅街道沿いにある文化資料公園。
正確には青梅街道に交差する小平グリーンロードと言う遊歩道の「狭山・境緑道」区間をちょっと入ったところにあって、駐車場は無い。ので青梅街道沿いのコインPで停めて歩いてきた。

ここは妹のリクエストで来たんだけど、なかなかいい所。何軒かの文化財の屋敷を移築復元したり再現建築し集まった場所で、まず入り口には明治41年(1908)建築の「旧小平小川郵便局舎」があった。
小平市は「丸いポストのまち」として町のあちこちにレトロな赤い丸ポストがあるそうで、そんな町にふさわしい建物からのスタート。

もちろん中にも入れて雰囲気を味わえた。

ファイル 2102-2.jpg

この建物は移築時に電話交換業務も行っていた大正末期頃の形で復元したそうで、奥には畳の広間があった。集会場にもなってのかな?

特産品販売コナーの小屋(管理棟)はスルーで進むとその先には「旧神山家住宅主屋」江戸時代中期後半の農民家で、実はここが武蔵のうどんが食べられる客室になっており、それが目的で来たわけなんだけど、聞いてみたらうどんは11時からだそうで、それまで先に見て歩いてまわった。(ので、この古民家の概観は写してなかった、、)

ファイル 2102-3.jpg

建物の裏の小屋でうどんを打つのが覗けた。
その先に進むと裏の小川の辺りは、小さな畑とかもあるせいか昔の田舎の裏道のような懐かしいにおいがして、屋敷の裏ってこういうにおいだったんだよなーとしみじみ感じられてイイ気分。いいトコだなぁ。

その先には「開拓当初の復元住居」という大きく低い藁葺屋根の屋敷があった。
江戸時代初期の農民家を再現したものだそうで、屋根は裏にまわると苔がきれいに生えててリアルだった。

ファイル 2102-4.jpg

中に入ると土間にムシロを敷いただけの囲炉裏の居間や奥の床の間や寝間がリアル。庶民宅に畳なんかなかった時代の暮らしだよね。
囲炉裏には薪がくべられててちゃんと火がついてて熱かった。リアルだ。再現物ではあるけどいままで入った古民家で一番古い感じがした。(縄文の竪穴とかは別として)

そして次は少し時代が戻って文化2年(1805)築の「旧小川家住宅玄関棟」
玄関だけだけど、武家屋敷のような格式あるしっかりした感じがうかがえた。玄関と主家は別棟だったそうだ。玄関だけというのは少々さびしいけど、中には部屋もあり、ジオラマ等が置かれた資料室になっていた。

ファイル 2102-5.jpg

ファイル 2102-6.jpgあとは水車小屋も覗けたけど、水車は回っていなかった。。

これで一周。
無料なのが申し訳ないくらいのところだった。
そろそろかな?と、うどんを覗いて一番乗りで食事した。

タグ:観:屋 観:建 観:模 観:園 楽:懐

道の駅 ましこ

ファイル 2101-1.jpg益子町長堤の県道沿いにある道の駅。

初めて見かけて初めて寄った新しい道の駅。(去年の10月のオープンだそうだ)
まだ昼に食べたセット物でおなか減ってなかったんだけど、(最近あんまり量が食べられなくなって来ちゃった。。)なにかチョイ食い出来るもんないかな?と思って入ってみた。

んだけど、
外見の見た目通り、中も洒落た感じでチョイ食いスナックとか名物B級グルメみたいなのなどなく、整った直売所の奥にカフェがあるだけだった。。

そのカフェでアイスとジェラードが売ってた。
洒落た値段でパスしようかとも思ったけど当駅限定の「森の木の実と蜂蜜」というのが気になったので買ってみた。

中で座って食べてもいいかと聞くと「席はお食事喫茶の方のみとなってますので別の場所で食べて下さい」と言われた。はぁ?500円ていどのアイスじゃ席は貸せないと。。

カップのアイスを持ったまま店内を横断。
その間に上にかかってたハチミツが垂れてこぼれて指についた。。べとべと
そして奥の片隅の小さなテーブルで居心地悪く食べた。

ファイル 2101-2.jpg

まぁ、ブルーベリー基本のヨーグルトジェラに胡桃とか入って普通においしいけど、やっぱアイスに蜂蜜ってどうなんだろう?はやっててお洒落なのかな?蜂蜜ひえると固まるんだよね。甘いけどアイスとは混ざらず邪魔に思える。歯に着くし。
なんか失敗した。

ファイル 2101-3.jpg最近、こうした洒落てる道の駅が増えたよなー。
女性には受けてるのかな?ゴミ箱とかポストとか装飾一つ一つ洒落てはいるけど、益子の特産品も全部洒落てて馴染めない。正直興味うすくて面白味ないからもうトイレ以外の利用では来ないと思う。
ので、文句ばかりだけど載せてみた。

タグ:餐:冷 楽<残 道の駅

白鷺神社

上三川町しらさぎにある神社。
今日はこの上三川で折り返そうと思ってたので、そのアクセントっていうくらいの軽いつもりで寄ってみた。
ら、
神社脇の駐車場は広く、思った以上に大きな神社で、駐車場側からの境内への入口にも大きな石鳥居があり見事な杉の樹が立っていた。

ファイル 2100-1.jpg

杉は「相生の杉」という二股の樹だけど、青空に真っ直ぐ伸びて清々しい。
鳥居は宝永5年(1708)に日光石で造られた文化財で、元は神社から300m南にあった一の鳥居を移動した物だそうだ。

境内に入ったけど、南の正面の門も立派そうだったので、一旦外に出て正面から入り直した。

まず手水。ツルではなくサギの口からの水を汲んで手をそそぐ。(カッコイイけどシラサギだと思うと安く感じる、、)

その手水舎の横には「金明水」という地下より汲み上げた御神水が流れ出てた。へー。
汲んでもいいのかな?手を浸してみたけど、あまり冷たくはなかった。

ファイル 2100-2.jpg

そしてお参り。
この白鷺神社は日本武尊をお祀りする延暦2年(783)からの古社だそうだ。
日本武尊はいろいろと物語性のある古代ヒーロー。全国まわって戦って中央から避けられてっていう英雄像はカッコイイよね。

拝殿の横には「金明の松」というのがあった。金明ってなんだろ?

ファイル 2100-3.jpg

拝んで本殿の彫刻とか拝見した後に、境内で一番気になってた半ドーム型の建物「翔舞殿」を見た。
ここにはでっかい剣が置かれてて、見どころ多い神社だなぁーと驚いた。

その前には日光石の「御神橋」が架かってた。元文5年(1740)に境内正面に造られたもので、解体してあったものを復元したんだそうだ。正面じゃ小さくて邪魔だったのかな?
渡って剣に進んだ。

ファイル 2100-4.jpg

「平和の剣」と名付けられたその剣は言わずと知れた「草薙の剣」を象徴化したものであり、日本武尊は実は巨大ロボに乗って東国を平定したというわけではございません。

長さは1220㎝の青銅製で日本一、ご自由に触れて災厄を祓い清めでくださいとあったので、ぺたぺた触ってまわった。
日本武尊の立像もあった。カッコ良い。

ファイル 2100-5.jpg

ファイル 2100-6.jpg9月になって涼しくなって、こういう神社とかでも歩きまわる気分になれるのがうれしいね。
周りの森や境内の木々では、ラストのアンコールくらいの勢いでツクツクホウシが鳴きまくっていた。

最近、鳴いてる蝉の姿を見つけるのが不得意になってきちゃったなぁ、、なんて思ってたら、すぐ脇で鳴き出したツクツクホウシが目に止まって嬉しかった。
やっぱ蝉は聞きなれた声がいいね。ツクツク~はかわいいね。

タグ:観:宮 観:水 観:飾 観:模 観:像 観:一 楽:浸 楽:触 植:樹 動:虫

天吉

ファイル 2099-1.jpg境町長井戸の県道沿いにある蕎麦店。
その前の県道は定番の北へのコースでしょっちゅう通っているので見かけて気にはなっていた店。
結構混んでること多い印象だけど今日は空いてたので思い切って寄ってみた。

店前の駐車場の横に小屋があって何かなと覗いてみたら男の小用のトイレだった。。
なんだろ店の中じゃないんだ。以前はドライブイン的な店に入らずとも休憩オーケーなとこだったのかな?珍しいけどそこで済ます気にはならなかった。

ファイル 2099-2.jpg

さて、ここは店先の看板にもあった「名代風流そば」というのが気になってたんだ。店先のサンプルメニューにもあったけど特徴わからず、中に入って席着いて店の人にも聞いてみた。
ら、
昔から有るメニューなだけの天ぷらとのセットって言うことらしかった。。
そば自体は他のメニューと変わらないとのことだったので、それはやめて穴子天丼セットにした。
この店はわりと丼物のセットが多く男性向きな感じなので、それで普段の昼頃は混んでるんだろうなと思えた。

ファイル 2099-3.jpg

そばは、境町の道の駅みたいに堅めなのかと思いきや、意外と潤った感じで柔らかかった。へー。
そして天丼の天ぷらがおいしかった。久しぶりに食べた蕎麦屋の天ぷらって感じの味で、舞茸が特においしかった。

これはいいね。すいてればまた普通によろうかと思った。
最近になってやっとこの北への定番コース沿いの店をいろいろ寄るようになって、気に入った店も何点か増えて食事のバリエーション増えて嬉しい。

タグ:餐:麺 食:丼

道の駅 南相馬

ファイル 2098-1.jpg南相馬市原町区高見町の6号沿いにある道の駅。

ここはおそらく8年前に来て以来の二度目の寄り道。なんかいつも相馬の道の駅の方に寄っちゃうんだよね。
今日はそれを思ってこっちに来てみた、、というわけではなく、チェックしてるネット配信の開始時間に丁度よかったから寄ってみた。(やっぱり枷では?)

でもまぁ、そういえば昼も食べてないので食事にも丁度よく、何があるかなーと食堂を覗いた。

メニューで気になったのは「なみえ焼きそば」
南隣りの浪江の御当地B級グルメ。場所は違うけど浪江は現在帰宅困難区域なので、ここで食べれるのは有り難いしなつかしい。ホントはご飯物をしっかり食べたかったけど、まあいいかせっかくだしとこれにした。

ファイル 2098-2.jpg

うん、やきそば。普通においしい。
そっか浪江の焼きそばってやや太めの麺ってだけで、そんなに個性ある特別な焼きそばじゃなかったっけ。
10年位前にネットで知って興味を持って、浪江の町に行ったときに焼きそば食べたのは懐かしいけど、その時を思い出すような特別な個性があるわけではなく、感慨もなくぺろりと食べちゃった。

もう一品おかわり的に食べておこうかな、、とも思ったけど、それは食べ過ぎかなって気もしてヤメて、物産店の総菜コーナーを見てみた。

ら、相馬名物「ほっき飯おにぎり」があったので、それを買って出発。(そういえば相馬も北隣りの市。。まぁ細かいことはイイさ)
走りながら食べた。

ファイル 2098-3.jpg

うん、おにぎり。普通においしい。
ホッキは粒で入ってたけどあんまり風味分からないね。
そういえば前に相馬の道の駅に行ったときに、ホッキ飯はないのか聞いたら、震災以降獲れなくなったと言ってたのを覚えてるので、いろいろと気の毒だ。。

あまりいい感想が書けなかったけど、失いそうな近隣の名物を食べられてよかった。

そういえば8年前に来たときに食べた「しみ天」はあったっけ?忘れてて気にしてなくて気が付かなかった。。
その前回の点景

タグ:餐:焼 餐:飯 道の駅

道の駅 米山

ファイル 2097-1.jpg登米市米山町西野新遠田の346号沿いにある道の駅。

何度か寄ってる道の駅で点景は二度目。
でも食事したことはなかったので、多分、今一番食べたいこの地域の郷土料理「はっと汁」はないんだろうな、、とは思いつつ、なんでもいいから面白いもの食べられたら、、と期待して寄ってみた。

けど、食堂はまだで、15分後からだったけど面白そうなメニューはカレーなのでパス。。

ファイル 2097-2.jpg惣菜で何か、、と直売物産店を見てみた。
「枝豆詰放題200円」というのがすごく気になったけど、もちろんそのまま食べれるわけじゃないので通過w(生のまま食べれるトウモロコシなんてのがあるくらいだから枝豆にもそういう品種があればなぁ、、なんて思う奴はいないだろうねw)

惣菜はお餅に惹かれた。そういえば宮城県の道の駅ではどこでもお餅がある気がする。
朝飯代わりなのでアンコとかキナ粉とかではなくダイコンや納豆がイイよね、、と見てたら「エビ餅」なんていうのもあったのでそれにした。
レジで聞いてみたら「えびは川のエビで、ここらでは正月とか集まった時には必ず食べる」とのこと。へー。

さっそく外のベンチで食べてみた。

ファイル 2097-3.jpg

うん。おいしいおいしい。
小さいエビは意外と味濃くしっかりエビ味、やや甘めながら醤油と餅とおいい組み合わせで、飽きることなく一気にパクパク食べていい腹心地。これは食堂開いてなくてちょうどよかった。

食べ終わってお茶飲んでのんびりしてたら10時になった。
食堂にはもう興味なかったけど別棟の喫茶コーナーのソフトクリームも開いたので、そっちに行って一番ノリでソフト購入。

ファイル 2097-4.jpg前回も食べておいしかった「とうもろこしソフト」
これ、期間限定だったんだね。。前回も夏だったか。

うん、やっぱりおいしい。
トウモロコシのつぶつぶも混ざりつつフローズンのような氷感もあって爽やかで味しっかりしてて最高。
ここが近くだったら週末のたびに来たいくらい気に入った。


さてさて、すっかり晴れて蒸し暑かったけど、もうちょっとゆっくりしようと少し外を歩いて、道の駅の入口近くにある力士の銅像を見てみた。
像は「丸山権太左衛門」というこの米山町出身の江戸時代の力士で三代目の横綱だそうだ。

ファイル 2097-5.jpg

ふと気付けば、駐車場の先には土俵があってイスが並んでいた。テーブルに残された冊子を見たら「丸山杯少年相撲大会」というのが二日前の日曜日にここで開催されていたようだ。へー、相撲熱が強いんだなぁ。
東北は割と出身力士が多い印象だけど、こうして身近に大会や土俵やイベントがあるのはいいね。

さて、出発。。ではなく、ここでもまたスマホ操作。カウント‐コメント打ちして配信を視聴してからの出発。
配信開始の時間をちょっと待つ間に力士像や土俵を見れたわけで、ドライブの枷になっているわけではなく相乗効果。

タグ:餐:餅 餐:甲 餐:冷 観:像 道の駅

ももどり伝説 盛岡南店

ファイル 2096-1.jpg盛岡市東見前の4号沿いにあるラーメン店。
もう何でもイイからあまり選ばずに気になった店に入ろう!と思って進んでたら「じゃじゃ麺」の幟のある店を発見。
ん?
ここって昔、じゃじゃ麺メインだった店のあった場所じゃないか?その後気がつけばラーメン屋になっちゃってて「あー夜でも食べられる国道沿いのじゃじゃ麺の店なくなっちゃったかー」と思ってたけどひょっとしたら改装後にメインがラーメンになっただけでずっとやってたのかな?? とか思いつつ入店。

ファイル 2096-2.jpg店内は活気あって賑やかな雰囲気。
看板にでかく「中華そば」とあったから、あっさり昔味のラーメンの店かと思いきや、そうではなくメインは店名の「ももどり」のようで、ガッツリした量の「ももどり定食」とか「唐揚げ定食」とか「しょうが焼定食」とかをたのんでる人が多く、ラーメンでも「ももどり一番ラーメン」というのに惹かれた。

んー悩む。
でも、やっぱり「じゃじゃ麺」に惹かれて寄ったんだからと、「じゃじゃ麺」にした。

ファイル 2096-3.jpg

うんおいしい。
ちょっと麺がうどんっぽいのと、味噌もいまひとつな感じもするけど、しっかり盛岡のじゃじゃ麺。
酢で味整えるのってじゃじゃ麺だったよね?(それはローメンだったかな?とか記憶があやふやになってきた。。)でも大きな紅生姜を少しづつ齧りながら食べて丁度よかった。

ファイル 2096-4.jpgそして麺が終わったらお約束のチータン。
残った味噌に湯と玉子を足してもらって飲むスープ。
面白い料理だと思うしおいしい。

夜やや遅めの時間でも御当地麺が食べれて満足満足。
でも次回はやっぱり「ももどり」食べてみたいなぁ。

タグ:餐:麺 餐:汁

こもも 十和田店

ファイル 2095-1.jpg鹿角市十和田毛馬内上陣場の282号と103号交差点前にある桃豚直売所。
前日に103号で通ったときに見かけて気になってた店で、今日は282号で交差するときに思い出して寄ってみた。

派手な色の店舗と垂れ幕の「桃豚」や「コロッケ」も気になったし、壁にはカツサンドとかハンバーガーという文字も見えたので、チョイ食いの惣菜で走りながら食べれるかなと期待して入店。

ファイル 2095-2.jpg店の中にはいると、思った以上に色々あった。

けど、、惣菜系の調理は終了で残っているものだけだそうだ。んー残念!
とくに「桃豚ぶたんぽ」というきりたんぽを豚肉で包んだ串物は味も三種あって凄く気になったけど買えなくて残念。。
仕方なくメンチだけ買った。

そして走りながら食べた。
うんうん、メンチも充分おいしくて良かった。桃豚っておいしいね。(そういえば、桃豚って小坂の道の駅でも食べておいしかった)
でも、絶対次来たら「桃豚ぶたんぽ」を食べるぞー。

ファイル 2095-3.jpg

タグ:楽:買 楽<残 餐:揚

道の駅 いなかだて

ファイル 2094-1.jpg田舎館村高樋八幡の102号沿いにある道の駅。
何度か来て休憩したことのある場所だけど、いまだにここのメインスポットの田んぼアートを見たことがなかく、今日は丁度いい頃合いかな?と思って来てみた。

なので、物産店は覗かずに真っ直ぐ奥へ進み、プチ遊園地みたいな有料の遊具施設を抜けた先の展望台へと真っ直ぐ歩いた。

そして有料の展望台のエレベーターを登った。

この田舎館の田んぼアートは恐らく日本一有名な田んぼアートだと思うけど、その一番の田んぼアートはここではなく村役場にある「第1田んぼアート」。ここは「第2田んぼアート」。共に村興しの一環で始めたものだそうだから一緒のようだけど、第一の方が大きく芸術的で、第二はウルトラマンとかスターウォーズとかのキャラ物が多く子供も楽しめるタイプかな。

さて、今年は何だろうと覗いてみると、、「桃太郎」だった。あれ?キャラ物やめたのかな?
まぁそれでもやっぱりいい造り。何ヶ所かよそで田んぼアート見たけど、本場はしっかりしてるわ。

ファイル 2094-2.jpg

そして田んぼアートの反対側にはストーンアートで石原裕次郎とダイアナ妃があった。へーなんでもいけそうだね。

上から眺めてたら、前回来たときはまだ半分建設中だった「田んぼアート駅」がすぐ前に見えてて、アート?な色彩の駅舎になっていた。
そこに弘南鉄道の列車がやって来た。割と速くすぐに駅について乗客を降ろし、すぐに去った。意外と人が降りていた。

ファイル 2094-3.jpg

少しのんびりみてたら、また列車がきたりして意外と本数も多い路線のようだ。田んぼアートが丁度いい時期だからかな。
そしてゆっくり階段を下った。

一応下からも田んぼを見てみたけど、前回以上にこれは何の絵だかわからなくていいね。

ファイル 2094-4.jpg

駐車場まで戻ってきて、一応何かお土産でも買っていこうかな、、とか思って物産店を覗いた。

ファイル 2094-5.jpgリンゴジュースじゃワンパターンだし(今回自分で飲んで無いし、、あ、いや、十和田で飲んだかw)他には思いつかず、まあ今回の青森行きは話してないからいいか!とケチってやめた。

そしてチョイ食いでソフトを食べた。
(巨峰がおすすめだったけど)リンゴソフトクリーム。リンゴのソフトで赤いのは初めてかも。着色してんだろうね、、と思いつつも甘くておいしかった。


ちなみに前回の点景
それと村役場の「第1田んぼアート」

タグ:楽:眺 観:藝 観:農 餐:冷 道の駅