栃木市藤岡町内野の渡良瀬川遊水地内にある展望塔。
来たのは三度目かな。
一応、車四台友四人で集まった今回のメインのつもりのスポット。
いつも他に来てる人がいるかいないかくらいで人気のない場所だと思ってたけど、今日はさすがにいい天気だからか停まってる車が多かった。
駐車スペースじゃないっぽいトコにも停めてなんとか四台停められた。
そしてゆっくり話しながら階段を上ると、上に人はいたけど、車の数ほどではないように思えた。(みんな一人一台か?ww)バードウォッチャーとかわざわざここに車停めて周りを歩いてる人もいるようだ。
さて、上から眺めてみても、まだススキ(カヤ系の草)の紅葉の白い穂は部分的にしか無くて時季早かったかなー、、って感じだったけど、ポカポカ陽気で気分よくゆっくり眺められた。

それはそうと、登る前から注意の張り紙があったアシナガバチがやたら多く飛んでて驚いた。
普段は渓流釣りで長期キャンプで山で過ごしたりするというKさんが、アシナガバチをやけに怖がってたのが意外だった。(僕は子供の頃住んでた都内の家の庭にアシナガバチは普通にいたから別に怖くなかった)
そしてここは何機か設置された双眼鏡が無料でよく見えて、シバオが感激してた。(ドイツで有料の双眼鏡を覗いてたのを思い出した)
おがぴに交代すると走る車ばかりを追って見て良く見えると喜んでた。みんな個性的で面白い。

眩しい陽気はポカポカを通り越して暑く、汗かくくらいだった。
一番風が心地よかったのが東側で、こっちは下の駐車場が覗けた。
「上から見ると意外と車って長いねー」と話してたけど、長く見える角度だったのかな?軽自動車まで長く見えてたけど、少し横のZは短く見えた。(ビートはシバオのBMの半分以下に見えた)
紅葉にも早く、蜂は喧嘩しながら飛び回り、野鳥を見かけても喜ぶのは僕だけで、微妙なスポットではあったけど、天気のおかげで思った以上にゆったりのんびり楽しめて良かった。
(正直、雨の予報が出てた時は、こんなとこ来てもしょうがないよな、、と思って困ってた)
栃木市藤岡町藤岡の県道沿いにある蕎麦屋。


今回はCR-Zの僕と、ビートのおがぴと、BMのしばおと、おがぴの知り合いで二度目ましてのフェアレディZのKさんの四人四台。
深谷市下手計にあるラーメン店。
佐久市伴野の142号沿いにある道の駅。
でも振り返って、浅間山をバックに自分の車の写真というわけにはいかず、後ろの奥の方で停めてもよかったなぁ、、とか勝手な事思ったりして。
立科町茂田井の142号沿いにある道の駅。
他のお客さんはみんなソフトを舐めてて、やっぱ肉まんの後にソフトいこうかなーとも思ったけど、「蓼科町簡易水道水」というセルフのおいしい水がほんとにおいしくさっぱりして満足だったので、いいか。とソフトはヤメといた。
長和町古町の依田川にある岩崖。
松本市安曇の158号沿いにあるドライブイン。
取り敢えず長野県なのでリンゴジュースを買ってみた。
大野市下半原の168号沿いにあるドライブイン。

南越前町大谷の8号沿いにある道の駅。
今日はこの手前でコンビニに寄ってたのでここに寄るつもりも無かったんだけど、トイレってたまに出てすぐまた入りたくなることあるよね。(なので道の駅とかだとトイレ出てもしばらくウロウロしてたりする)今回はコンビニ出てからまた行きたくなったので、じゃあすぐ先の道の駅で、、