記事一覧

22.06.26 鹿島

ファイル 449-1.jpg天気いい日曜日。
っていうか灼熱の猛暑はいい天気というのだろうか。。

今日は妹連れてドライブ。朝は9時半過ぎに出て都内に進み、10時過ぎに妹乗せて折り返し。すぐに千葉に戻りつつ今日は自宅方向に戻る。リクエストが「鹿島神宮」なので464号廻りより自分ちから利根川に出た方がいいだろうという判断。
自宅前に11時前。妹が「ここ友達んち、ここも友達んち」と騒ぐのを聞き流していつもの道を東方向、「マックマック」とうるさいので高柳でまたマックに寄った。
自分は今週は期間限定の「ニュータイプ白いトリチ」デブ専用wうまかった。(やばい、マックづいてきてるw)

そして名内川コース。ここまで車多かったけどこの白井の農道はガラガラでずっと独走。気分よく駆け抜けた。

そして印西から356号利根川に出て土手の道。こっちは車多く、始終前を蓋されてた。けど妹は成田への旅客機をみれて上機嫌。うらやましいもんだ。
神崎の道の駅で小休止。また100円のおかき買って出発したら意外と妹が気に入って半分食べてた。

ファイル 449-2.jpg

佐原で51号に折れて1時前に茨城県。妹が「水郷佐原あやめパーク」の看板見かけて「行きたい」と騒ぐので橋の先で折れようと思ったけど「船でまわるトコだよね」というのでそれは潮来だろうと、ガラガラの51号を牛堀まで進んで折れて潮来市街に進んでみた。
もう六月下旬であやめはとっくに終わったようで静かだったけど、おかげで無料駐車場に悠々停められたので少し歩いてみた。

15分ほど歩いて戻って1時半の出発。あと潮来の道の駅にも行きたいというのでそっちにまわった。「ご飯がおいしい」と言ってたのでここで食事ってつもりだったけど混んでたからやめた。

そして鹿島に進んで鹿島神宮に到着。もちろん表の駐車場になんか停めずに裏にまわって御手洗池の無料の駐車場に停めて歩いた。

ファイル 449-3.jpg

一時間強で車に戻って3時半の出発。神宮をまわって折津海岸に下ってみた。
ここは昔の職場でサーフィンに来てた海岸。三十年ぶりくらいかなぁ、、海への道がキレイになってて驚いた。そして海岸は賑やかで泳いでる人もチラホラいた。

手前の県道を北に折れて真っ直ぐな道を進みつつ51号に出た。「こっちの方でおいしい店ないの?」「んーーないね」ってことで大洗まで行くことになっちゃってたけど、あ、そういえばちょこっと気になってた「地ダコ」の店があったっけ!と思い出して、その店に寄って食事休憩。

満足の食事で4時半前の出発。もう大洗まで行く必要はなくなったけど「メロンの直売所くらいしかないね」とも言っててそこまでは行くことになり引き続き51号を北上。燃料ランプが点いてたけど、開いてるスタンドは対向車側ばかりで通過、意外とメロンの直売所は先の方で、さすがにスタンド発見して10Lだけ給油(165)。(高いかと思ってて帰ってきたら寧ろ若干安いくらいだった満タンにすればよかった。。)

メロンの直売所に着いたのが5時になってしまってて、ソフトクリーム売り場は自分らの前の客で終わって閉まってしまった。。残念。

適当に折れてビニールハウスの合間の細めの県道を西に進んでたら茨城空港に出た。
「寄ってく?」と聞くと意外なことに「寄る寄る」と妹が乗り気だった。地方の空港なんかバカにして見向きもしないかと思った。。

ファイル 449-4.jpg

6時過ぎの出発。まだ日が出てて嬉しい。暑いけど。
県道を南下したら霞ヶ浦の355号に出た。玉造に進んで354号に折れて霞ヶ浦大橋を渡った。
橋から横目に見る夕日に照らされた水面と筑波山のシルエットと雲の感じが良かった。っていうか、この走って西日真正面のイメージだったけど、、太陽高い季節はその分落ちる位置はズレるんだっけ?

渡った先の県道を折れた。土浦手前の広い蓮田に夕日が映ってキレイかなと思って進んでたんだけど、途中で、それより基地跡のスロープで見る夕日が良さそうとか思って浦岸に出てみた。あれ?もっと手前だったっけ?と岸の道を戻ってみたけど、そんな場所はなかった。よく考えたら基地跡は対岸の美浦村だった。。でもまぁ妹が「霞ヶ浦がこんなに大きいなんて知らなかった」とか楽しめたようで良かった。(いや、前にも霞ケ浦に連れてきたことある筈だけど、、)
そんなわけで回っちゃっるうちに日が沈んでしまった。っていうか、蓮の葉が田を覆っててそんなには夕日に映えなかったと思う。暮れなずむ橙の空と筑波の影は少し見れたからいいか。

ファイル 449-5.jpgさーてここからどう帰るかと考えたけど、やっぱり自分ちの方通って送るのが近いと思えたので普通に土浦駅通って帰る道を進んだ。「どっかでなんか食べて行こう」と言われ、龍ヶ崎への県道沿いでそういえば気になってた洋食の店に行こうかと思ってたけど、暗くなって閉まってた。「坂東太郎でいいよ茨城だから」と言われ系列のトンカツ店「かつ太郎 龍ヶ崎店」で食事休憩。

8時半過ぎ強の出発。あーもう遅くなったから諦めて、6号に出て真っすぐ帰った。日曜のこの時間にしては車が多く感じたけど6号はこんなもんかな。柏市街では詰まらなかったけど、うちの方は詰まり気味だった。
妹宅には10時前、妹降ろして折り返した。

自宅到着10時半前。(本日の走行距離は286.8Km、燃費は17.1㎞/h)
正直「鹿島神宮」をリクエストされた時は、よく行く方向だしそっち方向で他に行きたいトコも浮かばないし、うまい店も知らない辺りなので、地味―なパッとしない一日になるかなと思いきやアニハカランヤ。アタリもハズレもあったけど美味しく楽しく濃い一日、猛暑もあってちょっとバテるくらいで家帰ったらヘトヘトだった。

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a茨城 つれのり ひとまわり

22.06.22 真岡

ファイル 448-1.jpg曇った水曜日。有給休暇。

昼の出発で先に近所の市民センターに寄って用事済ませてからのドライブ。
普段とはちょっと違う道で北方向に進んだので、ああ、ならついでにと6号を少し舐めて流山のあじさいスポットに行ってみた。
まずその手前の流山市東部公民館前のあじさい苑を横目に通過。ここはまぁまぁの密度。公民館で車停めてってほどでもなかった。

そしてその先から宅地に折れてあじさい通りに進入。
普通の閑静な宅地裏の斜面いっぱいに咲いているだけで、駐車場も何もないので徐行で通過して楽しむだけだけどいい感じ。歩行者を邪魔しないように停車して写真撮ったりで満足。平日でもチラホラ人歩いてたから週末には来ない方がいいかもね。

前の道に戻って中央公園に進んで定番ルートに出た。あとは普通に北方向。
やや渋滞してた野田で、あ、そうだと思い出しスタバに寄ってドライブスルーで飲物購入。誕生日にもらったLINEギフトの500円券の有効期間が今月末だったのだ。(実は初めてのスタバ)

ファイル 448-2.jpg

江戸川土手は独走でスイスイ。県境の境大橋に1時半で茨城県。
渡った先の道の駅で食事休憩。(点景にするかは迷ってるトコ)

茨城区間もスイスイで結城を抜けて2時半過ぎ強に栃木県。
でもやっぱ窓閉め空調ドライブでドン曇りでイマイチ解放感なく、早めに折り返そうかと上三川で東に折れて真岡に進んだ。
で、日帰り温泉入ろうと北に折れて井頭公園に来てみた。先にちょっと公園内を逆方向に進んでみた。「花ちょう遊館」というトコに来てみたけど440円だったので敬遠。入らずに戻った。。(ケチだなぁ)
公園内の森の道は「リスの横断注意」とあったので徐行してみたけど横断しなかった。。
「真岡井頭温泉」で入浴休憩。何度も来てるけど最近では久々。なんか混んでそうで敬遠しがち。今日はさすがにすいてた。

ファイル 448-3.jpg

蒸し暑いので長湯する気もなく4時半前の出発。これで折り返し。
夕方で下校の学生等で賑わいある平日の真岡市街を抜けて294号に出て真っ直ぐ南下。5時に県境で茨城県に戻った。真岡鉄道は真岡市街でも踏み切りつかまったけど294号でも見かけて本数多く感じた。

下館を越えたトコでなんかバイパスはかったるいなぁと思い旧国道の県道に逸れてみた。
こっちも車多くペースは悪かったけどまぁのんびり。しばらく進むと「あじさい祭」の幟が目についた。ちょっと寄ってみるかと大宝八幡宮に折れてみた。ら、鳥居から細めの森を抜けた先にある大きな神社だった。停めて歩いた。

ファイル 448-4.jpg気侭な立ち寄りながらいいスポットで楽しめた。車に戻ったのが6時。
旧国道に戻って引き続き南下、下妻市街を抜けた。
鶏のクロサワは開いてたら買って帰ろうと思ったけど閉まってて通過。石下で気まぐれで折れてみたら鬼怒川を渡る石下大橋で隙間から覗く西日が見えた。

けど渡った先では小雨降ってきた。。岩井に進むともう止んでて芽吹大橋の県境で千葉に戻る頃には暗くなってた。

あとは普通に柏の葉を抜けて渋滞もなくスムーズに帰れた。
自宅到着8時。(本日の走行距離は194.2Km、燃費は19.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 つかり ひとまわり

22.06.19 境

ファイル 447-1.jpg天気いい日曜日。

梅雨の合間の晴れ間で朝から晴れてて、9時半には出掛けられた、、んだけど。。
ついつい少しだけでもと日誌作業を始めてしまって、気が付けば午後。。なんと出掛けたのは2時半過ぎ。あーあ。

取り敢えずいつもの道を東方向。温度は33度。。開けてみた窓をすぐに閉めて空調ドライブ。。ヤな季節になっちゃったなぁ。
で、今日はちょっと故あってマックに寄ってスルーでチーズバーガーを買った。

昨日近所で買い物してて、何となく気が向いて人気のバーガーショップで1100円のハンバーガーを買って帰った。
前にも一度試しに食べてみて「リピートは無いな」と思ってたんだけど、テレビに出たりネットで見かけたり話題にあがったりでまた少し気になってたようだ。
で、家で食べた。
んーパンはうまい。けどそれはうまいパン屋でパン買えばいいわけで、、バーガー自体は左程でもなく、これってマックとどれだけの差があるかなぁ。。とか思った。
 
ってわけで、しばらく自発的には寄ってないマクドナルド。街歩きではともかくドライブスルーに関しては十年単位で行ってない。最近はいつもならんでるじゃん。昔は作り置きで早かったから便利だったのに。
そんなマックの160円のチーズバーガー。いや、これで充分よ。運転しながら食べれるくらいのハンバーガーでいいのよ。と感じた。

食べながら名内川コース。
この時間だからか対向車しかいなくてスイスイ、シェイクを飲みながら独走で気持ちよく走れた。(Sたのんだ筈がMだった、、)

印西に出て356号利根川土手ですぐ先の優善で食事休憩。バーガーじゃ足りないけどガッツリ食べる程でもなく冷たい天ぷら蕎麦。
で、またり店主と話してのーんびして、店を出たのは4時半過ぎ。んーこれで折り返しちゃおうかなーとも思ったけど、今時季はまだ日が長いのでちょこッとひと回り、利根川土手に出て対向車の渋滞をすり抜けて長豊橋まで走って、408号に折れて茨城県に渡った。

あとは眩しい西日を浴びながらそのまま408号をドライブ。江戸崎には進まずに正直に折れて、これでもかってくらいの眩しい西日を浴びた。んーいいねぇ。気分良くまだ龍ヶ崎に折れずに牛久に抜けた。で、そのまま筑波学園都市。354号を西に折れた。

ファイル 447-2.jpg

つくばみらいからは旧国道で小貝川土手を進んだ。雲にもたれかかったような夕日が眩しくいい感じだった。、284号も跨いで水海道市街も抜けた。鬼怒川渡って6時半、まだ日は暮れてないので芽吹きにも逸れずに直進。夕日は雲の裏で照って雲の縁を焦がしていた。

ファイル 447-3.jpg夕方の人通りのある岩井市街を抜けて境まで進んで、県道に折り返し。境大橋で千葉県に戻ったのが7時ちょい前。日没が7時だからギリ暮れる前。夕日は雲の影だけどまだ明るく利根川を照らしていた。

あとはまっすぐいつもの道でスイスイと江戸川の土手を走る頃には暗くなってた。
野田からフラフラ走るダンプの後ろで少々イライラ。流山で前に出て少々飛ばしちゃった。

近所でまたドラッグストア寄って、自宅到着8時半前。(本日の走行距離は139.9Km、燃費は19.7㎞/h)
次の火曜が夏至だから今日が一番日が長いドライブだな。ちょっと勿体ないような気もするけど、逆に遅い時間から出かけてたからこそ長い日を充分感じられたのかもしれないね。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

22.06.12 飯岡

ファイル 446-1.jpg雲った日曜日。

朝は8時前の出発、東に進んで松戸市街に入ると雨が降ってきちゃった。けど道はガラガラだった。
そのまま葛飾橋渡って東京都。妹宅へ行き妹乗せて折り返して千葉に戻った。

今日は妹のリクエスト「6月なので磯ガキ食べに行きたい」とのことで飯岡まで。午前中の内に着きたいと思ったのでこの時間の出発。妹寝てて中止になるのではとの予想は外れて出掛ける前に電話したらちゃんと起きてた。

「朝はまずマックでしょ」との要望で北国分のマックに寄った。そして食べながら464号に出ると雨は止んでところどころ日が差してた。変な天気。

鎌ヶ谷を抜けて464号北千葉道路は下の道で一気に印旛。吉高も詰らずに抜けて成田で408号に折れつつ県道に逸れて北上、昨日の帰り道を逆走するつもりだったけど久住で曲がるの忘れて滑川まで進んじゃった。。

ファイル 446-2.jpg

いけねいけねと下総高校に折り返して南下、成田空港の東で昨日の県道に出た。この道は通ったばかりだけどこっち方向に進むことは滅多にないので新鮮だった。
途中で妹が観葉植物の店を見て「寄りたい!」と騒ぎ、少し戻って寄った。(洒落てて高くて見るだけの冷やかしで退散)

栗源で道の駅寄ってまた豚串食べちゃった。(昨日の話ししてたら妹が興味持ったので買ったんだけど、脂を気にして「わたしは一口でいいわ」と云いだして3/4は僕が食べた。連日でもうまし。タンパク質タンパク質)

引き続き県道を進む。けどまた南への県道に曲がるのを忘れて小見川まで進んじゃった。。マヌケ。
南に折れて干潟を抜けて旭で給油(164)
やっとビーチラインに出て飯岡に着いたのが12時。。昼になっちゃった。

以前は毎回行ってた食堂はやっぱり閉まったままだった。。去年寄った店はやっぱり混んでて通過。もうひとつ気になってた店に入ってみたけど聞いてみたら磯ガキはやってないとの事で出た。。
結局無難に前に妹を連れて来た事のある刑部岬の「海辺里」に来てみた。ら、予約客がいっぱいと断られた。。「1時過ぎれば」と聞きつつ40分も待ってられないから出発、取り敢えず他の店探して(「磯ガキ」の幟探して)飯岡界隈をウロウロしてみたものの、「磯ガキ」の幟は鮮魚店でしか見掛けず空振り。去年もしつこくまわってみて見あたらなかったんだからまぁ無理だよね。昔検索した憶えのある126号沿いの銚子市に入ったとこの店にも行ってみたけど閉まってた。

ファイル 446-3.jpg

少し並んでも去年食べた店で待つのが間違いないかもと戻ってきたけど、更に並んでて通過。1時過ぎてたのでダメ元で刑部岬に来てみたら、すんなり店に入れて席に着けた!ナイス。

満足して2時すぎの出発。ウロウロしてる間の126号で「ドライブスルーで見れる植木屋」という看板を見かけてて妹が行きたがってたので匝瑳市に向かった。
でも混みそうな126号は避けて来た道を戻る形のビーチラインで飯岡を抜けると、正面にはものすごい雨雲。で、思った通りボトボト降ってきた。
けどまぁ通り慣れた定番ルートは雨でも気楽で、ちょっと中谷里海岸に出て車から下りずに海を眺めた。

さて、野手浜で県道を折れて北上、八日市場の手前で折れて植木屋だらけの道を進み、その看板の植木屋に来てみた。けど、思った以上に広さの無い区画をひとまわり。ドライブスルーというのは嘘ではないけど看板のイメージと違ってて妹落胆。
中間の県道を西に進んで蓮沼の道の駅に寄ったら、そこの植木売場はイイ感じだったらしい。(買わないくせに)

あとは埴輪の道を旅客機の腹を見ながら芝山に進んで(今日はこの南側が着陸コースだった)富里に折れる頃にはすっかり晴れていた。変な天気。

ファイル 446-4.jpg

蓮沼の道の駅で貰って来てたPFを見てた妹が「スイカの神社行きたい」と言い出して「どこそこ」と聞いたらそういえばこの県道の沿線で毎回見かけてた神社だった。ので、寄ってみた。

酒々井では「アウトレット寄りたい」とか言われたけど「もう夕方だから」と通過(どうせ何も買わないくせに)。印旛から464号は下の千葉北道路で一気に千葉NTを通過。意外と渋滞も軽く白井は流れてて鎌ヶ谷も詰まらなかった。
なんかこっちの方はもう道路も濡れてなくて雨降らなかったのかな?って感じですっかり晴れていた。
で、順調に帰ってこれて都内の妹宅に6時。酒々井寄ってやってもよかったかもw

ファイル 446-5.jpg折り返してまた葛飾橋を松戸に戻る。江戸川越しに夕日が見えた。
さすがにまともに帰ったら渋滞だなと思い、江戸川沿いの道を北上、古ヶ崎から適当に折れて坂川沿いの細い道を進んでみた。
たぶんこれ初めて通る道。行けるのか大丈夫か不安に思いつつ楽しみながら進むだけ進んで、橋渡ったり、袋小路で戻ったりしながら大きく北に廻って、北からの帰りによく寄るドラッグストアで買物して帰った。

自宅到着7時半前。(本日の走行距離は290.4Km、燃費は20.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 つれのり ひとまわり

22.06.11 栗源

ファイル 445-1.jpg雲った土曜日。

午前中は歯医者と病院行って昼からのドライブ。
いつもの位置を東方向。大津川コースで手賀の道。
なんか今日は蒸し暑く、開けた窓もすぐに閉めて空調ドライブ。道の駅を過ぎると雨が降って来ちゃった。車もまぁまぁ多く沼コースはずっと列でゆっくり。

印西に抜けて356号利根川土手の道。
ずっと列だったけど長豊橋の信号待ちから先は捌けてしばらく独走。この区間でガラガラは珍しく、雨も止んでて水門のとことか楽しく通れた。

で、「直売所しもふさ」に寄ってそば屋で食事休憩。暑い時季の「しおそば」がやっぱうまい。(前に同じメニューで上げてるので点景は割愛)

2時前の出発。引き続き356号利根川土手。また前が詰まってたけど、今回も買った「そばあげ」を食べながらのんびり走った。
なんかもう雨は降らなさそうだし、蒸し暑さもなくなってて窓開けて心地いいくらいだった。

ファイル 445-2.jpg

なぜか気味悪いくらいガラガラの佐原市街を進み、県道を南に折れた。
定番コースの小回りコース、栗源で折り返して道の駅に寄った。
そして房総ポーク串焼きを食べた。
午前中の病院で、五月の血液検査の結果がタンパク質が低く「肉食べなさい」と注意されるという謎展開(血糖はおとなしく尿酸も普通だった。前にもあったけど、何を見るための血液検査なのやら、、)で「肉」といって頭に浮かんだのがここの豚串、やっぱこれが一番好きだわ。

3時前の出発。曇ってるとはいえ少し早いから多古に廻って帰ろうかと思ってた筈だけど、気になって買って走りながら食べた「すいかマシュマロ」が思いのほかおいしく、ついつい曲がり忘れて定番コースを戻って来てしまった。。

ファイル 445-3.jpg

でも成田空港北の県道はガラガラでスイスイ、着陸体勢の旅客機を何本も大きく見つつ、この久住への道では珍しくうなりくんバスとすれ違いつつ、下総松崎の踏切では珍しくJR成田線の通過待ち。
CR-Zも4台も見かけるという妙な乗物パレード。(滅多に見かけないシビックタイプRユーロも続けて見かける珍しい日だった)

あとは印旛から464号で千葉NTで折れて、白井の湯もすいてそうだったけど通過してまっすぐ帰った。

自宅到着5時前強。(本日の走行距離は139.5Km、燃費は22.1㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

22.06.04 日光

ファイル 444-1.jpg天気いい土曜日。

今日は6時前の出発。コロナでご無沙汰してたドライブ仲間での集まりで日光へ。
以前は5月ごろの恒例になってた「日光ドライブオフ」が久々に復活。というかすでにオンラインの集まる場は無いのでオフ会ではないし、今回は3台なので気軽な集まりという感じ。昔の16台もの車が集まってたのが遠い昔ばなしのように思える。

さて、道はまずいつもの北への定番ルート。まぁまぁすいてたので県境の境大橋に7時前で茨城県。
朝はスイスイで結城に抜けて、真ん中の県道を北上。7時半に県境で栃木県に入った。

自治医大からの県道は遅くてクサいトラックの後ろだったので、壬生の手前で横道に逸れて352号に出てみた。
あとは鹿沼を抜ける例幣使街道。鹿沼では「さつき祭り」の幟が気になった。

そして日光杉並木。ずっと遅い車が蓋して団子でイライラしたけど、バイパスに逸れた先の区間に折れて戻るとこっちはスイスイ。気持ちいい杉林の道を一気に駆け抜けた。

ファイル 444-2.jpg

119号に出て今市を抜けて日光に9時過ぎ。120号に進み、まだすいてた市街を抜けて集合場所の馬返し駐車場に集合時間15分早く到着。先に着いてると連絡あったおがぴがどこにいるのか分からず先の方まで進んで停めた。

探したら買い変えた車ロードスターでに乗って待ってた。知らなかったので驚いた。
その車の前で話ながら待つとシバオも到着。
しばらく出発せずに引き続き車の前で話し込んで、出発したのは10時。

シバオおがぴ自分の列で120号いろは坂を上る。無理して付いていこうとは思ってなかったけど、そんなに離されずに後半は前が詰まってゆっくりめで登れた。

中禅寺湖の湖面の蒼さを木々の合間に見ながら森を進んで、竜頭の滝の上や戦場ヶ原では歩いてる人が沢山いた。ハイキングにいい季節。ってだけあって、いつも休憩してる三本松駐車場は満車。仕方ないので逆に一台も停まってないバス専用のトコの奥でちょこっと停止。トイレ行く人だけ行ってあとは車の写真だけ撮ってすぐに出発した。

ファイル 444-3.jpg

湯ノ湖から金精峠への区間は自転車はいたけど蓋車はおらずグングン登れて、金精トンネルで県境。10時半過ぎ強で群馬県。
おのおのの速度でクネクネ下って菅沼の売店の駐車場で停車。ここで少しのんびりした。

11時半過ぎの出発。引き続き120号。ホント天気よくて暑いくらいの日差しが気分良く窓全開で水の少ない菅沼丸沼を横目に抜けて下った。

で、なんかやっぱりこの区間は眠たくなるんだよね。片品あたりで前行に追いついたし工事区間でまた詰まったりで、メリハリないペースの列になったりしてのんびり。

ファイル 444-4.jpg

白沢の道の駅に入り奥の日陰で停車。(自分の車だけ日陰に入れなかった。。)
此処から歩いて前回も寄った「ゆば処 町田屋」へ行って、生ゆば食べ放題の食事休憩。
やっぱりうまかった。たっぷり食べて満腹。

道の駅に戻って、次は少々手前なのでシバオの車に便乗で移動。酒造で買物。

でまた道の駅に戻って温泉休憩。風呂上がりには外でソフト食べてそのまま話してゆっくりした。

5時の出発でファミレスに移動。ここでまだこの後ロードスターの集まりの予定があるおがぴと別れた。元気で忙しい人だなぁ。っていうかみんな社交的で行動的でうらやましい。自分なんか同じ車の集まりとか調べたこともないや。。
ってわけでシバオとふたりで食事+DB。7時に出て「以前だったら今くらいからDBで夜中までだったよねー」とか言いながらここで解散。

ファイル 444-5.jpg

自分は下道。120号は沼田市街から県道で坂を下って17号に出た。
あとはずっと17号。渋川で折れることなくそのまま上武国道のバイパスに進んだ。

新上武大橋の県境には8時半前、埼玉県に戻った。
17号は熊谷まで走って125号。加須で県道に進んで幸手を抜けて広域農道の定番コース。
野田橋に10時前で千葉県に戻って、自宅到着半過ぎ。(本日の走行距離は363.4Km、燃費は21.0㎞/h)
大勢で集まった昔はそれはそれで楽しかったけど、やっぱり僕は閉鎖的性格なのかな少人数の気軽な方が心地いいし、新しい仲間がほしいとも思わないし、知らない場所に飛び込む活気もない。話を聞いてるとホントみんな行動的で羨ましい。でもせめてたまには人と話さないとね。お二方おつかれさま今日はどうもありがとう。声をかけてくれてシバヲありがとう。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 a群馬 a埼玉 あつまり つらなり つかり ひとまわり

22.06.03 近所

ファイル 443-1.jpg天気いい金曜日。

今日は仕事から帰って7時半からちょっと近くのショッピングモールのシネコンまで映画(機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島)を見に。
気になる映画はロードショーのその日にというのが続いてる気がする。。ちょこっと残業して帰ってから駆けつけて、食事できるくらいの余裕がある時間から観れるというのはありがたい。こういう層の来れる時間をちゃんとわかってるんだねぇ。

映画が終わる時間には店舗が閉まってシャッター下りてて遠まわりさせられるのもわかってたから、駐車場も近くではなく帰りに出るトコ辺りに停めた。

ので、帰りもスムーズ。
ゆっくり帰って11時の帰宅。

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり