記事一覧

21.12.22 近所

ファイル 386-1.jpg天気いい水曜日。有給休暇。

いろいろ片付けてて車で出掛けたのは3時過ぎ。
新館オープンしたばかりの沼南の道の駅でも行って食事して、隣の満天の湯に入って来ようと思ってたんだけど、ああやっぱりそれよりもと気が変わって近所のショッピングモールのシネコンに行った。

上映時間を勘違いしてて券を買ったときには始まってた。。

映画(マトリックス リザレクション)見て、食事して、少し店も見て歩いて、車に戻ったのが7時。
まっすぐ帰った。

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

21.12.19 江戸崎

天気いい日曜日。

今朝は町内会の大掃除。終わってすぐ出かけようと思ってたけど「あとで焼きいも焼けたら配る」とのことで、一旦帰ったらのんびりしちゃった。出掛けるからいらないと言えばよかった。。

ファイル 385-1.jpg出掛けたのは昼を過ぎて1時前。昨日と同じくらい。
向かう方向も道も昨日と同じ東方向。昨日の日誌書いてて地図見たりして気付いた所や見落としてた所に気付き、普段なら「次回そっち方向に行ったら」とか思うトコだけど、そうやってうろ覚えだったりモヤッと思い出せなかったりなので今日はすぐにおさらいドライブ。

カンナ街道は今日もスイスイ。木下もスムーズだったけど利根川土手はゆっくりな車の後ろになってのんびり進行。

そして今日は408号で折れて長豊橋を渡って茨城県。
昨日来た気になってた店があったトコには2時で、30分早いペースで通過。

ファイル 385-2.jpg

そして江戸崎の町に進んだ。昨日はこの大正橋に立ってた「オオヒシクイの保護」の看板が気になって川沿いの公園に行ってみようかと思いつつ通過してたんだよね。
で、その橋の先の店も名前だけ気になりつつ通過してた。ここで食事してたらこの先食事ばかり考えてフラフラすることもなかったのかなと思えて、今日はここ「珍満飯店」で食事休憩。

3時前強の昨日通過したのとほぼ同じ時間で出発。橋を戻って小野川沿いに折れた。
その先の公園は通過でそのまま細い道を進み、広い田圃を横断して小野川の土手沿いの道を進んだ。この道は「オオヒシクイが越冬中です」と駐車禁止になってた。
で、その先で唯一駐車場とされていた観察小屋で停車。国の天然記念物のオオヒシクイの鳥見休憩。

20分ほどゆっくりして出発。そのまま小野川の土手に沿って進んで125号に出た。
そして昨日のように定番コースの広域農道には折れずに進みつつ、すぐ先で横道に折れて霞ヶ浦に向かった。
この美浦村の浦に突き出た岬の角の先っぽは旧海軍鹿島航空隊基地跡だそうで、前から来てみようと思ってた場所。きっと昨日、食事終えてて「美浦村ってなにかあったっけー」とフラフラしてたら思い出してきてたかもしれないよなぁ。。ってトコ。
ちょっと不安な細い道を進むと記念碑があったので近くに車を停めて見てみた。
そして閉鎖された旧本部庁舎前を通って少し浦岸にも移動して見てみた。(途中で見かけた煙突のある廃倉庫は旧ボイラー棟で、乃木坂46の齋藤飛鳥のドラマ「映像研には手を出すな!」のロケ地だそうだ。乃木坂は興味ないけどドラマは見てたわ)

ファイル 385-3.jpg

あとは暫らく浦岸を走行。こっち側の岸は初めて通るかも。先に少し霞んだ筑波山が見え、角度が変わると落ち始めた西日が正面になって眩しかった。
ゆーっくりぐるっと進んで、展望台のある公園で休憩した。

日が沈む寸前の4時半に出発。後は素直に125号に出て阿見に進んだ。
そして阿見坂下で県道に折れて南下。県道を辿ってやや東に正直方面へ進んだ。
この道はずーーっと前にラーメン屋に来た道で、それ以来通ってないって事はないだろうけど、そのラーメン店ってまだあるかな?と思って通ってみたけどさすがになかった。(新札の野口千円をおつりで初めてもらった店なので04年かな)

ファイル 385-4.jpg

段々暗くなる中、牛久大仏を眺めながら南下、阿見IC近くとか正直交差点とか混むかと思ったけど全然詰ることなくスムーズだった。
そして龍ケ崎の「湯舞音」で入浴休憩。混んでた。。

一時間で出て6時の出発。まっすぐ帰りのコース、、ではなく、県道折れて土浦から栄橋の県道に出て、利根町の(昨日準備中だった)ラーメン店「味よし」で食事休憩。
ワンタンメンたのんで、さあ食べるかと思ったら店員さんが「すみませんワンタン入れ忘れてました」と碗に入れてもってきて驚いたw纏まっちゃって団子みたいだったけどそれはそれで面白かった。

店出たすぐ先のスタンドで給油。後は真っ直ぐ帰り道。今日は栄橋の渋滞ゼロだった。日曜ってこんなもん?
356号バイパスから我孫子に出て手賀大橋を渡り(沼南の道の駅の新しい方も夜は閉まってた)、大津川コースで帰宅。

自宅到着7時半ちょい。(本日の走行距離は133.4Km、燃費は21.1㎞/h)
昨日の補完で同じようなコースのドライブだけど、楽しめて満足。表題を国天然記念物の江戸崎にするべきか旧水上機基地跡の美浦にするべきか悩むなぁ。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 つかり ひとまわり

21.12.18 阿見

ファイル 384-1.jpg天気いい土曜日。
今日は午前中通院。ついでにインフルのワクチンも接種。行くのも遅かったし混んでたので昼過ぎて、ドライブの出発は1時前。

取り敢えずいつものように東方向。でもそういえば先日沼南の道の駅がリニューアルオープンしたばかりだから、そっちは混んでそうなので避けて白井の農道からカンナ街道のコース。土曜の昼だけど混んでなかった。

昼はラーショでいいかな、、と思いつつ混んでて通過。木下から356号利根川土手の道。こっちも土曜にしては空いててスイスイだった。土手も草も刈られてて川が見えてすっきり。

で、そういえば茨城で気になる幟メニューのカツ屋があったなと思い出して行ってみることに。えっと確かこの道だったよなと、神崎で折れて神崎大橋を渡って茨城県。

ファイル 384-2.jpg

でもこの道じゃなかった、、これは「美よし食堂」の道か。。そこで食事でいいかとも思ったけど通過。125号は進まずに西日に向かって県道を折り返した。

向かってた店は十数分戻った手前の408号だった。けど、来てみたらその店はもう別の店に変わってた。。無念。

で、ここからは無策で糸の切れた凧のようなふらふらドライブ。
取り敢えず408号を進みつつ、江戸崎に進んで市街に出てみた。ちょこッと目についた店もありつつ通過して、結局125号に出た。

まだ3時前なので、いつもは売り切れで閉まってる「こうのの大福」が開いてたので寄って久々に購入。昼がわりにはならないけど食べながらドライブ。うまし。(前の

ファイル 384-3.jpg

さて、125号沿いの前に寄った食堂「あたりや」で食事、、と思ってたけど、まだ大福食べてて通過。。
そのまま何もないイメージのバイパスに出てしまった。あーこれは食事できないパターンだ、「美よし食堂」で食べちゃっとけばよかったーと後悔。

それよかトイレに行きたかったので公園を探した(なるべくコンビニじゃなくて公園とか寄ろうと最近思っててさ)
ナビ地図を見てたら公園じゃないけど「阿弥神社」というのを見かけた。ん?あみ?これって町名の素になった神社とかかな?とか思って向ってみた。

けど、神社には駐車場がなく裏にまわったりしてウロウロ。
仕方ないので近くの横道で路駐して歩いた。

県道を進むと阿見の町、町らしくなってきた端の辺りにも神社があって気になったので行ってみたらここも駐車場がなく、やっぱり周りウロウロしつつもヤメて県道に戻った。
あとはそのまま自衛隊基地を抜けて荒川沖駅に進んだ。

こっち方面の県道沿いに寄ったことあるラーメン屋があったよな、、とか思って進んだ県道も見当違い。全然違う細めの道だった。何やってんだ。

ファイル 384-4.jpg

結局いつもの土浦からの帰り道の県道に出て龍ヶ崎を抜けた。(龍ヶ崎で風呂入ろうかとも思ったけど腹減ってたからやめた)
そして利根町の何度も寄ってるラーメン屋で食事!とおもいきや、まだ準備中。。あれ、夕方何時からだっけ。いつも寄るの遅い時間だったっけ?ホントに今日はダメだなぁ。

素直に栄橋への渋滞に突入。坂の途中からだったけど横の道よりは流れるので15分ほどで橋を渡れた。
富士山も見えつつ利根川渡って千葉県。すぐの衣料品店によってトイレついでに買物。

帰りもやっぱり沼南の道の駅を避けて木下街道に戻った。いつも夕方は空いてるラーショが今日は混んでてまた通過。。行きの道をそのまま戻って16号の蕎麦チェーン店で食事休憩。結局ここかよw

あとはまっすぐ帰って自宅到着6時半前。(本日の走行距離は150.8Km、燃費は20.4㎞/h)
パッとしないウロウロドライブだったけど、写真纏め切れず四枚になっちゃった。。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

21.12.12 酒々井

ファイル 383-1.jpg天気いい日曜日。

妹に墓参り行こうとさそったけど「えー墓は歳末でいいから買い物行こう」という事になって、朝は9時半過ぎの出発で都内に進み、妹を拾って折り返した。

松戸市市川市は道すいててスムーズだったけど、鎌ヶ谷市に入るとやっぱり渋滞、、でもいつも通りの素直なコースで、下総基地前のパン屋によってパンを食べながら464号北千葉道路。(妹の食べてたレンコンのパンが絶品。自分も同じのにすればよかった)
ここも16号から千葉NTまで普通に渋滞。日曜にしては混んでる方だった。

ファイル 383-2.jpg

印旛で折れて捷水路の谷の山田橋を渡り、直売所の武蔵野うどんの店「鈴や」で食事休憩。(何度食べてもやっぱりおいしい毎度の妹のお気に入りのルーティンだけど、いつも満腹で苦しいから今日はパンを一つだけにしといたものの、それでも満腹。自分も妹と同じ小盛りでよかったかも。。)

そして酒々井に進んで丘を登り、296号に出るとこの信号待ちで地震で揺れた。(ここらは震度3かな)

1時前に酒々井のアウトレットの到着。ボーナスシーズンだけあって混んでたけど、駐車場は割とすんなり停められて買い物休憩。

2時半過ぎに車に戻った。(また今回も何も買う予定がなかった自分だけ買物して妹は迷ってるだけで空振りだった)

来た道を戻って464号沿いの観覧車のあるモール「BIG HOP」に寄った。駐車場いっぱいでいったり来たり何度もまわって、裏でやっと停められた。ここはいつも停めるのが大変。(でもやっぱり何も買わずじまいだった)

ファイル 383-3.jpg

あとは裏の県道からまわって千葉NTのGUに行った。(ここでも自分だけ買おうとして「それはやめたほうがいいよ」と止められ無購入w)

で、また裏の県道から白井を進んで16号を跨いだ先で464号に戻った。
あとは行きと同じ道を素直に戻り、妹宅まで送って折り返し、また千葉に戻ったのが6時。すっかり夜かと思ってたけどまだ早かった。まぁ酒々井往復だけだからね。
帰りは新松戸コースでゆっくり帰った。

自宅到着7時前強。(本日の走行距離は130.6Km、燃費は18.1㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 つれのり ようあり とんぼがえり

21.12.11 杉戸

ファイル 382-1.jpg天気いい土曜日。

今日は10時過ぎに出て取り敢えずの北方向。
近所の道はすいてたけど、流山から野田は混んで詰まってた。
野田橋に折れると流れてたけど11時に埼玉県。(一時間でもっと進めるかと思ってた。。)

そして広域農道もすいてて半前には杉戸の道の駅で休憩。昼からのWeb会議に備えて先に食事してゆっくりして、駐車場で臨んだ。

ファイル 382-2.jpg

昼半過ぎの出発。今日のメインイベントが済んだのであとは適当に余韻を味わいながらフラフラドライブ。
といってもいつもの道で幸手を抜けて大利根から水路のコース。
途中トイレ行きたくなったので「羽生スカイスポーツ公園」で小休止。

その後も始終独走で利根大堰まで走り切り、武蔵大橋を渡って群馬県。
橋の脇の水門が修繕中の様で何基か剥き出しになっていた。橋は夜間通行止めとかあるようだ。

さて群馬は、いつもの流れで千代田に進むけど、もう2時過ぎてるし腹も減ってないから意識せず通過して西に進んで407号に突きあたった。(407号をうまく抜ける土手の道を開拓したいなぁ)
素直に埼玉に戻ろうかと思ったけど、ちょっとひねくれて北方向に折れてみた。

で、太田市街は通り抜けるつもりだったけど、全然手前から渋滞してて閉口。途中でイヤになって焼きそばでも食べて帰ろうとか思って「太田焼きそば」で検索した店に向かって渋滞を抜けた。
けど、来たのはまた太田市街からは離れた大泉町。検索では市街の店は出にくいのかな?
そして来てみたら前に食べ店だった。。まぁいいかと焼きそば休憩。(前の

ファイル 382-3.jpg

3時半前の出発。こんなとこかなと122号に出て帰る方向。
またトイレ行きたくなってコンビに寄ろうと思ったけど、どうせならまた公園とかの方がいいなと思い、多々良沼に折れてみた。
なんか以前より沼沿いの途中箇所に駐車場が増えたようで、その一つに停めて休憩した。

もうひとつ移動して休憩しつつ4時過ぎ強の出発。
夕日を横目に館林市街に進んだ。館林の渋滞はゆるく、楽に抜けられて、見かけたホームセンターで買物。

あとは県道で板倉まで進みつつ354号に出て、境までというつもりだったけど気まぐれで埼玉大橋に折れた。(夕日の中に富士山が見えてたので向うように進んで、橋からも見えてたけど暗くなってギリギリだった)
行きと同じ道でもいいか、、とか思いつつも、やっぱり面白くなくて幸手で4号に折れて南下。渋滞してたけどわざわざ進んで杉戸で県道に折れた。

で、宝珠花橋を渡って千葉県。あとは比較的すいててスムーズだった。近所のドラッグストアだけ寄って帰った。

自宅到着8時ちょい前。(本日の走行距離は188.5Km、燃費は20.3㎞/h)
群馬までのひとまわりだったけど、気分的にはずっと昼のWeb会議の余韻に浸りながらのドライブって感じだったので、道の駅の杉戸を表題にしました。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 ひたり ひとまわり

21.12.05 稲敷

ファイル 381-1.jpg天気いい日曜日。

快晴で朝から起きてたけど昼までゆっくりして1時過ぎての外出。
こういう平凡さも必要。とりあえず白井の農道からのカンナ街道。
道もすいてて気分良かった。

印西木下で給油(L=155)。この車の「航続可能距離」の表示は30㎞を切ったあたりからサバ読み始めるようだ。。思ったほど入らなかった。

そして利根川土手に出つつすぐ先で逸れて「優善」で食事休憩。

2時半の出発。356号を安食に進むと、大鷲神社で酉の市をやってた。寄ってってみようかなとも思ったけど、露店には子供だらけなのが見えてヤメた。

利根川土手に戻って通常ドライブ。常に前に車いたけどポカポカでのんびり進むくらいで気分良かった。
頭上を旅客機がバンバン通って行った。(国際縁てどうなったんだっけ?)
途中、神崎の道の駅でトイレ休憩。ついついまた1袋100円のオカキを買ってしまいポリポリ食べながら出発。うまし。

ファイル 381-2.jpg

今日は神崎から佐原の区間も前に車がいてユルユルと走行。
土手は草が刈られてたので川もよく見えた。モーターボートが並走してるなと思い、よく見たら水上スキーを曳いていた。(ジャンプとかしたりしてうまかった)

そして佐原で51号に折れて利根川渡って茨城県。
今日は素直に定番コースの広域農道ライブラインで折り返した。

で、ちょこっと霞ケ浦、妙岐ノ鼻に折れてみた。けど、今日は望遠レンズのカメラがズラッと並んでて駐車場は満車。自分も鳥を眺めたかったけど素人だし遠慮して通過。少しだけ浦岸を進んで霞ケ浦を眺めた。

そしてライブラインに戻ると西の洲の直線は西日眩しい順光の道。これよコレコレ、この道は眩しくないと通った気しないのよwここんとこ日が暮れてからだったり曇ってたりだったでイマイチだったけど、なんか満たされた。

ファイル 381-3.jpg

その先も正面に西日、頭上に旅客機の道は続き、定番コースが定番らしくあって満足。途中の焼豚丼の店が準備中なのは少し残念だけど、どうせまだ腹減ってないからまたいずれ。

そして408号に出て正直で折れて龍ヶ崎に南下。
まだ4時だから日帰り湯「湯舞音」も少しは空いてるかもと思ったけど、温泉は昨日入ったから通過。
龍ヶ崎市街は少々渋滞で、市街を抜けた頃には夕日は雲に沈んでた。広い田圃の区域で夕日を浴びれるかと思ったけどそうはうまくいかなかった。。

暗くなる前に利根町に進み、利根川沿いで少し渋滞。先日よりは全然短く10分で栄橋に出れた。

千葉県に戻って布佐で買物しつつ、356号バイパスから手賀の沼コースに渡り、大津川コースで帰ってきた。

自宅到着6時過ぎ強。(本日の走行距離は134.2Km、燃費は21.4㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

21.12.04 高根沢

ファイル 380-1.jpg天気いい土曜日。

まぁまぁゆっくりめで11時過ぎの出発。
とくに何の考えもなくいつのも道を北方向。近所の街路樹の紅葉は濃く真赤な部分と枯れ落ちて終わってる部分とあって晩秋を感じた。っていうかもう12月なんだよねぇ。

車は多いけど土曜にしては流れてる感じの近所を抜けて、境大橋の県境には12時半。茨城県に進んだ。境の市街も街路樹赤かった。

さてさて昼はどこで食べようかなぁ(500円ランチの店は最近行ったしなぁ)と考えてたトコで、そういえば最近目にしつつ通過してた新しいラーメン店があったので咄嗟に寄って食事休憩。

1時半の出発。おいしいラーメンでもう満足だったけどまだ帰る時間ではないのでそのまま北上。
結城を抜けて県境、2時前に栃木県に進んだ。

ファイル 380-2.jpg

常に前に車はいたけど、青空日差し気分良くゆったり気分で進めてていい感じ。
、、だったんだけど、後半の宇都宮市では雲に日が陰って落ち着いてしまった。
まぁ、ここまでの道で気分良く進めてたからこれ以上はいいかなって感じで、早めに温泉でも入ってこうと思った。 ので、彼岸花ロードには進まずに岡本で4号に出て、鬼怒川を渡って県道に逸れて高根沢に進んだ。

今日行こうと思った日帰り湯はこの高根沢の「元気あっぷむら」。もう何度も入ってる温泉だけど、道の駅に昇格してからは一度もいけてなくて、どう変わったか興味あったので真っすぐ向かってみた。
もともと高根沢市内では道沿いに案内看板を多く見かける施設ではあったけど、やっぱり道の駅のマークの案内になると目につきやすくて新鮮。辿ってみたらいつもの帰り道の広域農道グリーンロードに出た。
広い田畑と遠くの雲を眺めながら向かって道の駅になった「元気あっぷむら」に到着。
道の駅を見つつ入浴休憩。

ファイル 380-3.jpg

ゆっくりして日が落ちた4時半過ぎ強の出発。
暮れていく空と影の雲を広く見ながら帰り道。県道を南下して真岡の北で294号に出て、後はずっと294号。
どっちまわっても混んでそうだから途中で逸れることなく黙々と南下して、ちょこっと関東鉄道と並走しながら取手まで進んだ。

6号に出て千葉に戻り、渋滞を抜けて我孫子で逸れて手賀大橋。沼南の道の駅でトイレ休憩しつつ(キャンピングカーが沢山停まってて驚いた)大津川コースでスイスイ帰った。

自宅到着8時過ぎ。(本日の走行距離は231.5Km、燃費は21.7㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 つかり ひとまわり