記事一覧

21.11.20

番外編です。
ドライブじゃないです。

ファイル 372-1.jpg会社の車で江東区有明の国際展示場(東京ビッグサイト)まで往復。
道は単純で、6号をまっすぐ三ツ目drへ進み、辰巳で東京湾に出たトコで曲がるだけ。
時間に余裕をもって6時半前に出たら8時についちゃった。会場に乗り入れて荷下ろしブース設営。
9時になって車を移動。展示場地下の駐車場は満車で他に目星付けてた上限ある駐車場に行ったけど、そっちは高さ制限で入場不可。グルグル回ってやむなく30h250の駐車場に入れた。

帰りは「どっかの駅まで送ってー」という同僚を乗せて5時半過ぎの出発。来た経路を戻りウチの方まで来て駅に送った。で、近所のスーパーに寄りつつ、また朝のコインPに停めて7時半の任務終了。

着座位置の高さとオートマの軽って事でZに乗ってた時を思い出して走れたし、時間に余裕あったから渋滞も苦ではなく、むしろ混んでる方の車線でゆっくり進んでたくらいの業務運転。(スピード出してブレーキ強いと後ろの段ボールがすっ飛んでくるからねw)普段は気侭に趣味で走ってるから仕事では極力運転はしたくないと思ってたけど、こんな感じなら悪くないと思えた。

タグ:a 関東 a千葉 a東京 かわり つれのり やくわり

21.11.19

番外編です。
ドライブじゃないです。

ファイル 371-1.jpg会社の車で帰ってきました。
明日からのイベント出展の責任担当者として車の運搬も任されてて、「朝会社まで行ってから運ぶくらいなら乗って帰って直で会場に」という次第。
普段仕事では運転する事はまず無いので、初めて運転する会社の車で、荷物満載で、金曜夕方の渋滞の都内という新鮮な緊張で安全運転。たまにはおもしろい。

道は北本drから環七drで、大谷田から水元に抜けて葛飾橋で千葉県。
松戸市街ぬけて北松戸で6号。近所まで来て牛丼屋で食事。ドラッグストア寄って帰った。
すぐ裏のコインP(夜間¥300)に停めて帰宅。

タグ:a 関東 a東京 a千葉 かわり やくわり

21.11.14 佐野

ファイル 370-1.jpg天気いい日曜日。
来週の土日は仕事で休めないので、この日曜はその分おもいきり走りまわろうと思ってんだけど、妹から「明日ヒマー」とLINEきてて「早起きできるなら乗せてってもいいよ」とした。
けど、
自分自身早く起きられず、家を出たのが9時半。。
給油したいので6号に出たらもう車多くていや―な感じ。馬橋で給油(L=158)して北松戸で市街に逸れたら松戸市街も渋滞してた。

葛飾橋渡って東京都。妹拾って北方向、水元を過ぎて埼玉県に入った。
毎度の中川の道に出るとこっちは意外と空いてやっとスイスイ流れた。妹が「ちょっとスピード上げないで!」とか言って何かと思ったらススキの写真撮ってた。。

そして広域農道。こっちもすいててスイスイ走れた。けど幸手に出たのは昼になってしまった。早く出れたら妙義山とか廻るつもりだったけどね。。無理だね。佐野くらいだね。

ファイル 370-2.jpg

埼玉大橋で利根川を渡って渡良瀬遊水地、佐野への県道に折れた。
で、妹のリクエストで大根そばの店「下野茶屋」に寄った。駐車場いっぱいだったし「本日は売り切れ」とでてた。。残念。

じゃあ佐野ラーメンっだな。ってことで(取り敢えずアウトレットはスルーで)佐野市街に進んだ。
入ったことない店に行ってみようってことで、フラフラうろうろ適当に市街をまわってみたけど、目星付けてた店は閉まってたし他に目に留まる店もなく廻ってて決まらず、イライラした妹が検索した店に行ってみた。
けどその店は駐車場いっぱいで行列も長くスルー。ぐるっと北にまわって「もう見かけた店に入っちゃおう」と県道沿いの店に入って食事休憩。

そんな選ばず並ばすで入った店でも満足の佐野ラーメンで2時半前の出発。
そこからまた少し北に進んで、田沼の町を抜けて293号に出て、出流原の弁天池湧水群に来てみた。意外と妹が乗り気で車停めて歩いた。

ファイル 370-3.jpg

車に戻ったのがもう4時前。
「で、なに、やっぱりアウトレット行くの?」と聞くと「今日は別に欲しいものもないからいいや、それより渡良瀬遊水地で夕日のススキを見たい」ってリクエスト。
低くなった西日を浴びながら県道を適当に南下してみた。

高橋大橋という橋で渡良瀬川を渡って群馬県に入ると、館林市街の北だった。あれ、なんか西過ぎ、道逸れちゃったかな、、とナビ地図見て適当に東への道を折れた。(別に逸れてはいなかった)

道はスイスイ流れてたけど、如何せんこの時期の日は傾いてから沈むまでがやけに早く、背中の夕日がミラーに見えて道が南向きになると右手の広い田畑の先に今にも沈みそうな夕日が見えた。間に合わなかったね。残念。

ってわけで、渡良瀬遊水地に着いたのが4時半。ギリで日没後。まぁ来た道戻って佐野市街を抜けるよりは早かったんじゃないかな。
一応ススキ見て行こうと北エントランスから進入。でも展望台への道は4時半で閉鎖。途中で車が何台も停まってた横道があったのでそこに戻ってススキの草原を眺めた。(停まってた車は鳥を撮影する人達のようで皆夕日と逆側にカメラを構えていた)

ファイル 370-4.jpg

これで後は帰り道。横目に富士山の影を見つつ土手沿いに進んで三国橋を渡って5時前に茨城県。
「あ、古河だっら餃子餃子」と思った通り妹が言いだしたので、希望通り古河市街に進んで「丸満餃子」で食事休憩。

やっぱり満足の食事で、県を越えられるのは有難いなぁと改めて感じつつ6時前の出発。
4号に出てみたら道混んでて詰まりがちだったけど、まぁいいかとそのまま進んで利根川橋で埼玉県。
そのっまずっと4号で、、と思ってたけど、やっぱり幹線道路はつまらなく感じて幸手で折れた。

で、行きと同じ広域農道からの中川の道で南下。途中一軒店に寄りつつ7時半過ぎに水元で東京都。
妹を送って千葉に戻った。なるべく早めに帰りたい気分だったので、帰りもまた6号に出てみた。車は多かったけど流れてたからまぁいいかとそのまま進んで帰ってきた。

自宅到着8時半前強。(本日の走行距離は225.7Km、燃費は19.7㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 a栃木 a群馬 a茨城 つれのり ひとまわり

21.11.13 玉造

ファイル 369-1.jpg天気いい土曜日。
今日は朝から歯医者と病院。終わって買い物しつつ帰って、12時半前からのドライブ。
軽くいつもの道を東方向、大津川コースで手賀の道。手賀沼は人通りも多く賑やかで車も多め。沼コースもずっと前に車がいてローペースだったけど、とにかく天気よくて気分良くのんびり進んだ。

そして印西木下から356号で利根川土手に出て、すぐ先で土手から逸れて「優善」で食事休憩。

店も混んでたので食事だけで1時半過ぎの出発。
今日は夜に宅配の受け取りがあるので7時までに帰りたいんだけど、どのくらいまで廻るのが丁度いいもんかねぇ、、と考えながら将監川の356号を進んで安食から利根川土手に戻った。

こっちも車多く、ずっととトラックの後ろだったけどポカポカで窓全開で気分よかった。信号待ちでアオサギを眺めつつ、空も川の水も青くスッキリ。神崎の先の区間でやっとトラック(とその前の車)を追い越して佐原まで独走。51号に折れて茨城県に渡ったのが2時半前。

ファイル 369-2.jpg

カントリーラインじゃ小回りかなと通過して、霞ケ浦の口で355号に折れて、麻生の手前から霞ケ浦に出て浦岸の道をのんびりドライブ。湖面は静かで陽光かがやき、筑波山からの連山も全部見えて眺めよかった。

ずっとそのまま玉造まで、、と思ってたけど、途中で折れて岸を離れて、ちょっと久々の西蓮寺に行ってみた。

そのまま旧国道で玉造に進んで354号を西に折り返した。
これで帰れば丁度いいくらいの時間かな、、と思ってたけど、霞ヶ浦ふれあいランドの「虹の塔」を正面に進んでて「今日は山並良く見えるくらいだから眺めよさそうだな、、」とか思って、ついついなんとなく寄ってみた。

ファイル 369-3.jpg

30分のんびりして4時過ぎの出発。いかんいかん帰らなきゃ。
354号に戻って西日眩しい霞ケ浦大橋を渡った。

もうこの時間は渋滞かなぁ、、とは思ってたけど、霞ケ浦庁舎より全然手前から詰まってトロトロだった。。うわぁ予想以上だ。7時の帰りはキツイかも。。
その先少し流れつつ、やっぱり土浦は渋滞。
龍ヶ崎への県道に出て、その龍ヶ崎も渋滞。事故渋滞もあった。
利根町も勿論渋滞。今日は坂下のコンビニ手前から始まってたので町内に逸れて橋の横の土手に出たんだけど、こっちはこっちで進む台数少なく変わらなそう。

栄橋を渡って千葉に戻れたのが6時半。あちゃー、ダメかぁ。あとは宅配が来る時間に懸けつつ、食事も給油もせずに、我孫子も避けて行きの沼コースに出てまっすぐ帰った。

自宅到着7時ちょい。(本日の走行距離は171.8Km、燃費は20.4)
宅配が来たのが7時半だったので助かった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

21.11.07 栃木

ファイル 368-1.jpg天気いい日曜日。
昨日は電車で都内に出掛けて、帰りに妹宅へ行って夜中まで飲んで泊まってて、ゆっくり帰って来て、昼から軽くドライブ。

取り敢えずいつもの道を北方向。
道は普通に混んではいたけど、信号運がよくわりとスイスイ抜けられて、1時間15分で境大橋で茨城県。

その先も常に前に車がつながってはいたけどペースはよく、結城の500円ランチの店で食事休憩。はまちづけ丼うまかった。

結城からはいつもの西側の県道には進まずに、東側の県道を進んで川でもなんでもない県境で栃木県に進んだ。

ファイル 368-2.jpg

そのまま西へ西へと進んで、広い田畑の郊外をカツカツ曲がる変な細い区間を抜けて大平山を正面に見ながら栃木市へ進んだ。

栃木の市街に入ると、そういえば前から気になってた新生姜ミュージアムが更に派手に奇妙になってて目に留まったのでちょっと寄り道。観覧休憩。

3時半の出発。なんかもうすっかり夕方、市街の西の太平山をまわろうかと思ってたけど、濃いスポットで満足してたからもう蛇足のような気がしてヤメ。市街駅前の先から県道を南に逸れた。

そして旧太平町に進んで日帰り湯がある「ゆうゆうプラザ」に来てみた。けど臨時休業で閉まってた。。
駐車場で近隣の風呂を検索して出発。引き続き県道を南に進んで、眩しい西日を浴びながら渡良瀬遊水地の東側のだだっ広い畑道をのんびりドライブ。

ファイル 368-3.jpg

そして去年暮れに一度来て場所がわからずに通過してた野木の「ゆーらんど」に来てみた。やっぱりわかりづらく、ナビさせてても公園の駐車場に入ってあれ―風呂ないよなー?とか迷った。

同じように迷ってた車について進んで無事到着。入浴休憩。
ちょっと小さめの施設ながら混んでて落ち着かなかった。

5時前の出発。あとは適当に帰り道。125号に出て西に進み、八千代のラーメン店「香文」で食事休憩。やっぱりうまい。

あとはまっすぐ県道を南下。岩井を抜けて芽吹大橋で6時半に千葉県に戻った。
今日もまた柏の葉の渋滞はなくスイスイ進めた。近所でドラッグストアだけ寄って帰った。(あーどっかで100均だけ寄りたかったんだけど忘れてた。。)最後に近所のコインパークの料金リサーチでちょっとフラフラした。(後々会社の車を乗って帰ることになりそうなので)

自宅到着7時半強。(本日の走行距離は176.5Km、燃費は21.5㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 つかり ひとまわり

21.11.03 稲敷

天気いい水曜日。文化の日の祝日。

毎年この文化の日は天気がいいのは知ってたけど出掛ける気もなくのんびりしてた。で、昼を過ぎてから食事で外出。あぁ、オイル交換してこようかなと車屋に電話したら「夕方に来ていただけると助かります」だそうで、だったら夕方まで軽くドライブするかと思った。

ファイル 367-1.jpgてわけで1時からの出発。いつもの道の大津川コースで手賀の道。
沼コースをまわって、県道手前で折れて発作のカワセミ通りの広い田圃を横断。ひこばえの稲が低く生えそろってて黄緑の絨毯のようだった。

布佐に出て栄橋を渡って茨城県。やっぱ千葉は出ないとね。
道はながれてて心なしか信号にもあまりつかまらずにスイスイと龍ケ崎に進めた。
やっと赤信号の交差点で手前の歩道橋に「おなばけ通り」と出てて、そういう名前の道だったんだ、、と今更知った。ん?「おなばけ」って何だ?とか思いながら進むと「女化神社」の案内を見かけて、ああそれで「おなばけ」と読むのね!と納得。折角だからその神社に寄っててみようと横道に逸れて行ってみた。(文化の日だからね。「文化」と「女化」って似てるよね。。)
何処に停めるか迷うくらいの広い駐車場に悠々停めて参拝休憩。

ファイル 367-2.jpg

2時半の出発。まだのんびりしてられる時間なので、そのまま神社前の道を東に進んでみた。
細めの田舎道だけどずっと繋がってそうな道で、どこにでるのかなーと思ってたら、阿見に行く県道に出た。なんだ、定番ルートじゃん。

ってわけで408号を舐めつつ、カントリーラインを逆走の定番ルートの逆走コース。この逆走は初めてかも。景色は別によくないけどスイスイと気分よく走れた。

そしてどこかで食事したいなぁ、、と思ってたトコで「焼豚丼」の看板を見かけて寄ってみた。準備中、、と出てたけど、店の人出てきて「大丈夫ですよ」と声かけてくれたので食事休憩。

ファイル 367-3.jpg

ゆっくりの食事で3時半の出発。んー妙岐ノ鼻まで廻って佐原で折り返すのはさすがに時間かけ過ぎだよなぁと思い、すぐ先の稲敷市役所前で県道を南に折れた。
これはどこに出る道かな、、と思ってたらそのまま408号に繋がる道。丁度いいや。江戸崎を抜けて長豊橋で利根川渡って4時前に千葉県に戻った。

後は眩しい西日が緩い夕陽に変わるのを見ながら356号利根川土手を進み、木下から木下街道でカンナ街道に逸れた。ここら辺が夕焼け薄めながらいい感じだった。

そして西白井の車屋に5時前の到着。でオイル交換。
後は真っ直ぐ下総基地をまわって帰る。

自宅到着6時前。(本日の走行距離は110.1Km、燃費は20.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり いじり

21.10.31 日立

薄曇りの日曜日。
朝は選挙行って9時前の出発。

ファイル 366-1.jpg取り敢えずいつもの道を東方向。カンナ街道から印西木下に出て給油。(先週よりL10円高かった。。)
そして356号利根川土手に出た。

道は日曜朝にしては車多め。でもまぁスイスイ流れてたし、除草されて川も見えてたしのんびりドライブ。雲もそのうち割れて天気よくなりそうな気もした。(予報見てなかったから)
そういえば栄町では「どらまめ」のテントが出てた。いまごろが時期だったんだっけ。

佐原から51号に曲がって水郷大橋で県境、茨城県に入ったのが10時半前。
今日は涸沼に行こうかと思い、ナビ地図見てたら51号じゃ遠回りなので牛堀から県道に折れた。北浦に向かって北東に進むと途中のコスモス畑に「なめがたファーマーズヴィレッジ」とあった、あぁそういえば丘の上になんかあったねぇと思い、ちょっと気になったので寄ってみた。

ファイル 366-2.jpg

雨降って来ちゃって11時過ぎの出発。
引き続き県道を進んで北浦に出て北浦大橋を渡った。毎回ここらで思うけど北浦も何気にでかいよなぁ。

渡った先で県道を折れて北浦沿いに北に進んだ。途中から大洗鹿島線の高架が現れ、絡みながら鉾田を抜けて、高架沿いの県道でずっと進んでたけど一度も通る車両は見かけなかった。

道細めの区間を進んで涸沼に到着。でも涸沼をひとめも見ることなく宅地の県道を進んで、前からWebで見て気になってた店「いきいき」に到着。丁度昼の寸前だったけど車も悠々停められて食事休憩。

満足の食事で半前に出発。もう今日はこれで折り返しでもいいやってくらいの気分だったけど、まだ昼なのでフラフラとドライブ。
大洗に出てきれいになった駅前にまわったり、今もなお歩く人が多いガルパンの商店街を抜けてみたりして海に出ると、水族館の駐車場で少し渋滞してた。抜けて海門橋を渡って那珂湊、対向車側はこっちまでびっしり渋滞してて大変そうだった。。

ファイル 366-3.jpg

そのまま海沿いをドライブ。でも雨だし道は工事してたしであまりパッとしない景色。スーッと抜けて阿字ヶ浦、「ほしいも神社」なんてのを見かけて横道曲がってみたけど、違う道進んで阿字ヶ浦駅に出た。湊線の終着駅で仄かにお洒落になってて、奥にはキハ222が静態保存されてた。(鉄道神社の御神体だそうだ)ちょっと駅を歩いてみようかなとも思ったけど、丁度列車が到着するトコだったので遠慮してヤメた。
「ほしいも神社」は駅のすぐ裏の堀出神社というようで車も停められたので参拝休憩。

1時半の出発。それでもまだ昼ちょいくらい。まだふらふら。阿字ヶ浦に下りつつ、ひたち臨海公園は表側に進んだ。少し混んでたけど北口ゲートを過ぎたらガラガラだった。ほんのり色付いた並木の長い道は晴れてたなら気持ちいいだろうなぁ、、と思いながら通過。

245号に出て東海村の原発前を抜けて(翌日ここら辺が震源の大きめの地震があった。。こえー)久慈大橋を渡って日立港で293号に折れた。ら、この道がびっしり渋滞。トイレも行きたかったのでナビ地図見て横道折れて「南高野史跡公園」に行ってみた。

ファイル 366-4.jpg

2時半の出発。茂宮川に沿った道を進んでみるとこれがイイ抜け道でスイスイ。6号の高架下を抜けてその先で293号に出れた。ナイス。

後はのんびり293号。常陸太田はいまだに鯨ヶ丘に登る道が国道ルート。辿って古い街並みと見晴らす下り坂をゆっくり抜けた。

あとは常陸大宮市街を抜けて広域農道ビーフラインに折れた。
前半は列でゆっくりだったけど123号から先の県道部はガラガラすいすいで気持ちよく走れた。
山桜から少し前を塞がれたけどツルっと抜かして後はずっと快走。気持ちよかった。なんか凄い速度出てそうな写真撮れたけど、CR-Xの頃のような速度は出さないしスポーツモードの存在も忘れてたw

笠間に抜けてフルーツラインは列ながら程よいペースで裏筑波を通過。

ファイル 366-5.jpg4時半頃の筑波学園都市はさすがに混雑してて、研究学園駅の方の道はびっしり詰まってたので折れずに県道を西へ抜けたら、沈む寸前の夕日が奇跡のように顔を出して暗くなりかけた空の一部を燃やすかのように赤く照らしていた。残念ながら日が差したトコは写真撮れずすぐ沈んじゃったけど、直後の燻ぶった赤い空は撮れたので雰囲気は残せたかな。

石下の294号も混んでそうだから折れずに通過。石下の町で常総やきそばの店の前も通過(この道だったのか)。あー寄ればよかった、、と思いながら鬼怒川を渡った。
もうすっかり暗くなってたけど、その先の対向車側の店の看板の「レインボー餃子」というのが気になったので咄嗟に寄ってみて食事休憩。

あとはそのまま県道を進んで岩井に抜けて、芽吹大橋を渡って千葉県に戻ったのが6時半前。
道はスイスイで柏の葉から大鷹の森のいつも混む区間でさえ詰まることなくスムーズだった。はて?
近所でスーパーとドラッグストアだけ寄って帰った。

自宅到着7時半強。(本日の走行距離は305.7Km、燃費は21.3㎞/h)悪い天気の割には内容の濃い一日だった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり