記事一覧

23.01.28 近所

まただぁ。。

今日も8時には起きてたのに、天気も良かったのに、ちょっとだけとゆっくりしたら日が暮れてしまった。。

これじゃあイカンと外出したのは6時前、夜である。先週よりはほんの少しマトモ。
でももうドライブするような時間でもないので、ならば映画でも見てくるかと近所のモールのシネコンまで。

ファイル 513-1.jpg年末に行こうと思ってて上映時間が長いからついつい腰引けてて見れなかった映画(アバター ウェイ オブ ウォーター)をやっと見れた。(ストーリーはともかく映像で楽しめて満足)
駐車場も劇場からすんなり出れるトコに停めて、がらがらのモールの駐車場をぐるぐると少し元気に廻って楽しんで出た。

コンビニ寄っても自宅まで10分かからなかった。(本日の走行距離は4.4Km)

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

23.01.22 白井

朝は8時半におきて、今日は今年は正月に周らなかった房総半島でもまわってこようと思ってた。。
んだけど、朝方は曇っててイマイチ気分が乗らず少しゆっくりしてたら、瞬く間に時間過ぎて、気づいたら日が暮れてた。。

ファイル 512-1.jpg飲物買いにと外出したのが9時前、夜である。
あ、スーパーは9時までだっけ。。と気づき、しからば味噌ラーメンでもと思って車に乗った。
下総基地の前の店に行ったら、この時間でも車沢山停まってて思わず通過。じゃあたまにはとそのまま進んで16号に出るトコの「魅力屋」で食事休憩。

ここはすいてたけど、こんな時間でも小さい子を連れた家族連れが多くて賑やかだった。「京都漆黒醤油ラーメン」おいしかった。

少し廻ろうか、、風呂入って帰ろうか、、とか考えたけど、そういえば家の灯り点けたままで出て来ちゃってたので折り返し(ヒーターは消してたけど)。16号に出て藤ヶ崎にまわって帰った。

(本日の走行距離は42.0Km)

タグ:a 関東 a千葉 ちょっぴり

23.01.21 宇都宮

ファイル 511-1.jpg天気いい土曜日。 

今日は普通に11時半前出発で北方向。
近所の道は混んでたけれど、買ってずっと開封してなかったCD(結束バンド)を聴きながらのんびり進んだ。
アップテンポな元気な曲ばかりだったので渋滞した道には合わなかったけど、ベースやドラムの動きを追ったりしてじっくり聞けた。

野田の先まで詰まってたけど、手前で早めに逃げた江戸川土手の道はスイスイで気分良かった。

1時前に境大橋渡って茨城県。
町を抜けると筑波山だけでなく日光の山までよく見えてて、遠くの山や近くの白菜畑を眺めながら北に進んだ。

500円ランチの店で食事、、と思ってたけどやっぱり停まってる車多くて通過。
他には何も思いつかずに結城を抜けて1時半過ぎ強で栃木県。
こっちも常に前に車いてゆっくりだった。

ファイル 511-2.jpg

岡本で出た彼岸花ロードも前にショベルカー積んだ軽トラが前にいて、中盤で捌けたけど後半は軽の団子で解放されなかった。。ので、宇都宮に戻って栃木県庁の展望台でも行こうかと思いつき、上河内まで走り切らずに折れて県道に出て折り返した。

塩谷からの県道は上河内から南は滅多に通らず新鮮なルート、ずっと片側二車線の広い道になってて、車多くてもスイスイ気分良く抜けられた。
宮環を抜けて市街に入るとやや渋滞。ゆっくり進んでたら横の丘の上にタワーが見えた。宇都宮ってこんなのあったんだっけ。。

ファイル 511-3.jpg

そして県庁に来てみた。たしかここも駐車場二時間無料な筈、、とか思って曲がってみたら閉鎖されてた。。あれ?駐車場の入り口は別かな?とか思い、取り敢えずひと回り裏のトンネルくぐって回って戻って来てみたけど、やっぱり「閉館日」だそうで閉鎖されてた。土日休みなんか?と諦めた。(たまたまこの週末は不定期の閉館日だったようだ)

じゃあさっき見た宇都宮タワーに行ってみよう!とまた東側から裏にまわって丘に進むと八幡山公園の長い吊橋が頭上に見えた。
なんか公園としても面白そうだーと進んでみたけど、谷間の駐車場は満車で待ちの車がいた。まぁそんなもんか。待つほどではないので通過。北側の方は競輪場の客で歩行者多かった。。

西方向に市街をまわって119号を舐めて南に抜けた。ちょっと空振りで残念だったけど、宇都宮市街の通った事なかったトコを通れてよかった。
けど、この南に抜ける県道は何度も通ってる道。午後遅めだから渋滞は仕方なく、車線変更する度に詰まって後ろになるので諦めてゆっくり。
沿線には街路樹の寒桜が咲いてたり、そういえば「正嗣」の道だったり(なんとなく通過しちゃった)、、ロケットを見たり、「スパゲッティは運転できません」の看板見たりと情報の多い道だった。(「運転できません」の店で食事、、とかって思ったけど、そういえば看板はふざけてても店はちゃんとしたレストランだったんじゃなかったっけ、、と思ってやめた)

ファイル 511-4.jpg

そのまま結局食事も寄らずに栃木市に進み、まぶしい幹線道路のまま市街をぐるっと迂回して、市街南側では渋滞してたので東の県道に逸れたりして、結局50号に折れて小山の道の駅でやっと食事休憩。

5時半前強の出発。もう日も暮れていた。
50号には出ずに県道を南下、最後の暁の地平線を見ながら渡良瀬遊水地までのだだっぴろい田畑の路を少し前の車のテールランプを追いながら進んだ。

そして野木で4号に出て10数分で県境、茨城県に戻った。
そして更に15分で利根川渡って埼玉県。丁度6時だった。

で、幸手で折れていつもの道、広域農道ほぼ独走。すいてた。
野田橋渡って7時前に千葉県。近所のドラッグストア寄って、っテイクアウト専用の吉野家寄って帰る。

自宅到着8時前。(本日の走行距離は245.1Km、燃費は20.3㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり

23.01.15 印西

ファイル 510-1.jpg曇曇りの日曜日。

今日は夕方から観劇の用事があるので、昼過ぎくらいまで軽く昨日聴けなかったCD聴きながらひとまわり、、と思ってたら、YMOのユキヒロさんの訃報を知ってそんな気分じゃなくなった。。

でも昼には食事にだけ出ようと思って半から外出、取り合えず東方向、名内川コース。
序盤遅い車が蓋してたけど中盤で追い越したら後はずっと独走っだった。
去年から看板出てた長い直線の途中の迂回路ができてた。(昨日からで2月24日までらしい)これはどういう工事なんだろう。

そして木下街道印西亀成のラーショで食事休憩。
ここんとこいつも通過してたから些久々。なんかガラガラな時間に来ることが続いてたから少しでも車停まってるとついつい通過しちゃう癖がついてた。。今日は脱却。少しくらい混んでても寄れてよかった。

ファイル 510-2.jpg

あとは発作で折り返し。カワセミの田んぼ道を横断しで沼コースに出た。今日はこの田んぼ道、対向車三台も来てゆったり進めなかった。。

で、津川まではまわらずに昨日と同じ藤ヶ谷の道で帰って来た。3時までに帰れればいいトコを2時に帰ってきて一持間の余裕。いやもう少しまわってもよかったな。。

自宅到着2時ちょうど。(本日の走行距離は42.0Km)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

23.01.14 龍ヶ崎

ファイル 509-1.jpg天気悪い土曜日。

今日はもう起きたら11時、通院したかったので慌てて出掛けて、買物して帰ってから車で出たのが1時になっちゃった。
まぁどこ行くわけでもなく天気も悪いから別にいいかと、取り敢えず東方向。いつものお気に入りのパン屋で買ったサンドイッチ(今日はカツサンド!うまっ)を食べながら大津川コースで手賀の道。

あ、いけね、そういえば先週買ってまだ開けてなかったCDを聞きながら走ろうと思ってたのにそのCD持ってきてなかった。。
まぁ仕方ない、それじゃぁと「洲崎西」を聴きながら進んだ。

そういえば予報では三月の陽気とか言ってたけど、外気温は7℃とかだったし、別に温かくは感じなかった。
あーでもやたらあちこちモヤーっと霧っぽかったので高めは高めなのかな。沼コースなんか少し先がもう霞んでた。

そして印西木下から356号利根川土手の道。
車は少なかったけどやっぱずっと雨で、気分は上がらず、かといって気が乗らないって程でもなく進んでたけど、やっぱ軽くにして早く帰ろうと思い、408号長豊橋で折り返し。茨城に渡った。

ファイル 509-2.jpg

でそのまま408号を進んで小野川流域の道を進むと、ここも靄って対岸の森がもう霞んでたのを見て湯気みたいだなと思い、じゃあ風呂入って帰ろうかと正直で折れて龍ヶ崎に進んだ。

で、「たつのこまち龍ヶ崎モール」にある「湯舞音」で温泉休憩。

混んでたけどゆっくり入って車に戻ったのが4時。雨はやんでて遠くの空が割れそうな感じになってた。
後は素直に帰り道。西の先の方で雲が割れてちょこっと夕焼けが覗きそうな感じだったので西にスライドしてみて栄橋への道。
さすがに夕方で混むかと思いきや渋滞は橋の上だけで楽楽だった。

ファイル 509-3.jpg

布佐駅から356号バイパスに出て新木で折れて丘コースまで南下。藤ヶ谷CCの道に出る頃には雲が割れに割れて一種夕日が零れた。明日は天気よくなるのかな。

近所まで戻るといつも混んでる丸亀製麵の駐車場がガラガラだったので、たまにはと寄って食事休憩。

自宅到着5時半。(本日の走行距離は98.8Km、燃費は19.3㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 つかり ひとまわり

23.01.09 近所

天気いい月曜日。成人の日の祝日。

昨日は朝から妹と出掛ける予定だったけど、朝「やっぱ調子悪いから明日にしよう」と連絡来て、結局そのまま出かけられず、夕方から友達と飲みに出たのがせめてもの日曜。

そして、今日もあやしいよなと思いつつ朝連絡したら「今日は大丈夫だけど、、」5時半に都内の某駅に送ってほしいとか言うので、そんな混む時間に送るくらいなら出掛けない方がマシ、自分で行けと断った。

で、すぐにひとりでドライブのつもりだったけど、、結局今日もゆっくりしちゃって出掛けられずのスパイラル。あっというまに日が暮れてしまった。。

ファイル 508-1.jpgいかんいかんちょこっとでも出かけようと思いきれたのが7時過ぎ。近所のショッピングモールまで5分の移動。ドライブの日誌に書くような内容じゃないよね。

映画くらい見ようと思ってモール閉店時間後も映画館からすんなり出れる屋上の奥に停めた。
ちゃんぽん食べて、本買って、CD買って、映画見た(THE FIRST SLAM DUNK)。満足。
つるっと帰って来た。
早いのは年末年始だけでなく普通の連休もだね。

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

23.01.07 坂東

ファイル 507-1.jpg天気いい土曜日。
成人の日の祝日を含む三連休の一日目でもある。
とくに出かける気もなくまた溜まってる日誌作業に勤しむつもり。だけど、天気いいと午後は西日が差し込んで眩しくてモニター見ずらいので切いいトコで止めて外出。軽くドライブ。

ってわけで、2時半出発で北方向。
いつもの道を野田に進んで、今年もまた「女躰神社」に初もうで。
いつものようにイチョウの窪みを撫でて祈った。今年こそ女体に縁がありますように。

そしてそんなに進む気はなく野田で県道を折れた。
愛宕神社を通ったら、鳥居の脇の門松の竹が長くて目を引いた。すげー鳥居より高いじゃんw 寄って行こうかと思ったけど初詣の後でまた神社は節操ないなと通過。(そもそも市街の神社だから駐車場ないでしょ)

そのまま少々の渋滞を我慢して進んで芽吹大橋。3時半に渡って茨城県。すぐ東の菅生沼に廻った。
冬の菅生沼は白鳥飛来地。いつぶりだ?最近来てなかったので道忘れてそうだったけど、来てみたら思い出して間違えずに「天神山公園」に来れた。(日誌を振り返ると前回点景にした2017年以来の六年ブリ?)車を停めて観鳥休憩。

ファイル 507-2.jpg

白鳥はまぁまぁ前に比べるとやや少ないかなくらいだけど、カモが一羽もいなかったせいか静かだった。(前回の点景よりは白鳥は多かった
夕方だしすごく寒いのを覚悟してきたけど今日は全然寒くなくて楽だった。少し待ったら飛び立ち始めてまわりのカメラもカシャカシャ賑やかになった。

20分ほど眺めて4時苺過ぎの出発。県道に戻って来るとき見かけた沿線のラーメン店「ちゃん亭」で食事休憩。

後は来た道を戻るのが一番早いんだけど、やっぱりそういう気にならず、354号に出て少しまわった。
日は暮れて北東に橙色の月が昇った。夕日は暮れ泥んで鬼怒川渡って小貝川を渡るまで南の空もしばらく橙色だった。

ファイル 507-3.jpg

そのまま県道に進んで、つくばみらい市を横断してのんびり進んで、藤代で6号を跨いで取手への県道を南下。
取手市街で給油(155)。栄橋に廻ろうと思ってたけど、それも蛇足に感じてシンプルに帰ろうと取手で6号に出た。

大利根橋渡って6時に千葉県。あとは我孫子に折れて手賀大橋を渡って大津川コース。
近所のスーパーだけ寄って帰る。

自宅到着7時前。(本日の走行距離は87.5Km、燃費は18.8㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり