記事一覧

22.12.17 筑波

ファイル 497-1.jpg雲り空の土曜日。

今日は友達から筑波山(表筑波)へのお誘いがあったけど、朝は歯医者で11時の出発。
高速つかってすぱーっと行っちゃおうかとも思ったけど「寒そうだから昼からゆっくり」と言ってたので、普通にいつもの道。大津川コースで手賀に出た。
そういえば燃料灯ついたままだったので手賀沼は水門から北コースに出て安い印象のスタンドで給油(151)

布佐に出て栄橋で12時に茨城県。龍ヶ崎を抜けて土浦へ。
土浦からの125号はバイパスじゃない方に出ようと市街に入ったんだけど渋滞きびしく、迂回したらうまく125号に出れずに廻っちゃった。。

そして朝日トンネル前から久々の表筑波。この車では数えるほどしか来てないかも。。すっかり亀運転が身についてて考えなしにグイグイ進んでたら一気に電池なくなった。。いかんいかんとギア下げて回して登った。

ファイル 497-2.jpg

で、朝日峠の駐車場に1時半の到着。友達のおがぴと合流。あれ?もう一台ロードスターいるなぁ、別の友達も呼んでたのかな?とか思ったらそうではなく此処で声かけて話し込んでたそうだ。さすがのコミュ力に脱帽。

今回はシバオは来れなかったので、車の細かい話に弱い僕では役不足かなと思ってたけど、やっぱ久々にあったからいろいろと話題は尽きず、寒かったけどこの駐車場でけっこう長く話し込んでた。
そして来る途中で買ってきたという「カリントウ饅頭」をいただいた。あー神社方面から来ると旧駅前付近に店あるねぇ。初めて食べたけど素直にカリントウで饅頭で美味しかった。ありがとう。

しばらく話してて3時頃になったら駐車場の車もがくんと減った。

ファイル 497-3.jpg

本題は車につけたばかりの車高調で、今年春先に注文したのが晩秋になってやっと届いたそうだ。今日はその調子を見るための峠走行というわけ。
減衰力調整のつまみがカチカチ言わないから分かりずらいとの事で、「試したいからちょっと走るけど隣り乗る?」と、フルーツライン口までの短い距離だけど同乗。おおいいねぇ。路面拾うねぇ。でもつまみ変えても分らないねぇ。。前に乗ってた車の車高調はけっこう差が顕著だったそうだ。「でもまぁストリート仕様だからいいか」という結論。

そして、食事はまだ時間中途半端だから、風呂でもいこうかと検索。「前に行った八郷の温泉とかは」と言ったらおがぴ「全然憶えてないや」だそうで、、二回は行ってる筈だけどねw

で、3時半過ぎの出発。おがぴ先でフルーツラインへのつづら折りの坂を下る。この道はしば‐らく通行止めだったので久々の通行。CR-Xの頃は好きだったなぁ。
そしてイチゴ畑からフラワーセンター抜けて、セイコーマートで小休止しつつ「やさと温泉 ゆりの郷」で温泉休憩。

ファイル 497-4.jpg

ゆーーーくり浸かって(話し込んで)出たのが7時w
あとは恒例のファミレス。筑波学園都市に移動。朝日トンネル前では気温4℃とか出てた。。さむ。

で、食事+DB。なんか遠出が好きになったという話で、岐阜京都金沢そして東北と話して止めどなく、「最近やっとちるが言う『行きと帰りは別の道』の良さがわかった」という言葉を聞いて嬉しかった。瞬く間に時間過ぎて気が付けば10時半。。外に出たら雨降ってた。
ここで解散しつつ、最後くらいは自分先に出て谷田部ICまで先導(たまたま同じ道の前を走っただけだろうけどね)。っていうか、つくばの道、意外とわだちキツくて雨がウザかった。

圏央道に曲がったおがぴと別れて、自分は普通に下道の毎度の道で守谷に出て、新大利根橋で千葉に戻ったのが11時半前。
手賀沼の頭を舐めて増尾まわりで帰宅。自宅到着12時前。(本日の走行距離は147.9Km、燃費は17.6㎞/h)

なんか自分からはついつい誘えず声かけられずで春ぶりになっちゃったけど、やっぱ長年の友人はいいなぁ。最近すっかり下火のこのサイトも続けててよかったと励まされたし、いろいろと話つきなくてまた近々で集まりたいと思った。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 つれのり つらなり つかり ひとまわり

22.12.11 榛東

ファイル 496-1.jpg天気いい日曜日。

朝は最近にしてはチョコっと早めの9時半過ぎの出発。こんな時間で早めなんだからやんなちやうよね。
とはいえ、やっぱりとくには目標もなく、取り敢えず群馬方面で温泉でも入って来ようかなと北西方向。まずは先日イベントで購入してまだ開けてなかったラジオCDを聞きながら少し混んだ近所の道を進んだ。

ら、ついつい聞き込んでて野田橋に折れるのを忘れて野田を抜けちゃった。。まぁいいかとそのまま江戸川土手に出た。
土手の道も独走ではなかったけど、なんかチラホラと菜の花が咲いてるのが見えてのんびり進めた。

で、宝珠花橋で10時半に埼玉県。県道進んで最後の方で広域農道に出て幸手に進んだ。そんなに変わらなかったかな。いや野田橋からの方がのんびり走れたかも。
幸手の権現堂堤の駐車場端で花が咲いてる桜の木があった。寒桜は今時季なのかな。今日は日差しのお陰でポカポカで小春日和っぽかった。

ファイル 496-2.jpg

ここからはスイスイと進めて新利根の工業団地を抜けて武蔵水路の道。ずっと先行車いないままツルツルと利根大堰まで進めた。
そして県道に出て西へのコース。ちょこっと窓開けてたら深谷市に入った途端にネギの匂いがした。臨場感だねぇ。

17号上武国道に折れてすぐ新上武大橋、12時苺過ぎに群馬県。
渡ってすぐのパーキングでトイレ休憩。

上武国道からは最初はモヤーっと雲がかってて薄れてた赤城山も伊勢崎を過ぎるとよく見えて、50号を跨いだら左手の榛名山から右の赤城山までよく見えた。

ファイル 496-3.jpg

さて、温泉はしばらく行けてなかった榛東村の温泉へ行こうかと思ってて、榛東村は吉岡あたりで曲がればいいんだよな、、と分かっていたけど(手前の道の駅の風呂でイイじゃんって気になりそうだったので)ついつい通過。ああ、じゃあまだ少し早いから渋川まで行ってソースカツ丼でも食べて廻って行こうかと思いそのまま進んで渋川市街。「渋川カツ丼 今やってる店」で検索した店は駅から近いモロ市街だったけど、駐車場あって停められて無事に食事休憩。

1時半過ぎの出発。ここで折り返して県道を南下。途中からうちの古いナビ地図に無いバイパスのような道になった。前に吉岡町からフラフラしてた時にはあった道だね。
そして榛東への県道に折れて榛名山の裾をのぼった。

2時前に村役場の隣りの「しんとう温泉 ふれあい館」に到着。前に来た時はコロナで県外の客は入れなかったけどもうさすがにそんな注意書きはなく入れた。ここで温泉休憩。

ファイル 496-4.jpg

料金も前の侭の300円で湯もやや青黒い透明のスッキリした湯。ゆっくり浸かって3時前に車に戻った。
これで折り返し、県道の坂道を今度は向かいの赤城山を見ながら下った。ぐんぐん下って赤城山が見えなくなると今度は正面に群馬県庁のビルが見えた。

で、群馬総社から大渡橋で利根川渡って前橋市街。すぐ先にカッコイイ岩の神社が見えて気になったので立ち寄ってみた。

あとはぐるっと市街を抜けて三俣から上毛線に沿った東への県道に折れた。赤坂で折れて赤堀への県道、この道は上武国道を跨いだ先が見覚えのない区間だった。
赤堀からは50号を跨いで藪塚への県道。この道は前に通った道だな。
藪塚で南に折れると左手に夕焼けに染まった山と、右手に落ちそうな夕日が見えた。

ファイル 496-5.jpg

太田市街は渋滞してた。飲物ほしかったしトイレ行きたかったからコンビニに寄ろうと思ってたけど、あ、どうせなら群馬だから「さくらみくら」に寄りたいなと思って検索してみた。進行方向にあるのは館林の店だけのようなので、龍舞から122号に出てそっちに進んだ。
ってわけで、館林では少し廻って館林瀬戸谷店に行った。ここで食事休憩。

館林市街では横目にイルミネーションの道が見えたので、ぐるっと回って通ってみようかな、、とか思ったけど踏ん切りつかず通り過ぎちゃった。354号に出て後は普通に帰り道。

県境で埼玉に入ったのが6時前。茨城は避けて埼玉大橋を渡った。けど、そういえば行きもこっちの道だったんだっけ、、まぁ別にいいかとこだわらずに幸手からの広域農道。
帰りは野田橋で渡って7時前に千葉県。給油ランプついてたけどスタンドには寄らずにドラッグストアだけ寄って帰ってきちゃった。

自宅到着8時前。(本日の走行距離は281.9Km、燃費は21.1㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 つかり ひとまわり

22.12.10 手賀

ファイル 495-1.jpg天気いい日曜日。

すごいいい天気っぽかったけど、今日は作業がノッてたのでそっちに集中。飲まず食わずで昼過ぎて、さすがに何か食べなきゃと出掛けたのが3時半。冬のこの時間はもう夕方ですな。

近所の丸亀製麵だけの往復のつもりだったけど、こんな時間でも意外と駐車場に車いたので通過。サイドミラーに眩しい西日を受けながらそのまま大津川コース。
権現橋からは草が刈られた川がよく見えてた。

印西まで行こうと思ったけど16号を抜けたトコで気が変わって折れて、「天ぷらめし天之助」て食事休憩。すいてた。
ご飯味噌汁おかわり自由なのをいいことに三杯食べたら満腹になっちゃった。。

ファイル 495-2.jpg

あとは軽く手賀の道。大津川に戻って沼コース。沼に出るトコで背中の日が落ちた。
道の駅の前は長めに詰まってて、県道を超えた先も列の団子。沼コースはずっと列だった。

やっぱり満腹だと体調よくないなぁ。。下手賀沼まで廻ってカンナ街道に折り返し、白井の湯にも寄らずに名内川コースも列でおとなしく戻った。

暮れ泥む空は広く見える下総基地でキレイに見えて船取の渋滞で一気に暗くなった。
高柳のスーパーだけ寄って真っすぐ帰った。近所もコッテリ渋滞してて20以上あった燃費が一気に減って帰宅。

自宅到着6時。(本日の走行距離は41.8Km、燃費は17.9㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

22.12.04 矢板

ファイル 494-1.jpg天気いい日曜日。

今日は普通に10時半の出発。普通に北に進んだ。
なんか近所のイチョウ並木は散り気味で、いい時季はもう過ぎてしまったような感じだった。

道は左程混んでなかったんだけど、江戸川土手の道は団子になってて解放感おあずけ。それとあちこちで救急車を見かけた。

12時前に境大橋で茨城県。いつもは境の市街を抜けたらガラガラになるけど、今日はずっと列で前は捌けなかった。

結城を抜けて12時半過ぎに栃木県。やっと前が捌けて悠々進めた。
今日は少し早めだから高椅のお気に入りの餃子屋さんで食事ーと思ってここまでの店は通過してたけど、餃子屋はやってなかった。(「臨時休業」と貼紙あった。チラ見じゃなくて止まってちゃんと内容を読めばよかった。。)
えーじゃあ食事どうしようか、、と、アイデア浮かばないまま定番コースを北上。写真の銀杏は上三川の星宮神社前。今日一大きくキレイに見えたので寄ろうかなと思ったけど通過しちゃった。

ファイル 494-2.jpg

晴れてた空はだんだん雲が増えて薄曇りな感じになった。広く開けた彼岸花ロードは前に車おらず独走だったけど、なんか妙に眠たくてイマイチ楽しめなかったので、途中の駐車場でトイレ休憩がてら車を停めてシート倒して寝た。(連日夜中や早朝にサッカーワールドカップ見てたせいかな。。)

ちょこっとの仮眠のつもりだったけど1時間眠りこけた。ドライブ中の補眠はちょっと久々かも。
2時半の出発。彼岸花ロードからの農道を上河内まで走り切った。
この上河内の「梵天の湯」で風呂入って折り返そうかと思ったけど、まだ少し早いしたまには、、と通過して北上。塩原への山並みを見ながら鬼怒川を渡ると雲が割れて晴れてきた。
そして矢板に抜ける山道の途中にある「まこと温泉」に寄って温泉休憩。

ファイル 494-3.jpg

食事もできてゆっくりして4時過ぎの出発。これで折り返しーと思ったけど、やっぱ矢板の道の駅だけ寄道。車停めたら正面の山に日が落ちた。ここでは茹落花生おこわのおにぎりが買いたかったんだけど、やっぱりもう売れ残っておらず、かわりに味噌焼きおにぎりが30%オフだったのでそれを買って出た。(後で食べたら辛かった。。)

これで折り返し、前の県道を引き返してそのまま南下。片岡駅前を通って4号に出た。
ホントは4号は横切って県道で烏山の方にまわろうかとも思ってたんだけど、明らかに遠回りだしもう日も暮れてたからヤメてあとはシンプルに。4号、408号、294号で栃木県を抜けて、5時半に茨城県。そのまま294号を守谷まで南下。

新大利根橋で千葉に戻ったのが7時前強。意外と早かった。
手賀沼の頭を舐めて増尾まわりで帰宅。自宅到着7時半。(本日の走行距離は250.0Km、燃費は21.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ねいり つかり ひとまわり

22.12.03 印西

ファイル 493-1.jpg薄晴れの土曜日。

午前中は通院で、午後1時からのドライブ。というか、まずは代車で車屋まで。
今回はこの車屋では当たりの代車でターボのライフだったけど、楽しむことなく往復でしか使わなかったのはちょっと残念。

写真は近所の紅葉の寺の前。なんか屋台テントが出てた。紅葉を見に来た人向けなのかな

下総基地をまわって西白井へ。一応スタンドで満タン給油したら3L入った。燃費14㎞/Lで片道13㎞の往復、、あ、しまったw

半過ぎに車屋に着いた。
交換した部品と不具合箇所の説明を聞いた。

ファイル 493-4.jpg交換したのはドアノブパーツ。
ドアが開かなくなるのがCR-Zの欠陥箇所だそうで、この車屋で販売したCR-Zの半数が開かなくなって交換してるそうで、ウチのも開かなくなり始めてた。

引くと押される先の個所がプラ製で摩耗するらしい。「なんでこんなとこ柔らかいプラにしてるんでしょうねぇ」と車屋さんも呆れてた。
そしてこの交換がけっこう手間だったそうでかなり時間かかったそうだ。
「昔のバラスポとかEGシビックとかも横開けだから同じ症状だったのかな?」とか聞いてみたら「いや、昔の車はもっと単純でシンプルな構造だからこんなことないですよ。スマートキーとかがあるから変な形になるし交換も大変なんです」なるほど。便利さの裏側はその分厄介ってことか。

今日は忙しくないのか他にも車の話などゆっくり話しましょうって感じだったけど、昼食がまだで空腹だったのでほどほどで立って2時半の出発。

なんか晴れてた。まぁまぁすいた名内川コース。やっぱ自分の車がいいなと感じられた。

ファイル 493-2.jpg

ラーショで食事、、のつもりだったけど、米が食べたかったからやっぱり通過。また進んでるうちに薄曇りに戻っちゃった。変な天気。
印西木下から利根川土手に出てお気に入りの蕎麦食堂「優善」で食事休憩。

ここでもまたゆっくり話しましょうって感じだったけど、晴れてきて西日が差し込んで来たので、まだ少しでもドライブしたいなと思ったのでほどほどで立って4時前の出発。

356号を西日を背にクネクネ進んだ。この区間楽しかった。
そして利根川土手に戻って尚も背中に眩しい西日。っていうかこの陽光を正面から浴びたいなーと思い(アホだよね)すぐ先の408号を折れて長豊橋を渡って茨城県に折り返した。

ファイル 493-3.jpg

けど、西に向く印象だった河内町の区間は、思ったほど西ではなくて北西方向で太陽左端。そして西日くらいのつもりだった太陽は意外と低く沈む寸前の夕日だった。。
ので、408号の小野川沿いにまた西に折れるトコではもう日は沈んでた。のでもうイイやと大仏だけチラ見して素直に正直で折れて龍ヶ崎。風呂入ってこうと思ったけどそれも通過しちゃった。

龍ヶ崎の南の広い田んぼ道で暮れ泥む橙から青い夜空のグラデーションがキレイだった。その橙の中にまた富士山が見えた。

栄橋は混んでそうだな、、と県道を西に折れて取手に出た。こっちはこっちで6号が渋滞してるんだけど、トロトロ流れて5時半に千葉県。
我孫子に逸れて手賀大橋渡って大津川コースで素直に帰った。

自宅到着6時半前。(本日の走行距離は車屋からだけど81.9Km、燃費は19.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 かわり いじり ひとまわり

22.11.27 白井

薄曇りの土曜日。
っていうか、ゆっくりしてたら夕方になっちゃったので天気関係ない感じ。。家を出たのが4時半過ぎ。
今日は車を修理に出しに車屋まで。昼間ひとまわりしても夕方に戻るとなると時間窮屈であまり廻れないし、先に車屋に行って代車でドライブしようかなーという天気でもなかったから、まぁいいかな。

まっすぐ下総基地をまわって西白井の車屋に5時過ぎの到着。

ファイル 492-1.jpg

で、代車のライフでちょこっと名内川コース。と思ったけど、真っ暗だからいいやとすぐに折れて「白井の湯」で入浴休憩。

ゆっくり入って食事もしたけど、たのんだメニューが辛くてぐったり。しばらく休んで車に戻ったのが8時前。っていうか駐車場に自分の車が無い!!と慌てたけど、そっか代車だったっけ。。

あとはまっすぐ帰った。

タグ:a 関東 a千葉 ようあり かわり つかり こまわり

22.11.23 千葉

ファイル 491-1.jpg天気悪い水曜日。勤労感謝の日の祝日。

普通な休日な感じで11時半に出掛けたものの、しっかり雨降っててドライブ!という感じでもなかった。。んじゃ映画か博物館でもいこうかなーとか考えて、あ、それなら千葉県立美術館に行こう!と
目的地はっきり決めて出発。

雨でも紅葉し出した近所はいい感じ。
窓が曇りがちで空調の温度設定が難しかった。

道は普通に16号に出て、そのまま素直に幹線道路。たまには八千代の道の駅で食事しようかと寄ってみたけど、停められず諦めた。
まぁいいかと16号に戻って黙々と、タンクローリーの鏡面に映った自分を見ながらゆっくり進んだ。(こうして見るとデルソルに似てるなぁーとか思った)

ファイル 491-2.jpg

16号は穴川で京葉道沿いに折れようとしてて違う違うと直進。
総武線京成線14号を跨いで京葉線沿いに折れ、千葉みなと駅の先で折れると千葉ポートタワーが見えた。
その手前横が美術館。目的の「彼女」の横断幕がかかってた。
1時の到着。ここの駐車場はタイミングよく入り口近くで停められた。江口寿史「彼女」展を観覧休憩。

2時半過ぎに出発。そうそう、千葉港に来たなら寄ってみたいトコがあったのでちょこっと移動。美術館止めたまま歩いても行けそうな距離だったけど雨なので。
でも移動したら駐車場は有料。。隣りに立体もあったので濡れなさそうなそっちに入れて歩いた。

で、3時過ぎの出発。
これであとは折り返し。素直に戻ってはずっと渋滞だろうから適当にまわって帰ろう。取り敢えずモノレールの下を進み、357号を西に進んで茂原街道を折れた。

なんか、幕張メッセとか千葉に来た時の帰りは茂原街道にまわるのがパターンになっている気がして今回も茂原街道。市街を抜けると少し気持ちのいい開けた長い道に出て解放感。ずっと雨だから余計にこういう区間が必要。
でも、寄りたかったくず餅の店は閉まってた。。潤井戸の食堂も閉まってた。。千葉で何か食べちゃうべきだった。

ファイル 491-3.jpg

潤井戸から誉田に抜けて泉自然公園の道。去年は千葉ばかり廻って定番コースともいえた道だけど、今年はあまりまわってないのでなんか久々。思ったほど混まずに四街道も抜けて臼井を過ぎた。
ゴルフ場の道には折れずに464号に出て草深のスタンドで給油(151)
千葉NT手前で県道に折れた口のラーメン店でやーっと食事休憩。昼飯が5時になってしまった。

あとは白井の湯に入って行こうかなぁとも思ったけど今日はイイやと通過してまっすぐ帰り道。近所のスーパーだけ寄って帰った。

自宅到着6時半。(本日の走行距離は125.7Km、燃費は17.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり