天気いい日曜日。
最近はなんか土曜日に充実した濃い一日を過ごして日曜はのんびりってパターンになってきた。今日もそんな感じで昼までのんびり。
あーこんな感じだとまたすぐ夕方になっちゃうな、、と思い2時チョイ前に思い切って外出。普通にいつもの道で名内川コースの手賀の道。道は空いてた。
印西木下に出て356号利根川土手の道。食事したいトコだったけどいつも行く優善は盆休みいつまでだったっけ、、とはっきりしないので逸れずに土手を進んだ。
どこで食事にするかはっきりしないまま進んで、ドジョウでも食べるかな、、と思ったけど、神崎での折り返しは先週と一緒かと思って通過。
じゃあ食事どうしようかなー、佐原からは栗源に廻るかなーとはっきりしないまま佐原まで走って、迷いながら咄嗟に51号を水郷大橋に折れて3時過ぎに茨城県。
少し進んでカントリーラインの稲敷定番コース。霞ケ浦付近の広い田圃を見ながら進んだ。
トイレ行きたかったので妙岐ノ鼻で休憩。クソ暑かったけど他に人もカメラもいなかったので悠々と茅場の湿原を眺めた。鳥の声だらけだったけど、姿はチラリとしか見つからなかった(オオセッカかな?)。まだまだだなぁ。
20分ほどゆっくりして3時半過ぎ強の出発。浦岸を少し進んで和田岬手前で逸れて県道に戻った。
後はスイスイ定番コース。西ノ洲あたりも西日はまだ高く眩しさ緩めで楽々ゆったり。っていうかいつもこのコースをまわるのはもっと遅い時間だったっけ。ちょっと今日は早くもなく遅くもない微妙な時間の出発で、もう少しまわれそうなところを余裕としてドライブ。すんなりと408号まで悠々進めた。
そして龍ヶ崎はたつのこ通り。途中サンキによって靴下買った。
栄橋は今日も渋滞なくスムーズに渡って5時過ぎに千葉に戻る。西日眩しい手賀沼北コースは新木で沼跡を横断、引き続き西日の掃射を受けた沼コースを気分良くまわった。ああ、普段はこのくらいの時間に西ノ洲あたりなんだろうね。手賀西で引いて藤心に抜けた。
近所を少し廻ってスーパーに寄った。出る時調べたら見たい映画の時間に丁度よかったのでそこからモールのシネコンに向かった。日曜の夕方だからモール手前は渋滞するかと思ったけど普通に信号で詰まったくらいで丁度いいくらいで到着。映画休憩。
太平洋戦争で終戦まで沈まずに奮戦し幸運艦と呼ばれた駆逐艦の話。
軍艦の映画だと軒並み戦艦大和ばかりで、たまには他の艦をメインにした映画はないものかとか思ってたので、この駆逐艦の映画は期待してた。 んだけど。
開戦からの奮戦はサクッとカットして、負け始めてからの人命救助がメインの映画。艦内は緊張感薄く友達同士のように和気藹々。やけに大和の話ししたがる乗組員と、やけに雪風の話をしたがる司令部にズッコケながら、現代の視点から言わせてるようなセリフだらけの気持ち悪い映画だった。
これ、別に雪風じゃなくてもよかったんじゃない?沈んだ艦の方が話は盛り上がったかも。★☆☆☆☆。
映画館出たのが9時。ちょっと車で返信や投稿してから半前に出た。
自宅到着半過ぎ。(本日の走行距離は136.0Km、燃費は18.7㎞/h)