記事一覧

25.08.16 今市

天気いい土曜日。

この土曜は午後からゆっくり通院して、後は映画でも観るくらいのつもりだったんだけど、また妹から「土曜日岐阜行こう」とLINE来てて、「通院なので無理」と返すと「じゃあ昼からでいいからどっか行こう」ということで朝からの通院になった。

ファイル 808-1.jpgってわけで、11時半の出発で都内に向かった。
いつも通り裏の道から松戸市街を抜けて葛飾橋で丁度昼に東京都。
たまには橋を降りたトコの写真、このかすっパゲて暗号みたいになってる東京都と葛飾区の標示がいつも気になってた。直さないのかなぁ。

で、妹をピックアップ。「どこでもいい」というので取り敢えずいつも通り北方向。すぐに埼玉県に入った。
喋りながら妹は行き先検索して「矢板の渓谷」「那須の滝」とか言ってたけど「日光の華厳以外の滝」というのが無難かなと北上。

中川沿いの道も夏草が高く川は見ずらかったけど、合間からサギの巣は見えた。
「昼はどこで食べるの?」と言われてそういえばこっち方向でうまい店って鰻屋くらいしかないよなぁ(妹は鰻食えない)、、とか考え巡らせてて、そういえばしばらく行ってない鴨料理を思い出した。妹もお気に入りだったので即決。広域農道に出ずに江戸川沿いに進んで「そば処 桂」で食事休憩。

ファイル 808-2.jpg

店を出ると雨が降ってた。食べてる時よりは弱くなってたけどしっかり本降り。県道を進んで広域農道のコンビニ寄ってたら小雨になって、広域農道を進むと止んだ。雨はやっぱり局地的なのね。
幸手栗橋抜けて埼玉大橋を渡る頃には青空見え始めて、渡良瀬遊水地の土手に出たら日が差した。暑い。
正面の先の方に見えていた黒い雲はやや西方向に見えたので群馬の方に向かわないくて良かったと思えた。

三県絡んだ県境をケンケンパと越えて栃木県。佐野には折れずに真っすぐ進んで栃木市市街。北にまわって北への県道に折れたんだけど、何度も通ってる道はもう一本先の道だったらしく、なんかマイナーな感じの見慣れない道を進んだ。

横の田圃に島のような森が浮かんでて割れた雲の下の陽光が照らして「なんかいい感じ」と妹。確かにいい感じだけど、雲が厚くなって暗くなって、群馬方向かと思ってた黒い雲はバッチリこっち方向で、また雨降ってきた。

しばーらくぶりにあったコンビニで小休止。その前にあった肉屋が兄妹そろって妙に気になってて「町の駅」とかあるから行ってみようということでその「牛屋の肉屋 よこお」に行ってみた。

ファイル 808-3.jpg

地図見て方向逸れてたのを確認して東への県道で軌道修正。樅山で293号に出て鹿沼市街、もうここらで4時半なので日光の滝なんか無理だよなぁ、、とは思いつつ口にはせずに尚も北に進んで121号で鹿沼を出た。

そして例幣使街道の杉並木。最初のまばらに並んだくらいの区間で、こっち車線の左端がずっと水溜まりになってて、思い切りバシャバシャ飛沫上げて進行。「これ、車こわれない?」と妹が心配してた。
そんな区間は抜けるどころかだんだん端だけでなく全面的な水たまりになって、冠水の序章のような恐怖感。前を走ってた車が捌けると水溜まりの深さが分からずドキドキだった。対向車がいない所では極力道の中央を進んだ。

特に先週、熊本の洪水のニュースが頭に残ってた所なので冠水にビビりつつ「対向車が来てる分にはこの先は大丈夫だろう」と落ち着いて進行。
しまいには対向車の飛沫を諸にフロントに浴びて一瞬視界ゼロになりながらの離合で、妹は「おおおースプラッシュマウンテンだ!」とはしゃいでた。

そして日光市に入って本番の杉並木道は、意外と水はけ悪くこちらもほぼ水溜まり。対向車のライトが水面に反射して眩しい眩しい。この先冠水とかしてないでくれよーと祈りながら進行。妹は「この霧掛かったような杉の木の感じがいいねぇ」などと呑気に楽しんでた。おのれ。

いつもより長く感じた杉並木は途中一旦外に出つつまた突入、でもここからは水はたまっておらず、割と楽にリラックスして通れた。ちょっと車少なくて暗くて不安だったけどね。

ファイル 808-4.jpg

そして後半の並木には入らずにバイパスに出た。もう杉並木はいいや、こっちは東武線の下くぐるトコとかヤバそうだよね。
新しい舗装の広い道なら冠水することはないだろうと思ってホッとした。いつもは味気なく感じるバイパスが有難く思えた。
けど、安心した途端に今度は雨が強くなってバチバチ打ち付けるような豪雨。まるで滝じゃん。
「もう滝浴びたようなもんだからこれでイイでしょ」というと妹も納得、今市で119号に折れて転進。

これで宇都宮も大雨で道冠水してたらヤダなぁ、、とか思ったけど、119号進むと雨はピタッと止み、宇都宮では道路も濡れてなかった。日光今市だけが大雨注意報が出てたそうだ。ビンゴじゃん。

もうこれで帰り道。素直に119号も宇都宮市街北でバイパスに出てそのまま4号バイパスに出た。もうさっきの雨が嘘のようだった。
「夕食はー」と妹、「前回はここらの坂東太郎だったね」と小山の50号を通過。「また坂東太郎でいいよ」と妹、この先にあるかと検索させたら、五霞のバイパス沿いにあるというので進むと対向車線側だった。。やむなく道の駅で折り返して、裏の真っ暗で細い道を抜けて(家前でBBQしてた民家で睨まれながら)、まわって到着、坂東太郎 五霞店で食事休憩。

ファイル 808-5.jpg

暑いけど、前回ちょっと悔しかったので自分も味噌煮込みうどん。うまかった。
満足でまた今度はバイパス沿いの側道とも言えないような細い道を進んで、次の信号ではバイパスに出れずに焦ったけど、道の駅のトコで戻れた。

あとはもう素直に4号バイパスで埼玉を進み春日部の赤沼で県道に折れて、古利根川沿いから中川沿いの行きの道に出た。
東京都に戻ったのがちょうど9時。10分後に妹を降ろした。「ほなまたね」
土砂降りかぶりに行っただけで行き先はパッとしないひと回りだったけど、何だかんだまた今日も美味しい食事できてイイ一日だった。妹の「なんかないの」のプレッシャーもいい刺激かも。まぁ偶然の発見が一番の収穫だけどね。

折り返して葛飾橋で千葉県に戻り、6号は避けて新松戸にまわって帰った。
自宅到着9時半過ぎ強。(本日の走行距離は286.9Km、燃費は18.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 a群馬 a栃木 a茨城 つれのり ひとまわり

コメント一覧