記事一覧

22.11.12 下野

ファイル 487-1.jpg天気いい土曜日。

ひと月ぶりに予定のない普通の週末。ゴミ出して買物してドライブは11時半過ぎの出発。

普通にいつもの道を北方向。道は普通に混んでて、とくに野田は詰まってたのでスタンドで給油休憩(151)。スルー洗車も通した。
その後すぐに土手に出て浦から進んだ。
やっとスイスイだったけど、先の土手の道もとばせたのは最初の内だけであとは団子。

境大橋で茨城に入ったのが1時苺(15分)過ぎ。
茨城県は流れてスイスイだった。のんびり北上して最近逃してたラーメン店「克貴」で食事休憩。やっぱうまかった。

ファイル 487-2.jpg

美味しいラーメンで満足しちゃって、なんかもういいやって気分だったので、あとは風呂でも入って早めに帰ろう、、と温泉検索。やっぱ宇都宮より先に行かなきゃないかなーと思ったけど、下野で行ったことないトコ見つけた。
取り敢えず定番コースで栃木県に2時苺過ぎ。しばらく北上して途中で折れてて、道の駅と自治医大を抜けて4号を少し戻って小金井で折れて「ゆうゆう館」で温泉休憩。
保健福祉センターという事だけど、地域住民以外も同額の330円!で、風呂は広めでちゃんとしてて全然よかった。

車に戻ったのが3時半過ぎ。まだ早い時間だけど日はもう夕方のような傾き。どんどん短くなるなぁ。
とりあえず県道に出て栃木方面。そういえば先日作業してた「室の八嶋」のあたりの道だ(、、と思ってたけど違ってた)
西日に照らされた田圃の合間にある森が島のように見えた。きっと八嶋ってこういう事だよねーとか思いながら進んだ。

で、栃木市街まで行くつもりだったけど「広域農道」というのを見かけて市街を迂回できそうなので折れてみた。
多分これは初めて通る道。これまた広い田の中の道で、横目に太平山がよく見えた。ぐるっとまわってやがて西日が正面にくると気持ちイイくらい燦燦と眩しかった。

ファイル 487-3.jpg

栃木の南では東武線を越えずに手前の県道を折れて南下してみた。
この道も初めてかも、、とか思ったけど、太平町の中心を通る道で憶えがあった。
50号を突っ切って渡良瀬遊水地の北辺を撫でてまわるあたりで赤い陽が落ちた。
あとは群馬、栃木、群馬、埼玉、群馬、栃木、埼玉と三つ巴の土手の県道を進んで茨城県、354号で古河を抜けた。
あ、このままじゃまた境町に戻っちゃうと4号バイパスに折れてみた。

で、食事しようかと五霞の道の駅に寄ってみたら、5時過ぎではもう軽食も閉まってた。早いんだっけ此処。。
で、裏の県道に出てのんびり南下。こっちはやってるだろうと庄和の道の駅に寄って食事休憩。
前は四店舗くらい入ってた食事コーナーが、中華だけになって、後は休憩スペースになっちゃってた。。大丈夫かココ。

あとはまた県道で南下して帰る。帰りの道も車多かった。
野田橋で千葉に戻ったのが6時半、近所で買物して帰った。

自宅到着7時半。(本日の走行距離は184.4Km、燃費は21.0㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 a群馬 a埼玉 ひとまわり

22.11.06 飯田44


羽島~県道~一宮~155号~豊田~153号~伊那~361号~高遠~152号~茅野~20号~東京~6号~松戸

天気いい日曜日。
飛び石に代休を詰めた四連休の四日目。

朝は6時過ぎに起きてシャワ-浴びて外を見たら日が昇るトコだった。この宿は大浴場はないけど食事付きで、出掛ける準備して半に降りたらバイキングはもう混んでた。おかわりせずにサラリと食べて7時前の出発。

ファイル 486-1.jpg

道は岐阜羽島駅から北に出て、すぐに大垣からの県道を東に折れると早速太陽真正面で眩しかった。すぐさまサングラスかけてゆっくり進行。
すぐ先の木曽川を渡る濃尾大橋で県境。愛知県に入った。

そして一宮市街に進み、155号に出た。
155号は中京圏を大きめに周る名古屋環状三号線(実際は常滑に下って「?」の形)。何度も通ってるけどちょっと久々かな。
まず一宮からは片側二車線の広い道路。ガーラガラでゆったりと朝日浴びて進んだ。

ファイル 486-2.jpg

けど、一宮市を出る前に一車線減って普通の道になり、岩倉市では普通の宅地の道で町中の踏切を渡った。変化ある道である。
でもすぐに宅地は抜けて街道になって小牧に進む。正面に小牧山城を見て、一度寄りたいと思ってたのを思い出した。駐車場もあったけど、登る気にはならずに通過しちゃった。今回はまだ城に寄ってないのにね。

鉤字に折れて春日井市に入り、さすがに眩しすぎるから19号に折れようかな、、とも思ったけど、そのまま通過。
出川で折れて高蔵寺でも折れて庄内川を渡ったら名古屋市に入った。そうだっけ、この環状線は名古屋の周りの市や町だけを通るのかと思ってたけど名古屋市の区間もあったんだ。若い銀杏の並木もキレイだった。

すぐに瀬戸市に入って鋭角に折れると、感じのイイ森の谷の道。ガラガラでクネクネとこの道で一番楽しめる区間。ほんのちょっとだけどね。

ファイル 486-3.jpg

瀬戸の市街では名鉄の車両が擦違うのをすぐ横で見た。
瀬戸を抜けると、八草駅で停車するリニモの車両が見れた。リニアモーターカー初めて見たかも。
そして「車の街トヨタへようこそ」というのが皮肉なくらいすぐ横の線路の愛知環状鉄道を見たり、豊田市街では高架上の名鉄も横切ってた。

豊田からは153号に出た。これで中京圏の郊外に抜けた感じで、景色ものんびりしてちょっと解放感。
車は列になってたけど、程よいペースで朝日眩しい田園風景を流れた。
けど、足助の手前で少々渋滞。なんだろ、紅葉祭りみたいなのやってたのかな。駐車場の呼び込みも見えたけど、道から見える限りまだ紅葉には少し早そうな感じだった。

渋滞は思ったほどではなくゆっくりくらいで通過。でも足助を抜けても車は列になってて抜けた先のビューっていうのはなくて拍子抜け。紅葉はちょっとわざとらしく植えられたような楓がキレイだった。

少し進んで稲武の道の駅に寄った。駐車場はやっぱり混雑してたけど奥の方で停められてトイレ休憩。

ファイル 486-4.jpg

10時過ぎの出発。ここらへんからは日陰の道もあってその合間にたまたま差した陽光に照らされた楓の紅葉がキレイだった。(これも道路脇の楓だから植えられたものだろうけど)

10数分ほど進んで県境。長野県に入った。入ってすぐに「月瀬の大杉」という案内を見かけて、すぐ近くっぽいので咄嗟に脇道に折れてみるとすぐ先に駐車場があり、停めて観樹休憩。

10時半過ぎの出発。引き続き153号。前に寄った信玄終焉の地を横目にぐんぐん坂を上ると、周りが自然な紅葉になってきた。
赤坂峠を越えて平谷高原。治部坂峠はトンネルで、寒原峠まで続く山道を越えて阿智で256号と合流すると、
あとは真っ直ぐ飯田に下る。

ファイル 486-5.jpg

飯田の市街は少し混雑してた。まぁいつも混んでるイメージだけどね。バイパスに折れると「アップルロード」。街路樹がリンゴの木!丁度いい季節でどの木もリンゴを沢山実らせていた。

153号は飯田のバイパスを抜けてもしばらく渋滞するイメージだけど今日は流れててすんなり抜けた。
秋だけにリンゴだけではなくカキもたくさん生ってるのが見れた。そして松川まで進むと道がクネって左側の中央アルプスの山も見えてきた。

飯島で新しいバイパスに出ると前も捌けてスイスイになってそのまま突っ走りたいトコだったけど、急がずに少し先の道の駅に寄った。昼を過ぎてたので食事休憩。

1時の出発。153号は伊那の辺りでも渋滞のイメージっだけど今日はスイスイ流れてた。っていうかいつもはもう少し午後遅い時間に通ってるから混んでるイメージなのかも。今日は早めで食事も済んでるので楽々。

ファイル 486-6.jpg

伊那で361号に折れてもスイスイで高遠まではすぐで、ええ?もう?って感じだった。
なんか時間早いから高遠城でも歩こうかな、、と思ったけど、やっぱり通過。152号に出て杖突峠に進む定番ルート。峠の手前まではスイスイで紅葉もキレイで気分良かったけど、上り坂の途中でトラックに追いついてしまい、峠はトロトロ。。超えてもずっと前でフタして、茅野側の下りの唐松林は諦めのトロトロだった。

そして茅野から20号。もう後はずっと20号で帰るだけ。
安心したからか、午後の気だるさか、眠たくなってきちゃってちょっとキツかったので、蔦木の道の駅で休憩。
シート倒して些仮眠。眩しすぎるくらいに差し込んでた西日も気にならないくらいにコテッと眠った。

ファイル 486-7.jpg

そういえばドライブ中の仮眠休憩って凄く久々な気がする。近年は夜はちゃんと寝て走るから、午後の気怠さで少々ボーッとすることはあっても眠気キツイって事はなかった。
若い頃は夜の睡眠時間削って走りまくってたから結構ちょくちょく補眠とか言って寝てたけど、そんなのはCR-Xに乗ってた頃の話で、ほんの十数分ほどの軽い一寝入りでパっと回復したもんだったけど、、

そんなつもりで軽く寝て、起きてみたら一時間たってた。。え、そんな寝た?
歳かな。。と、ちょっと凹みつつ4時前の出発。もうすっかり眠気はなくなってた。

20号を進むとすぐに県境で山梨県に入った。車はさっきより多かったけど、詰まるほどでもなく流れた。
もう日が残ってるのは高い山の上の方で、すっかり日陰の寂しい道。右手の南アルプスや左の八ヶ岳だけが夕日を独占していた。
そして富士山。雲を纏いつもしっかり頭を出して正面に見えると嬉しくなる。

甲府あたりはやっぱり渋滞。と思いきや、意外と流れてて詰まるって程でもなかった。
5時過ぎで石和に抜けてもうスイスイ、前に寄った「里の駅いちのみや」を見かけたので寄ってみた。けど、食堂は昼で閉まってて空振り。

今日は秩父にも奥多摩にもに逸れずにそのまま甲州街道。勝沼で谷の道に入る頃にはもうう真っ暗ですっかり夜、まだ5時半前なんだけどなぁ、、

ファイル 486-8.jpg

最初すいてた道も笹子トンネルを抜けると列が団子になり、大月ICの前からのバイパスが開通しててナイスと曲がるとみんな知らないのかガラガラだった。ラッキーと思ったけど、ガラガラなのは開通したひと区間だけで、以前からの区間に接続すると車増えて、大月第一トンネルの出口前から渋滞。この渋滞が長くコッテリで上野原までずーっとトロトロだった。

そして県境、7時半過ぎに神奈川県。このままずーっと渋滞だろうと覚悟してたけど、意外なことに神奈川県内はまぁまぁ流れた。どうゆうこと?まぁまぁ普通に相模湖すぎて、大垂水峠はややすいてるくらいだった。
8時に東京都。峠を下って高尾山ICの辺りも詰まるほどではなかった。
ってわけで後はスイスイ。暗かったけど八王子の銀杏並木は高く濃く駆け抜けられて、八王子もスイスイ流れ、日野のバイパスの坂を下るときの夜景もよかった。でも国立でバイパスが終わると車線の狭い甲州街道。みんな飛ばしてて怖いんだよね。で、さすがに腹減って何か適当に食べようかと思って、沿線のラーメン店「ゴリララーメン」に寄ってみた。対向車側だけどすいてたので楽に入れて食事休憩。

ファイル 486-9.jpg

9時半前の出発。早いつもりだったけどいい時間。20号を進むとそれでも新宿はスゴイ人で何事?と思うよね。あとはいつも通り靖国から浅草橋で6号、言問橋でスカイツリーを見て、新葛飾橋で都県境。10時半に千葉県に戻った。
松戸のトンネルは右折車線増えてから初めて自分の車で通ったけど、すいてたから有難味薄かった。
松戸市内の6号はみんな飛ばしてて気が抜けなかった。せって帰った。

自宅到着11時。(本日の走行距離は457.3Km、燃費は20.0㎞/h)


十一月はじめの週末。代休で埋めた飛石連休四日間。

まだ代休は一日残ってるし有休だって残ってる、これで年内ラストの遠出とは思っておらず、もう一つくらい行けると思ってた。けどやっぱり今年のネックは日誌作業の滞り。十一月のこの時期にまだ八月の遠出の作業をしてるなんて例年にも増しての不甲斐なさ(この日誌も歳を越してしまった)。。なので、極力シンプルな行程で、、とか思いつつもやっぱり気侭に廻ったり寄ったりで、毎度のことながら充実の休日となった。
行きに富山に廻ってたらどこまでいけてただろうね。気張って浜田まで進んでたらどうだったろうね。松江城を歩いてたらオシドリは寄ってなかったかもね。半分天気悪かったけど、紅葉も見れたし柿も食べて秋の味。満足満足。(四日間の総走行距離は1954.6Km、平均燃費は20.9㎞/h)

扉にもどる

タグ:c 中部 c岐阜 c愛知 c長野 c山梨 a 関東 a神奈川 a東京 a千葉 ねいり おおまわり

22.11.05 出雲43


斐川~9号~出雲~431号~松江~431号~米子~181号~津山~179号~作用~県道~宍粟~県道~加東~372号~亀岡~9号~京都~1号~栗東~8号~米原~21号~垂井~県道~羽島

天気悪い土曜日。
飛び石に代休を詰めた四連休の三日目。

目が覚めたのがまだ真っ暗だったけど5時だった。やっぱ西日本は朝が遅いんだなぁ。
ささっと準備して地図見て迷いつつ半に出発。出る時の外気温は12℃、寝る時より少し上で、程よいくらいで悠々寝れた。窓の曇りも強くなく、デフだけでとんだ。ナイス。

さて取り敢えず9号を西へ。少し進んで出雲バイパス、日本三大苛苛バイパスの筆頭(個人的見解。他は18号更埴と43号神戸)。この時間はさすがにガラガラだったけど、一度赤信号で止まると蜘蛛の巣地獄、各信号赤が続くスパイラル。誰も通らない交差点を何度も連続での信号待ちはテンション下がる。
9号は浜田くらいまで進むつもりだったけど、なんかもういいや早めに折り返そう、、と思ってバイパスを抜けた先で431号に折れた。

ファイル 485-1.jpg

431号の出雲区間は貫禄のない細い国道って印象だったけど、新しい道が本線になってて軒先区間は降格してた。
ルートも少し変わってて稲佐の浜の海沿いに出るルート。観光向けになったね。その稲佐の浜は夜明け前にもかかわらず駐車場が混雑してた、え?何事?と気にしてたら国道ルートの左折をうっかり通過してしまった。。
どこかでターンしようと思ってチョこっと先の駐車場に入ってみたらここも混雑。失敗したかと思ったけど一番奥に空きがあったので、じゃあ折角だからと停めて歩いてみた。

ゆっくり歩いて明るくなってきた6時半に出発。431号に戻るとすぐ先が出雲大社。正直言って今回は(出雲そばが食べれる時間じゃないので)寄るつもりなかったんだけど、稲佐の浜の後には大社で拝むべきかなぁ、、って気になって寄ってみた。ら、広い駐車場ほぼ埋まってて空きが無く、じゃあいいやと出ようと思ったけど、立体の一階に空きが見つかったので停められて参拝休憩。

ファイル 485-2.jpg

7時前に出発。駐車場は空きを探して廻ってる車が増えてて出るのに手間取った。
そして431号。大鳥居前も人が多く歩行者も多かった。でも観光バスの駐車場とかを抜けると車も減ってスイスイ。
まっすぐ東に進むとやや右の先の山並みの肩の雲間から朝日が零れ出してるのが見えて神秘的だった。おおナイス。今日は晴れるかな。(人の縁はともかく)気分良く走れてドライブ運が上がったなら拝んできてよかった。進んでたらコスモスがまだ咲いてるとこもあった。

でも朝日はだんだん萎んで、雲州平田の町まで来ると大粒の雨降ってきた。。あちゃ。ダメじゃん。
そんな大粒の雨のまま宍道湖に出た。景色いい区間なんだけどなぁ、、と凹みつつ、湖の中間あたりの秋鹿町の道の駅でトイレ休憩。

ファイル 485-3.jpg

雨やんで8時前の出発。引き続き後半の宍道湖岸はドンヨリしつつも雨はなく気分良く進めた。慌てずにゆっくり行けって事かな。そのまま松江市街に進んだ。
雨やんでるから(28年ぶりに)松江城でも寄ってみようかな?とか思ったけど開城は8時半で30分早かった。んーその間どこかで朝食でも食べれれば丁度いいんだけど、、とモーニングの茶店を検索したりして市街をウロウロしてまわってみてたけど、そうこうしてるうちに半近くなったので食事はヤメ。でも雨も降って来ちゃったので城もヤメ。。結局どこも寄らずに松江市街を抜けた。

引き続き431号「神仏の通ひ路」。そういえば大社から何度か標示を見たけど、この区間は特に標示多くアピールしてた。国交省認定の「日本風景街道」のひとつだそうだ。なにそれ?
少し進んで中海に出る本庄ってトコに道の駅があったので寄ってみた。

また雨やんで9時の出発。干柿食べながら中海の岸を進む。すぐ先に武蔵坊弁慶ゆかりの弁慶島が見えた。
その先は湖の中を進む締切堤防の道を走ろうかと思ったけど、前に通った時(17/05/04)が天気よかったのでイメージ崩しそうだからと思ってヤメといた。代わりに岸側からは鏡のような静かな湖面が見れた。

ファイル 485-4.jpg

境水道に進んで対岸の巡視艇を見つつ先に見えた大きなトラスの境水道大橋に進んだ。
元有料道路のこの橋は50mの高さから境港市街に一気に下る眺めのイイ橋。(以前「ベタ踏み坂」が話題になった時はこの橋の事かとずっと思ってたけど違ってた)こっち方向から渡るのはかなり久々かも。(05年の隠岐の帰りぶり?)橋の上で県境。9時半ちょい前で鳥取県に入った。

そのまま431号を進むと片側二車線の幹線道路。信号待ちで「大漁市場なかうら」というのを見かけて気まぐれで折れて寄ってみた。

10時出発。ゲゲゲの鬼太郎のラッピングのコミュニティバスを見つつ431号に戻った。鬼太郎ってキャラが有名だからいいけど、そうでなきゃ禍々しい絵柄で不気味だよね。
後は431号防風林の松林から「米子けやき通り」までまっすぐ米子に進んだ。日野川河口を渡る皆生大橋からは小雨ドンヨリの中かろうじてうっすらと大山が見えていた。やっぱりシンボリックな山は見えてると嬉しいね。でも米子からは181号を南下しようと思ってたからこの橋は渡らずに手前を折れるべきだった。。少しまわって181号に出た。(っていうか、米子ではラーメンの事全然思い出さなかったな、、10時半だから丁度よかったかもなのに)

181号は日野川とJR伯備線に沿った道。あまり通ったことなかったかも。対岸の丘の上に大きな鬼の像が乗った建物があった。気になったけど通過しちゃった。

江府町に入ったトコで道の駅があった。初めて見かけた?ちょっと寄ってみた。

ファイル 485-5.jpg

11時半の出発。引き続き181号。小雨が降ったりやんだり。気分下がりつつ進んでたら次の日野町で「オシドリ観察小屋」という案内板を見かけて確か十一月なら丁度季節じゃないかな?と咄嗟に曲がってみた。

祇園橋という洒落た橋を渡って町に入るとどっちに行っていいか分からなかったけど、とりあえず町の中心の方に進んで、根雨駅の前の町役場に案内板が出てたので一旦車停めてそれを見て把握した。
細い道に入って町の裏に進むけど、そういえばちゃんと赤いオシドリの案内は出てて、辿ったら宅地にある駐車場に着いてほっとした。
車を停めて傘さして観鳥休憩。

45分ほどゆっくりして12時半前の出発。なんかまだいまいち町のつくりが把握できてなかったので来た道を素直に戻って181号に復帰。
ちょっと顔出した180号と別れて山間に進むと金持神社というのがあってちょっと気になったけど、金持ちになりたいとは思ったことないので通過。(出雲大社の後だしね)

上り坂になるとまた雨が降って来たけど、紅葉はいい感じで雨でも彩りキレイに見えた。
そして登坂車線の先に遅い車はお約束、まぁ重機運搬車にしては速度出てた。

四十曲トンネルで県境、岡山県に入った。岡山側も変わらずの雨だったけど紅葉も変わらずいい感じだった。

ファイル 485-6.jpg

でも、峠を下ると雨はやんできて、田んぼの野焼きの煙がいくつも立ってて煙かった。
新庄川に沿った谷の道を進むと雨は完全にやんで路面も乾いてた。それはそうと一か所車が詰まってるとこがあって、何かと思ったら駐車場の前で紅葉の木と並んで桜が咲いていた。「神代四季桜」というらしい。不思議な感じがして面白いけど桜は春に見たいから勿体ない気がした。

勝山で313号が合流して来ると、わりと馴染みのよく通る区間になった。そのまま181号で津山に向かう道は前に通ったのが二年前かな。あー久米の道の駅で食事すれば丁度いいし色々あるんだけど、それも毎度な気がしたので敢えて通過。

53号と合流した津山口で「ホルモンうどん」の幟を見かけてその店に行ってみた。ら、市場の中の店で、営業時間11時から18時ってあるのに準備中になってて、覗いてみたら「たこ焼きなら出せるよ」とか言われた。食事空振り。検索したすぐ近くの店も2時で昼は終了、他も同じような感じだった。
もう名物とかこだわらずに普通でいいからどこかで食事しようと思って進んでたのに、食堂のある弁当惣菜店を見かけても通過してしまった。。そんな感じで今回の津山はどこも寄れずに通過。

五月に来た時と同じく津山の東から179号に逸れた。
この沿線は何店もその「つるや」という食堂弁当店を見かけつつ見逃してて、次に見かけたら入ろう!と決めてたのに美作では対向車側ですぐ先に「ホルモンうどん」の幟が立ったドライブイン的な食堂を見かけてそっちに寄ってみた。やっと食事休憩。

3時の出発で引き続き179号。江見では隣りのJR姫新線の車両に抜かされた、意外と早かった。
そして万能峠で県境、兵庫県に入った。
兵庫県側でも姫新線の同じ車両に二度抜かされた、それぞれ駅で抜いてたようだ。

ファイル 485-7.jpg

179号は播磨徳久から県道に折れた。前回はそのまま進んじゃったけどそれがかなり時間の無駄に思えてたので、今回はちゃんと地図見て中国道に沿ったコース。このコースは近年通ってなかったし前も西行きの逆方向が多かったから曲がるトコとか自信ないんだよね。。

山崎で29号を舐めて、途中のスタンドで給油(149)した。えらく安かった。

山並のシルエットを見ながら下る町は福崎でまっすぐ通過。
ここらで背後から夕日が差してきてしばらくサイドミラーが眩しかった。
ここら辺の横目に見える大きな溜池とか、加西の北条の新しい感じの街並みとか見覚えが無く、ホントにこの道通ってったっけ?とか思いつつ、うっかり南行の県道に進んじゃって地図見て東への県道に出たけど、どっちの道でも372号に出たみたいだから慌てることもなかった。

ファイル 485-8.jpg

そして372号、社町からは五月にも通ってる馴染み度濃い道。今日はもう真っ暗だけどまだ5時半で日が短いだけ。(五月は5時前で30分差)道はスイスイで思ったよりも早く進めて県府境の天引トンネルで6時過ぎ強で京都府。
まあ亀岡の渋滞を覚悟してはいたけど、渋滞は皆無ですんなり通過して9号に出た。

9号も普通に流れててスイスイ。京都市街もスムーズで東山五条のオレンジの陸橋を上ったのが7時半(5月と10分差程度)。山科でコンビニ休憩して宿検索、やっぱあまり空きはなくてなかなか決まらず今日も車で、、と思ったけど岐阜羽島で決めた。

府県境で8時に滋賀県に入った。大津は瀬田川大橋くらいまで少し混んでたけど後は流れて、栗東から8号。
やっぱりここらといえば近江ちゃんぽん。前回寄った五個荘店は何故かまだ8時半なのにもう終了ですと言われて空振り。仕方ないのでその先の豊郷店に進んだ。こっちはやってて無事食事休憩。そして今回は普通に黄金スープの近江ちゃんぽんが食べれて満足。

ファイル 485-9.jpg

そして9号は米原まで進んで21号に折れた。
21号に出たらすぐかと思ってたからか県境まで少し距離感じつつ、10時半前強で岐阜県に入った。
あとはもうなんかとった宿前ナビさせてお気楽行。21号は垂井まで進んで県道に逸れた。あとは大垣の市街南を横切って安八に逸れて変な建物(ソーラーアーク)の前を通る道。前に一度通たことあったっけ、別にナビいらなかったけど、まぁ夜だし。

で、JR東海道新幹線の岐阜羽島駅のすぐ横の東横インに11時の到着。横の立体の駐車場はもう全然空いてなかったけど、外の端に停められそうなトコあって、取り敢えずそこに停めてチェックインして聞くとそこ停めててOKという事で無事に本日のドライブ終了。(本日の走行距離は547.4Km、燃費は21.0㎞/h)
けっきょく西日本は実質一日だけで折り返しちゃったなぁ、月曜も休み取っちゃえばよかった。。

扉にもどる

タグ:e 中国 e島根 e鳥取 e岡山 d 近畿 d兵庫 d京都 d滋賀 c 中部 c岐阜 おおまわり とまり

22.11.04 三方42


高山~158号~福井~8号~敦賀~27号~若狭~27号~大飯~県道~福知山~9号~湯梨浜~県道~倉吉~県道~琴浦~9号~斐川

天気悪い金曜日。
飛び石に代休を詰めた四連休の二日目。

朝はゆっくり風呂入ってから7時半の出発。天気はドンヨリだけど気分いい。
道はまず目の前の41号に出た時点でははっきりしておらず、富山に廻ってから西へ、、、というのもまだ考えてはいたんだけど、半端になりそうなのでヤメて、素直に158号を西に進んだ。(っていうか何気に左折車線にいたので、まあいいかって感じだった)

158号はバイパスじゃなくて下の道。平日の8時前なので車は多く列走だけど、やっぱり通勤の車はペースいいから程良かった。歩道には登校中の学生がずっと続いてた。歩道もずっと続いてたので問題はなく平日朝の町の風景を楽しんだ。
川に出たトコで町を抜けた。途端に紅葉が目について秋の彩り。曇ってトーンは低めだけど充分きれいだった。

ファイル 484-1.jpg

清見の道の駅を通過すると前の車も捌けてスイスイ。いい感じの紅葉の山道になった。標高1000mの小鳥峠は気温4℃だった。
極端に上り下りあるわけではなくずっと1000mくらいの森の道。高速沿いの松の木峠も4℃だった。

でもこの先で前の車の列に追いついちゃった。いつもはガラガラの区間だけにちょっと窮屈に感じながら荘川に進む。
で、前の車はみんな156号は白川方向に進んだので蛭ヶ野方向はがらがらだった。そしてこの区間が一番紅葉綺麗だった。スポットというわけではない国道を駆け抜けるだけで紅葉を楽しめるなんてありがたい。天気だけは惜しいけど贅沢は言わない。ちょっと小雨もパラついてきてたので速度控えめでくねくねと楽しんだ。

ひるがの高原では「たかすファーマーズ」という牧場物産店が開いてたので、なんか食べれるものあるかなーと思って寄ってみた。

ちょっと散歩もして8時半の出発。雨降ってきちゃって高原からの下り坂は慎重にゆっくり下った。
けど、高鷲まで下ると雨は止んで、緩やかな流れの長良川沿いでは雲割れて日が差したりしてた。いっきに天気回復しかけた白鳥で158号油坂峠へ折れるとまたドンヨリ曇った。。

越美トンネルで県境、ちょうど9時に福井県に入った。
福井側はまた小雨。荘川の辺りに比べると紅葉も少し弱かったかな。トーンの低い九頭竜湖をチラ見しながら進んで、山を下ると雨は本降りになった。。雨宿りもかねて道の駅で休憩した。

ファイル 484-2.jpg

少しゆっくりして10時の出発。雨は弱まらなかった。
福井県はここから越前大野の間の紅葉がキレイだった。けど、雨降ってたし前の車に追いついちゃったしでイマイチ楽しめなかった。

そして谷を抜けて出た大野の盆地では、(前回寝てた)道の駅の前が国道本線なのにロータリー交差点になっててウザかった。
なので片側二車線になった後はやっと前に出て解放感。そういえばここんトコ毎度GW時期にばかり通ってるような気がして、芝桜が咲いてない越前大野はなんか暗く感じた。

けど、大野を抜けて福井への谷の道を進むと雲の切れ目からまた日が差してきた。でも雨は止んでないし車は列だし、、とモヤモヤして進んでたけど一乗谷の口で平野に出ると雨は止んだ。っていうか路面も濡れてなかった。
そして一気に晴れて青空見えた状態で8号に出た。天気の急変で狐か狸に化かされたような気分だった。
で、8号福井のバイパスは少々渋滞。ここはいつも混むなぁ。

渋滞を抜けて普通の混雑くらいの鯖江まで来ると、魔法が解けたかのようにまた曇ってきた。武生まで来たら小雨もパラついてきた。。(その曇った画像を用意したけどやっぱり晴れた時の画像だけ使っちゃった)

ファイル 484-3.jpg

バイパスぬけて峠の登坂車線でトラックばんばん抜いて、結局やっぱりトラックの後ろで敦賀湾の海に出た。薄日さしてどっちつかずの天気の海だった。走ってる途中で晴れて日向になったり、やっぱり曇って小雨舞ったりと慌ただしく、日差しのスポットライト浴びながら敦賀の市街に入って27号に出た。

敦賀市街のスタンドで給油(164)。で、日差しは敦賀で電池切れ、27号を進むとドンヨリ曇って小雨降ってきた。うわぁやっぱ今回も若狭の道はこんな天気かぁ。と思いつつ、美浜まで来た時にそういえば三方五湖に行きたかったんだっけと思い出し(前回朝食食べた店の手間で)県道に曲がってみた。

こんな天気じゃ勿体ないとも思うけど、目的は湖の景色ではなくて食事なのでまぁいいか。まず最初に久々子湖を横目に進んで元有料道路のレインボーラインに曲がった。(今年の10月に無料化されたばかりだそうだ)
この道は以前一度(いや二度?)通ってて山頂展望台は印象に残ってるけど道は全然憶えてなかった。けど走ってみたらいい道で前に車がいなかったのもあるけどカーブの感じも勾配も気合入りつつ、小雨降ってるから攻めることなくゆっくり進んでも眺めも良かった。

ファイル 484-4.jpg

日向湖はチラッと覗けるだけだったけど、その先は若狭湾の海が勾配の途中で覗けて、峰の裏に出ると水晶湖と山並みが覗けた。
展望台パーキングに寄ろうかとも思ってたけど、雨だし走ってて楽しいからいいかと通過。追いついた車もツルっとパスできて気持ちよく山を下った。
で、湖の前まで下り切ったトコにある店が目的地。その「ドライブイン よしだ」で食事休憩。

1時苺過ぎの出発。水晶湖の湖岸の道は桜の並木だった。きっとこの桜の春には花びらが秋には落ち葉が湖底の年縞になるのだろうね。。(そんな人工的なのでいいのか?)

続いて三方湖の方は梅だらけで春に来たい所だった。そういえばさっきの食事で出てきた梅干しも旨かったなぁ。名産らしい。それと湖岸には茅葺屋根の舟小屋が並んでた。
その先で162号に出た。二年前に通った道、その時ちゃんと店を検索してたら食事できただろうけど、年縞博物館の方に行って正解。今回こうして無料化したレインボーラインで「イカ丼」食べて補完できた。てわけで今回は道の駅も博物館もスルーで27号に出た。

ファイル 484-5.jpg

ここんとこ毎回天気悪い若狭地方だけど、今日は降っても小雨程度で全然楽だわー、、とか余計なこと思ってた矢先にダーーっと降ってきた。。またかよ。
この雨がなかなか弱まらず、ワイパー全回で小浜を過ぎた。
海沿いに出ても土砂降りで、さすがに怠くなって大飯で道の駅に寄って雨宿り。少しゆっくりした。

3時の出発。休憩中には青空まで見えてたけど出発する時にはまた雲でいっぱいの空だった。道は27号には戻らずに真っすぐ抜けて広域農道を舐めて綾部への県道に折れた。
小雨がチラチラ降ってて、まぁ小雨程度なら全然楽だわー、、とか余計なこと思ってた矢先にまたダーーっと降ってきた。。あれま。
でもこの雨は割とすぐパタッとやんで山に差し掛かるころには路面も濡れてなかった。ナイス。っていうかこの山道で土砂降りはイヤだわ。

半前に県府境、京都府に入った。

ファイル 484-6.jpg

この京都側もまたチラチラと小雨降ってきてたんだけど、山の背から日が差してきたりしてこの先は大丈夫そうと思えてのんびり進めた。

そしてこの道の沿線には鋭角な屋根と三角が特徴的な家屋が並んでて独特な雰囲気の集落が続く。新しそうなのは修復を重ねているからなのか新築でも同じ造りなのかわからないけどカッコよく見えた。
そんな集落の合間に赤い部分が目を引く鳥居の神社が見えた。一旦過ぎたけどなんか気になったので戻って寄ってみた。

4時前の出発。この壱鞍神社からはまたスッキリ晴れて西日が燦燦と照らし出した。県道でも眩しかったけど、山家から27号に出てからは真正面に西日で強烈だった。ホント目まぐるしい天気の一日だなぁ。

けどすぐ先の綾部で県道に折れると日は山の陰に隠れてしまってた。まだ日暮れではなく空は青かった。やっぱ西日本は少し日が遅めだな。うらやましい。
っていうか空が明るくて周りが暗めで見ずらいけど、下校の学生の自転車は多く、横から出て来る車も多く気が抜けなかった。

ファイル 484-7.jpg

5時に福知山。土師川を渡る土師橋からは横目に福知山城が見えた。
そして9号に出た。何度も泊ってるカプセルホテルも通過。今日は満室かな。どちらにしたって寝るのはもっと先。そろそろ赤信号のたびに宿検索を初めてみた。
けど、やっぱ今日もないねぇ、、鳥取、岡山、島根で探って浜田でやっと見つけた、、、浜田かぁ。(駅前サウナとか車停められるか分からないのならあるんだけど)取り敢えずまだ先送りで進んでみた。

向かうのが西なのでしばらく空だけは明るく、5時半に府県境で兵庫県。さすがにここからは暗くなった。

八鹿の道の駅でトイレ休憩。まだ6時だからあるいは、、と期待したけどやっぱりもう店は閉まってて(土日祝なら6時半まで食事できたらしい)、裏の日帰り湯に入ってけば食事もできるかな、、とも思ったけど、朝存分に風呂入ったのでそんなに風呂入りたい!って感じでもなく9号に戻った。

ファイル 484-8.jpg

あとはほぼずっと前に車もなくスイスイで真っ暗な9号をひた走り。飲食店もラーメン屋くらいしかなく、ラーメンでもいいかなと思ったけど昨夜も適当に入ったラーメンでイマイチな気分だったので今日はヤメた。
そして暗いなかで明るく華やかに見えるのが湯村温泉の立派なホテル。一泊六千円くらいで宿を探してる自分には眩しすぎたw

そんな感じで兵庫は通過で蒲生トンネルで県境、7時ちょいで鳥取県。ん?まだ7時か。牛骨ラーメンで夜もやってる店とか無いかな、、(ここまではラーメンを避けてたけど鳥取牛骨なら話は別。っていうか気まぐれで入らなくてよかった。。)と、検索したかったけど、しばらく赤信号がなくておあずけ。
岩美で道の駅に入ろうかと思ったけど、ここで長めの赤信号で済んだ。

バイパスで一気に鳥取市街。まだ7時半。鳥取でも探せば牛骨ありそうだけどね、いつもこのコナン空港のパネル見て通過するだけだねぇ。

白兎の海沿いを進み、バイパスの山陰道に一区間だけ上がって泊で県道に折れた。
そして東郷池の南岸をまわって(中華の道の駅で食べたアヒルの玉子を思い出してウエッとなりつつw)倉吉の市街に出た。
で、一旦駅に出て、ちゃんと正確な店の位置を調べたらすぐ近くだった。駐車場は店の脇の狭いトコだけどギリ停められた。「ごっつおらーめん 倉吉本店」で食事休憩。

ファイル 484-9.jpg

8時半過ぎ強の出発。毎回牛骨で芸がないなぁ、、とは思うけど満足の食事でゆったり気分。線路沿いの県道を西に進んだ。
琴浦からのバイパスの山陰道は工事通行止めでそのまま9号に進んだ。ここらでまた小雨降ってきた。外気温13℃とかだったので強い雨にさえならなきゃ車で寝てもイイかな、、と思えてきた。っていうか結局宿は予約してなかった。

黙々と9号を進んで鳥取横断。米子市街の端で県境、10時ちょい前に島根県に入った。
もう雨はやんで雲も割れて月が見えていた。月明かりは弱かったけど宍道湖もわかるくらいで悠々湖岸ドライブ。(っていうか、夜の写真は宍道湖も東郷池もほぼ同じじゃん)

宍道湖を過ぎてすぐの湯の川温泉口の道の駅で停車。外気温10℃だったのでこれならイケるだろうと寝袋出して車寝仕度。11時前でドライブ終了。(本日の走行距離は620.0Km、燃費は21.9㎞/h)

扉にもどる

タグ:c 中部 c岐阜 d 近畿 d福井 d京都 d兵庫 e 中国 e鳥取 e島根 おおまわり ねいり

22.11.03 松本41


松戸~県道~松伏~農道~幸手~県道~大利根~市道~羽生~県道~中里~254号~松本~158号~高山

天気いい木曜日。文化の日の祝日。
飛び石に代休を詰めた四連休の一日目。

なんかもう、連休の祝日はダラダラしちゃうのがデフォになってきちゃった。。よくないねぇ。
まぁ、昨夜は先日のイベントの打ち上げで飲んでたので、そんなに早くからは手掛けられないだろうなーとは思ってたけどね。

ファイル 483-1.jpgで、今日は昼の1時半の出発で西方向。
出発時点では取り敢えず昨日の飲みで話題になってた富山に向かおうと思ってた。

普通の休日のテンションで近所を抜けて野田橋渡って埼玉県。
なんか今日も西正面の雲がやや彩雲ぽく輪郭虹っぽくなってた。(写真じゃ映らなかったけど。。)そんなに珍しいことでもないのかもしれない。気が付かなかっただけでよく見てた空なのかもしれない。

ずっとのんびり定番コース。広域農道で幸手から栗橋抜けて大利根の工業団地の並木の紅葉がキレイだった。

そして水路のコース。ずっと独走でのんびり進めたけど西日正面で眩しかった。ここってこんなに太陽正面なんだったっけ。燦燦として気分良かった。

ファイル 483-2.jpg

利根大堰で4時前強。ちょこっとだけ魚道を覗いて行こうかなと土手を下ったけど、工事してて駐車場閉鎖されてたのでヤメて戻った。そろそろ鮭の時季なのにせっかく再開したのになぁ。(横から入れたらしい)
ここからは県道で尚も西。本庄市に入って元小山川を渡る橋で先の山に日が沈むのが見えた。
本庄の市街の混雑もさほどでもなく普通に抜けて、5時に県境の藤武橋で群馬県に入った。

254号を進むとすぐに暗くなって富岡のバイパスで少々渋滞。まぁかわいいもん。むしろ手前の吉井がスイスイだったのが意外だった。
バイパスが終ってもしばらく列で団子。祝日とはいえ木曜日なので通勤帰りの車なのかな。パラパラと捌けて流れたけどトラックも多かった。気分変えようと下仁田の道の駅でトイレ休憩。
この道の駅、昔は遅くまでラーメン店が開いてたんだけどなぁ。。今では6時前でもう真っ暗だった。今夜の宿検索したけど長野新潟方向は高いトコしかなかった。。保留。

引き続き254号。ここからはわりとスイスイで気分良く進めたけど、登坂車線の先でトラックの後ろになってというのが二連続。でも二回目の前のトラックは坂を登り切ると爆走ですっ飛んでったので内山トンネルはストレスフリー。6時半に長野県に入った。

ファイル 483-3.jpg

下りもしばらくはスイスイだったけど、やがてトラックが詰まってきたので、コスモスの辺りから旧国道に逸れて佐久市街を抜けてみた。小海線の踏切待ちがあったから遅かったけど列よりいいや。

さて、群馬側では14℃とかあった気温は長野側では8℃に下がり、深夜にはまだ下がるだろうからやっぱこれは車で寝るのはキツそうだと判断。7時過ぎたら安いトコあがるかなと期待したけど、狙ってた上田、長野、大町、上越方面は動きなく松本の駅前の車停められないトコくらい、範囲を広げたら高山でいいトコがあった。けど、高山から富山じゃ「朝カニ食ってから」という行程が消えるのでイマイチ決めきれず取り敢えず松本に向かった。

254号で三才山トンネル抜けて、8時に松本。
宿情報は変わらなかったので、高い宿しか残ってない富山方面には進まずに取り敢えず安めの宿があった高山に向かうことにした。外気温は12℃だったのでなんか車で寝れそうな気もしたけどね、、(佐久の方が寒いのか)
松本はいつもの通り梓川に沿って南下。でも波田までは廻らずに素直に158号に出た。その158号の交差点にラーメン屋があったので立ち寄って食事休憩。

後は黙々と158号。夜の158号はガラガラだけど、たまにゆーっくり進む車(キャンピングカーとか)に追いつ入っちゃったりしてガックリ。少し後ろでイライラしてたらゆずってくれたけどね。
他にも追いついた車は白骨に逸れたり沢渡で捌けたりしてクリアできた。

ファイル 483-4.jpg

有料の安房トンネルで県境、9時半前に岐阜県に進入。トンネル出たら5℃だった。
高山への下りはずっと独走。速度出すぎそうなとこ抑えて安全運転。
ずっと下って高山は久々に迂回ぜずに158号で市街に進入。真っ暗だけどしっとりした町並みを横目に抜けた。

市街を南に抜けて41号に出てすぐ先のα-1が今日の宿。駐車場はもう満車か?と思ったけど奥の方に空きを見つけて停められた。二つ空いてて一つに一旦入れたけどキツキツだったのでヤメ。もうひとつは一番奥なのでバックで入って悠々停めた。
10時半前強のドライブ終了。(本日の走行距離は329.7Km、燃費は20.3㎞/h)
高山は7℃くらいだったから宿にしてよかった。(大浴場もなかなかよかったし)

扉にもどる

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 c 中部 c長野 c岐阜 おおまわり とまり

22.10.29-31

番外編です。
ドライブじゃないです。

この週末はまた四月と同じく会社で出展するイベントの責任担当者として車の運搬を任されていて金曜日の退社から月曜の出勤まで社の車での移動。
つまり土日ずっと仕事。もう担当から外れたいトコだけど仕方ない。交代制ではなくて固定になってしまったようだ。。

ファイル 482-1.jpgってわけで、行程は四月とほぼ同じなので端折ります。
最近めっきり通らなくなった6号を渋滞に揉まれながら何度も往復。そういえば松戸隧道の前の交差点、右折車線が出来てた!いつの間に、、、(今年の七月からだそうだ)

あと違う所は、前回前々回は東京ビッグサイトの会場が西棟だったけど、今回は東棟だったこと。
搬入は全然すいてて悠々入場してゆっくり荷下ろしできた。

ファイル 482-2.jpg

土曜は調べてなくてついつい前回通りの中央の会議棟地下駐車場に停めたけど、日曜は調べて東棟地下駐車場に進んでみた。ら、ガラガラで悠々停められた。。まじか。

それと今回はポスター展示が多かったせいもあってか、日曜の片付けはいつもより時間かかって閉会45分後からの場内車両進入可能時間までに片付かず、車を入れての搬出作業。逆に楽に感じた。

そしてこの日曜日の帰りは、なんかもう6号も飽きたので蔵前橋通りを曲がって千葉街道で本八幡から帰った。

月曜の朝は四月より10分早く出たら25分早く職場に着いちゃった。

タグ:a 関東 a東京 a千葉 かわり とんぼがえり やくわり

22.10.23 須加

ファイル 481-1.jpg天気いい日曜日。

昨日の観劇の勢いで今日も当日券出てるらしいライブに行こうか迷ってたけど、やっぱ疲れてるのでヤメ。もう間に合わないくらいの時間までゆっくりして外出。1時過ぎの出発で今日は北西の埼玉方向。

近所の道は混んでて、野田橋渡って埼玉県に入ったのが2時。
広域農道も車多く列でゆっくり。でも天井越しに見上げた太陽が薄雲に彩雲を作ってて、それをちらちら見ながら走れたので、ゆっくりでよかった。(写真ではあまり彩雲っぽい色は見えてないけど目にはもっと虹色に縁どられた雲に見えてて綺麗だった)

幸手、栗林を抜けて大利根の工業団地は街路樹が色づいてて秋だった。

ファイル 481-2.jpg

そして水路の道。西への道なので太陽正面だけど、まだフロントガラスより上なのでほど良い感じの眩しさが心地よかった。そして殆ど独走で気分良く進めた。

今日の目的は、個人的に埼玉で一番好きなスポット利根大堰の「大堰自然の観察室」。魚道が覗ける魚スポット。コロナでずっと閉鎖されてガッカリしてたのが、先週やっと2年半ぶりに再び開放されたのだ。
最初はのんびり進んでたけど、近づくとワクワクして逸る気持ちからいつもの道が遠く感じた。

で、3時半前に到着、魚見休憩。
わーひさしぶり。今日はオイカワだけしか現れなかったけど、大人サイズと子供サイズと混ざりながら泳ぎ回ってた。(写真見たらアブラハヤっぽいのも混じってた)

ファイル 481-3.jpg

4時半の閉いまでゆっくり見て出た。外に出たら夕日が取水口の池に映っててキレイだった。

県道に戻り、武蔵大橋を渡って群馬県に渡った。
すぐの県道を東に折れて帰り方向。この道は122号にぶち当たって終わりなので横道で県道をスライド、川俣駅を過ぎて明和町を横断。板倉で北に折れた。

で、ナマズでも食べようと雷電神社に来てみたけど、到着5時で店は閉まってた。アレ?夕方割と遅くまでやってる店だと思ってたけど、、まぁ仕方ないと諦めた。

さて、館林に戻って千代田饂飩、、は6時からだし夜営業あるかわからないし(今日も昼で完売で夜はないとツイあがってた)あーじゃあ二年前に言った店に行くか!と決まって出発。
旧国道から354号に戻りつつ、またすぐバイパスから逸れて旧国道。愛の沼で埼玉県に戻って、柳生駅手前の川魚料理店「丸一」はやってたので無事に食事休憩。

ファイル 481-4.jpg満足の食事で6時の出発。
旧国道には戻らずにまっすぐ県道で354号バイパスに出て、5分と走らずに新三国橋で県境、茨城県に入った。

あとは境まで進んで、(最近対向車からコンクリ投げつけられる事件でTVニュースでよく見かける)境大橋で6時半に千葉県に戻った。

あとはスイスイ定番の道で帰ってきた。
あーそういえばどこかで100均寄ろうと思ってたんっだっけ、、てことで近所のスーパーの二階の100均だけ寄って帰った。

自宅到着8時ちょい。(本日の走行距離は155.3Km、燃費は20.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a茨城 ひとまわり