記事一覧

富山城址公園

富山市本丸にある城跡公園。

富山城は富山市街の中心で国道沿いに天守閣がよく見えるので昔から知ってたけど、それだけに模擬天守と知って毎回見るたびに残念に思えてた。
けど、最近では随分丸くなってそれでも何もないよりは面白くていいと思えるようになってきて、他でも立寄るようになってたので、ここもいずれは寄ってみようと思ってた。けど今日はべつに寄ろうとは思ってなくて近くまで来てから、そういえばとほぼ思い付きで寄ってみた感じ。

素直な気分で来てみると、地下駐車場も徐門のような入口で雰囲気あって面白かった。

ファイル 3566-1.jpg

そして地上に出てまず「千歳御門」をくぐる。
この門は少し先の外郭の千歳御殿にあった門で嘉永2年(1849)築の現存物。あ、城門ではないけど現存物もあったんだ。

くぐると本丸跡。天守閣型の「富山市郷土博物館」がよく見えた。

その犬山城型という模擬天守、昭和29年(1954)に開催された富山産業大博覧会の記念に建造されそのまま博物館になったそうだ。戦後にあちこちに建ち始めた観光用の模擬天守では最初のものだそうで、よっぽど評判が良かったんだろうね。お城というのはこういうものっていう理想の先駆けとして半世紀以上立派に座した天守。いや全然イイじゃんと思えるのは年とったからかな。

もうとにかく暑くてあまりい歩きたくないくらいだったから、真っすぐその郷土博物館に進んだ。
近づくと上からバタバタと白鷺がおりてきた。騒がしいので見上げたら松の木の上にコロニーがあってサギだらけで賑やかだった。。

入館料料って中に入った。ちゃんと入口の柱には「富山市郷土博物館」とあった。

ファイル 3566-2.jpg

昭和からの博物館だけどリニューアルしたのはいつ頃なんだろうね、中はかなり新式でキレイな雰囲気ある展示で、見やすいパネルと展示品で富山城の歴史をじっくり見れた。失礼ながら金沢の支城くらいの認識しかなかったんだけど、歴史は古く何度もの攻防のあった城、謙信や秀吉なども攻めてきてた。金沢が中心な感じになったのは江戸時代の話。
丁寧な解説の後にジオラマにプロジェクトマッピングとミラー反射で浮かび上がる文字での解説まであってとても楽しめた。
模型は意外と少なくて、「御涼所」という千歳御殿にあった景観眺望の為の建物くらいだった。面白い形でこれは模型がなきゃねって感じだった。

そして最上階の展望台に上がる。全部階段。模擬だったらエレベーターつけてよー、、とか思ったけど昭和29年じゃむずかしいか。

まず上がると東側、正面手前にサギだらけの松の木が見えた。うわぁコロニーだわ。(帰ってからWebでみたらアオサギばかり上がってるけど)シロサギだらけでわちゃわちゃしてた。

ファイル 3566-3.jpg

北側西側もメインは城址公園の眺め。囲うビルの方が全然高いからその外の眺望はなかった。
南側は目の前水堀ですぐ市街。カッコイイ路面電車が見えた。
風は微風が時折って感じで暑かった。。金網も窮屈に感じたし、シラサギの印象だけが強すぎた眺望だった。軽く二周りまわって下りた。
あとは下るだけで、途中で石垣の鏡石というのが覗けた。

外に出た。日差し強くて暑い暑い。
少し西に進むと広い芝生広場。これは西の丸の跡で間の道は水堀だったようだ。他に城の名残のもなさそうだし、暑くて歩き回る気はなく引き返した。

そういえば来た時は模擬天守ばかり見てて目もむけてなかったけど、本丸跡の北半分は和風庭園になってて大きな池があった。その先にある偉そうな二層櫓っぽい建物も気になってちょっとそっちに進んでみた。

ファイル 3566-4.jpg

ら、池の水がキレイで驚いた。浅い池だけど底の石はスッキリ全部見えてて、流れはないのに濁りがなくていい感じだった。富山の伏流水かね。石から滝みたいに流れ出すとこも爽やかに見えた。

櫓っぽい建物は美術館だそうで説明はなくよく分からなかった。まぁ、博物館で門櫓以外はなかった城だという解説を見てたから現存物ということはないとわかってたし、屋根銅板だし立派過ぎるしナンチャッテ感もんもんだけどね。本丸跡にある以上なんか外観に対する説明が欲しかったな。

そしてまた「千歳御門」をくぐって公園を出た。
門から続く石垣はかっちりしてるなぁと思いきや、途中から野面積みになってその説明があった。これはさりげなく現存の物じゃないですよーということを見せてるって事よね。
んーたしか模擬天守の下の石垣は鏡石があるくらいだから現存物でいいんだよね。(そこだけが唯一の昔からの城の物らしい)博物館はまわった後でいくべきだねぇ。まあいいか。

サラッとのつもりで思いのほか楽しい寄り道になった。

この日の日誌

タグ:観:館 観:園 観:城 観:閣 観:門 観:模 観:鉄 観:池 楽:眺 動:鳥

コメント一覧