記事一覧

23.10.27 富山31


松戸~県道~松伏~農道~幸手~県道~大利根~市道~行田~県道~上里~254号~松本~県道~波田~158号~平湯~471号~神岡~41号~富山~8号~津幡~県道~金沢

天気いい金曜日。有休を含む三連休の一日目。

やーーーっと遠出にでれた。八月九月十月と三度の連休が遠出れず、来月の連休も予定ありなので、ここで出れて嬉しい。
んだけど、、なんか朝は荷物(着る物だけだけど)用意してたら、なんか片付けモードのスイッチ入っちゃって、、いかんいかんと切り上げて出かけたのが9時半前。トホホ。

ファイル 591-1.jpg平日の9時半と言ったらそりゃ道混んでるよね、、素直に西に進みたいトコだけどこんな時間に都内を抜ける気概はなく、そして目標の琵琶湖には明日の昼にでも着けばいいくらいなのでゆっくり北西まわり。
でもそりゃやっぱりこっちも混んでて運河大橋は手前から長い渋滞。仕方ないと焦らずゆっくり進んだ。橋の先でカメラ構えた人がいたので「鳥かな?」と思ってレンズの方向を見てみた。ら、電柱の上に猛禽類。あれかな。(ノスリかな)

野田橋を渡って埼玉県に入ったのが10時半。広域農道もずっと大型特殊の後ろで、4号跨いでも16号跨いでもやっぱり前は大型。幸手を過ぎても大型。大利根の工業団地では前のトラックが枯葉を巻き上げていて秋っぽかったけど鬱陶しかった。

ファイル 591-2.jpg

やっと前がクリアになったら、加須未来館でコスモスが満開だった。え、遅くない?コスモスって十月末でも咲いてるんだっけ?今年はずっと暑かったから?

そして水路の道はスイスイ。ここはさすがにっずっと単走。気分良くポカポカの道を進んだ。
利根大堰まで走り切って、んじゃあチョコッと魚道見ていこうかな、、と川原におりてみたら、また工事で駐車場閉鎖されてた、またかよ。来年三月までの耐震工事だそうだ、鮭もダメか。。

手前の県道に戻って西方向。ここらでもう昼だったから妻沼あたりで昼食かなと思ったけど、とくに寄りたい店もなく通過(稲荷寿司の店は開いてたけど)ああ、じゃあ渋沢の旧家のトコで煮ぼうとうを食べるか!と思ったけど、そういうのはもう少し寒くなってから食べたいなと通過。。
で本庄の近くまで来て、ああじゃあ前に寄ったドライブインに行こう!と旧中山道に逸れた。そんでその旧中山道と17号との交差点にある「不二ドライブイン」で食事休憩。

そのまま17号を跨いで本庄市街に進入。途中、赤レンガの倉庫とかあって駐車場もあったけど寄ろうかと思ってるうちに通過してしまった。
462号も跨いで少し先で左折、いつもの上里町の県道に出て254号に出るとすぐに県境の藤武橋。1時半過ぎ強で群馬県。

ファイル 591-3.jpg

群馬県内はずっと254号。吉井町あたりとか混みそうなイメージのトコはだいたい詰まってたけど、それも左程でもなくバイパスもスイスイだった。
バイパス終わってもしばらく単走だったりペースいい車の後ろだったりゆったり走れたけど、逆にボーっとしてきたのでたまにはと「旅の駅 下仁田こんにゃく観光センター」で小休止。

3時の出発、引き続き254号。ずっとスイスイだったけど内山峠の登りではトラックに追いついてしまった。。確かここ短いけど登坂車線があった筈と待ち構えてたけど、遅いのはトラックじゃなくてその二台先の乗用車だと気付いて諦めた。のんびり荒船山を見上げながらトロトロ従って進んだ。

内山トンネルで県境、3時半前に長野県。佐久に下るコスモス街道は少しは咲いてるかな、、と気合したけど、咲き残ったのは微々たるものでほとんど枯れ荒んでいた。

佐久市街で片側二車線になると一気に前を抜けてあとはスイスイ。浅科も望月も詰まる事はなく、立科も渋滞はなかった。
長和に下る峠で小雨パラついたけど一瞬だけでマルメロ街道は晴れてたし、鹿教湯までの谷の道も正面に西日が覗いてた。
三才山への坂では完全に日陰に入っちゃってて、やや紅葉がかった山肌も日陰ではパッとしなかった。三才山トンネルで松本に出た。

ファイル 591-4.jpg

松本トンネルで市街は迂回、19号を跨いだのが丁度5時で、日は暮れてたけどまだ空は明るくて、まだ周りが見える時間にここまでこれたならペースいい方だったのかも。(気合で動けた昔は朝8時とかにここら通過してたけど)
そして147号を舐めていつものルートで梓川に沿って進んで梓橋を渡って、旧梓川村を進んでサラダ街道に出てまた梓川を渡り、波田で158号に出た。あとは真っ暗な谷の道を進んだ。

ダムの続くクネクネ区間で遅い車に追いついた。その車、野麦方向には折れず、沢渡でも捌けず、ずっと一緒でウンザリしてたけど白骨温泉に捌けた。
やっとスッキリして楽しく走ってたけど、すぐにこんどは雨が降ってきた。少し我慢して安房トンネルに入った。
トンネル内で県境、6時苺過ぎに岐阜県に進んだ。

さて、じっつはホントはここら辺までわりとマジで高山福井方向へ進むつもりだった。けど、ここらで6時じゃもう割と琵琶湖に近いところまで進めちゃいそうな気がしたので、いや少しは廻らないとドライブ的に面白くないよな、、とか思って富山方向を思いついた。前回のドライブの続きっぽくていいじゃん。
ってことで平湯からは471号。こっちもバッチリ雨降ってたので速度は控えて慎重に進んだ。

周りは電灯もなく真っ暗で自分のライトだけだったけど、どうやら紅葉っぽくて勿体なくも思えた。
奥飛騨の栃尾温泉は今回も露天風呂は敬遠で通過。でも川沿いに道に出るともう雨はやんでて路面も乾いてた。それでもゆっくり進んでたら、キツネが出て来た。ゆっくり走っててよかった。(そしてクマじゃなくてよかった)

ファイル 591-5.jpg

神岡で41号に合流。やっぱりここらの工場はライトアップされててキレイだった。とくに周りが暗いから異様に感じて面白かった。

そして県境。7時半前強で富山県。スイスイ進んで山を抜けた。
ここらで食事しとかないとと思って進んでて、前回よった回転寿司を見かけたけど駐車場満車っぽく混んでいた。やっぱ人気なのね。混んでるならパス。まぁ富山市街なら何かしら適当なのがあるだろうと思ってて見かけたのが「8番らーめん」。そういえば一度寄ってみたかった北陸メインのラーメンチェーン。寄って食事休憩。

食後は車で宿検索。なければ寝袋で車で寝ても平気そうな気温ではあったけど、やっと風邪が治まったばかりだったからなるべくならと思い探した。当日のは高めの宿ばかりだったけど金沢の健康ランドの簡易宿泊ルームのデラックスシングルというのが安かったのでそれにした。
ナビでルートだしたら一時間くらいで着いちゃうようで、それじゃちょっと早すぎるから適当にフラフラと富山市街に進んでみた。

前回寄った富山城を抜けて富山駅から路面電車を追ってみたりしつつ、北口にまわって富岩運河環水公園をまわってみた。天門橋のイルミネーションが綺麗だったけど、駐車場は有料でも満車でただ周って見るだけだった。

ファイル 591-6.jpg

あぁだったらと、何年か前に寄った運河の先の口の中島閘門に来てみた。こっちは駐車場無料で広いけどガラガラ。でもライトアップされてたので少し歩いたりした。

車に戻ったのが9時。ちょうど高知の子の配信が始まった。っていうかそれが目的の休憩。宿は防音ないから音立てないでとあったので、走りながら聞けるくらいのマージンが欲しかった。
少しコメントして苺過ぎの出発。停まってても電波の入りが悪かったけどそのまま動いたら更に悪くなった。これはもう電波じゃなくてスマホがしょぼいせいじゃないかと思えた。

あとは素直に8号に出て西に。ちょっと工事区間もありつつ道はガラガラでスイスイだった、けど早く着く気もないのでゆっくり走行。

倶利伽羅トンネルで県境、10時苺で石川県。トンネル出てすぐバイバスを降りて旧国道の県道に逸れた。いしかわ鉄道に沿った道で真っ暗闇の中でみる列車はなんかファンタジーだった。

ファイル 591-7.jpg

けど結局金沢市に入ってすぐに陸橋で8号に戻った。なんだ、8号そのまま進んでもよかったんじゃん。
8号はすぐに北陸道の高架下の側道っぽい感じになって少し進んで、藤江というトコで折れて、裏から「金沢ゆめのゆ」に到着。駐車場も入り口近くで停められてナイス。配信はまだやってたので少し聞いてから落ちようかと思ったけど、やっぱり電波悪くてすぐ途切れるからヤメて降りてドライブ終了。(本日の走行距離は447.4Km、燃費は21.3㎞/h)
宿は前期の通り健康ランドの簡易宿泊施設のデラックスシングルという個室。健康ランドなので風呂は広くデカくゆったり存分に浸かれて一応天然温泉らしい。部屋は何度か泊ったカプセルホテルの簡易個室のような感じで区切れただけで上の方が開いてるので確かに防音性は低い。イビキ怪獣の自分が寝ても平気かなぁ、、とか思ったけど、どこかからイビキの音が聞こえて来たので安心して寝れた。
 
扉にもどる

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 c 中部 c長野 c岐阜 c富山 c石川 おおまわり とまり

23.10.22 稲敷

ファイル 590-1.jpg天気いい日曜日。

2時半の出発でいつもの道、東方向で名内川コース。
最初団子だったけど蓋車が途中で捌けて前のコペンがいいペースで逃げてくれたのでスイスイ進めた。

そのまま印西に進んで木下で給油(160)。気になってたタイヤの空気圧も整えた。やっぱりちょっと低かった。

356号を進むと万葉公園の前の道脇の植え込みのコスモスはまだ咲いていた。秋だ。

利根川土手に出て「優善」で食事した。
もうそばも啜れるくらい回復してたつもりだったけど、やっぱり少し咳き込んでしまった。。

ファイル 590-2.jpg

また店主と少し話して4時半前の出発。356号古い区間の藪の影と背中の西日のくねくね道を進んで安食に出て利根川土手に戻った。

反対側車線は帰る車が長くつながってたけど、こっち方向はがらがらでスイスイ。背中の西日はだんだん赤くなって夕日になった。逆方向で見えないけど、サイドミラーとルームミラーと正面の圏央道の橋に反射した三つの夕日で眩しさは味わえた。

その先も悠々走って佐原で51号、水郷大橋で茨城県。
いつもなら広域農道カントリーラインが定番ルートだけど、今日は日が暮れたばかりの暮れなずむ夕焼け空だったので手前の125号を曲がって折り返してみた。

この道は太い水路のような新利根川に沿った区間が長く、夕空を映した水面が綺麗かもと思って進んでみたら思った通り。街灯もなく自然に暗くなるのがちょうどいいのかも。対岸先に富士山まで見える夕空でいい感じだった。

ファイル 590-3.jpg

新利根川から逸れたらもう夜なので美よし食堂のトコから県道でまっすぐ龍ヶ崎に進もうかと思ったけど、こんな夕方じゃ渋滞してそうとか思ってそのまま125号。大杉神社をぬけてカントリーラインの定番ルートに出た。古渡で水面やや青暗くなってきてた小野川の口を渡って県道に折れた。

あとは暗いカントリーライン。408号を舐めて森林公園からたつのこ通りで龍ヶ崎。ちょっと買い物して日帰り湯には寄ろうか迷いつつ通過。月を見ながら郊外を進み、裏道には進まずに栄橋の県道に出た。
ら、
この栄橋の県道、今日はこってり長い渋滞。。坂の下どころかJA直売所からつながってて、ずっとチョロッチョロ。坂で電池切れて燃費が一気に下がった。栄橋まで30分以上かかった。

布佐でも買物して手賀北コース。我孫子は渋滞してなかった。
自宅到着8時半前。(本日の走行距離は132.5Km、燃費は20.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

23.10.15 深谷

天気悪い日曜日。

今日はまた妹のせて出掛ける予定だったけど、朝「雨だし頭痛いから今日はやめよう」とLINEきててグデ-っとしてた。

ファイル 589-1.jpgあー、昨日ちゃんと出かけて今日映画にするべきだったな。。
と思ったけど、いや、だらけて終わる休日の連鎖は断ち切るべく雨でも出かけようと家を出たのが昼過ぎた1時過ぎ。雨降ってて寒かった。。

取り敢えず北方向。栃木に進んで温泉入って来よう!と思った。
雨は松戸市を出ると止んで、運河大橋を渡ったら少し雲が薄く明るくなった気がした。ちょことだけ窓開けて進んだ。

道は少し空いてて江戸川土手はずっと単走で抜けた。宝珠花橋の横で土手の上に出ると西の先で雲が途切れて晴れてそうなのが見えた。あー朝からあっち方面に出てればよかったのかー。

2時半に境大橋で県境。茨城県に入った。
脇の道の駅もすいてそうだったので、寄ってみて食事休憩。

ファイル 589-2.jpg

沖縄そば食べようかと思たけど、まだ麺類は咳き込んで無理だから猪豚丼を食べてみた。玉丼のような甘さで玉葱はおいしいけど肉はよく分からなかった。。

さて、いつも通り北へ進むつもりだったけど、やっぱり西の雲の割れ間の方が近そうだったから思い切って354号に出て西に向かってみた。
最近この道は帰り道では頻繁に通ってるけど、行きで通るこっち方向はかなり久々でちょっと新鮮だった。
やっぱり古河市街は少し車多かったけど、ここらで雲の割れ間に到達!意外と近かった。雨雲抜けて一気に青空が見えた!ナイス。
3時半前に新三国橋で県境、埼玉県に入った。

埼玉の利根川北の半飛び地の北川辺地区はもうすっかり青空で西日燦燦と気持ちよくバイパス快走。ただただ流れるだけで気分良く、やっぱ晴れ間はありがたいなと思える季節が嬉しい。

すぐに県境で群馬県。ひきつづき354号で西日に向かって眩しくドライブ。この時間からじゃもうどこへ行くということもないけど、ただただ国道を流れてるだけで気分よかった。

バイパスが少し北に角度変わって赤城山見えたあたりで温泉検索。んーこの近くだと太田のイオンの温泉だけど、まだ明るくて勿体ないからもう少し進もうか。

ファイル 589-3.jpg

高崎まで行っちゃおうかとも思ったけどヤメて世良田で県道に折れて南下。
この道は初めてかも、、とか思ってたけど通ってた。ああ、東照宮の歴史公園の道か。
上武大橋で雲に隠れそうに西日と照らす川を眺めつつ利根川渡って埼玉県に戻ると、渋沢栄一記念館の近くの県道で前に一度寄ったラーメン屋の横だった。そのまま進むと渋沢の「誠之堂」とかあって、やっぱり区間的には通ったことない道だった。

そのまま真っすぐ深谷市街に進んで、ナビに従って折れてみたらなんか城っぽい公園があって「深谷城址公園」とかあったので気まぐれで寄ってみた。

軽い散歩で5時の出発。適当に裏の道を進んで17号に出た。
向ってた日帰り温泉はなんと17号沿いで対向車側だったし混んでそうだからヤメようかと思ったけど、すぐ先の信号で折り返せたので寄ってみた。

ファイル 589-4.jpg

「国済寺天然温泉 美肌の湯」渋沢をイメージしてか洋館のような外観の温泉。混んでて浴室小さめだったけどいい湯だった。すっかり暗くなって6時前の出発。

あとはゆっくり17号を南下。夕方だけに車は多くちょこちょこ詰まり気味だったけど、のんびり横道逸れることもなく進んで熊谷バイパスに出て125号。

月は見えてなかったけどやけに明るい夜空で雲が見えていた。こんな感じだと夜の道も悪くない。
加須から幸手に出て広域農道でいつもの帰り道、思いのほかスイスイと早く、野田橋渡って千葉に戻ったのが8時。
近所のドラッグストアが空いてる時間に戻ってこれたので買物して帰った。
近所は路面濡れてたからずっと天気悪かったのかな。思い切れて出掛けられて良かった。

自宅到着9時チョイ前。(本日の走行距離は190.3Km、燃費は20.5㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a埼玉 a群馬 つかり ひとまわり

23.10.14 流山

天気いい土曜日。

咳も少しはよくなってきたかなーって感じで普通に出かけるつもりだったけど、ゆっくりしてたらまた午後になって、家を出たのが4時前。。

軽くてきとうにじゃなく映画を観に、いつもの近所のモールのシネコンではなくて今日は流山大鷹の森へ。昨日ロードショーで見たかったのがこっちでしかやってなかった。

30分あれば余裕で着くつもりだったけど夕方で混んでて30分かかった。駐車場も混んでて手間取ったけどシネコン近くの入口近く停められたのはラッキー。上映は始まっちゃてたけど10分以内くらいで予告編で席つけた。

ファイル 588-1.jpg

観た映画は「大雪海のカイナ ほしのけんじゃ」またアニメ続いちゃった。★★★☆☆ 気持ちよく見れたけどインパクトは薄いかな。

シネコンでてもまだ早い時間だからモールも混んでた。真っすぐ車に戻ってまた混雑した駐車場を並びながら出た。
で、帰り道で買い物して自宅到着7時半。(本日の走行距離は18.0Km)ドライブではないね。

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

23.10.09 近所

ファイル 587-1.jpg天気悪い月曜日。スポーツの日の祝日。

やっぱり咳でぐったりおとなしくしてた。
けど、これじゃほんと休暇をぐったりして終らせちゃったって感じだったので映画の一本でも見てこようかと4時半過ぎに出かけた。
ら、
近所はやたらと車多く、うっかり表の道に出ちゃったらシネコンのあるモールまでの道が大渋滞。一回の信号で一、二台くらいしか進まない状態なので、映画はヤメ。っていうか咳だって不安だし、そこまで見たい作品もなかったし、横道に逃げて六号に出て牛丼屋で食事。
後はドラッグストアで買物して帰った。(本日の走行距離は4.8Km)

タグ:a 関東 a千葉 ちょっぴり

23.10.08 栗源

ファイル 586-1.jpg鈍曇りの日曜日。
やっぱり咳でぐったりおとなしくしてた。
けど、もう昼前には車屋から作業完了の連絡があったので12時半強で家を出て代車のトゥデイで出発。道混んでたけど素直な表の道で、コンビニとか寄りながら車屋に向かった。

西白井の車屋では車を見に来ていた客もいて、合間でササッと対応。交換したウィンドウモールの廃棄をたのみ、あとは今次切り替わる保険の見積と説明を聞いて決定して署名捺印。2時前強には出発した。

さて今日もそのままかるく名内川コース。進むとすぐに雨が降ってきた。けど、16号を越えると前がクリアの単走でクネクネと面白かった。昨日代車で通った時は面白味感じなかった道も、やっぱり自分の車だと体調だって昨日より若干悪いくらいな感じでも楽しく感じ、雨でも楽しんで走れた。
正直また昨日と一緒で下手賀沼で降り帰そうと思ってたんだけど、やっぱちょと少し廻るかと印西木下に進んで356号利根川土手の道。こっちの道もすいててスイスイ。草も刈ってて川が見えた。
神崎からも追いついた蓋車をパスしてのびのびと単走。

ファイル 586-2.jpg

2時前の佐原の市街からは、道の駅で食事というのも考えたけど、ちょっと後半混み合ったので県道に折れて南下した。
この時間なら、、と栗源の道の駅に来てみた。けど、大好物の豚串はもうすでに炭を片付けた後で終わってた。。うわーからぶり―。佐原で食事しちぇばよかった。

まぁ仕方ない、3時過ぎの出発でそのまま成田空港に向かい、北にまわって久住を抜ける定番の帰り道。下総松崎抜けて464号千葉北道路で千葉NT。手前で降りるつもりだったけど出口渋滞で先まで進んだ。結局こっちも混んでた。で、上の道と合流してすぐに折り返して白井工業団地抜けて、高柳で買物して帰った。

自宅到着6時前。(本日の走行距離は141.6Km、燃費は20.1㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 いじり ひとまわり

23.10.07 白井

天気いい土曜日。
っていうか、祝日を含む三連休の初日なんだよなぁ。
でもまだ喉痛く、咳酷く、油断して咳き込むと窒息しそうになる状態で遠出は諦めた。
で、先々月から頼んでた車のパーツ交換だけど、この週末だと代車あくのでどうですかと車屋から連絡あったのでじゃあたのみますと。

午前中は通院して午後ゆっくり3時半から出かけた。
窓全開でちょうどいいくらいで、ほんと具合よければ絶好の遠出日和だよなぁと空を見上げつつ、下総基地をまわって西白井の車屋に直行した。
車屋さんも喉やられててガラガラ声だった。

車預けて代車のライフで出発したのが4時苺。
そのまま名内川コース。空いててスイスイだった。
ファイル 585-1.jpg

けど、ちょっと頭痛と気怠さあって気分も乗らなかったので下手賀沼で折り返し。代車のライフは今までも何度か乗ってたけど、最近仕事で毎日運転してるクリッパーに慣れてたせいかどうもしっくりこず、あまり走らせたいと感じなかった。
ので、沼コースにも出ずにそのまま丘コースでまっすぐ帰って来た。

自宅到着5時半前強。具合よくなったら有給とろう。。

タグ:a 関東 a千葉 いじり かわり こまわり