記事一覧

22.05.05 松本88

可児~21号~土岐~19号~松本~143号~上田~144号~長野原~406号~高崎~354号~境~県道~松戸

天気いい木曜日。子供の日の祝日。代休を含めたGW八連休の八日目。最終日。

ファイル 435-1.jpg寝たの遅めだったけど起きたのは普段と変わらないくらいの5時半過ぎ。
あとは帰るだけで余裕だったのでゆーっくり準備して6時半前に出発。朝日眩しい21号を東に進んだ。

そういえばこの21号の森の部分の天然記念物「鬼岩」って気になってたので寄ってみようかと思ったけど、あんまし歩きたくないので、横の県道に折れたら近くに入り口無いかな、、とか思って県道に折れてみた。
けど、細めの森の県道からは遊歩道も何もなくて地図では抜けた先の貯水池(松野湖)に出てしまった。まぁ仕方ないかと諦めつつ見落としたかもと来た道を戻ってみた。

21号に戻って土岐に下って19号に合流。さすがに朝早めで道すいててスイスイ進めた。
前にデジカメ買った瑞浪の家電店に7時過ぎ。(デジカメ買った時は11時くらいだったかな)
前回車停めて電話してた恵那のコンビニに7時半。(その時は昼くらいまでいたかな)
今日は凄い余裕な感じして長野から新潟くらいまでまわれそうな気になった。

ファイル 435-2.jpg

いつもは長く感じるバイパスが続く19号のこの区間もスイスイ進んで、町を抜けて谷に入って県境、8時前に長野県に入った。あぁ今回は岐阜県は素通りだった。

いつも石ゴツゴツで川の水があまり見えない木曽川だけど今日は意外と水量あって青い川がチラチラ見えた。そしてトラックもおらずスイスイで先まで広く見え、脇の中央線も頻繁に通過した。
空腹で何か食べたかったけどどうせまだ開いてないだろう道の駅はそれぞれ通過。ハナモモの花などを見ながら走ると、そういえば大河の鎌倉で出てた木曽義仲の挙兵の地の辺りでは幟もちらほら見かけた。

いつもは伊那方面へ曲がる361号も通過、その先にあった道の駅は滅多に寄らないだろうから寄ってみた。

9時過ぎの出発。出発してほんの少し進んだ先に広い駐車場の食堂を見かけた。やってそうなので咄嗟に寄って食事休憩。

ファイル 435-3.jpg

朝の丁度いい時間にちゃんと食事できて満足。今回のドライブで初かも?(関サバ寿司はちゃんとしてはいないよね)
気分よく19号を進むと、塩尻ではやっぱり少し渋滞してた。まぁ余裕あるのでのんびり混ざって北に折れ、混雑した19号をそのまま松本に進んだ。

松本市街に10時半。まだ早めだから松本で気になってたトコ寄ってゆっくりしようかなーと思って市街に折れた。
で、駅も越えず城にも近づかずにすぐに北に折れて長い坂道をまっすぐ登った。向かったのは市街の北郊外の山の上のアルプス公園。いつも帰る時に展望台が見えて気になってたんだよね。
けど来てみたらもう駐車場はいっぱいで並んでた。。えーやめようかな、、と思ったけど、まぁせっかくだからと並んでみた。自分の前には三台くらいで後ろも続々と並び続いたけど、意外と出る車もあって10分くらいで停められて、展望台に歩いた。

ファイル 435-4.jpg

一時間で車に戻って昼12時ちょいの出発。まだ並んでる車いたから急いで出た。
昨日津山で今日は松本、午前中ゆっくりして余裕のドライブ。なんかもうこれで充分なのであとはそんなに廻らずに早めに帰ろうかなと思った。
ので、19号に出て長野にまわるのはヤメ、普通に山を下って町中の143号に出た。
行きの254号のトンネルの上を通過してそのまま143号で上田に向かった。

143号は青木峠を越える昭和規格の国道の侭という感じの山道。明治時代開通のトンネルが二本ある道でくねくねは多いけど極端に細い区間はないから準酷道ってくらいかな。松本から上田に向かうルートは254号から回る方が道がよく有料も無料になったのでこっちのルートが増々マイナーになってしまった。ドライブ好きとしてはこういう道が残るのはありがたい。

特別景色イイトコはなくひたすら山林に集中してのドライブ。ツルツルと山を越えて青木村に下る。その青木村で道の駅に寄ってみた。けど、混んでて満車。。裏の臨時駐車場にもまわってみたけど、こっちは水溜まりの池になってて(それでも停めてる車いたけど、、)停めずに出て通過。今回ここまでそんなに感じなかったけどGWってこんなもんよね。

ファイル 435-5.jpg

1時半に上田市街、バイパスで迂回してぐるっとまわって144号に出た。
144号は山を少し上ると真田町、「ようこそ真田の郷へ」とかあって御屋敷公園とか案内があった。そうだったっけ、、144号て山から下って来ることが多かったからか前はそんなに興味なかったからか最近アピールするようになったのか初めて見た気がした。んー寄ってみようかなぁ、、と刹那迷ったけど、別の日にメインで来るドライブがあってもイイかなと思い今日は通過。そのまま山を登った。

菅平で長野から来る406号と合流。この406号の方が通ること多い気がする。
鳥居峠で県境、2時前に群馬県に入って関東地方に戻った。
この妻恋村のルートは山の上の標高高い区間だけど、道は真っ直ぐで楽々な山道。空いてて前の車もずっと先なのでゆーったりと走れて気持ちいい。そして森を抜けて妻恋村の畑に出ると広大な農作高原で北海道のような感じで悠々快走した。

ファイル 435-6.jpg

吾妻川はウネウネの崖が面白い川なんだけどそういうのを見るトコはないんだよね。川と線路に沿って進むと長野原町羽根尾の国道三起点の交差点で144号が終って145号に入る。
すぐ先で292号も合流してくる。国道だらけ。この292号で渋峠から帰って来ることも多く、今日もペースよく新潟周りか昨日からペースよく北陸周りだったらそっちが帰りルートだったと思う。ので、すっかり帰路モード。まだ2時半なのにもうどこに寄るでもなくつらつら進んだ。

まだ早いから日光までとは言わないけど赤城山くらいまわってもいいくらいだな、、とか思ったけど、八ッ場ダムにすら進まずに手前で406号に折れた。

丸岩を見ながらクネクネと山を登って森の道、倉渕町に入った山間にある「倉渕温泉 長寿の湯」に寄って温泉休憩。
ここは寄るの久しぶり。露天風呂が気持ちいいいい温泉だったけど、その露天風呂が休止で内湯だけだった。。そして食事して行こうと思ってたけど、2時半から4時過ぎまでオーダーストップだった。。いろいろとガッカリだった。

ファイル 435-7.jpg

3時半強の出発。午後も遅くなってくる車も増えてきて後は列で団子。里見のあたりで少し詰まった。(あ、房総の里見はここらの出なんだっけ)
18号に合流したのはラストの終点でそのまま354号に進むつもりでウッカリ右車線に寄ってしまって17号に出ちゃった。。おおぼけ。
まぁいいかーと少し先で折れて、高崎城を抜けて駅の横をくぐって東口で354号に出た。東口はずっと工事してた長い歩道橋(ペデストリアンデッキ)が完成してた。

354号はもう勝手知ったる普段の道。背中の西日をミラーで浴びて、もう帰ってきた気分でリラックス。思ったほどの混雑もなかった。

館林に6時チョイ。計ったように丁度いい時間。「千代田饂飩」で食事休憩。
「すだち饂飩」うまかった。やっぱここのうどんが一番おいしいなぁ。
なんかもう今回のドライブは群馬に向かってゆらりと出かけて、帰りも群馬でいつものお気に入りの店食事して帰るもんだから、群馬へのドライブが膨らんだだけのロングバージョンみたいな感じしてきた。そのくらい気張らずにのんびり廻って来れた。理想的で満足。(いや、もっと張り切って冒険するべきかな)

ファイル 435-8.jpg

そしてあとは普通に帰り道。354号を進んですぐに県境で埼玉県。行きが幸手からだったから帰りは埼玉大橋は渡らずに新三国橋に進んで5分だけの埼玉を横切って茨城県。そのまま境に進み30分弱で境大橋で千葉に7時半前。

いつもの県道を南下しつつ、やっぱ饂飩だけでは腹イマイチなのでよく行く中華食堂で食事休憩。チャーハン食べた。
こういうなんか余計なトコまでも遠出の帰りっぽくない普段感。時間も早めではあるけどその割にはやや遅めの普段感、混む夕方をうまく避けたくらいでいい塩梅。だのでその後の野田から流山の道もすいててスムーズに帰ってこれた。

自宅到着9時ちょい前。(本日の走行距離は437.1Km、燃費は20.9㎞/h)


四月五月の連休八日間

GWに代休足したとはいえ八日間はでかいよね、ホントは十日間休みたかったけど、十日って令和の天皇即位の時にすんごく有り難かったのに、またあったら有難味が薄れちゃうから八日でよかった。っていうか、コロナ禍の出勤制限とかで休みだらけだったりした時もあって連休の感覚がちょっと麻痺してる感じある。だって八日間もあったらもっとちゃんと計画して廻れば結構なトコ行けたよ。まぁもう今更車で沖縄とか言わないけどね。北海道だったら礼文とかさ。
それが、なーんも計画しないで素のままで普通に九州行って、普通にまわって、一日や二日くらいは余ってやっぱ離島行くべってなるかと思ってたけど、全然ならずに丁度いいくらいの普通な感じで帰ってきちゃった。
そしてまた行きも帰りも群馬になっちゃったから、群馬から少し足を延ばしただけっていう感じになっちゃった。そのくらい気軽に気楽に気侭にまわれた八日間だった。ある意味理想的でもあるけど、ちょっと贅沢過ぎじゃないかなぁと、これじゃぁ四日間くらいの連休なんてさらにあっという間に感じてしまうんじゃないかと危惧。いや、逆に時間に制限あった方がしっかりまわれるのかも。。と、感覚的にはえらく普通な普段の週末の延長気分の連休だった。
 
んだけど、、いざ日誌に纏めようと振り返ると、そりゃ八日間だからボリュームあるし、一日一日充実してて普段の週末どころではない濃い内容。そして最近仕事も忙しくて日々疲れて捗らず、纏めてて気になる事も多く脱線して捗らず、カテテクワエテそれはそれとして普通に週末は楽しんでて作業重ねて、気が付けばもう真夏になっても終わらないという始末。(っていうか、令和の十連休の時は七月上旬に作業纏めてというのが信じられない。。)
そういえば昔、九州に初めて行った後も日誌が溜まってイヤになってヤメてしまったことがあったけど(1994年あたり)、今回はそうはならないようにと、遅くなってもしっかり楽しんで纏めることを忘れずに、無理せずに根詰めずに少しずつ作業。
逆に考えれば更にこんなに長い時間をもじっくり楽しめる連休だったという事。よかったよかった。
(八日間の総走行距離は3807.9Km、燃費は21.1㎞/h)

扉にもどる

タグ:c 中部 c岐阜 c長野 a 関東 a群馬 a埼玉 a茨城 a千葉 おおまわり

22.05.04 津山87

玉野~県道~岡山~53号~津山~179号~龍野~2号~明石~175号~加東~372号~亀岡~9号~京都~1号~栗東~8号~米原~21号~可児

ファイル 434-1.jpg天気いい水曜日。みどりの日の祝日。代休を含めたGW八連休の七日目。

朝は5時半過ぎに起きたら丁度朝日が昇って眩しかった。
ゆっくり準備して窓拭いて、出発の前に地図見て方向思案、今日はまーったく何も考えてなくて迷いに迷った。あーやっぱもう半日くらい四国をまわってても良かったかも。。

結局特に決まらずに出発したのが6時半前。まぁこのくらいのんびりでいいよね。

まず30号をちょこっと戻って細い県道から海に下って、児島半島の海沿いを左回りに進んた。ドライブはこうじゃなくちゃね。児島半島は昔は児島という島だったそうだ。(児島の市街とは別なのでまぎらわしいけど、、)

最初は東向き。湖のように静かな海に朝日が垂れて映って眩しかった。
少し角度変わるとまだ日陰の静かな青い海。岬に囲まれた先に島が蓋をして見えてホントに湖みたいだった。

ファイル 434-2.jpg

細い区間も通りつつ、北の児島湾側に出ると、工業的な雰囲気に変わる。そのまま進んで湾を切って湖にした堤防の道を渡ろうと思ってたんだけど、やっぱり眺めよさそうな児島湾大橋を渡っちゃった。
岡山市街を見下ろしながら渡れて気分いいけど何度か通ってる道なので、やっぱ堤防に進めばよかったかなと思った。

そのまま真っすぐ岡山市街。数年前にオタ活で何回か来てたのですっかり道わかってて、馴染みではないけど慣れた市街。ちょっとわざわざライブハウス近くを通ったりして中心抜けて53号に出た。岡山名物の「☆合図」標示を何度か踏んで市街を北に抜けた。

岡山は市街を出るとその名の通りすぐに山(岡山だけじゃないけどね)。市街はスイスイだったけど、山間の道ではトラックや大型特殊のクレーン車が蓋をして徐行のトロトロ行列。。うへぇ、勘弁してよ。

野々口の旭川に出て前の車が少しづつ捌けたけど、クレーン車はまだしばらく蓋をしててその先の金川でやっと捌けた。どんなのがあったのでその後は開放感いっぱいで川沿いの53号をスイスイ走れた。

ファイル 434-3.jpg

スイスイ走れたのはいいけど腹ペコで、そういえば何度も話題に上がって憶えてた「日本一たい焼き」も見かけたけど朝からやってるわけもなく、久米南の道の駅に寄ってみたけど8時過ぎでやってるわけもなく、隣の産直スーパーは灯り点いてたけど半からの営業でまだだった。

53号を進むと、そういえば毎回見かけて気になってた「丸焼と鶏串の店」にもう行列ができてたので営業してるのかと思い寄ってみた。けど、営業は9時から。。40分も前からこんなに列になってるのかと諦めて退散。

そんなこんなで何も食べられずに津山に出た(コンビニでいいじゃん、、)。なんか津山の駅はいつのまにか城下町っぽい感じにリニューアルされてて驚いた。
津山で朝からやってそうな店はなさそうだけど、通りに立ってるカッパの像でも見て散歩しようかと市街に進んでみた。

ファイル 434-4.jpg

けど、せっかくだから、前から行きたかった津山城でも歩こうかと思い、観光センターの駐車場で誘導されて奥に停めて歩いた。

食のイベントがあったのもあり二時間半ゆっくりして11時半の出発。
津山の市街も重要伝統的建造物群保存地区とか進んでみようと思ってたけど、宮川の大橋で案内板のある方に折れたら橋の道が城東町並みの入口だったようでうっかり通過、、まぁいいかとそのまま53号に出た。(城東町並み保存地区は2009/6/7に通ってた)

大きな道に出ちゃったら、今日はもう城で満足してたのでシンプルに進めばいいかなーって気分。広い道を少し進んで179号に逸れた。
179号は最初列走だったけどだんだん減って途中から独走。スイスイ進んで美作の道の駅で小休止。

ファイル 434-5.jpg

引き続き179号。「美」の字の山の脇をちょこっと南下してすぐ西に折れる。
吉野川沿いの道。この区間はリラックスしすぎてて写真一枚もなく、気が付けば県境、、兵庫県に入った。
県境の峠を越してもまた川沿いの道なので、何となく同じ川のような気がしちゃうけどもちろん別。
このコースは山陰と山陽の中間の中国道に沿ったコースとして何度も通ってる道だけど、作用でどこを曲がったか覚えてなくて通過。まぁいっか、たまにはそのまま179号をずっと進んじゃおうと思った。

しばらく進んで新宮町で寄った憶えのある道路脇の公園を見かけた。ん、でも似たような別のような場所もするしーとモヤモヤしながら通過。(2015/8/23に寄って休憩してた。点景にはしてなかった)すぐ先にあった道の駅も通過。ああ、ここは何度か寄ったトコだ(点景にもしてた)

そして揖保川に出た。あぁ揖保といえば揖保乃糸、その資料館の「そうめんの里」の案内板を見かけて行ってみようと思った。けど、、曲がるトコの案内を見落としてて通過。あれ?どこだろう、、と進んで渋滞に追従、龍野橋を渡って龍野市街に進んだ。まあいいかと通り過ぎた。

2号バイパスの交差点手前に「赤とんぼ歩道橋」というのがあって植木が並べられてて素敵だったけど歩道橋自体はサビサビで微妙な感じだった。赤錆だからいいのかな。(赤とんぼの作詞蚊家が龍野の出身だそうだ)

ファイル 434-6.jpg

素直に2号バイパスに折れてビューっと走った。すぐに姫路でここから375号に出ようと思ってたけど、どうせなら市街を抜けてからと思い、312号に降りようと思った。ら、その道は「播但道」の無料区間だったようで、それは別の高速か?と思っちゃって通過。。いやいけね、今のトコでよかったんだーと悔やみつつ、じゃあどうすべかと迷ったすぐ先にPAがあったのでゆっくり地図見ようと寄ってみた。

2時半の出発。結局地図はあまり見ず、まぁいいか今日はのんびり適当に行こう、、と、引き続き2号バイパス。
けど、このまま流れようと思ったものの、いや上じゃなくていいぞと有料になる第二神明の手前の明石西で降りて下の2号に出た。ケチなのもあるけど上の渋滞より下の渋滞の方が気楽の思えた。

で、やっぱり混雑。西明石駅まで30分かかった。混雑した神戸大阪に突入して揉まれてもいいかなってくらいに呑気に考えてたくせに、さっそくへこたれてヤメ。175号の交差点で北に折れて逃げた。

175号は空いてて流れてた。うん、曲がって正解。とか思ってたけど、後から地図見るとどう考えても無策なただの遠回り、加古川あたりからでも西明石からでももっと近道はいくらでもあったし渋滞に30分ハマるくらいなら通ったことない道に出てみればよかったのに、、とか思えるけど、175号がスイスイだったので満足。
玉津で給油(164)して更に気楽になってのんびり進んだ。

暫く走ると三木に道の駅があった。なんかグルッと回らさせてまどろっこしい入口だったけどツツジが咲いててきれいだった。で、道の駅で小休止。

30分ものんびりして4時半の出発。えーもう4時半?夕方までかけて全然進めてないじゃん。。
と、少し焦ると道は長く、片側二車線の広い175号は延々続くのかって感じで小野市は広く長く感じた。
20分走って加東の社で375号に折れた。渋滞にハマってた30分なんかより全然楽々だろうに気分の問題だね。「まだ3時」と「もう4時」では雲泥の差を感じる。姫路から進めてたら「まだ」の方で悠々だったんだろうなぁ。。

ファイル 434-7.jpg

375号はこっちからってそんなに通ってないのかも、なんか少し見慣れない感じ。「日本中央標準時子午線」の大きな標柱とか見覚えないよなぁ。。(後ろにある時計塔は子午線とは関係ない施設で、ガス会社のガス抜き電波塔だそうだ)
まぁまぁ細めの区間があるのは分かってるけど、宅地内で踏切とかあったっけ?(そういえばあったかも)っていうか初めてここで列車見た気がする。

でも篠山からはこっちからでも変わらない広い道で、並木道のお馴染み。それよか、まだ水を張ったばかりの田圃の水面が静かすぎて完全に鏡になって民家を映してた。そんな風景を眺めつつ空いた道をのんびり走れた。

福住の重伝建街を横目に通過して、天引トンネルで県府境。5時半過ぎ強で京都府に入った。え、もう6時じゃん。。
まだ点いてない湯の花温泉の灯籠を辿って亀岡市街に進むと、京都縦貫道の高架下から渋滞。まぁここは混むよね、夕方だしねと想定内だったけど、思った以上に動かなくて手前で迂回すればよかったと後悔した。

9号に出たのが6時半。もちろんこっちも大渋滞。おかげさまで背中に暮れる夕日をミラー越しにゆっくり眺められた。
そして日が暮れたら、テールランプの赤い点の連なりと、それを集めて映した自車の車体までのんびり見れた。。

ファイル 434-8.jpg

街を出てやっと少し流れるようにはなったもののトロトロの列で、携帯電波の入らない山間を抜けて、京都市街は7時過ぎててすっかり夜。信号は多いけどこっちの方がまだ全然流れてた。
一文字に横断して9号から1号に出て、オレンジの光で東山を越えると山科の方が混んでた。

8時前に府県境、時間は使ったけど京都素通りで滋賀県に入った。
あくまでも個人的な印象だけど夜の大津は柄が悪い。急な右左折に路駐や割込といった道路に加えて歩行者も飛び出して来るイメージ。だけど、まだ夜も早い時間だからか意外なことに道もすいてて歩行者おとなしくスムーズに抜けられた。(でも追突事故で一カ所チョこっと詰まってた)あぁそっか、いつもはもっと遅い時間に通る事の方が多いのかな。

栗東で8号に逸れた。そうだよ、西からの帰りの琵琶湖は後は寝るだけって時間だよ。前は琵琶湖に出て草津の道の駅が常宿だったけど、最近は8号沿いの竜王の道の駅で寝ることが多い。

闇夜に薄っすら見えた近江富士を過ぎたらすぐかと思ってた道の駅は、トイレ我慢してたせいか意外と遠く感じた。
で、一応寄った竜王の道の駅には8時半。まだ寝る時間じゃないのですぐ出発。

とりあえず夕食食べてなかったので五個荘の「近江ちゃんぽん」で食事休憩。滋賀での定番。

ファイル 434-9.jpg

店を出たのが9時半。引き続き9号を進んだ。
あーあ、ココを過ぎたらあとは道の駅がないんだよなぁ。。行きが福井からだったから北には進めないしなぁ。。と、うだうだ言いながら米原で21号に折れた。
少し進むとすぐに県境、10時半前に岐阜県に入った。

この岐阜の西側の関ヶ原から垂水あたりに道の駅がほしいよなぁ。。あーでもそんなトコじゃトラックだらけになっちゃうか。。 とか、 ほんとは岐阜から156号か41号で富山に向かって最終日は日本海側で帰ろうとか思ってたんだけどなぁ。。 とか、 たまには近江ちゃんぽんじゃなくて岐阜タンメンを食べててみればよかったかも。。 とか、 いろいろぐちゃぐちゃ考えながら岐阜を横断。道はもうすいてたけど、車線は選ばないとアホを見るので気は抜けなかった。

で、各務原からバイパスをまわり、新太田橋で木曽川を渡り、可児の道の駅にはギリギリ日付内の12時ちょい前。可児の道の駅は行きでも帰りでもけっこう遅めの時間まで押して進んで寝ることが多い場所。今日も少々突貫。ここで車停めて車寝。(本日の走行距離は496.1Km、燃費は21.7㎞/h)

午前中の津山で満足して後はグダグダだった勿体ない一日。気侭に暢気なのはいいけどヘマすると渋滞祭りなのが身に染みた。でもまぁこれだけ渋滞に揉まれてこそのGW。そうGWだもん気を抜いちゃダメだよね。

扉にもどる

タグ:e 中国 e岡山 d 近畿 d兵庫 d京都 d滋賀 c 中部 c岐阜 おおまわり ねいり

22.05.03 高知86

佐賀関~ 国道九四フェリー~三崎~197号~高知
高知~32号~満濃~319号~丸亀~11号~坂出~瀬戸中央道~児島~430号~玉野

天気いい火曜日。憲法記念日の祝日。代休を含めたGW八連休の六日目。

ファイル 433-1.jpg朝は夜明け寸前の5時半に起きた。船の時間もあるのでアラームかけて寝てたけど鳴る寸前に起きた。
船の予約はしてあるので慌てるでもなく海と朝日を眺めた。

そして6時前の出発。朝日を見ながら197号の海沿いを走って佐賀関港まで、ほんの5分弱で到着。
乗船の列に案内する人が端末を見て「あれ?このナンバー予約入ってませんよ」と言われ、そんな筈ないとスマホの予約画面を見せた。おかしいなぁと言いながら列の後ろに誘導され、車を降りて乗船手続き。

窓口に行くと「これ、明日の朝の船の予約ですね」と言われた。あれれ、、やっちまった。
うわーじゃぁキャンセル待ちかぁ。。まぁ無理なら四国ヤメてもう一日九州にしよう。。とか思ったけど「多分大丈夫ですからそのままの列で待っててください」とか言われた。そうなんだ。

ってわけでしくじりながらも無事に乗船。7時出発の便で豊後水道を渡った。

愛媛県に渡って下船したのが8時半前。引き続き197号を進んだ。
細い岬の半島の道は海と連なる山がよく見えて景色いい道。だけど、ほぼ船降りたままの順番の列で進んでた。
そんな慌てることもないんだよなぁ、、と思ってたトコで変な展望台のある駐車場を見かけたのでとっさに寄って小休止。

ファイル 433-2.jpg

休憩で八幡浜ちゃんぽんが朝から食べられそうな店を調べて、向かった店は八幡浜手前の保内の町。旧街道っぽいけどえらく細い宅地の道を進んで行ってみた。
けど、店は開いてなかった。。おかしいなぁ。。やっぱネットの情報はアテにならないなぁ。まぁ、腹減ってるわけではないので諦めたけど、また今回も八幡浜ちゃんぽん食べられなかった。。無念。

後は素直に197号に戻って八幡浜市街を抜け、トンネルくぐって大洲に出て、56号を舐めつつ197号に逸れた。あとは高知まで真っすぐ。(やばい、なんかホントに高知に帰るような気になっちゅうw)

まずしばらくは青い路側帯の愛媛県。ずっとガラガラで肱川沿いの道をスイスイ快走。
やっと前の車に追いついたとこで肱川の道の駅があったのでトイレがてら小休止。

ファイル 433-3.jpg

10時から15分ほどの休憩で出発。オシドリの飛来湖という小野川湖を通過して(飛来は11月とあったので)トンネルを抜けると、すぐ先の旧城川町にも道の駅があった。たしかうどん屋が気になってた所(と、一昨年通った時も勘違いしてた。。ここは寄ったことなかった)、腹減ってないしさっき寄ったばかりだから通過。

とかいいながら、そのすぐ先の旧日吉村にもある道の駅は、前回寄ればよかったと後悔した場所なので今回は行った。197号の折れる所を通過して320号に進むとすぐに現れたお屋敷風な塀に囲まれた施設が道の駅。長屋門から駐車場に入るのも面白く、休憩した。

11時前の出発。あれ?意外とのんびり進む過ぎたかも、昼に高知着くかな?まぁ別に多少遅れてもいいんだけどね。
少し戻って続きの197号に折れて進むと、沿線に白い花が咲き連なってた(オオデマリ?)。ここら辺は冬に来た時は寒桜が咲いてたりして綺麗な区間。「鬼北」なんてごつい地名のわりに楽園な雰囲気だった。

そしてトンネルで県境、11時ちょいに高知県に入った。
高知県側も車少なくガラガラスイスイ。今日一気分良く走れた区間かも。梼原で追いついた前車もすぐに捌けた。

ファイル 433-4.jpg

東津野では対向車にトゥクトゥクが走ってきてちょっと驚いたけど、高知と言えばトゥクトゥクだよなーよ妙に納得。

そしてその東津野で車が増えてきて、バイクの集団に追いついてしまった。遅くはないけど速くもなくちょと邪魔。道の駅で捌けるかなーと期待してtけど通過してた。。
その先に山間ながらやたらと混んだラーメン店を見かけた(高知で人気の味噌カツラーメンの店だそうだ)。けどバイクは通過、自分も通過。

須崎市に入ったトコで県道に逸れてバイクの後ろから離脱。ちょうど昼に須崎東の先で56号に出た。
土佐市は少し混んで仁淀川渡って高知市に入るまで30分かかった。ので、もう幹線道路は避けて春野で県道(あじさい街道)に逸れた。これは一昨年にレンタカーで通った道。たぶん近道だし道もすいてた。

ファイル 433-5.jpg

横浜トンネル、六泉寺トンネルと抜けて高知市街。高知って海との間にも山あるよね。

最後の所で56号に戻って鏡川大橋を渡る。ちょこっよ渋滞してた。でも思ったほどではなかった。
橋の先の県道を折れて高知の名店「カフェレスト すみれ」に来てみた。駐車場いっぱいっぽくて一旦通過したけど、もう一度来たらマンション下の一角が空いてたのでバックで切り返して入って停めた。ここで食事休憩。

そしてその少し先のスマホから予約してた駐車場に移動して駐車。ネット予約した中では過去一停めやすい楽な駐車場だった。
午後は市内のイベント「こうち春花まつり2022」に出向いてゆっくりした。
 
 
夕方までイベントを(というか、集まってた皆とワイワイ)楽しんで、車に戻って出発したのは6時前。
名残惜しさもありつつ満足感に浸りつつ、道は素直に混んでた32号。室戸にまわろうか素直に北上して抜けようか決めかねたままゆっくり土佐電を追いかけた。

で、32号が分離し北に折れる手前に一度寄ってみたかった高知の弁当店「くいしんぼ如月」があった。咄嗟で寄れずに通過しちゃったけど、廻って戻って来ようと32号に折れた。けど、すぐ裏が山(高天ヶ原山)なのですぐに戻る道はなく195号まで進んで折り返した。この道は最近高知への進入路として毎回通ってる道で、すれ違った土佐電はさっき32号で追い越した車両だった。

ファイル 433-6.jpg

やっぱり高知へ戻れと言われてる?という考えにはならずに山を周って32号に戻って「くいしんぼ如月 介良店」に寄った。

6時半過ぎの出発。やっぱり室戸にまわるのは蛇足に思えたのでまた32号を折れて北上。
ほんのりくらいの夕焼けを横目にガラガラの道を進んだ。コンクリの根曳峠も前に車はなく、登坂車線で一台も抜かすことなく登り切って高知を抜けた。

あとはすぐに暗くなる谷の道。目につく灯りは土讃線の車両の灯りくらいだったので意外と本数多く思えた。
黙々と進んで7時半に県境、徳島県に入った。

更に黙々と谷の道を45分進んで池田で192号と合流。いつもならそのまま192号に進んで徳島の船か鳴門の橋で四国を出るルートだけど、いや、まだあと丸二日あるからそんなに急ぐコースじゃなくていいぞと思い、尚も32号に折れて吉野川を渡って北上。ナビ地図に無い新しい道で一気に登って長い猪ノ鼻トンネルで県境、香川県に入ったのが8時半前強。

山を下って琴平では32号を辿らずに真っすぐ319号に進んで北上。11号に出る手前で県道に逸れて丸亀に進んだ。

ファイル 433-7.jpg

丸亀では蓮池で折れて、やたらと混んでる骨付き鳥の店を横目にぐるっと回って、日帰り湯「丸亀ぽかぽか温泉」で入浴休憩。

風呂も混んでて(マナー悪く)落ち着かず、45分で出て10時前の出発。まだ明日の午前中くらいまで四国にいてもいいんだよな、、とか思いつつ、11号に出て坂出ICから上に乗ってすんなり瀬戸大橋を渡った。

ファイル 433-8.jpg与島のPAで寝ようかと思ってたけど(なんか未練がましく思えて、、)ついつい通過。岡山県に渡って児島で降りた。
んー児島は明るい時間に来たかったなぁ、、とか思いつつ、430号で真っ暗な海を見ながら宇野に進んだ。この区間、真っ暗だったからかヤケに長く感じた。

宇野も一度は「たまの温玉めし」食べたいよなぁ、、とか思いつつ30号に出て、ループ橋を上がって山の上の深山公園の道の駅で停車。ここで車寝。
(本日の走行距離は370.9Km、燃費は21.8㎞/h)

今日はちょっとドライブとしては流れるだけののんびりした一日。
連休八日間もあるなら、間一日くらいは離島に渡るなりどこかの街でのんびりするなり自由な余裕の時間があってもいいよなぁー、とか思ってたのをこの四国で使って高知でゆとった感じ。島だしね。
っていうか、遠いドライブ先で合える人がいるというのはやっぱ嬉しいもんだね。
 
扉にもどる

タグ:g 九州 g大分 f 四国 f愛媛 f高知 f徳島 f香川 e 中国 e岡山 わたり ようあり おおまわり ねいり

22.05.02 天草85


鹿児島~225号~川辺~県道~加世田~270号~市来~3号~阿久根~389号~長島~三和フェリー~牛深~266号~河浦~389号~苓北~324号~松島~266号~熊本~387号~九重~210号~大分~197号~佐賀関

天気いい月曜日。代休を含めたGW八連休の五日目。
朝から風呂入ったり、桜島を眺めたりしつつ7時ちょいの出発。

南へ進んで「八連休もあったら奄美とか行けただろうなぁ、、」とか思いながら鹿児島港のフェリー乗り場をまわりつつ225号に出た。
こっちは平日朝の通勤時間で混雑。横を走る市電を眺めつつ、どう進もうか考えながらゆっくり進んだ。
まず、今日で九州を出るか(四国に渡るか)明日も九州をまわるかというのが決めかねてて、ゆっくり廻るなら指宿や池田湖から野間半島まで廻りたいと思うけど、もう折り返さないと余裕なくなりそうだよなぁ。。とも思ってた。

ファイル 432-1.jpg

道は郊外に進むほど詰まってて、とうとう登下校の小中学生よりも遅く長い列になって辟易。この先の交差点で曲がる車の少ない225号に逸れた(直進は226号)。ので指宿はまた次回だね。

こっちはガラガラでスイスイ。桜島を横目にぐんぐん丘を上って川辺峠を過ぎると道の駅があったので小休止。

引き続き225号。少し進むと川辺の町に入る。静かな朝の町。なんか異国感というか南国の町って感じがした。
さてこのまま225号を進んだら(前回の十連休で行った)枕崎に出ちゃうので、そろそろ県道を折れようかなとナビ地図見てたら「塘之池」というのが気になったので行ってみた。
江戸時代からある灌漑溜池だそうだけど整備された静かな公園。でもとくになにもなく上の駐車場から池を眺めただけで出発。北に進んで県道に出た。

もうここら辺はずっと道ガラガラだし走りやすくてイイ感じ。少し曇ってきちゃったけどすぐに加世田市街に出た。

ファイル 432-2.jpg

この加世田でGWには「吹上浜砂の祭典」というのをやっていると朝ホテルの観光案内で見てたので来てみたんだけど、町でさっそく幟が並んでて、市役所に砂像が見えた。ので寄ってみた。

8時半過ぎの出発。まさかここが会場だとは思ってなかった。。町を横切って例年なら開催地の吹上海浜公園に来てみた。けど、こっちには何もなかった(一応こっちも祭典エリアだそうで、砂像が無かっただけで、イベントの用意はしてた。っていうか例年のメイン開催地はここじゃなくて別の公園だったようだ。。)。まぁそうだよね。あーたまたま通った県道が市役所の前を通る道で良かったー。塘之池にまわり道して正解だった。

金峰山のきれいに見える広い真っ直ぐな道を進んで270号に出た。ここら辺の道は昼間に通った事あったかなぁ?いつもぐるっと回った後で夜になっちゃってたような気がする。。(前回は夕方だったけど雨でドンヨリ暗かった)なので新鮮な景色。
少し進むと道の駅があったのでまた小休止。

道の駅を出て引き続き270号にを進んでたら「南薩一の大楠」という神社の看板を見かけた。通過しちゃったけど気になったので戻って来て寄ってみた。

ファイル 432-3.jpg

大満足で10時の出発。やっぱ神社と神木は九州がいいね。もうあとはパッとしなくてもいいぞとリラックスして引き続きの270号。
だんだんと天気も回復して気持ちいいトコで海に出た。あーこれでおいしいものが食べられれば言うことないんだけどなぁ、、とか思ってたら、その先に追いついた前の車がみんな入っていく人気っぽい直売所があったので何か買えるかなと思って寄ってみた。

いやあ言う事なくなっちゃったw
道は市来で3号に出た。こっちはさすがに幹線道路、平日っぽい混み方で市街を通過。横を走ってた南九州道が無料だと知ったのは川内市にはいってから(ナビ地図古いもんで)。乗ってみたけど川内市街を迂回するだけで終点だった。
下りたすぐ先でまた海辺に出た。ここからしばらく海沿いドライブ。人形岩とか横目に見ながらまぁまぁのペースで気分よく走れた。

ファイル 432-4.jpg

阿久根市に入ると道の駅があった。寄ってみたけど駐車場に入れない車が詰まってた。。ならいいやと出たけど、奥の方は全然空いてた。。手前に停めたくて詰まらせてんじゃねーよ。。
その先の牛之浜景勝地とかにも駐車場があってこっちは悠々すいてたけど通過。景色良さそうだったから寄ればよかったのにね。鳥居のある岩とかも横目に通過した。

そして阿久根市街。そういえばここは前に街角シャッターアートが(良くも悪くも)話題になった町。どこらへんがそうなんだっけ、、と思ったらこの3号沿いのアーケイドのシャッターに絵が描かれてた。けど、、なんかもう色褪せてて彩は薄く、店も閉まってるだけじゃなく壊れかかった建物があったりして、さらに過疎が進んだような微妙な雰囲気だったので、車を停めて歩く気もせずに通過。もう少し横道とか入れば賑やかな部分もあったのかなぁ。

阿久根の北の折口から389号に折れた。
ローペースの車についてゆっくり進むとカッコイイトラスの黒之瀬戸大橋に出た。ゆっくり海峡の黒之瀬戸を眺めて長島に渡ると対岸に展望台が見えた。そしてすぐ先に道の駅があった。寄ってみたらその奥に展望台「うずしおパーク」への細道があったので進んでみた。対向車来るなよーと祈りつつ進んで、橋から見えた展望台で展望休憩。下って道の駅でも休憩した。

蔵之元港から牛深港へのフェリーの時間を道の駅で調べてからの出発。次の便は13:20、50分後なので丁度いいくらいだな!と思いつつ、前の車が遅いので気持ち焦った。。
長島の島内では海沿いの区間も長く景色は良かったんだけど、前の車はずっとフタして捌けずに些苛々。
時間とかあるとダメね。結局前の車は島内にもうひとつある道の駅も寄らずにずっと港まで一緒だった。。
けど、蔵之元港に到着したのは1時前で船の25分前、っていうか船もまだ来てなかったし、乗船する車の列も余裕あった。列に停めて休憩。

ファイル 432-5.jpg

そしてフェリーで熊本県天草市へ渡った。
牛深港で下船したのが2時。牛深では降りた車で混雑してたのでどこも寄らずに266号を進んだ。
天草はいつぶりだろう、久々だけど景色は憶えてた。なんか教会っぽい洒落た国道キロポストを見ながら進んで、河浦町で389号に折れた。(教会っぽいキロポストは389号にもあった)

潮の引いた羊角湾の入り江の海を見ながら気持ちよく進むと崎津大橋から天主堂のある街が見えた。ああ、世界遺産だ。この橋の脇が道の駅だったので寄ってみた。

ファイル 432-6.jpg

3時半過ぎの出発。引き続き389号を進むと、幾つものトンネルの先で横の方に教会(大江天主堂)が見えた。あーあれが前に行った教会だ。あれ?前はあの教会の下が国道だったんじゃなかったっけ。キレイな道路が通ったもんだなぁ。。とか思った。(けど、日誌を遡ってもその教会は行った事はなかった。。あれ?どこかと勘違いしてるのかなと探してみたら、、平戸の教会だった。。全然違うじゃん。やべー、もうボケてきよった。記憶違いでいい加減なこと言いそうな自分が怖い。。)

その先はずっと前に車はおらずスイスイ。しばらく進むと海辺に出た。悠々と快走。途中何カ所か景色よさそうなトコに駐車場があったけど、止まることなく流れる景色こそドライブよ!とか言って通過。
だけど海の先に島のような富岡半島が見えると、富岡城には行ってみようとか思った。

その富岡城は島のようにこんもりした山の上で、前に来た時は駐車場から登る気にならずに引きかえしてた。けど帰ってから調べたら、車で登れる道があり上にも駐車場があると知って悔しかった。。
のでリベンジ。裏の細めの山道をクネクネ登り、石垣のすぐ下の二ノ丸駐車場に停めて城歩休憩。

5時前の出発。324号で半島を戻って東に進む。続いた道で国道の番号が変わるのは贅沢だと思う。
苓北の町を出てすぐに海岸に出た。少しかすんだ雲仙の山が海の先に見えた。おとといとは逆から見てるわけだ。
橋で渡れる通詞島も見えて気になったけど、それよりやっぱり手前の西川内漁港の駐車場に入り、ずっとネタ帳にのせてたスポット「おっぱい岩」に歩いた。

結局通詞島は通過しちゃったけすぐ先の道の駅はトイレがてら寄ってみた。
天草市イルカセンターで、4時までに来れば船に乗れたのかな?物産店はやってたけど消化試合のような雰囲気だった。水槽のハコフグが可愛かった。

ファイル 432-7.jpg

さて、実はまだこの時点でも明日も九州をまわるか決めかねてて、島原半島に船でというコースもアリだった。
けど、どうやら出航したばかりっぽいフェリーが海に見えたのでヤメ、今回は長崎スルーで四国まわりで帰ろうと思った。

ってわけでそのまま324号、夕方で車は増えてきたけどツルツル進んで本渡市街、6時半前に天草瀬戸大橋を通って天草下島から天草上島へ渡ってループを下りた。
266号が合流してたけど下島でまた324号に進んだ。天草では300番台の方が表ルートなんだよね。

本渡港で上島越しに見えてた夕日はしばらく海を照らしてて、雲に隠れはしなかったけど段々ぼんやりと赤みを薄めて静かに青い海に暮れた。

有明町からバイパスの松島有明道路というのがあったのでそっちに出た。明るい時間なら勿体ないけどもう日も暮れたしね。この道は松島町まで無料で、そこからちょこっと有料になってる。まぁここはどうせ有料を通らないと島を出れないからと素直に進んだ。ら、島を出る天草パールラインの橋の方はバイパス外で無料だった。あれ?そうだったっけ。
このパールラインは266号で「日本の道百選」になってるけど、この車からでは島もよく見えずパッとしない。景色よさそうな駐車場も見かけず、道の駅は閉まってそうなので通過。列のまま通過した。

ファイル 432-8.jpg

上天草市の大矢野島を抜けて、バイパスには出ずにギリギリ暗くなる前の海を見て(かわいらしい中神島を見て)天門橋で三角ノ瀬戸を渡って島を出た。

宇土半島は57号ではなくて南側の266号に進んだ。
三角港で三角のフェリーターミナルを見かけた。フェリーなくなってもまだ建物はあるんだね。(展望台らしい)知らない間に島原へのフェリーが復活してたーなんてことはないので通過。さびしいね。

あとはもう進むごとに海は暗くなってすっかり真っ暗。
あーはらへったーと思てったトコでラーメン屋を見かけたので咄嗟に気まぐれで寄って食事休憩。

8時の出発。何だかんだでこの時間かぁ。。ちょっと四国経由はきついかもしれないなぁ。。やっぱ長崎に渡ればよかったかなぁ。。とか思いつつ黙々と夜のドライブ。
松橋で3号を跨いでそのまま266号。ぐるっと回って熊本にすすんで57号バイパス。また熊本市街を迂回して、やっぱりおとといと同じ道は面白くないので57号は避けて市街の北で387号に出た。
ここらで見かけたスタンドで給油(168)。また熊本で給油だ。

た。
ファイル 432-9.jpg

菊池の市街は雰囲気あったけどツルっと通過。そこから先はあまり夜に通りたくない寂しい道。(四国に行く気があるんだか無いんだかw)
10時に県境で大分県に入る。中津江村だもんな、、けわしいよな。なんか昔も真夜中に通った気がする。
そして15分ほどでまた県境、熊本に戻った。。ああそうなんだ。

10時半過ぎに小国に出た。ここの道の駅は何度か寝てる馴染みの床、ここで寝ちゃって後は明日考えよう、、っていうのでもよかったけど、やっぱ昨夜宿に泊まったからかまだまだ眠気を纏う事もなく行けそうなので通過。

また大分県に戻って九重町で210号に出たのが11時。ここからは大分まですぐのような気がしてたけど、大分市街には12時越えて半。まぁ突貫んだけど何とか九州横断できた。

ライトアップされてた府内城を見つつ197号に出た。あとは佐賀関港に進んでみた。
港は閉まってたけど、まぁ予約は出来てるのでいいかと引き返して、少し手前の道の駅に入った。ら、満車?かとウロウロしてキャンピングカーの間の狭いトコに空きを見つけて滑り込んで停車、車寝。
(本日の走行距離は512.9Km、燃費は21.1㎞/h)

これで九州三日目のドライブ終了、なんか結局一人でもあちこち寄って、思った以上に歩いて楽しんでやっぱりクタクタ。もっとゆとりもってゆっくりまわりなさいよといいたくなるねw

扉にもどる

タグ:g 九州 g鹿児島 g熊本 g大分 わたり おおまわり ねいり

22.05.01 小林84

波野~農道~高森~325号~高千穂~218号~日之影
日之影~県道~北方~県道~北郷~388号~西郷~327号~東郷~県道~美々津~農道~川南~県道~都於郡~県道~高岡~268号~野尻~県道~高原~農道~小林
小林~221号~えびの~268号~栗野~県道~加治木~10号~鹿児島

ファイル 431-1.jpg天気いい日曜日。代休を含むGW八連休の四日目。
朝は明るくなってた6時半過ぎに起きて、宮崎在住の友達くにさんに連絡してから7時の出発。

道の駅を出てすぐ先を折れて「広域基幹林道阿蘇東部線」という広域農道のような道に出た。
たしか前にくにさんと連なって走ったことがあった道だと思う(と思ったけど通ってなかった)。極上の走りやすい広域道でしかもガラガラ。森を抜けると牧草地帯では牛や馬がいたり、屋根の付いた木造の橋「阿蘇望橋」(日本最長の木造ラチストラス橋だそうだ)をくぐったり、北海道のようなジェットコースター風な坂の直線などを爽快に駆け抜けた。やっぱ九州はドライブ向きだわ。

ファイル 431-2.jpg

325号に出て東に折れ、少し進むと県境。宮崎県に入った。
この325号も走りやすい道ではあるけど、少し車がいてゆったりペース。途中でSLやらが置かれたトンネル貯蔵庫の物産展を通った。ああ、ここね。

8時前に高千穂について道の駅で停車。
ここで友達のくにさんと待ち合わせ。だったんだけど「遅れたからもう一つ手前の道の駅に来て」と連絡が入って移動。218号を東に進んだ。

この区間は立派なバイパスとしての自動車専用道路が並走してるからガラガラかなと思いきや、意外と車多くまたここも列でゆるゆる進んだ。
で、日之影町の道の駅に入って、先に来てたくにさんと合流。ご無沙汰。

8時半の出発、いまだに県外に出れないくにさんの先導でまたおまかせコースで宮崎県巡りドライブ。
まずは218号を進みつつ、少し先で横道に逸れて細い道で谷を下り、八戸の集落で県道に出た。

ファイル 431-3.jpg

五ヶ瀬川沿いを進むと廃線の線路跡の橋が見えた。くぐって過ぎて先の橋を渡って折り返して「TR鉄道跡地散策コース」の駐車場で停車、線路跡を歩いた。

来た道を戻りそのまま県道で八戸の先へと進んで、道路沿いに見れ槇峯駅跡の先で折れて橋を渡って林道をグングン登ってヘアピンで停車。眺望休憩。

ヘアピンで転回して引き返してまた五ヶ瀬川沿いの県道(多分旧国道)に戻って下流に進む。
川幅の広くなった先で県道を折れて川水流橋を渡って南下。スイスイと走りやすい道を速いスイフトを追いかけて進むと、程なく388号に出た。

五十鈴川沿いのこの道も部分的に細い区間があるもののほぼほぼ走りやすい道でスイスイ。少し走ると「舟方轟」というスポットがあって止まってくれた。

ファイル 431-4.jpg

引き続き388号。北郷宇納間の集落の宇納間地蔵尊は僕が興味示さなかったので通過。(階段上るらしいし)
五十鈴川から逸れて進んで327号に合流。「寺より滝に行きたい」と言ってたので、ちょこっと逆方向の耳川上流方向に進んだ。っていうか、この耳川にあったダムと貯水河川を見てて思い出した!この先の滝は寄ったことあったトコだ。
と、思った通り見憶えある駐車場だったけど、天気いいから滝に歩いた。

10時半前に車に戻って出発、327号を戻った。途中のダムは色々見どころあるそうで「寄る?」と聞かれたけど「いいや」と通過。
388号との合流先も耳川に沿って327号を進み、東郷町で道の駅に寄った。

11時過ぎの出発。引き続き327号を進みつつ少し先で県道に折れて尚も耳川に沿って進んだ。
美々津までは出ずに手前で広域農道「尾鈴サンロード」に折れて耳川大橋を渡った。白い花の咲く森の道を抜けて、都農で一回曲がり東九州道と絡みながら県道に出て、川南で裏から入れるその東九州道のPAに行って食事休憩した。

ファイル 431-5.jpg

12時半の出発。なんかどんより曇って今にも降り出しそうな感じだったので、次は走行中に雨降ったら遺跡の博物館、大丈夫そうだったら城跡に行こうという事で引き続き戻った県道を西へ進んだ。
ら、
なんかすぐに晴れてきて、木城町ではすっかり眩しいいい天気。町の先からまた広域農道に出て西都に進んだ。
西都は市街を迂回して南側の新瀬口橋から一ッ瀬川を渡った。くにさんが食事にと思ってたけどGWは混んでそうで敬遠したという宮崎牛の店を通ると、意外と空いてたようで駐車場いっぱいでもないのが見えた。。残念。でも案内する方は不安だよね。自分でも無難な方に案内するだろうね。

そして都於郡城跡に来た。都於郡の町の奥の駐車場に停めて城跡を歩いた。

一時間弱歩いて2時の出発。都於郡の町を廻って県道を南下、国富を抜けて宮崎市に入り高岡町で10号に出た。
そしてすぐ先の蜂蜜店に寄った。

道はすぐ先で分岐、268号に進む。
野尻のごぼうソフトの道の駅の手前で県道に逸れて南下した。

ファイル 431-6.jpg

高原の手前で県道を曲がって霞神社に向かった。
赤い鳥居を通過して、あれ?どこ行くんだろうと思ったら林の坂道の折れてグングン登った先に神社の駐車場があった。下の駐車場からだと普通に山登りだそうで、くにさんは最初来た時に知らずに登って上に駐車場があってガッカリしたそうだ。あるある。ってわけで立派な立体の駐車場に停めて参拝休憩。

ちょこっとの登りだったけどもう足パンパンで車に戻ったのが4時前。もうあとはどっかでファミレス入ろーと出発。来た道を下り、県道を戻って登らずに済んだ大鳥居の登山口を徐行で眺めて通過した。

霧島の山並みを見ながら来た県道を戻り、高原で221号に折れるかと思いきやそのまま223号に進んで、あれ?霧島の方走るのかなと思ってたらそうではなく手前で折れて狭野神社に来た。ここは勾配全然ないそうなのでラストと思い歩いた。

ファイル 431-7.jpg

4時半の出発。ここからだと近い町は小林だけど、都城の方が店は多くどっちがイイかと聞かれたけど、くにさんの帰りやすい方でいいよとおまかせ。

道は神社の裏から広域農道みやまきりしまロードに出た。北上なので小林方面。走りやすいイイ道だったけど、車は多く蓋する車で緩いペースだった。
途中で県道に折れて北上、まっすぐ小林の市街に進んで221号に出て、小林で唯一のファミレスジョイフルで食事休憩+DB。一応ここでチキン南蛮を食べれた。

二時間ほどゆっくり話して7時前強で店を出た。明日出勤のくにさんとはここでお別れ。1日たっぷりありがとう!そしてスイフトも買い替える予定だそうでこれで見納め。ええもう?って思ったけど八年乗ってたそうだ。デルソルの頃からだったっけ。見送ってゆっくり出発した。

ファイル 431-8.jpg

さて、車で寝るのは全然苦じゃなかったけど疲れはとれないので、中日の今日くらいは宿とることにした。足パンパンだったし、明日は平日だから宿もとりやすそうだと思った。
で、鹿児島で宿予約。少し遠かったかな、、と思いつつ、まだ7時だから丁度いいだろうと221号を西に進んだ。

えびのから268号。ループ橋の電灯を見ながら過ぎて少し先で県境、7時半前に鹿児島県。
県境すぐ先で湧水の看板を見かけた。あぁ前にキレイな水の池に寄ったトコだ。思い出すと暗くてもなんとなく景色がわかるもんだ。

道は栗野から県道に逸れた。九州道に沿った道で真っ暗だけどたまにコンビニもあったりした。
黙々と進んで加治木に進んだ。町に下る坂で夜景が見れたけど、写真はパっとしないね。。

加治木市街で10号に出てあとは錦江湾沿いに真っすぐ鹿児島へ。この道は渋滞のイメージも強いけど全然スイスイ。っていうか海真っ暗。桜島の影さえ見えなかった。それだけに鹿児島市街の町灯りはキレイに見えた。

ファイル 431-9.jpg

8時半に鹿児島市街。明るくライトアップされてた鶴丸城を横目に225号に折れて市街を縦断。アーケイドは賑やかでカッコイイ路面電車も見かけられた。
天保山大橋の先で横道に折れて海沿いに出て、予約した宿に到着。着いてみたら結婚式場のホテルだった。駐車場に停めてドライブ終了。(本日の走行距離は362.7Km、燃費は21.7㎞/h)

あー。今まで泊まった式場ホテルはどこもあまりいい印象無かったので失敗したかと思ったけど、ここはちゃんとした部屋でエレベーターからも近く楽で大浴場へも楽に行けた。ナイス。ゆったりくつろげた。

扉にもどる

タグ:g 九州 g熊本 g宮崎 g鹿児島 つらなり おおまわり とまり

22.04.30 博多83

日原~9号~長府~2号~門司~3号~博多~385号~吉野ヶ里~34号~武雄~498号~鹿島~444号~佐賀~208号~熊本~57号~竹田~57号~波野

天気いい土曜日。代休を含むGW八連休の三日目。
夜は寒くて何度か目を覚まし、寝袋出そうか迷いつつそのまま毛布で寝て、やっぱ出そうと起きたのが真っ暗だったけど4時前半過ぎだったのでそのまま起きた。そっか西日本の方が夜明けも遅いんだっけ。暗いうちに起きても寝たの早めで睡眠時間はたっぷりだ。

今日はしっかり窓の曇りを拭き取って5時過ぎの出発。ガラガラの9号を引き続き進んだ。
津和野城の山を横目にチラチラ見ながら15分程進んで県境。山口県に入った。

こっちもガラガラで車は対向先行ともに全然おらず悠々とドライブ。なかなか明るくならなかったけど周りが分かるくらいでスピード感もてた。

ファイル 430-1.jpg

木戸山トンネルから谷の道を下ると山口盆地。ガラガラの早朝だしたまには山口市街をフラフラまわってみようかな、、とか思ったけど、行きたい所や知ってる所が一つもなく、やっぱり躊躇しながら通過。県道扱いの無料の自動車専用道の山口宇部道路に出た。

嘉川で降りて2号に出た。やっぱもう素直に九州に向おうとそのまま2号、サイドミラーに背中の朝日を輝かせながらスイスイ済んだ。

ファイル 430-2.jpg

道はずっとスムーズだったけど、長府では渋滞しててトロトロ。ああ、長府といえば長門の国府ってここらへんなんだよな。。とか思って、ちょっと探してみようかと一本裏の道に逃れてみたら、思いのほか細い道でワクワクした。

駅を過ぎて2号を跨ぐと「乃木さん通り」という商店街になった。この長府宮の内町あたりが国府だったっぽい。商店街は路駐の車だらけだったので停めて歩こうかとも思ったけど、横道に入って廻ってみたら忌宮神社に駐車場があったのでそっちに停めて参拝散歩休憩。
裏の乃木神社も行ってみた。

7時半の出発。櫛崎城跡とかも行こうかと思ってたけど、一旦予備知識を蓄えてからまた来たいと思いヤメて素直に2号に戻った。そして本州の出口へまっすぐ進む。
今回は橋かトンネルか少し迷ったけど、道がすいてたからトンネルに直進。九州側が料金所のイメージだったけど本州側に料金所があった。そうだったっけ。。

ってわけで関門トンネル。流れてるとあっという間であっけなく抜けて九州上陸、福岡県に入った。
抜けた先の門司市街はコッテリ渋滞の印象だったけど、思ったほどでもなくちょこっと詰まったくらいで流れてて、逆にチョコチョコ曲がる変なルートの3号を辿るのが忙しかった。

ファイル 430-3.jpg

関門海峡と対岸の下関をチラ見で覗きながら3号をスイスイ。
小倉の市街でも3号をトレースしてたけど、アレ?これって10号じゃね?とか思って慌てて折れて小倉城をチラ見(一時間遅ければ小倉城に寄れたんだけどね)。でも戻ろうと思った道は199号で、さっきの道で合ってた。。まぁいいかと馴染みのない小倉市街を抜けて3号に戻った。どうせならもう少しまわってもよかったかも、、とも思うけど、福岡で行きたいトコあったから3号でツルっと抜けちゃいたかった。
けど、八幡の先では24時間営業のうどん店の看板を見かけて通過して、横道折れて桃園公園をまわって戻ってみた。ちょこちょこっと知らない道に入るのは楽しかった。少しまわりすぎたけど無事に店の手前で3号に戻れて店に入れて食事休憩。

んーやっと朝食べれて満足。福岡の行きたいトコをナビ地図で確認して出発。少し土地勘あるなら国道からは逸れて道探して初めての道をウロウロしながら進みたいトコだけど、早めにいかないと激混みになりそうな気もしたので無難に3号をおとなしく進んだ。所々詰まりつつ、他でもうどん屋見かけつつ、連休初の青空を堪能しながらクネクネの3号を進んだ。

ファイル 430-4.jpg

福岡市に入ってすぐの香椎で南にバイパスが延びていた。うちの古いナビ地図では途中で途切れてるけど、なんか行けそうな感じだったので逸れてみた。この区間も初めて通る区間。途中スイスイで気分よく、そんなトコの写真ばかりだと福岡はガラガラだったみたいな感じなので詰まったトコも上げておこう。
博多区に入って空港過ぎて博多駅手間で南に折れて、やってきたのは「ららぽーと福岡」。駐車場案内のプラカード持って立ってる人がいたけど、いなくても分かるような分かりやすい場所で、先月オープンしたばかりのモールだからすんげー混むんだろうなと覚悟してきたけど、そんなでもなかった。これ、関東だったら地獄だろうな。。
手前の交差点も信号三回目には曲がれたし、トロトロながら動いて駐車場入れて、駐車場も上の階に行けばガラガラだった。背中の見える所に悠々車を停めて「実物大νガンダム」を見に行った。

45分ほどで車に戻った。
さてここからは何も考えておらず、少し車で地図を眺めた。で、昼前強の出発。出口で少し詰まったけど、裏の道に出たらガラガラだった。歩行者が多かったから電車で来てる人が多いのかな。
で、裏をごちゃごちゃっと進んで大橋から385号に出て南下。この道は前に一度通った記憶あるけど、あんまし憶えてなくて少し新鮮。しばらく片側二車線の市街だったけど那珂川市に入るとのんびりして少し細めの山道に入った。途中のダム湖からは上流にもっと大きなダムが見え、そっちのダムは手前にナビ地図にない新しいループ橋がかかってた。スルスル上るとダムの先に大きな駐車場があったので寄ってみた。

1時前の出発。この先の有料のトンネルが県境かと思いきや手前のこのダム湖が県境で、出発してすぐの橋を渡ったら佐賀県に入った。

ファイル 430-5.jpg

坂本峠の先で路肩崩落通行止めとあったのでその有料の東脊振トンネルを通過。抜けると見晴らしのいい下り坂。ビューっと気持ちよく駆け下りたい所に料金所があった。。
そのすぐ先に前にも寄った道の駅があった。ダムで休憩したばっかだったけど、ここでまた停車して食事休憩。

引き続きスイスイぐんぐんと山を下って広ーくのんびりした麦畑に出た。その先が「吉野ヶ里遺跡」んーたまには寄ってみようかなー、、でも思い切り観光地っぽいしなぁ、、と迷いつつ、結局寄ってみた。まだ時間早いしね。駐車場は広くて余裕だけどなるべく入り口近くと思って少し廻って駐車。散歩休憩。

一時間半で車に戻って3時半の出発。渋滞した385号に戻り、すぐ先で34号を西に折れると渋滞は対向車側でこっちはスイスイだった。佐賀市街ではこちらも少し詰まったけどやっぱり対向車の方が断続的ながらずっと詰まってた。そういえば連絡とった宮崎の友達に「伊万里は陶芸市で激混みだから行かない方がイイ」と聞いてたけど、対向車はその帰りの車なのかも、、

とか思いつつも34号で佐賀をすぐ抜けて伊万里方向に進む。もちろん伊万里に行く気はなくその手前の武雄までのつもり。
途中でそういえばこの道通るたびに寄ってた「井出ちゃんぽん」を見かけつつ、腹減ってないので通過。今回は残念。

ファイル 430-6.jpg

で、武雄には4時半過ぎ。意外と時間かかった。
佐賀で気になってたトコは、、と思い出したのがこの武雄の大楠。たしか大楠番付の上位の樹が二本もある街だと記憶してた。ちゃんと調べてないけど行けば案内あるかな、、とか思って来てみたら、ナビ地図に「武雄の大クス」と出てたのでその県道に曲がった。
ら、その先の武雄市文化会館に「塚崎の大楠」という案内があったので、ちょっと名前と位置が違うなと思いつつ曲って駐車場に停めて歩いてみた。

15分で車に戻って、スマホで一応調べたら「武雄の大クス」はすぐ先にあるそうなのでちょこっと移動、チョイ先の武雄神社の駐車場に停めて参拝休憩。

5時半前の出発。満足。そのまま県道を進んで広い麦畑に出て498号に出た。
この498号は初めて通る国道かな?記憶にないなぁと新鮮に思いながら南下。志田焼の里の雰囲気と、嬉野市塩田町の町の雰囲気とそれぞれで、塩田津の古い町並みとか寄ろうかとも思ったけど、もう日暮れなので通過。

ファイル 430-7.jpg

鹿島に抜けて207号に出た。もう日暮れだとは思いつつ「肥前鹿島干潟」という案内を見かけてしまって、ついつい誘われて横道に折れちゃった。
案内に沿って進んで、なんとか日没に間に合うかな、、と思えてたけど、海岸の堤防に突き当たっても干潟と見晴らし台の案内は右折とあって暫く堤防の道を走らされた。あれ?どこまで行くんだ?と不安になるくらい進んだ先でやっと案内板を見かけて見晴らし台らしき所に到着。駐車場は無かったので寄せて停めて潮見休憩。

日が暮れたので30分ほどで切り上げて6時半前の出発。転回して来た道を戻って207号に戻った。
町を出た少し先で444号に折れて、また少し進んだらナビ地図にない有明沿岸道という無料の自動車専用道路があったのでそれに乗ってみた。これは444号のバイパスだよねーとか思って進んでたら佐賀市の南の嘉瀬町で途切れた。207号と444号の中間くらいだったのでどっちに出るか迷いつつナビ地図見ながら中間の道を東に進んで、突きあたった県道は208号に近かったので208号に出た。

ファイル 430-8.jpg

少し遠回りになっちゃったなぁ、、とか思ったけど、進んでたら井手ちゃんぽんの支店があった。ラッキー。寄って食事休憩。

7時半過ぎの出発。はからずもたっぷり佐賀を堪能できて満足。208号を進むとすぐに筑後川、諸富橋で横目にライトアップの色が変わる昇開橋を見つつ中の島に渡り、大川橋で県境、福岡県に戻った。

大川の町を抜けるとまた有明沿岸道があった。これは208号のバイパス扱いかな。乗って柳川を抜けて一気に大牟田まで。その大牟田で途切れてたので下りて208号に戻るとすぐ県境。8時半前に熊本県に入った。
あーそういえば、武雄では温泉も行こうと思ってたんだっけ、、とか今更思い出しながら(忘れてたおかげで干潟に行けてよかった)ここら辺の日帰り湯を検索して玉名で県道に逸れてみた。
けど、そのあたりは真っ暗で何もなく県道もマイナーな細い道、、あれ??おかしいなぁと思いながら付近を廻ってみたらえらく細い道に入り込んでしまった。。っていうかこれでも県道というのが凄い。ただの畦道じゃん。。
細い道を抜けたトコで路駐してしっかり調べたら「閉業」と出てた。。。もう9時なので他を探すのも面倒で諦めた。

ファイル 430-9.jpg

208号に戻り田原坂近くを抜けて3号に合流。熊本北バイパスに逸れて町の灯りを見ながら熊本市街を迂回。
57号で東に折れて見かけたスタンドで給油(170)
あとはこの57号を時間のかぎりいけるだけ東へ。一応沿線で熊本ラーメンの店でも見かけたら寄っちゃおうかなーとか思ってたけど、見かけることなく熊本を抜けてスイスイ進んだ。

阿蘇をすぎて滝室坂のクネクネの登りでは、登坂車線のラストでトラックを抜かしたんだけど、その先もトラックで挟まれてしまった。。少し先の道の駅で寝ようと思ってたから抜かさなきゃよかった。。
前のトラックは速度上げてて後ろのトラックも速度上げて追従して来てて、速度下げるのが不安な感じで道の駅を通過してしまった。。
たしか少し先にも道の駅はあったと思ったからまあいいかと進み、県境を越えて大分県。菅生の道の駅は少し車間開けれたので入れた。ここで11時。今日は寝袋を出して寝た。(本日の走行距離は497.3Km)
 
 
 
けど、
近くに停まってたトラックがエンジンかけっぱなしてクソうるさくてイライラして寝付けず、ヤメヤメと運転席に戻って(寝る時は助手席)出発。腹立てながらガラガラの57号を熊本県に戻って、先に入ろうと思ってた波田の道の駅で停車。こっちは静かで真っ暗でバッチリ。寝袋にくるまって車寝。(本日の走行距離は506.8Km、燃費は20.3㎞/h)大分県は蛇足になってしまった。

扉にもどる

タグ:e 中国 e島根 e山口 g 九州 g福岡 g佐賀 g熊本 g大分 おおまわり ねいり

22.04.29 宮津82

日原~9号~長府~2号~門司~3号~博多~385号~吉野ヶ里~34号~武雄~498号~鹿島~444号~佐賀~208号~熊本~57号~竹田~57号~波野

ファイル 429-1.jpg天気悪い金曜日。昭和の日の祝日。代休を含めたGW八連休の二日目。 
朝は5時に起きた。やや肌寒いくらいで丁度よく、窓のくもりも弱かった。(デフですぐとんだ)起きた時はいい天気っぽく日が昇るのを待つ白い空に雲を纏った山並みがいい眺めだった。(この朝の時間だけがこの日唯一のいい天気だった。。)寝てた道の駅はモンベルのショップとか入ってて洒落てるけどドジョウのカーゴとかあって面白そうでちゃんとした時間にまた来たいなと思いつつ半に出発した。

ガラガラの越前大野の158号バイパスをまわって、この時季恒例の田圃畔の芝桜を眺めつつ、ちょっとたまにはとバイパス(新丁トンネル)じゃない方の158号にまわってみた。ら、こっちの方にも芝桜があった。かなり広範囲で植えてるんだと驚いた。

ファイル 429-2.jpg

谷間をスイスイ進んで6時に福井に出た。
8号に折れるともうさすがに車が多く、祝日とはいえ金曜日って感じだった。ここも歩道のツツジがキレイに咲いていたけど、同じ様な色なのにツツジはなんか当たり前な感じであまりオッと思わないのはなぜだろう。

鯖江、武生とバイパスを抜けて、登坂車線でダンプを抜いたら独走で海に出れた。昨日寝るつもりだった河野の道の駅は半に通過。夜無理するよりは順調に進めてよき。でもここらから小雨降ってきちゃった。

小雨のまま敦賀に進んで27号に逸れた。
腹減ってて敦賀市街の牛丼屋で食事しちゃおうかとか思ってたけど吉野は対向車側で通過。なか卯を見逃して通過してしまったのが痛かった。。
で、はらへったなぁ~と思いながら27号をしばらく進むと、美浜で前に寄った店が開いてた!あ、ここ早いんだっけナイス。と寄って食事休憩。

やっぱドライブはうまい食事から。朝食すませて気分上がって、、、来た気もしたけど、やっぱり小雨降ってて道も混んでて列でトロトロ。途中で一本裏の広域農道みたいな道に逸れてみた。ら、こっちはガラガラで信号もなくしばらく悠々と走れた。

ファイル 429-3.jpg

大飯からのよく通る県道も跨いでずっと進んだら、青葉山が見えた高浜で県道に出て終了。27号に戻った。

少し進むと県府境、9時前に京都府に入った。いくらか流れてたのでそのまま舞鶴に進んだ。
舞鶴市街も思ったほどの混雑はなかったけど海自基地では雨の中長い行列ができているのが見えた。

スイスイ抜けて由良川を渡って178号に折れた。市街で道の駅を通過してきたばかりだけどそういえばトイレ行きたかったので寄ればよかった、、とか思ってたら「ドライブイン ダルマ」なんてのを見かけたので咄嗟に寄ってみた。

少しゆっくりして9時半過ぎの出発。雨は、、むしろ強く本ぶりになってきちゃってた。。
なので由良川河口の先の海岸も景色を楽しむどころではなく、めんどくさく感じるカーブのくねくね。
栗田半島の首を横断するトコで「魚っ知館」という案内を見かけて、なんだろと調べたら入館料300円のミニ水族館だったので雨宿りがてら寄って行こう!って気になって栗田半島に進んでみた。
GWの水族館とか混んでそうな気がしたけど午前中早い時間だけに駐車場はすんなり停められて魚見休憩。

ファイル 429-4.jpg

二時間弱ゆっくりして11時前の出発。駐車場は待ってる車が少し列になってた。
折角だから栗田半島をぐるっと回っていこうかな?とか思ったけど地図見たらこのさきの道はグネグネで細かそうだったのでヤメて来た道を戻った。けど、178号に戻る手前にも半島を横切る道があったので折れてみて半島の西側に出てみた。この西側が宮津の天橋立の正面側で、海の向かいに橋立の松並木が見えるんだけど、やっぱり雨な上にもやーっとしてて何が何だか。。残念。

素直に宮津に出て与謝野に進み312号に進んだ。雨は相変わらずで車も多く、市街を出てもトラックの列の後。久美浜で178号に出て鬱屈しつつ府県境、昼過ぎに兵庫県。まだ昼過ぎなんだよなぁ。。

なんか、ゆるーい感じで普段のボロ靴で出掛けてきちゃってたので雨水浸みそうだからコンビニで降りるのも億劫だわ、、とか思ってて、豊岡でABCマート見かけたので「靴買ってっちゃおうか」と寄って買物。防水ではないけどクッション性のいい靴を購入した。

豊岡から先の178号は途切れつつも山陰近畿道の無料区間のバイパスが続く走りやすい道。一気に進んで終点の新温泉町の浜坂で降りてたとこすぐ横の道の駅で食事休憩。

ファイル 429-5.jpg

2時前の出発。おいしい食事で気分があがると、雨で荒れた海の景色もそれはそれで悪くない。崩落復旧工事中の海岸もなんかいい感じ。っていうか以前の酷道並みの細い峠区間はもうトンネルで抜けられるからそれを思えば悠々な道。その七坂トンネルで県境、2時過ぎに鳥取県。

岩見でまたバイパスに出て、何となくいつの間にか9号の路線に入って一気に鳥取へ。
雨はまた強くなって鳥取市街ではコナン空港の標示も読めないくらいの雨。ゆっくり通過。

ファイル 429-6.jpg

鳥取市街の先の長い浜辺の道も雨でなにがなんだかって感じ。浜村海岸の前は路面の砂でタイヤの跡がクッキリ見えてなんか走りやすかった。

その先からまた9号バイパス無料山陰道。でも羽合(湯梨浜)でおりて189号を倉吉に進んだ。やっぱ鳥取に来たら牛骨ラーメンだよね。こんな午後遅めじゃやってる店ないかと思ったけど、調べたら一軒あったので(他にもイオンとか行けばあるっぽいけど)その店目指して市街中央へ。先に給油した(162)
細かく地図見たので店はすぐわかって無事停められてラーメン休憩。

3時半過ぎで満足の出発。もうあとはずっと雨で黙々と西に進むだけでも充分。とか思ったけど雨はポツポツくらいに弱くなってた。
取り敢えず倉吉駅前から線路沿いの県道を西に進む。旧国道ね。ガラガラだった。少し進むと由利駅がコナン駅になってたのでちょっと寄ってみたら、思った以上にコナンだった。作者の地元で道の駅に記念館があるんだけど、個人的にはこの駅は初めて食べた牛骨ラーメンの感動の地。その店はまだちゃんとあって準備中になってた。駅前のそこだけはコナンじゃなかった。いつかまたここで食べたい。

琴浦町に入ったトコでぶつかった9号に戻るとまたバイパス無料山陰道。ここらは正面に大きく大山が見えてた筈だけど今日はまるで見えなかった。道は空いてていいペース。鳥取の西半分をこの道で一気に駆け抜けた。

ファイル 429-7.jpg

山陰道は米子西から先は有料になる。おっといけねと寸前で気付いて降りた。9号に戻ると県境、4時半ちょいで島根県。

島根の9号はしばらく線路沿いで、割と頻繁に通る山陰線の列車を眺めつつゆっくり進んだ。
雨はもう強くならずに、松江を過ぎて宍道湖に出る頃にはすっかりやんでて、対岸の山並みもよく見えた。
この9号で一番嫌いなのが出雲のバイパス。渋滞ひどいし信号のつなぎ悪いしでむかつきまくりの印象の区間。混むようなら旧道の方に行こうと思ってたんだけど、今日は珍しくスイスイで拍子抜け。スンナリ抜けると海に落ちる陽光の穴が見えた滝の道の駅でトイレ休憩。

チョイ食いを期待してたけど6時半で店閉まってた。。ここは毎回こんな感じ。そういえばちょっと手前に日帰り湯を見かけてたので、スマホで調べて(高かったらイヤなので)向かってみた。
駐車場混んでたけどなんとか停められて入浴休憩。

ファイル 429-8.jpg

真っ暗になった7時半の出発。
9号に戻、、らずにここから始まる無料山陰道バイパスに出て一気に太田へ。(これも9号だけどね)
仁摩でもちょこっと無料山陰道。夜なんだからゆっくり下でもいいんだけどね。
江津市に入ってすぐの道の駅は夜までやってる食堂のドライブイン「舞の市」との併設なので停車。ここで食事、、、と思いきや8時半でラストオーダー終了したトコだった。あちゃぁ。他にはラーメン店がやってたけど、さっきおいしいラーメン食べたばかりだからこれはパス。諦めて出発。

引き続き黙々と9号。浜田益田と進んで日本海から離れ、眠気を憶えたので日原の道の駅で停車。んー山口県まで行けるかと思ったけど、ここまで来ればそう変わらないし10時半なのでここまででいいか。と、ドライブ終了。車寝。(本日の走行距離は653.8Km、燃費は21.3㎞/h)
ずっと天気悪い一日だったけど、まさかの水族館や靴屋の寄り道で相変わらず普段のテンションでのんびり進めた。

扉にもどる

タグ:d 近畿 d福井 d京都 d兵庫 e 中国 e鳥取 e島根 おおまわり ねいり