記事一覧

23.07.23 大宮

天気いい日曜日。
今日は午前中、恐怖の駐車場抽選会をこなして肩の荷下ろして11時半過ぎからの出発。
パーッとドライブと行きたいトコだけど予定あって、東大宮までサイン会のイベント推し活。昼の部は間に合わないだろうから夕方の部に向けてなのでゆったり出発。近所の道が混んでても焦らずに進んだ。

ファイル 562-1.jpgっていうか、それより車が砂ぼこりで汚れてるのが気になってて、最初にあったスタンドに入ってみたけど、スルー洗車は五台くらい並んでたのでさすがにヤメ。少し先のスタンドにも寄ってみたらこっちは一台待ちだったのでここでスルー洗車。

道はいつもの埼玉方向、野田橋渡って埼玉県に入ったのが12時半過ぎ。
渡ってすぐ県道折れた。いつもは広域農道に出るのでこの道久々。いつのまにか土手の先の道が少し延びたね。

その県道でそのまま岩槻に進んだ。緑の丘公園なんかも別方向からは通るけどこっちからって工事して丘を盛ってた時以来な気がする。なんかいい公園になったね。

二本の4号を跨いで、武里駅前では踏切で四本の列車を待ったけどイライラせずに待てた。

ファイル 562-2.jpg

16号も跨いで岩槻の市街を少し大きくまわった。
で、アーバンみらい公園という湿地の森の沼のような調整池の公園に沿ってまわって、目的地の「パトリア東大宮」に1時半に到着。立体駐車場の上の階の連絡通路すぐ前に停めてゲームセンター「ハピピランド東大宮」に駆けつけた。

「ハピピランド 東大宮店声優イベント」参加無料のビンゴ大会と有料のサイン会と握手会というイベント。長谷川玲奈(ぽんちゃん)の応援で駆け付けた。
到着したのが昼の部はビンゴ大会終わったところで、その後のサイン会握手会は整理券とかではなくてその場でガチャで券を買えば参加できるという夢のようなイベント
ファイル 562-5.jpgまぁなかなかの額のガチャだけどねw
ハズレはないけどあたりがあるそうでサインボールとかラーメンとかもらえるそうだ(「あたりが出てない」とスタッフが言ってたので、ちょっと頑張ってみたけど当たらなかった、、周りもみんな頑張って回してハズレて完売してた。。のせられたw)
ちなみに夕方のビンゴも当たらなかった
まぁクジ運は駐車場の方で使ったからいいや
でもゲームを+1回できる券も貰ったのでイベント後にやってぼっちちゃんをゲット!ないす
それはそうと四年半ぶりの握手会は感激やっぱキラキラだわアイドルだわ

ファイル 562-3.jpg夕方の部まで少し時間あるので「お茶しに行きましょう」というオタ仲間の誘いに乗って、その人の車に同乗して近くのマックに、、行ったけど満席だったのでファミレスに行ってお茶した。(ちょっと驚いたことがあったw)
僕は昼食べてなかったのでここで食事した。

3時半に店を出て16号で「パトリア東大宮」に戻った。16号からは右折車線もあってこっちでも普通に立体に入れた。。そうだったのか。。w

 
夕方の部は通しで楽しんで最後はゆっくりして見送ってパラパラと解散、電車バスで来てた見知りのオタさんに「どこでもいいので駅まで乗せてって」と言われて、どうせ少し廻って帰ろうと思ってたくらいだから承諾。でもどこの駅まで乗せたら丁度いいか少し迷った。。岩槻が楽だけど東武線じゃしょうがないし、っていうか、うち方向って東武線と武蔵野線しかないか、、
 ってことで結局一番近い東大宮まで。まっすぐ行く道がなくてちょこっと変な道に入りこんじゃったけど、見知らぬ所で面白かった。話も程よく駅についておろした。

で、ここからはテキトウ。16号には戻らずに適当に県道で東から南東方向。途中信号待ちで地図見ながら水飲んだら変なトコ入って噎せて気管に入って窒息するかと思った。。やべぇオチル、、車止めようとか思ったけど何とか息吸えて事なきを得た。マジ焦った。最近むせること多いんだよね。。気をつけよう。

ファイル 562-4.jpg

さて道は見憶えのない道でワクワクしつつ、どっちに向かってるか分からなくなってソワソワしつつ、森っぽい風景の見沼のあたりで「見沼温泉」なんて看板見かけて気になったのでコンビニで止まって検索して向かってみた。
道から折れて折れて森の中の隠れ屋敷的な日帰り湯だった。こちらで温泉休憩。

食事までして一時間半ゆっくりして8時の出発。真っ暗な道を進んで越谷に出た。
あーなんか夜の越谷とか久々だなぁ。平日も毎日走ってた若い頃はよく来てたなぁ。とか思いつつ、ここまで来たら後は知った道。レイクタウンから吉川抜けて三郷の流山橋で9時前に千葉県に戻った。
後は真っ直ぐ帰った。

自宅到着9時半前強。(本日の走行距離は87.5Km、燃費は14.3㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 あつまり まかせきり つれのり つかり ひとまわり

23.07.17 近所

天気いい月曜日。海の日の祝日。

連休の最終日の今日くらいはまともに出掛けようと思ってたんだけどねぇ
そういう時に限って作業集中できたりして一息つけなくて、、日が暮れてしまった。

食事でもと外出したのが7時半過ぎ。夜である。
あ、いや、この時間なら映画のレイトショーに丁度いいかもと近所のモールのシネコンまで。

見たいの無かったら食事だけして帰ればいいやと思ってたけど、ついつい見るつもりなかった映画を鑑賞。時間余裕あったので食事してから観れた。
そういえば前に「感想書かなくていいから見た映画の題名だけでも書いてほしい」と言われた事あったので今回から題名だけ書きます。(ツイッターには上げてるんだけどねぇ)「君たちはどう生きるか」を見ました。★★★★☆ってとこかな。

ファイル 561-1.jpg帰りは屋上の駐車場でツイ打って、いつものように他の車がいなくなったのを見計らって出発。
ガラガラの立体駐車場をキュンキュン言って一気に駆け降りるのが好きなんだけど、今日は途中で前の車に追いついちゃった。。レイトショー混んでたしなぁ。。残念。

コンビニ寄って帰ってきたら駐車場の入り口前に救急車停まってた。仕方ないので逆の入口にまわった。

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

23.07.16 印西

天気いい日曜日。
っていうか、海の日の祝日を含む三連休の二日目、、なんだけどね。
出掛ける気なっしんぐ。
天気悪いし暑いし日誌点景の作業がまだGWだし、、

と、ほぼ去年の日誌のコピペ。毎年この海の日の連休は出掛けてないんだよねー(なんて思って日誌を振り返ったら、20年には出掛けてて18年より前は毎年出掛けてた。。) っていうか、そういえばオリンピックで夏に来たスポーツの日って、また秋に戻ったんだっけ?(10月に戻った)

とにかくまとめるもの纏めようと日誌作業に勤しんでた。けど、この二日目は天気よくてさすがにに少しは出掛けようと思いつつ午後になった。あーじゃあオイル交換だけでもと車屋に電話したら「3時以降でしたら」ということで少し作業。

ファイル 560-1.jpgキリよくなって出掛けたのが4時苺過ぎ。(あらら)
近所をツルツル抜けて、下総基地は南にまわらず北から名内川で下って25分で西白井の車屋に到着。
こっちの方が道がまっすぐだから混んでなければちょこっと早いかも。

そしてオイル交換。
店長さん調子悪そうで言葉少なく会話は「暑いですねー」だけだった。ちょと心配になった。

5時前に出発。来た道を少し戻って市境に沿った名内川コース。
今日は前の遅い車二台が印西までずっと一緒でダラダラ進んだ。

そして木下から356号利根川土手に出てすぐ逸れて、馴染みの優善で食事休憩。

ファイル 560-2.jpg

また少し店主と談笑して6時半前の出発。
これで折り返して帰ろうかと思ってたけど、まだ夕暮れ前で明るかったのでちょこっとドライブ。後写鏡の眩しい夕日を目の端に感じつつ356号を東に進んだ。

安食を抜けて利根川土手に戻ったけど、さすがに進みすぎても蛇足だろうと408号長豊橋に折れて渡って茨城県。

牛久くらいまではまわろうかと思ったけど、そっちは道混んでそうでそれこそ蛇足かなと新利根角崎で龍ヶ崎方向に折り返した。
じゃあ龍ヶ崎で風呂入って帰ろう!と考えつつ「湯舞音」は混んでるだろうなぁ、、とか思ってたトコで「湯ったり館」の案内を見かけた。あ、こっちでいいじゃんと案内を辿って県道を折れた。

ファイル 560-3.jpg

折れた県道は貫禄ない軒先の道で、通った憶えがなかった。
クネクネと進んで、農業公園豊作村にある「湯ったり館」に到着。

ここは何回か来たけどマイナーな印象で忘れてた。内湯広く露天もあって入浴料520円で申し分ない。(「湯舞音」は泉質いいけど1000円する)ゆったり入浴休憩。

風呂出たら真っ暗、明かるい内に来ててよかった。暗くなってたら駐車場わかんないかも。。
元の県道に戻って龍ヶ崎市街に進み、素直に太い県道に出たけど、スイスイで利根町に進めた。
栄橋も詰まることなく8時過ぎに千葉県に戻った。

布佐でちょこっと買い物して後は356号バイパスを我孫子に進んで手賀大橋渡って大津川コースで帰って来た。

自宅到着9時過ぎ。(本日の走行距離は95.0Km、燃費は18.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 いじり つかり ひとまわり

23.07.09 調布

ファイル 559-1.jpg天気いい日曜日。

今日は妹家族と墓参り。朝9時に電車で都内の妹宅に行って、妹家族の借りた車で出発。甥(下)の運転で今日は一日助手席ゆったりのお任せドライブ。

道は6号でまた恒例の朝マック。
そして四ツ木から首都高で、今日は中央環状線をまわって新宿線へ、中央道調布ICまで乗って、20号で多磨霊園へ。一時間ちょいで到着。で、墓参り。今日はけっこう草毟って草臭くなった。

ファイル 559-2.jpg

その後はまた山本五十六の墓とか見つつ、11時半前に霊園を出て20号を西へ少し。春に妹と行った「だし麺屋ナミノアヤ」で食事休憩。今回は提携のコインPに停められた。

みんな満足の昼食で店出ると雨降りだした。それでも駐車場の途中のパン屋に寄ったりしつつ1時前の出発。
20号を戻って調布で折れて深大寺温泉 湯守の里で温泉休憩。
ここ来るの久しぶり。何年ぶりだろうか。真っ黒な湯で本格的な天然温泉。憶えてたような憶えてなかったようなこんな感じだったっけ?って感じ。

ゆっくりして4時半の出発。帰りはゆっくり下でもいいかと20号に出てそのまま進んだ。
で、途中「ここ寄ろう」と四谷で曲がって神楽坂へ。スマホのナビで入り込んだ裏の小道も危なげなく抜けてコインPで駐車。免許取って一年半の甥の運転は満点だった。赤城神社で参拝休憩。

ファイル 559-3.jpg

店見歩いちゃったりして6時半前の出発。
ここからの道は少し適当で牛込から後楽園の裏に抜けた。自分では滅多に通らない道でちょこっと新鮮だった。

夕食食べて行こうと言ってたけど車返す時間にギリ微妙な時間になってしまいヤメ。帰りは蔵前橋通り、三つ目通り、6号でうちまで送ってもらって近所のスーパー前で7時半前に下ろしてもらった。
(下)の運転は全然しっかりしてて一日安心して乗れた。おつかれ。

で、助手席でスマホでナビ出してたりしてたせいで、、(っていうか9%の酒飲んで酔ってたせいで)車にスマホ忘れて帰ってしまった。。月曜仕事帰りに取りに寄った。反省

タグ:a 関東 a東京 a千葉 かわり まかせきり うえのり つかり しくじり まいり

23.07.08 布佐

薄曇りの土曜日。

今日はもう午前中にゴミ出しして駐車場の抽選申し込んで病院行って買い物行って昼に帰って来て先着順のイベチケ購入して、やる事やった感でグデーッとしちゃった。

ファイル 558-1.jpgだので、食事にと家を出たのが夕方4時半。
あ、オイル交換しなきゃと車屋に電話してみたけど「今日はちょっと」とダメだった。午前中に気付いとくべきだったかな。

てなわけで、軽く優善でってつもりで東方向、大津川コースで手賀の道。
昼は小雨ポツポツ怪しい感じだったけど、もう雨はなさそうな感じだった。青々した田圃がいい感じ。でも蒸し暑くてかなわん。(近所ではもうミンミンゼミ啼きだしてた)

道はすいてて道の駅しょうなんも空いてそうだったので咄嗟に寄ってソフトクリーム休憩。

そして沼コース。のんびり走ってたら日が差してきた。
その途中でちょっと思いついて印西に抜けるのはやめて折れて旧手賀沼の干拓田圃を横断。横目に西日がモヤーっとした広い田んぼを照らしてていいかんじ。

ファイル 558-2.jpg

で、布佐に出て買い物。
けど、欲しいのがなかったのでハシゴ。356号で折り返した。
布佐我孫子間の356号は妙にローカル感あって好きだけど信号多くてトロトロ進行。
東我孫子で買物した。

あとは素直に我孫子から手賀大橋で大津川。
途中で曲って食事と思ったけど、気が変わってそのまま真っすぐ帰って来た。

ファイル 558-3.jpgで、自宅近所を抜けて6号に出て、沿線で気になってた「淡路島バーガー」で食事休憩。

ちゃんと食事になって追加の必要もなく真っすぐ帰った。

(本日の走行距離は52.6Km、燃費は18.3㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

23.07.02 宇都宮

天気いい日曜日。

今日はしっかりドライブする気で朝は9時頃に出掛け、、る寸前で妹から電話「どっかいこー」との要請。断っちゃってもよかったけど予定も狙いもなかったのでまぁいいかと「OK」
シャワー浴びて半過ぎに出た。

ファイル 557-1.jpgで、いつもの東方向の道は途中で折れて6号に出てスタンドで給油(160)
6号は時短のつもりも兼ねてたけど、車多くて混んでたのでやっぱヤメて松戸市街に逸れていつものコ-スの葛飾橋で東京都。
10時過ぎ強に妹ピックアップ。

行き先は決まってなかったけどのんびり北方向。埼玉県に入った辺りで妹が甥の住む「成田に行こう」とか言い出したけど、電話したら午後から出勤だそうでパス。っていうか、出掛ける前に電話しとけよなw

中川の道は吉川の鷺が季節だった。
その白鷺コロニーを過ぎた先で県道を折れて、少し気になってたうどん屋に向ってみた。
場所はうろ覚えながらバッチリ間違えずに辿りつけて、広めの駐車場ですんなり停められて食事休憩。

昼前強の出発。出る時には駐車場も待ちになってた。早めに店入れてよかった。
その前の県道も進むと広域農道の入り口で、定番コースに戻った。ガラガラではないけど、青々した田圃道をのんびり空調ドライブ。天井は「あつい」と閉められた。。

ファイル 557-2.jpg

そして杉戸の道の駅で冷菓休憩。削り苺サイコー。「夏はこれだよねー、でも腹にきそう」とかいいながら産直店でカットスイカ100円とか思わず買ってこれは半分ずっこ。濃い甘さの苺もいいけど薄めの甘さの瑞々しい西瓜もやっぱいいね。

さて、もうこれだけでも充分な気もしたけど、ここからの妹のリクエストは宇都宮。検索してて素敵な竹藪を見付けたらしい。
とりあえず大利根まで普通に行って、埼玉大橋から渡良瀬遊水地。

北に進んで群馬を挟みつつ栃木県。藤岡のしまむらで買物休憩。
そして栃木市は紫陽花スポット行くべきか迷いつつ通過。もう紫陽花は終わってそうに思った。

栃木を抜けて壬生に進んだ。アレ?少しまわっちゃったかな?とか思ったけど方向的には正解。東武の日光線から宇都宮線に沿って進んだ感じ。あんまし通らないルートかな?馴染みない風景に思えた。
壬生からは太い道。車多かったけど流れてた。

ファイル 557-3.jpg

宇都宮に着いたのは4時になった。ので竹藪スポットの有料農場は5時までだそうなのでヤメ。
じゃあ県庁の展望台でも、、と提案したけど「二荒山神社に行きたい」というので通過。市街をまわって二荒山神社もぐるっとまわって、裏の駐車場に入った。坂の上の一番奥で停められた。神社を参拝。 そして餃子休憩。  

車に戻ったのが6時過ぎ、思いのほかゆっくりした。
もちろんこれで折り返し。日が長いのは嬉しいけどそれだけに帰ろうかと思うと余裕なく感じる。
とりあえず宇都宮からの折り返しの毎回の県道、簗瀬町からの上三川街道。
そのまままっすぐ自分ちに帰りたい道だけど妹送るので上三川の町の手前で4号バイパスに出た。
あとはずっとバイパス走行。車多くこの先詰まりそうだなーと思ったけど、意外どずっと流れてたので、休憩しようかと思った道の駅は逃がしてしまった。

ファイル 557-4.jpg

茨城県に入ってさすがに五霞で詰まり気味。ちょうどいいから道の駅で逃れた。
もう7時半だから道の駅は当然もう店は閉まっててトイレだけ(妹は煙草)。ここからはもうバイパスには戻らずに裏の県道に出た。そしてウッカリ道逸れちゃって宝珠花にまわっちゃった。これは自分ちに帰る方向だった。
後は普通に広域農道に戻って中川に出た。詰まるトコもなく順調だったけど、埼玉最後の戸ヶ崎でお祭り渋滞してた。これからの季節は要注意だな(注意のしようもないけど)

都内に戻って妹を降ろしたのが9時。もう時短で帰ろうと帰りも6号に出たけど車多く混んでた。。
自宅到着9時半過ぎ。(本日の走行距離は244.6Km、燃費は17.0㎞/h)まぁそんなに遅くもならずに帰れた。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a栃木 a茨城 つれのり ひとまわり

23.06.25 池袋

天気いい日曜日。

今日は都内で観劇の用事なのでドライブは無し、、の、つもりだったけど、昼の部だけで夕方帰って来てそれで休日終わるよりは、ちょこっとでも車でフラフラして終わりたいなと思い、車で行くことにした。

最近、仕事で運転させられて都内を走ることが多いからか、都内に道に対して面倒に思う感覚が弱くなってきた気がする。前は「仕事で運転してたら休日の楽しみが薄れちゃう、、」とか思って嫌がってたんだけど、むしろ逆で平日の混雑にくらべれば日曜の都内は楽でいいし、平日の仕事でも意外と楽しく移動してたりする。まぁまだ慣れて飽きる前だからカモだけどね。

ファイル 556-1.jpgってわけで、春のお台場に続いて今回の池袋も車での移動。
朝は9時に出発。いつもの道で東方向。6号を避けて松戸市街から葛飾橋を渡って半前に東京都。

水元にまわって大谷田から環七に出た。
えっと、、池袋は、荒川隅田川を渡った先で122号北本道路。先月までいた職場の近くを抜けて王子から都電に並んで明治通り。もちろん仕事で通る道。
二時間みて出てきたけど、すいすいのすいで一時間半かからずについてしまった。。そっか日曜はそんなに混まないのか。

池袋では予約してた駐車場にすんなり入れて、軽く食事してすぐ近くのサンシャインの劇場で観劇休憩。

ファイル 556-5.jpg
演目は「舞台 トワツガイ」
スクエアエニックスのスマホゲームの舞台化作品
ゲームはやったことなく、推しの長谷川玲奈さんの出演という事で一公演だけだけど観劇。(オタ仲間の人達は何公演も見てて凄い)
派手目の衣装にデカい武器に高い声というコッテリしたキャラの役をしっかり演じてて楽しめた。
けど、主役だった前回の舞台では剣をブンブン振り回して戦闘シーンが多かっただけに、今回はキャラのわりに戦闘少なく大人しい感じがした。
その後の展開も気になるけど、ゲームやろうってトコまっではなかなか。。

ファイル 556-2.jpg

3時半前に駐車場に戻って出発。
後はフラフラ適当なドライブ散歩。取り敢えず254号を西に進んでみた。
よく通る254号も都内の此処等の区間は滅多に通らないのでかなり新鮮。国道にこだわってたCR-Xの頃以来とかじゃないかな。車は多かったけど「板橋の五本ケヤキ」とか眺めたりして午後の都内をのんびり進んだ。

で、4時前に都県境で埼玉県。このまま川越までのんびり、、とか思ったけど朝霞で渋滞とか出てたのですぐにヤメて県道の笹目通りで折り返した。

そのまま進むと程なく東京都に戻った。
まぁこの時間から広くまわろうとした所でタカが知れてるから、今日は小さめに都内北部のここらをフラフラしてみるかな。。とか思いつつ、とくに寄りたいトコもなく、ああそういえば昔バイトで高島平の青果市場とか来た事あったっけ、、とか思ってその辺りをまわってみた。(昔の東京都のマーク久々に見たかも)

寄れるようなトコはなく表通りに戻りつつ、西台から北への都道に折れてみた。この道は間違いなく初めて通る道。川辺の工場ばかりの道だったけど、抜けると浮間舟渡で大きな池の公園を見かけたので、折れて荒川沿いから公園の周りをまわってみたら裏に駐車場があったので(有料だけど)停めて公園休憩。

ファイル 556-3.jpg

ゆっくり歩いて廻って車に戻ったのが5時半。まだ西日が傾いたくらいで眩しく有り難い日の長さ。
表の都道に戻って近くで買物とかしつつ引き続き進むと北赤羽。あーしばらく会ってない友達んちの近くだ。まだ北赤羽にいるのかな。

あとは環八に戻って、122号は北に折れてまた埼玉県。すぐに横道に逸れて適当に進んだら、昔よく行った友達んちからの帰り道に出た。なつかしい。
道は草加に抜けて旧日光街道の谷古宇橋をくぐる道。ここらへん沿線で寄った事あった店は全部なくなってた。。まぁもう30年くらい前だからねぇ。
よく通る中川の道を横切って三郷でそういえば前から気になってラーメン屋「日月堂」で食事休憩。

ファイル 556-4.jpg

味噌ラーメンおいしくて満足だったけど、流山橋を渡って千葉に戻ってそのまま進んだ南流山にも同じ店があった。。知らなかった。こっちの方が入りやすかったかも。
あとは近所のスーパーだけ寄って帰った。

自宅到着8時前。(本日の走行距離は86.9Km、燃費は15.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 ひたり ひとまわり