稲敷市犬塚の広域農道沿いにある食堂。
前に一度食べておいしかったからまた来ようと思ってたんだけど、毎度時間が合わなかったりコロナの影響か寄ってみても店開いてなくて、二年半たってやっと寄れた。
店はいると店主が奥さんが入院してるんだと言われた、その影響で開いてないこともあったのかな。
さて券売機とメニューを見て少し思い出しつつも迷った。前回食べたのは「焼豚丼」だったのでそれ以外でと思いつついろいろ気になって、、で、「豚トロ重定食」にしてみた。
「奥へどうぞ」といわれつつも座りやすそうなカウンターの席についた。 けど、お茶ひっくり返しちゃって、、「奥の席へどうぞ」といわれ従った。もうしわけないです。

「豚トロ重定食」はあれ?これが豚トロでいいのかな?と、焼肉屋のコリッとした脂のアレを想像してたので疑いたくなるくらいしっかり肉で焼豚な見た目。まぁそれでもいいやってくらいたっぷり肉で覆われたお重で程よい脂味。ギトギトではなくしっかりおいしく食べられた。
定食という事でかモツ煮とサラダがついてて、モツ煮には途中から味変させてと出された揚にんにく胡麻油が香ばしかった。
そして魚の練り物の入った味噌汁はサービスで後から出て、よければ店の商品の「ねぎのキモチ」というのを試してもらいたいからご飯をおかわりして欲しいと言われておかわりしたけど、それはつまりネギのキムチで辛くてちょこっとだけでも無理だった。。
「それじゃあこちらを」と出されたネギ味噌は逆に甘くてご飯よりパン向きに思えた。
食事の後は話好きの店主の試してる商品の話や、ふるさと納税の返礼品にしてる肉の話、また辛くないカレーの話や、テレビの取材の話とかいろいろ聞きつつ、これはつかまっちゃった感じかな、、と思えてきたのである程度で「また寄りますー」と切り上げて出た。
いや口からではなく実際料理はうまいのでまた寄ろうと思う。
次は冒険の辛くないというカレーいってみようかな。
深谷市岡の17号沿いにある道の駅。


深谷市曲田にある和菓子店。
店に入るとサイン色紙やテレビで放送された時のプリントなどが貼られてて、やっぱり思った以上の有名店なのかなと思った。

境町住吉町にあるラーメン店。
「鶏そば黒」と「鶏そば白」とあって券売機で「前回はどっち食べたっけ?」と少し迷った。うーん、、多分自分なら黒より白を選ぶだろうから、前回は白かなぁ、、と思って黒にした。
成田市押畑の408号沿いにあるくず餅の店。
店は簡素に洒落てていい雰囲気。店先のポストがかわいらしく幟を立てて番してるようだった。
真岡市長田の県道沿いにある中華食堂。
え、あんかけ焼きそばの方が売りなの?とそっちも気になって迷いつつ、店に入ると塩ラーメンの塩についての解説の貼紙があったのでやっぱ塩ラーだなと決められた。
「お湯が沸騰するのに時間かかるからラーメンは少し待ってね」と先にギョーザが出てきた。
富津市金谷の127号沿いにある日帰り温泉施設。

市川市国分の298号沿いの道の駅。
銚子市天王台の県道沿いにある蕎麦店。
さて、店内は意外と広く悠々席に着いた。

龍ケ崎市藤ケ丘の県道沿いにいある丼とうどんのチェーン店。
そして、意外と周りは「なか卯」って知らない人が多く、妹や妹の旦那まで知らなかった。。マジか。そういうもんか。