記事一覧

海辺里

ファイル 3963-1.jpg旭市上永井にある食事処。

何度か来てる店で今回で点景は三回目。前二回はどっちも妹と一緒だった。今回は友達のとり²さんと来店。
ひとりで来る気はないし、もう予約しなきゃ無理そうな感じなので今回は前日にとり²さんに予約してもらってての来店。
11時からしか予約取れなかったのでその時間めざしてきたものの、なんと30分も遅刻。途中で「遅れます」と電話入れてもらってたおかげで席はそのまま用意されてて助かった。

そしてもうコースのセットの釜飯の火がすぐに入れられた。これが時間かかるから予約の時間の枠が少ないのかもね。

ファイル 3963-2.jpg

窓からは前の道越しに飯岡からの九十九里浜が見下せた。モヤ―っとして霞んでたけどね。なんか凄い湿気なんだ。岬の展望台ならもう少しよく見れるかな。

さてさて、やっぱりこの時期は千葉県一の絶品名物「飯岡の磯がき」。自分は先月解禁の6月入ってすぐに別の店で食べたら、ちょっと小さくて焦り過ぎたと思ってたけど、7月なら海辺里なら間違いないだろうと期待してリトライ。
ってわけで「磯がきコース」生ガキ焼ガキとカキ釜飯のセット。牡蠣のご登場!んー例年よりは若干小さいかもだけどいいサイズ。いただきます。

ファイル 3963-3.jpg

んーこれこれ。充分クリ-ミーなとろける一品。ほんと一瞬でなくなっちゃうんだよね。うますぎて。
しっかり味わってゆっくり食べても一瞬なんだよね。惜しみつつ味わいつつ目を細めて堪能した。

そして7月だから銚子の入梅イワシもあったので追加で注文した。
あーやっぱイワシが好きだわ。ぷりぷりでとろけてさいこう。

ファイル 3963-4.jpg

イワシをゆっくり食べつつ、小皿のムール貝とかエシャロットとかゆっくり食べて、やーっと火が消えて釜飯できあがり。かき混ぜてよそって食べた。
んーやっぱり正直うとこの釜飯は普通。これも磯がきなの?普通の小さな牡蠣って感じ。
シラスの浮いたお吸い物はおいしかったし、メロンもうまかった。飯岡メロンだそうだ。

12時で食べ終えて店を出た。
二人ともに満足の昼食でもう今日はこれだけで充分なのーんびり気分。
この後どうするか決めてなかったのでとりあえずすぐ前の刑部岬の展望台に行ってみた。

この「刑部岬展望館」は以前は頻繁に来てた気がするけどここんとこ久々。単独での点景は2回で、前回の海辺里でも寄ってたから3回。あとコワクにもしてたかな。晴れてない時のを載せるのは初めてかも。

ファイル 3963-5.jpg

飯岡港から九十九里浜への眺め。さすがに新鮮味は薄いけど、それでもやっぱ高い所から広く見える眺望はいいね。
蒸し暑いからチラッと見るだけのつもりだったけど、意外と風が心地よくて涼しげだった。

ちなみに前回の点景 この日の日誌

タグ:餐:貝 餐:魚 餐:飯 観:楼 楽:眺

コメント一覧