記事一覧

19.04.06 石下

ファイル 53-1.jpg天気いい土曜日。
今日はゆっくりして昼の出発。
先週と同じように近所の桜の道を廻ってみた。
やっぱ晴れてるといいね!そしていい具合に咲き捲ってて春爛漫。窓も全開にできるくらいの暖かさ。春はこうでなくっちゃ。

気分よく抜けたら先の道は混んでた。まぁ昼だし仕方ない、、と、のんびり進行。
取り敢えずまた北方向。野田の道もずっと混んでた。

江戸川の土手の菜の花もまだまだ咲きまくってて黄色に包まれた道パート2。
車はまたつながってたけど、うんうん、やっぱ晴れてこそだよね。先週との差がすごい。艶めかしいくらいの菜の花の匂いを嗅ぎながら走り抜けた。

ファイル 53-2.jpg

そして1時半に県境の境大橋。茨城県に入る。
橋からは茨城側の土手の桜が見えた。今日は栃木まで行くつもりもないから丁度いいやと356号に折れて東側の土手の桜の道を進んでみた。
キレイだったけど、あっという間に抜けてしまった。

で、356号はすぐ先で県道に逸れて東に進んでみた。
この道は初めて通った道かも!とか思ってたけど、途中の少し狭めの林の区間に見憶えもあって初めてじゃなさそうだった。。

沓掛でぶつかった県道を北に折れる。これは頻繁に通る八千代から岩井への県道。まぁいいかとそのまま進んでたけど、これだと結局は結城に進んじゃうので曲がる道を探ってた。

少し進んで曲がろうと思ってた県道の手前に前から気になってた店があったので寄ってみた。

ファイル 53-3.jpg

県道を曲がり大形橋で鬼怒川を渡って千代川に出た。
あ、こっちだったら行こうと思ってた焼きそば屋があったっけ!と思い出して旧国道の県道を南に折れて石下に進んだ。
焼きそば屋はすぐに見つかって軽食休憩。

そしてまぁせっかくの石下だからたまには寄ってみようかと豊田城(地域交流センター)に来てみた。

これが意外にも充実したいい資料館で二時間弱もゆっくりしてしまって、出たのが4時半。。
もう適当にフラフラ廻るって時間でもなくなってきちゃったし、満足しちゃってたので、少し大回りするくらいで帰ろうかという気分。
取り敢えずは東に進み、294号は跨いで筑波学園都市へ進んだ。
408号を南下しようかと思ってたけど、道が混んでそうだったので突き抜けて、学園東大通を南に折れた。

ファイル 53-4.jpg

荒川沖で6号と常磐線を跨いで龍ヶ崎のいつもの道に出た。
夕方はさすがに気温下がってきたのでここらで窓を閉めた。
そして龍ヶ崎を抜けた先の日が暮れたあたりで沿線のラーメン店で食事休憩。

暗くなって進むと、栄橋からの利根町の渋滞はいつもより長く、坂の下から詰まっていた。。まぁこんなもんかと気長に渋滞参加。
そういえばここはずっと上り坂の道。トロトロ進んでたらバッテリーの充電が切れて蓄電モード。アイドリングストップもできなくなって20くらいだった燃費が19に落ちた。
栄橋まで25分かかった。混雑したまま千葉県に戻った。

あとはスイスイの帰り道で自宅到着7時半過ぎ。(本日の走行距離は137.8Km、燃費は19.1㎞/h)
ルート的にはパッとしなかったけど、春の陽気と気ままに廻れたのと意外と楽しめた寄道で充実の1日だった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

19.03.31 上河内

ファイル 52-1.jpg天気いい日曜日。
予報では晴れの筈なのに朝はどんより曇ってた。
けど、晴れると信じて9時過ぎに出発。

まず先に近所の桜の道を廻った。
まだ五分咲きくらいだね。空も曇っててパッとせず、どうせなら来週までもってほしいなーとか思いながら通過した。

あとは何も考えておらず、取り敢えずいつもの道を北方向。
やっぱ年度末もラストの31日ともなればそんなには混んでおらず普通な日曜って感じで進めた。

野田の江戸川の土手の菜の花も咲きまくってて黄色に包まれた道だったけど、ここは前に車もいたしやっぱり曇ってちゃイマイチ。春に届きそうな手が何もつかめないような気分で北に進んだ。

ファイル 52-2.jpg

茨城県に渡って走ってるうちに少し雲が薄く明るくなってきてたけど、三和で125号を跨いだ先は前におっそいトラックがいてトロトロ。テンション低く結城に進んだ。

11時半前に結城市街を抜けて栃木県に入ると、日が差す部分も多く前に車もおらずやっと悠々と進行。
ポカポカの日差しと裏腹に先に見える暗雲がおどろおどろしかったりして、上三川でその暗雲の下に入って雨が降って来ちゃった。。

ファイル 52-3.jpg

けど、その暗雲もほどなく走り抜けたら、その先は驚くほどの青空で一気に晴れて一気に暖かくなった!
雨あがったばかりの路面は青い空を映してウユニ湖状態、それに周りの畑の土から立ち上った湯気が流されてきて雲の上のような不思議なドライブ!これは面白かったし気分良かった。
惜しむらくは前の車がずっと捌けずに飛沫あげてたので車体は汚れまくりだろうな、、とか気にしつつも、にやけそうないい天気で北に進んだ。

そしてそのまま「彼岸花ロード」。ここでは路面は乾いてきてて空を映すのは轍の筋だけになってたけど、前の車も捌けて気分良く長い道を快走。やっぱ早めから出掛けてて良かった。
けどもう後半のふるさと農道は曇り空に突入。畑からの湯気で雲の中の世界のようでそれも面白かった。

ファイル 52-4.jpg

上河内まで走り切った後は293号を西に折れた(いつもは東)。したらまたすぐに雲から抜け出ていい天気。気持ちよく少し進んで沿線のラーメン屋で停車、食事休憩。

満腹汗かき状態で1時過ぎの出発。もうしばらくのーんびり流れるだけでいいやと293号をそのまま進んだ。
天気はもの凄く良く、とくにこの時間は日差し眩しくキラキラぽかぽか。これだけ天気イイと花とか咲いてなくても春な気分で気持ちいい。サングラス掛けてのーんびり走った。

鹿沼市街を抜けて、西方の道の駅でトイレ休憩。
その郊外のスタンドで給油。手前で花まつりの幟を見かけて気になりつつ通過しちゃってた「大柿カタクリの里」のことを尋ねてみた、けど知らなかった、、

で、結局戻りはせずにそのまま293号を進んでたけど、ああじゃあ一度行ってみようと思ってた三毳山に行ってみようかな。。と思い、県道を折れて佐野市街を抜けて行ってみた。

付近で見かけた案内板には「かたくりの花まつり」は3/15~3/31までとあった。え、今日までなんだ。もう咲き終わりかな?と思いながら「万葉自然公園かたくりの里」に来てみた。
逆に開催日だから駐車場は有料だったけど、折角なので払って停めて歩いてみた。

ファイル 52-5.jpg

ちょうど一時間歩いて登って車に戻って四時半の出発。
三毳山をぐるっとまわって渡良瀬川に下ってよく通る帰り道。だけど、半月前に古河でこってりの渋滞にはまって印象悪いので(それと最後にちょこっと群馬と埼玉を跨ぐのも気持ち悪いので)避けて渡良瀬遊水地に折れずにそのまま進んで遊水地の北側を廻った。
滅多に通らない道だから新鮮で、遠くに筑波山や富士山も見えた広々した田舎道。たまにはこういう周り道もいいなと思えた。

県道を辿って野木を抜けて総和に進んだ。あくまでも354号に出ずに県道で東に折れて、沈む夕日を横目に岩井に進み、6時に芽吹大橋を渡って千葉に戻った。橋からも富士山がよく見えてた。

あとはいつもの道で柏の葉に抜けて素直に帰る。流山でスーパーに寄りつつ自宅到着は7時半。(本日の走行距離は276.5Km、燃費は20.8㎞/h)
朝は曇ってたものの昼から一気に晴れた面白い天気で、のんびり走りまわれていい日曜だった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり

19.03.30 白井

どんより曇った土曜日。
今日は夕方から出かけるので、とくにドライブする気もなくのんびりしてたけど、昼過ぎた2時前にちょこっと外出して駐車場に行くと車がスゲー汚れてたので近所のスタンドでスルー洗車。
ああ、じゃあオイル交換も済ませとこうか!と、16号に出て白井の車屋に行った。

車屋では「オイル交換というか、、車検ですよね」と言われて車検シールを見てみたら『31年4月』!!あ、ほんとだ!すっかり忘れてた。っていうか全く考えてなかった。。(っていうか知らなかった、、)
「どうします?オイル交換だけ先にやります?このまま車検でもいいけど今は代車が出ちゃっててないんですよ」と言われ取り敢えず店内でカレンダー見て相談。
車検は代車の戻りに合わせて来週たのむことにして、今日は何もせずに話だけした。(店に並んでた赤いCR-Xもじろじろ見まわした。下取りで入った車だそうだ。やっぱいいよなー)

ファイル 51-1.jpg

3時過ぎに店を出て裏から木下街道に出た。
けど、ここから軽くひと回りしたいような天気でもなく、風呂だけ入って帰るかーとすぐ先で折れて「白井の湯」に向かった。
道中あちこちで桜はほどよく咲き始めていたけど、やっぱり曇ってちゃパッとしないね。

入浴休憩一時間ゆっくりしてあとは真っ直ぐ帰った。
(本日の走行距離は30.1Km、燃費は17.4㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

19.03.24 瑞浪44


明石~第二神明阪神高速名神高速~栗東~8号~米原~21号~土岐~19号~南木曽~256号~阿智~153号~伊那~361号~高遠~152号~茅野~20号~東京~6号~松戸

天気いい日曜日。飛び石を有休で埋めた四連休の四日目。

今日もまた朝は5時前に起きた。そしてまたスゲー寒かったので店に行って軽く食事。汁に入った明石焼きを食べて温まった~。(前にも食べて載せてるので点景は割愛)

やっぱり最終日の朝が兵庫県では少々不安なのでそのまま上の道を進んで一気に関西横断。
まだ暗い第二神明を神戸に進んで阪神高速に出た。

ファイル 50-1.jpg

大阪を抜けて名阪かと思ったけど、行きが東海だったので帰りは中央方面だとしたら名阪は大回りだと思い、西宮JCTから名神高速に出た。
初めて遠る区間(のはず)。すぐに県府境で6時前に大阪府。
どこまで上で進むか考えてなかったので、その先の吹田SAに寄って考えた。
ファイル 50-2.jpg食事もして意外とゆっくりしちゃって6時半の出発。
引き続き名神高速。吹田JCTから先は前に通ってる区間。朝日眩しい方向も長かったけどサングラスで悠々快走。10分ちょい進んで天王山トンネルで府境を過ぎ京都府に入る。
さらに10分ちょい進んで7時前に滋賀県。栗東まで進んで高速を降りた。
ここまでくれば少しはのんびり帰れるくらいの位置。気楽になって清々しい朝を感じた。

行きの道とは重複せずに8号に降りて、すぐに見かけたスタンドで給油した。
と、ここまでは眩しいくらいに晴れていたんだけど、三上山(近江富士)を正面に野洲川大橋を渡ると一気に曇天。野洲市では雨降ってきちゃった。。

わぁ今日は雨か、、と思いきやすぐに止んでまた眩しく晴れだした。
高い青空と低めの山に覆いかぶさったような雲が面白いクッキリした景色。雨上がりの道も輝いていい感じだけど、こういうのが一番車汚れるんだよね。。

ファイル 50-3.jpg

その後も天気はコロコロ変わって、彦根ではまたドンヨリ曇っちゃった。
その先の米原駅の近くに童夢の新社屋があって一階がガラス張りのショールームっぽくなってるのが前から気になってたのでちょっと寄ってみた。
(開いてない会社の前でガラス越しに覗いた車の写真なんて載せちゃマズイだろうから点景は割愛。童夢-零は無かったけど赤いP-2はあった。カッコよかった)

そしてまた雨が降ってきちゃった。
最近ずっと調子が悪かったデジカメはここにきてとうとう本格的に壊れてしまい、レンズが出っぱなしで動かなくなってしまった。今までにもこういう状態は何度かあって、しばらくすると電源オンオフが効くようになって動いてたんだけど、今回は完全に沈黙。バッテリーを替えてみてもダメだった。

ってわけでしばらく写真無し。

道は21号に出て、日が差したり雨降ったりを繰り返しながら県境で岐阜県に入ったのが8時半。
岐阜県は天気よくて関ケ原からもう青空広がって気温もどんどん上がって来た。

ネット配信の通知があったので入ったコンビニが、美濃一之宮の「南宮大社」の近くだったので、そっちにちょっと寄ってみた。

道はこの垂水あたりから混み始めてて、大垣からの片側二車線のバイパス道路も詰まり気味だった。
どっか家電量販店がこっち車線にあったら寄ってデジカメ買っちゃおうかなーとか思ってたのに、見かけた時に限って右車線にいたりして通過してた。

そのまま黙々と進み(木曽三川公園に寄ろうか少し迷ったけど通過)坂祝バイパスで少し流れて肩の骨を鳴らした。美濃加茂でまた混雑して、御嵩でまたスイスイ走れた。

土岐で19号に出ると瑞浪で家電量販店があったので寄ってデジカメを購入した。

買ったのは今の前に使ってたのとまったく同じ型のもの。
光学ズーム30倍から20倍に落ちたけどその分コンパクトで軽くてうれしい。
(後で調べたらネットで買うよりも安く買えた!)
っていうかお手頃なデジカメってもう新しいの出てないんだね、、少し高いコンパクト一眼(ミラーレス一眼?)は増えてるみたいだけど。
「今更デジカメなんか買わなくてもスマホでいいじゃん」とか言われそうだけど、けっこう撮りまくるしスマホはやっぱ色が嫌なので今まで通りのスタイルでいきたい。
「今更」という話になっちゃうと、こんなブログ(というか個人サイト)なんかかなりの「今更」だよね。
ドライブも含めて続けられる限りはこの気に入ったスタイルで楽しんでいきたいと思う。

ってわけでカメラ環境も整って気分よく19号。昼をまわってすごく天気よくそして暖いくらいで窓全開。さっそく写真撮りながらスイスイ流れた。
まだ雪で頭の白い山が見えてたけど、どこ山かね。中央アルプスの山かね。

ファイル 50-4.jpg

中津川を抜けて木曽路の谷の道に進むと県境。1時過ぎに長野県に入った。
ここんとこ毎回そのまま19号で権兵衛トンネルに進んでる気がしたのでたまにはと南木曽から256号に逸れてみた。

逸れてすぐ先が妻籠宿。それを過ぎると車の通りもなくしばらくスイスイの独走状態。ほどよいワインディングの走りやすい道で気分よく、そして少しは気合も入れて回して走った。
なんかあっという間に阿智に抜けて153号に出た。

こっちでは南アルプスの白い山を遠目に飯田に進と、少々道が混みだした。そっか木曽川沿いの19号よりこっちの天竜川沿いの153号の方が町が続いてて混んでペース悪いんだっけ、、とか思いつつ進むと151号と合流した先でびっしり渋滞。失敗したかなー。

ファイル 50-5.jpg

市街を抜ければ少しはゆっくり走れて、トラックとかはいないのでそういう点ではいいね。
しばらく進むと飯島町に新しいバイパスが開通してた。出来たばかりのキレイな道で、入ってすぐの与田切大橋では川の崖が覗けたりアルプスの山が見えたりといい景色だった。
その先には道の駅もできていた。食事できるかなと寄ってみた。

153号はその先もやや混み気味ながらおとなしく流れて、伊那で361号に曲がったらこっちはガラガラだった。
こんな時間でもやってる蕎麦屋があればなぁ、、とか思いつつ高遠の町を抜けて152号に出た。

ファイル 50-6.jpg

ずっとスイスイだったけど高遠の先で早くもなく遅くもなく微妙に邪魔な車に追いついた。どこかでどくかと思ってたけどずっと前をふさがれたまま杖突峠をのぼった。広い所で抜かしちゃえばよかった。峠の下りもずっとだった。

茅野に下って20号に出た。
あとはもうずっと20号。長野県内は日なたが多くまだ明るくてゆったり走れたけど、県境からはずっと日陰になった。。5時過ぎに山梨県進入。
でもそんな日陰の上の方で山の頭の白い部分だけ光当たって輝いてるのが見えたりしたし、韮崎市に入ると正面の富士山はまだ明るく日が当たってくっきり見えた。

ファイル 50-7.jpg

そして甲府に6時前。夕方だから20号の甲府バイパスは混んでるんだろうなーと身構えてたけど、ここはそんなでもなく詰まることなく流れて抜けられた。
けど、逆に流れてたから食事もせずに通過。入りやすそうな蕎麦屋とかも見かけたんだけどねー

すっかり暗くなった勝沼までバイパスを進んで谷間の甲州街道。上の高速は大月から渋滞とか出てたから、下も混むかも、、とは思っていた。けど、車は多く列にはなってたけど詰まることはなく流れて大月通過。上野原では少し詰まったかな。上より流れてそうだけどそれでもインターに曲がっていく車はけっこういた。

神奈川との県境に7時半。大垂水峠で東京都に入ったのが8時。
夜の八王子のイチョウ並木は葉っぱのないこの季節でも黄色い街灯のせいか意外と変わらない雰囲気だった。
結局どこも寄らずに食事せずに戻ってきちゃってたけど日野で軽く食事休憩。

ファイル 50-8.jpg

都内の20号も車は多かったけどスイスイ流れて、夜9時過ぎのケヤキ並木は信号の繋ぎが悪くて少々イライラ。
新宿の手前でさすがに渋滞。南口駅前は戻ってきたバスが多い時間なのか混在してて、歩行者もお祭りのように大勢歩いてて別世界な感じがしたけど、10時前の新宿ならこんなもんかw

そして素直に20号は半蔵門で内堀drで靖国drを浅草橋から6号に出て、浅草で丁度10時。
あとはスイスイで都県境で千葉に入ったのが10時半。そこから15分ほどで自宅到着。(本日の走行距離は655.1Km、燃費は20.0㎞/h)


三月の飛石連休ドライブ

今年最初の遠出は岡山メインのつもりだったけど、島根から広島のほうが気侭に廻れて印象強いおおまわり。
近年のこの3月くらいは大阪くらいまでが多かった気がするから、今年は元気に始まれたと思う。
四日間通しての走行距離は2214.3Km、燃費は20.1㎞/h
天気が最終日以外ちょっとイマイチだったけど満足の連休。楽しめました。

扉にもどる

タグ:d 近畿 d兵庫 d大阪 d京都 d滋賀 c 中部 c岐阜 c長野 c山梨 a 関東 a神奈川 a東京 a千葉 うえのり おおまわり

19.03.23 岡山43


沼隈~県道~福山~313号~井原~486号~清音~県道~倉敷~430号~玉野~県道~岡山
岡山~2号第二神明経由)~明石

薄晴れの土曜日。飛び石を有休で埋めた四連休の三日目。

ファイル 49-1.jpg朝は5時前に起きた。スゲー寒くて缶スープ買って飲んだ。窓の結露もすごくてエアコンだけじゃ飛ばずに拭きあげた。そして着替えて半前に出発した。
今日は岡山でのライブイベントに寄ろうと思っていたので午前中だけのドライブ。
羽山渓をまわって鬼ノ城に寄って岡山っていうコースを考えてたんだけど、昼に間に合わないかも?とか思って海側をまわるコースも考えてた。
取り敢えずは沼隈半島を一回り。
まだ真っ暗な海を見ながらドライブ。海の向かいの島は橋で渡れるようで、明るければ行ったのになぁと思った。(けど日誌見返したら七年前に行ってた、、)

そして前来た時は通ってない鞆の裏の鞆町に進入。大型車進入禁止の細い町中の道も明ける前の早朝ならのんびり雰囲気を楽しんで通れるかな、、なんて思ってたけどアニハカランヤ。思ったよりも車が多くて一苦労。。 対向車に後続車に曲がってくる車、三叉路でちょっと遠慮したら動けなくなって後からクラクション、、強気で抜けないとダメらしかった。
港に出てみようとか思ってたけど急き立てられててそれどころではなく慌てて県道で抜けちゃった。(二度と来ないわ)

ファイル 49-2.jpg

半島の東側の広めに道に出ても後ろの車はしつこく車間つめて付いて来てたので、抜かすなら抜かせばーとゆっくり走行。海の先の空もだんだんと明るくなってきた。
芦田川大橋を渡る頃には後ろの車も消えて静かになった。

昨日通った道を極力避けつつ福山市街に進んで313号に出た。
市街を北に抜けて形のいい山と古めかしい建物が少し並んだ神辺町を抜けると、昨日通ってきた486号と合流する交差点から新しそうな313号のバイパスが延びていた。ここから先の区間は昨日書いたとおりの西からの帰りに通ってた馴染みある道だけど、バイパスを通るのは初めてかも。だんだん明るくなる盆地の道を悠々走った。

6時過ぎに県境、岡山県に入って井原の町。羽山渓に行くならここから313号を北に折れなきゃだけど、、んーどうすっかなーライブメインで余裕もって向かった方がいいかなー、、と思いそのまま東への486号に進んだ。

ファイル 49-3.jpg

井原からの486号は小田川に沿った道。途中、工事相互通行の区間では道が崩れてて川の反対岸も重機で整備してるようだった。これも去年の西日本豪雨の爪跡かな。すごかったんだなぁ。

矢掛の町には古い町並みがあるみたいなので、通ってみようかな、、と思ったけど、まだ明るくないのでヤメといた。(っていうか、ここも七年前には通ってた、、忘れすぎw)
海側コースならその矢掛町の先から県道を南下しようと思ってたんだけど、海側は去年(じゃなくて一昨年)通ったばかりなので、鬼ノ城だけ行ってもいいよな、、と思ってそのまま直進した。

真備では井原鉄道の高架を見て、あー金田一耕助の所の道だったかぁ、、意外とよく通ってる道だったと思い出した。
そしてその先の高梁川を渡った先で、やっぱ海にしよう!と県道に折れて川沿いを南下した。山の城を歩くより海沿いを廻った方がドライブだし、ライブ行く前に足腰疲れたくもないし(けっこう登って歩く城跡らしい)という事で咄嗟の変更。

あーでもこの道だと倉敷の市街を通過しなきゃだな、、と思ったけど、ナビ地図見たらうまく中心部は迂回できそうだった。
酒津公園を過ぎてイオン近くの県道で土手をおりたらそんなに混まずに市街を迂回。

ファイル 49-4.jpg

そのまま2号を跨いで、水島で430号に出れた。ナイス。
ここらで7時半前。430号は車も多かったけど、全然時間に余裕なコースなのでのんびり工業遺体を横目に南下。
児島のジーンズストリートは寄りたかったけどこの時間じゃ店も開いてなくてつまらないかなと通過。

田の口で海が見えたけど、その先の図と海沿いのコースに差し掛かる前に山側の道に折れた。
ここは今回寄ってみようと思った所。ぐんぐんと走りやすい山道を登って「王子が岳」の駐車場で停車。散策路をパークセンターに歩いた。

30分程の散歩で8時半の出発。グングン山を下って渋川港で430号に戻った。少しだけ海を見て山間に進む。まぁ上から存分に見てきたからいいか。
途中でそういえば前から気になってた神社があったのでちょっと立ち寄ってみた。

そして宇野港に出た。ここらで食事できれば丁度いいんだけどなぁ、、9時じゃやってる店ないだろうなぁと通過した。(30号に出て道の駅に行けば食事できたらしい、、)

ファイル 49-5.jpg

海沿いの県道に出て東に進んだ。ここでたっぷり海沿いをドライブ。
上から眺める海もいいけどやっぱり海岸線を走りながら見る海の方がいいな。天気がいまひとつなのは惜しいけど。
そして県道に沿って長谷峠への坂を登る。一昨年来た時と同じ道。で、今回はその前回通った時に気になってた金甲山に行ってみようと峠の先で県道を折れてみた。
が、
折れた少し先で「通行止め」と出てた。(去年の豪雨での土砂崩れだそうだ)やむなく転回して折り返した。
ならば反対側に行ってみようと、峠から東への県道に折れてみた。
こっちの道は通行止めにも何もなってなかった。地図で見る通り山の上の尾根を進むクネクネの道。楽しくクイクイと進んでたら、すぐに前の車に追いついちゃった。。
この前の軽がやたら遅かったけど、自分も軽の時は登りがカラキシだったので仕方ないよなぁとゆっくり追従。
でもその前車は最初の「天目山」の山頂手前の駐車場で捌けたので、後は一人で悠々走れた。

ファイル 49-6.jpg

山の上は思った通り岩ゴツゴツでワイルドな道。やや細めではあるけど走りやすいイイ道だった。
で、続く「貝殻山」「三頂山」とそれぞれ山頂手前に駐車場があったけど、山頂まで歩いて登らずとも駐車場で眺め良さそうなトコは最初の「天目山」の駐車場だけだったみたいなのでちょっと悔しいけど、どこも寄らずにドライブを楽しんで通りぬけた。(まぁ天気よかったならどれかで山頂めざしても良かったかもしれない)
最後の三頂山から下ったトコに「三頂山園地」という広い駐車場があったのでそこだけ寄ってみた。けど、下りてきちゃった分眺めも半端でパっとせずすぐに出発した。

山を下り切って児島半島をまわる海沿いの県道に出る。北側の児島湾に出ると小豆島へ向かうフェリーや帰りのフェリーが見えた。
児島湾大橋も下から大きく見え、まわりこんで登って大橋を渡った。

あとはもう岡山市街。時間はまだ少し早く10時前。後一時間くらい走り廻っててもいいくらいだけど、道が混んだり駐車場がいっぱいになってもヤだから素直に早めに市街に進んだ。(でもちょっと悔しいけど、ここら辺から天気よくなって日が差してきた)

ファイル 49-7.jpg

旭川の東側の県道を多少渋滞しながらもずっと進んで、後楽園の先の新鶴見橋を渡った。
目的地付近は渋滞してたけど、一番近いコインPんい空きがあったので入ってみた。空いてたのはイヤーな向きの場所だったけど、何回か切り返して無事に駐車。ドライブ終了。11時からのライブを楽しんだ。
 
 
昼の部が終わった後、ちょこっと散歩。岡山城を歩いてみた。
そして岡山城付近の店で食事した。
駐車場に戻ったら夕方の部は見ないでドライブ、、という考えもあったんだけど、雨降ってきちゃって、結構本降りで、一気に寒くなっちゃって、ドライブという気にはならず夕方の部まで楽しんだ。
 
 
ファイル 49-8.jpg数回の切り返しとバックで駐車場を出たのが8時。雨は上がってた。
まっすぐ東に進んで250号に出た。そして2号岡山バイバスに合流してあとはしばーらく2号。

夜の道を黙々と進み、9時に県境で兵庫県に入った。
このまま黙々と進んで、できれば奈良くらいまで行きたかったんだけど、やっぱ疲れが出たか眠気を纏って無理だった。
第二神明の明石SAで停車。無理せずに兵庫どまり。
まぁ何度も寝てるトコだし時間も10時で丁度いいかな。ここで寝袋にもぐりこんで寝た。(本日の走行距離は272.5Km、燃費は18.8㎞/h)

四日目につづく
扉にもどる

タグ:e 中国 e広島 e岡山 d 近畿 d兵庫 おおまわり ようあり うえのり ねいり

19.03.22 江津42


湯梨浜~9号~江津~261号~川本~県道~美郷~375号~三次~184号~世羅~432号~大和~486号~神辺~182号~福山~2号~笠岡
笠岡~県道~沼隈

天気微妙な金曜日。飛び石を有休で埋めた四連休の二日目。今日がその有休の平日。

朝は5時に起きた。暖かかった昨夜からは冷えて一気に寒かったけど思った以上にちゃんと寝れた。
半に出発。西日本の方が明けるのは遅いんだね。まだ暗かった。
今日は一日完全にテキトウに廻れる中日だけど取り敢えずは引き続き9号を西に進んだ。
山陰道のバイパスを下りると風車の続く海沿いの道。(海は見えない)暗闇に聳え並ぶ風車の赤い灯りが禍禍しく見えた。

明るくなって来たら思いきりドンヨリしててモヤーっとしててパッとしない朝。大山の片りんも見えず小雨も降って来た。
そしてどんどんと車が増えて列で詰まり出しつつ米子の有料区間前で山陰道を下りた。

ファイル 48-1.jpg

市街の9号に出るとすぐに県境。6時半前に島根県に入った。
この先の9号はもう通勤の車やトラックでずっと繋がった列の行進。みなさんごくろうさん。
松江を過ぎてもほぼ変わらない流れだった。急ぐ工程でもないしどこまで行くでもないので気楽に進んでたけど、やっぱ天気悪くて宍道湖もかすんでたのは残念。

で、やっぱりしっかり渋滞して詰まったのは出雲市のバイパス。この道、バイパスのくせに信号が多くて赤が長い。市街からの車をメインに考えられてて通過の車は邪魔者扱いって感じで印象悪い道。交差点で見てると市街から曲がって流入する車は少なくほとんど横断してた。立体交差なら問題皆無って気がした。

そんな出雲バイパスを過ぎてまた元の列の流れに戻ってゆっくり進行。神西湖あたりで休憩しようかとも思ったけど、湖を見て楽しい天気でもないのでもう少し進み、多伎の道の駅で休憩した。

のんびり1時間近くも休憩して9時過ぎの出発。9号に戻ると道は空いてスイスイ流れてた。通勤時間を避けたいい休憩だったようだ。なので多伎まで延びたばかりの山陰道無料区間には上らずに下の9号をドライブ。
天気は相変わらずのドンヨリした空だけど、なぜか海は青くキレイに見えた。いつも写真撮る田儀駅手前で今回もパシャリ。
そのすぐ先の対向車側の駐車帯に「手引ヶ浦台場公園」というのを見かけて咄嗟に寄ってみた。

ファイル 48-2.jpg

途切れた山陰道から下りてきた車が合流したからか大田市街の手前からまた少し車が増えた。けどま、流れはよく、ストレスなく進行。この大田で375号に折れようか少し迷ったけど、まだいいかと折れずに9号を進んだ。

そしてやっぱりいつも写真撮る五十猛海岸で今回もパシャリ。
仁摩からの山陰道無料区間にも上らずに下の9号をドライブ。こっちの方がスイスイで楽しい。たまには仁摩サンドミュージアムとか寄ってみようかな、、とも思ったけど通過。(柄じゃないよねw)
一時パトカーに後ろとかになりつつもスイスイ進んで江津の道の駅で休憩。

室神山(浅利富士)を正面に見ながら9号を進んで、江津で給油。
江津では市街に入って海方向の県道に折れてみた。
道の駅で見かけた案内地図でここら辺にある歴史的な松並木というのに興味持って来てみたんだけど、見当たらずに製紙工場の裏の江の川河口まで進んでしまった。あれ?勘違いかな?と転回して戻る。

ファイル 48-3.jpg

道を戻ると製紙工場の先にそれっぽい木が見えたので、あっちかなと廻ってみたらありました「五左衛門並木」。江戸時代に地元の富豪が市民のために私財でつくった防風林の名残だそうで、ちょっと整ってない感じが自然だった。並木にしてよけて工場造った製紙会社もいいよね(仕事で取引先だからヨイショしてみたw)。けど、それだけだし車停めるトコも無かったので通過。。

時間は11時、ここらでそろそろ南に折れようかなと思い、江津市街を北に抜けて9号バイパスを戻る形で261号に出た。

やっと幹線道路の素直な移動コースから外れて気ままな道のドライブに突入。261号はいつぶりかな。江の川に沿った谷の道で、錆びたガードレールが曇り空と相まって侘しい雰囲気だったけど、それよか川を覗くと対岸や手前の竹林や雑木がずっと倒れてて昨年の水害の酷さを感じた。
景色はそんなだけど。道は空いてていいペースで気分よく走れた。

しばらく進むと「水の国」というのがあった。江津からずっと案内が出てて気になってたので寄ってみようと思ってたけど、「休館」と出てたので通過。。(去年からずっと休館だそうだ)

川本町で橋を渡って江の川と別れたとこで道の駅があったので休憩した。

ファイル 48-4.jpg

道の駅は腹もすいてないからネタになるようなものは無かった。けど、川本町の案内図で絶滅危惧種の「イズモコバイモの群生地」の「見頃3月」に惹かれたのですぐに出発、ちょこっと江の川に戻って川沿いの県道を進んだ。

案内はずっと出てて分かりやすかったけど、その現地は片側相互通行区間内だったので工事現場かと思って通過してしまった。。
仕方なく工事区間の先でUターン出来るトコを探って進んでたら、「天然名水ささゆり」という水汲み場があったので、転回するついでに寄ってみた。

で、戻って目的の「イズモコバイモ群生地」で花観察休憩。

来た道を江の川まで戻った。261号まで戻るつもりだったけど(実は「ハンザケ自然館」に再訪しようかと思ってた)、気ままな寄り道で一旦逸れた道なのでそのまま逸れようと江の川沿いの県道を東に折れて引き続き川沿いに進むことにした。やっと気侭感が出てきたな。
川沿いの北側の道はえらく細い崖の上でガードレールないトコや歩行者がいたりもして少々スリリング。先の川本東大橋で南側の県道に渡った。
こっちの道もやっぱり所々細い区間もあったけど、しっかりしたメインの道。しばらく川沿いを進むと脇に線路が見えた。廃線になった路線らしく踏切は撤去されてたけど、レールも駅舎も残った侭の廃線跡って珍しく感じた。

そして美郷町で375号に出た。んー375号はわりと通る道の印象だったけどまあいいかーと南に折れた。(けど帰って調べてみると、そういえば261号の方が数年前にも通ってて、375号は三次から北のこの区間はかなり久々であまり通ってなかったようだった)

375号は走りやすい道で引き続き江の川沿いのJR三江線廃線路沿いを進む道。
しばらく進むと道の駅があったので休憩した。

食事せずに1時過ぎの出発。375号の走りやすい道をまた少し進むと長い両国トンネルで県境。広島県に入った。(ちなみに以前通った15年前はこのトンネルもキレイな道も開通しておらず、川沿いの酷道区間を延々と進んだようだ。。)

ファイル 48-5.jpg

その先の作木には「川の駅」というのがあったので寄ってみた。ここで食事休憩。

引き続き走りやすい江の川沿いの375号を進むと、酷道の印象が強い433号が合流してきた。ここからはよく通ってて馴染みの区間、ホント道がキレイになったもんだと思ってたら、酷道の意地とでもいうべきか江の川ダム付近で細い区間が残ってた。
途中には離合退避用に電光の対向車警告があって整った酷道だなぁと思ったけど調整中で点いてなかった。。

2時過ぎに三次市街に出た。わぁ、この先どっちに進むか考えてなかったー。。
このまま江の川に沿って進んでみようかとも思ってみたけど、ついつい375号を辿って市街に入っちゃって離れちゃった。
考えながら375号を進んでたら去年泊ったホテル前を通過、市街を抜けると去年通ったばかりの道。。んーやっぱそれは面白くないなと少し先の広域農道を折れて184号に出た。

けどのこの184号も進んでたら川沿いの踏切とか見憶えあってわりと最近通ってそうだった(一昨年の17/5/5に尾道まで通ってた)。わぁどうせなら183号まで進めばよかったなぁーとか思いつつも、天気も良くなってきたのでまぁいいかとそのままのんびり進んだ。

ファイル 48-6.jpg

しばらく進むと「品の滝」という案内があって気が向いたので寄道。横道に折れて向かってみた。
途中、閉鎖がゆるくて通れちゃった土砂崩れ区間があったりしつつ、五分ほど案内に沿って進んだ先にあった駐車場で停車。滝まで歩いた。

4時前に出発。この時間で全然明るくポカポカで気持ちいいのは嬉しい。春分過ぎた喜びを感じつつ、土砂崩れ区間をまた過ぎて184号に戻った。

ほどなく世羅町に出た。前通った時にも気になってた山の上の城っぽい建物は「古城山展望台」だそうで、残念ながら車で登れそうな道は無さそうだった。
交差する432号は東に折れたら北方向にまわって戻る道なので折れずに通過。
あーでも別の道を走りたかったなぁ、、と思いつつ184号を進んでたら「夢吊橋」とおう案内を見かけた。あれ?これってネタ帳に載せてたやつじゃないかな?と気づいてその県道に折れてみた。

そして八田原ダムの芦田湖に出るとその垂れたような吊り橋が見えた。
橋に突き出た形の半島は手前側の道はすぐ先で車止めがあったので通過してみたけど、裏側の道も通行止めになってた。。ので戻って、橋に近い手前側の道の(何となく駐車場っぽくなってる)車止めの前に停車。歩いて橋を見に行った。

ファイル 48-7.jpg

もっと橋の近くでも停めれるスペースあるじゃん、、とか思いつつ車に戻って出発。芦田湖に沿った県道を進み、そのまま府中に進もうと思ってたけど、いや岡山方面に進むのはまだ少し早いか(岡山の西側は道の駅が少なくて、寝るなら県境すぐの笠岡かなーって感じ)と思って逆の北方向に抜けてみた。

ところで最近調子悪かったカメラがここにきて末期症状。起動したりしなかったりレンズが戻らなかったりでここらでは変な写真ばかり写ってた。。

道は432号を西に折れて世羅に戻った。さっきは考えてなかった西方向ならいい具合に大回りできるかなとの計算。
その世羅の町の手前に道の駅があったので休憩してみた。

そして世羅の町を抜けて432号を西方向。夕陽正面で眩しかったけどサングラスでキツくはなく暖かくていい気分。
道はカツカツ折れて変な経路。もやーっと沈む夕日をチラチラ見ながら進んでたら、大和町大具で通行止め。。
迂回路の案内に従って横道に折れて県道をまわって486号に出た。

この486号は椋梨川沿いに土砂崩れや水害の跡が見えた。昨年の西日本豪雨の爪痕を半年以上過ぎた今になってもこうも目にするとは思っておらず凄さを知って驚いた。

大和町和木で交差する432号に戻れた。西南に折れて元の進路に進んだ。

ファイル 48-8.jpg

けど、こっちの432号も五分ほど進んだ椋梨ダムの先で通行止め。「この先道路がありません」とか出てた。。
仕方ないので和木まで戻り、486号を東に折れた。

この486号は九州の帰りとかに2号を迂回しつつのんびり東へ向かうので何回か通ったことある道、しばらく通ってはいないけど見憶えあるような景色で、がらがらスイスイの田舎道を気分よく走れた。
山陽道の三原久井ICのとこだけカツカツ曲がるけど、あとはずっとまっすぐ間違う要素のない気楽な道だった。
だんだん暗くなって御調町で184号と交差。んー尾道に出て店探しながらラーメン食べてもいいかも、、とかも思ったけど、一度避けてはずれた184号にここで戻るのも気が引けたので通過した。

ファイル 48-9.jpg

7時に府中市街に出た。あれ、そういえば広島の府中市ってこんな東寄りにあったんだっけ?なんとなくもっと広島市付近かと思ってた。(それは府中町。こっちは備後国府で広島は安芸国府。)そういえば寄りたいトコもあったんだけど暗いから当然通過。

府中からは町が続き、福山市に入ると車が混みだした。ここらで風呂でもないかな、、と検索して、フジグランの裏にある「ぐらんの湯」で入浴休憩。

一時間ゆっくりして8時半前の出発。486号には戻らずに丁度すぐ先で交差する182号に出た。
ほどなく福山市街の2号に出て東に折れる。9時前に県境で岡山県に入った。

そして笠岡ではまずラーメン。県道でまわって市街に進入。店はすぐ分かったけど駐車場が分からなかったのでコインPに停めてラーメン休憩。

満足で出発(コインPはなぜか無料だった)。2号をちょこっと戻って埋立地に逸れ、真っ暗な道を道の駅に進んだ。
全開通してない2号バイパス沿いにある道の駅には9時半に到着。少し早いけどここで寝るかと支度した。
けど、、、静かな所だけにエンジンつけっぱのトラックが工場のような音を響かせてるし、バイクの若者も騒いでうるさいしで落ち着いて寝れなさそうなのでヤメ。少し考えて出発した。

2号バイパスを西にまわって県道に出て県境。また広島県に戻ったw
そのまま港の道を進んで福山市街を舐めつつ水呑大橋を渡って沼隈半島に進んだ。
半島を横断する道で真直ぐ西側に回って沼隈の道の駅で停車。ここ、来たことないトコかと思ってたけど来てみたら見憶えあった。(点景にもしてた)
ここは静かだったのでバッチリ、今夜は寒いので寝袋出して寝た。(本日の走行距離は517.0Km、燃費は20.6㎞/h)
 
とくにメインとなる区間もなく小粒な寄道の一日だったけど、その分気ままに廻れていい一日だった。

三日目につづく
扉にもどる

タグ:e 中国 e鳥取 e島根 e広島 e岡山 おおまわり ねいり

19.03.21 大津41


松戸~6号~東京~首都高横浜Sd~横浜~1号新湘南西湘bp経由)~藤枝~1号~湖西~23号~蒲郡~23号~名古屋南~伊勢湾岸道~川越~23号~四日市~1号~大津~1号~京都~9号~湯梨浜

天気悪い木曜日。春分の日。飛び石を有休で埋めた四連休の一日目。
取り敢えず今日の天気予報は雨なので、気負わずに移動メインでと思っていたので、朝は極端に気合い入れるわけでもなく、かといってゆっくりはしないくらいで5時に出発。
6号に出て西に走り都内に進んだ。

取り敢えずまだ雨は降ってなかったし道は車多いもののまぁまぁ流れてて都県境まで30分。流れてるからこのまんま下で、、とも思ったけどやっぱ四ツ木ICから首都高に乗った。

ファイル 47-1.jpg

段々明るくなって、西葛西あたりでは横目に割れた雲間から朝焼けが見えていたけど、湾岸線に出たらまたドンヨリ。雨も降って来ちゃった。

ちょうど6時に都県境で神奈川県に入り、横浜新道に進むいつものコース。下の1号に出るころには雨はやんでいた。
その先もケチらずに新湘南・西湘と有料バイパスを進んだ。ずっとスイスイだったけど箱根新道は序盤からトラックの後ろでトロトロ。登坂車線で前に出てもやっぱりトラックで、最後はダンプの後ろで山を登った。

ファイル 47-2.jpg

7時半前に箱根峠で静岡県。下りも途中までずっとダンプの後ろ。捌けて流れてすぐに三島-沼津の市街の道。富士山も雲に隠れて見えてないし、つまらない気分で静岡を進む。
腹ペコで食事したく、天神屋かスマル亭か富士の道の駅に寄ろうと思ってたけど流れてて内側車線に入ってたりしてついつい通過。
じゃあ藤枝の朝ラーメン食べよう!と思い、藤枝バイパスから市街の道に下りたのが9時。
前から行ってみようと思ってた店に行ってみたら、、日祝定休日。。 けどその近くにもラーメン屋があったのでそちらで停車、食事休憩した。

おいしいもの食べて満足の朝だったけど、出発して近くのスタンドで給油してたら雨が強くなって本降り。。テンション低くまっすぐ1号バイパスに戻った。
バイパスは混み始めてて所々詰まって渋滞。黙々と進むと浜松で雨は上がった。浜名バイパスだけはさすがにスイスイ進めた。

ファイル 47-3.jpg

11時半前に愛知県に入って23号。豊橋を抜けて御津の途切れるトコでバイパスを下りた。
晴れてるなら山に入って三河スカイラインを走りたいトコだけど、雨の路面じゃ不安しかない道なのでヤメ。普通に蒲郡市街に進んで247号を経由して23号バイパスに戻った。
この蒲郡あたりで少し雲が割れて薄い日が差してきた。モヤーっとしてたからバイパスから三河湾は見にくかったけど、ずっと悪天だったから嬉しかった。

23号は詰まること無く流れて、南名古屋ICから伊勢湾岸道に乗った。
伊勢湾岸道も車は多かったけどストレスなく進み、1時に三重県に入った。

ファイル 47-4.jpg

川越ICで降りて23号に戻った。ここからはさすがに渋滞かと思いきや全然詰まらずに流れていた。さらに日差しも強くなってきてポカポカ陽気。四日市の工業地帯を珍しく気分よく通過できた。

四日市は25号で折れて経由して1号に出た。
この1号で鈴鹿市に入ったトコでいつも気になってた大きな「とんてき」の案内を見て思わず右折。その横道にもこれでもかってくらいの大きな「とんてき」の案内が続いてて迷うことなく店に着いた。ここで昼食休憩。

2時過ぎに満腹で気分よく出発。1号に戻ってゆったりドライブ。
暑いくらいの陽気で窓全開。すっかり春。道も空いてて快走。走ってるうちにトイレ行きたくなって関宿の道の駅で小休止。
休憩してたらまた雲だらけで日差しなくなっちゃった。。けど、その先の1号もスイスイで快走。とくに鈴鹿峠の山道は上下別ルートの二車線道路。カーブもきつくなくいい速度で楽しんで一気に登れた。今日一番(というか唯一)楽しんで走れた区間だった。

ファイル 47-5.jpg

鈴鹿トンネルを抜けて滋賀県滋賀県に入ったのは丁度3時。今日はキリいい時間にばかり県境を越えてる気がする。
二車線のまま下って、一車線になった土山から先もスムーズに進めた。
三上山(近江富士)や周りの山を見て「ここら辺は小さくてもカッコいい山が多いなぁ」とか思いながら進み、栗東で8号と合流すると市街の道。さすがに少し混んできた。

今日は藤枝で市街に逸れた以外はマトモすぎるルートで移動に徹しちゃったなぁ、、悪くはないけど味気ないので、たまには大津でも市街に逸れてみるかな。とか思って、瀬田川大橋を渡ったトコで県道に下って琵琶湖湖岸を進んでみた。
琵琶湖は木の間にチラチラ見えるくらいだったけど、すぐ脇に大きな湖のある都市ってなんかいいよな。とは思うものの、寄りたいトコもとくになく、湖畔で休憩するにもドンヨリ曇ってたので有料の駐車場停めてまでというほどではなく、素通りで市街中心に進んだ。

ファイル 47-6.jpg

におの浜で県道から逸れて湖沿いを進むと、前に大津SAから見えて気になってた城っぽい建物が見えた。「琵琶湖文化館」という10年前から休館になってる建物。カッコいいけどボロくて不気味でいい感じだった。けど、車を停めて見るほどではなかった。
それだけ見て県道に戻ったら、こっちの道は渋滞してた。
この高島-敦賀方面の車線が全然動かないコッテリした渋滞だったので、大津市街をこれ以上進むのはやめて、左折レーンに逸れて曲がって坂を上って1号に戻った。

ってわけで、結局回り道も迂回もせずにまっすぐ京都に進行。
いつもは夜でオレンジの灯りが印象的なだけに明るい時間はパッとしない五条陸橋を下ると京都市街。ずっと混雑してたけど、9号に入って西京極からはガッツリ渋滞してた。

ファイル 47-7.jpg

まぁ仕方ない、夕方5時過ぎなら混んで当然と諦めてそのままトロトロと9号で京都市街を横断。
桂川を西大橋で渡るときだけ西日の雲が薄く眩しく感じた。
5時半過ぎに老ノ坂峠への山道に差し掛かって市街終了。ここらはもう流れてた。
後は延々と行けるトコまでずっと9号。亀岡の市街だけ少し混雑したけど他はスイスイで山陰への道を進んだ。

福知山に出たのが7時。何度か泊まってるカプセルホテルの前を過ぎた。毎回夜遅く到着してる印象だからこの時間に此処っていいペースだな。混雑はしても東海道コースは早いんだ。

そのまま進んで府県境に7時半。兵庫県に入った。

ファイル 47-8.jpg

そんな感じで、何度か寝てる八鹿の道の駅もまだ寝るには早い時間に通過。
前の車に追いついても登坂車線で抜けて、ループ橋は独走で気分よくグルグル登れた。
後はノンストップで駆け抜けて鳥取県に入り、9時に岩美の道の駅で休憩した。
スマホでネット配信見たりして少しゆっくり休憩してて、もうここで寝ちゃおうかな、、とも思ったけど、まだちょっと早いのでもう少し進もうと半に出発。

9号のバイパスで鳥取市街を抜けた。
海沿いに出て白兎の道の駅は通過。山陰道無料区間の9号バイパス青谷羽合道路に進み、SA的な羽合の道の駅で停車。
10時過ぎたくらいだけどまぁいいかなとここで寝ることにした。(本日の走行距離は769.6Km、燃費は20.4㎞/h)
夜でも気温あたたかいままだったので寝袋は出さずにブランケットだけで寝てみた。
 
二日目につづく
扉にもどる

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a神奈川 c 中部 c静岡 c愛知 d 近畿 d三重 d滋賀 d京都 d兵庫 e 中国 e鳥取 うえのり おおまわり ねいり