記事一覧

20.01.11 龍ケ崎

ファイル 147-1.jpg天気いい土曜日。
今日は仕事のスケジュール上出勤するつもりでいたんだけど、思いのほか作業が捗って片付いて大丈夫そうになって急遽休めた。
ので、金曜は思わず嬉しくついつい夜更かしして起きたの遅め。。

なもんで家を出たのは午後遅めの3時過ぎ。
じゃあオイル交換でもして軽く廻ろうかと車屋に電話してみたら、「今日は立てつづけに来客があるので5時以降だと助かります」だそうで、先にひとまわり。
っていうか朝から何も食べてないので先に食事。なーに食べようかなーと考えながら取り敢えず東方向。大津川コースから沼コースへの手賀の道。

普通にラーショかな、と思ってたけど、そういえば年末に自分へのご褒美のうなぎを食べるの忘れてたな、、と思い出し、木下の356号沿いのうなぎ屋に行ってみた。
けど、、定休日とでてて閉まってた。あれ?そうだっけ。
通過して布佐に出たので栄橋渡って茨城県に進んだ。

ファイル 147-2.jpg

じゃあ利根町のラーメン屋かなと進んだけど、こっちも支度中。あれ?午後休みある店なんだっけ?

そのまま広い県道を進みつつ、あんまし大きくまわる時間もないので龍ヶ崎の市街へ逸れた。
なーんか食べる店ないかなぁ、、と思いながら商店街を西に横切ったけど、「龍ヶ崎コロッケ」の肉屋以外何も見かけず、やっぱり素直にコロッケでも食べるか?と思いつつも通過。

県道を真っすぐ西へ進むと商店街の先は細い町中の対向車も多い軒先県道。これでもバス通りだし、近くにはもっと細い県道もあってまだまともな方。遅い車がいないのがイイ。
スイスイ進んでたら少し先に「龍ヶ崎コロッケ」の幟の立った肉屋を見かけたので寄って買ってみた。

そのまま県道を進み、河内町に入るとともに普通の広さの県道になってスイスイ。途中で沿線の公園で「かわちイルミネーション」とあって気になったけど寄らずに通過。(帰ってから調べたら結構濃い内容のイルミらしく、しかもこの冬はあと二日で終了だそうで、ちょこっとでも寄ればよかった。。)

ファイル 147-3.jpg

408号に折れて長豊橋を渡って千葉に戻った。
今日は風もなく川の水面は鏡のように静かで、映った夕空が綺麗だった。
そして356号の土手道を折り返した。時間は5時をまわってしまって少し急ぎたいトコだけど、木下の手間で渋滞。まぁ仕方ない。ここらでやっとコロッケを食べながら焦らず進んだ。
木下の356号はずっと混むかな?とJR木下駅の方に迂回してみた。早かったのやら遅かったのやら。

そして真っ暗なカンナ街道からの普段の逆走コースで西白井に進んで車屋に5時半過ぎ強の到着。オイル交換した。

作業中に故障車が運ばれてきたりしてその後も忙しいらしく、今日は作業だけですぐに出た。
海自下総基地をまわって、高柳のスーパーに寄って、で、また近所の公園にまわって停車してちょこっとゲームしてから帰る。
自宅到着7時ちょい。(本日の走行距離は93.1Km、燃費は20.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 いじり ひとまわり

20.01.05 筑西

ファイル 146-1.jpg天気いい日曜日。冬休み最終日。
休みの間に一度は房総半島を一回りしようと思ってたものの、今日もまた朝には出掛けられず、午後1時からなので軽く一回り。

取り敢えず北方向。
野田で通り道近くの「女躰神社」に寄ってお参り。(昨日は男性のモノの神社に行ったから今日はこちら)「いい女体に恵まれますように」という頓珍漢な願をかけて拝み、鳥居前の銀杏の木のくぼみをさすった。

そのまま北上して2時過ぎに境大橋を渡って茨城県。割とペースいい方だけどもう黄色い西日で夕方気分。
ではあるけど、腹は朝から何も食べてなくて、境町の蕎麦屋に寄ってやっと夕食の食事休憩。

引き続き県道を北上。ずっと空いてて悠々ドライブ。

ファイル 146-2.jpg

結城は車多くて少々詰まってた。市街抜けると流れたけど、葬儀用マイクロバスの後ろになってしまい視界も遮られて気分低迷。県境過ぎて栃木の広い田畑の道もマイクロバスとずっと一緒でつまらなかった。

下野市に入る手前でバスは折れたけどなんか気分のらず、ここらでいいかと県道を東に折れてみた。
鬼怒川を渡る大道泉橋から筑波山を見ながらの長い道でスイスイ。二宮で刀剣博物館でも寄って行こうかな、、とか思いつつ通過して町横断。
県境に絡んだ道のようで、茨城県と栃木県を行ったり来たりした。

気持ちよく流れてたけど途中で道の駅の案内を見かけて南に折れてみた。こんなとこに道の駅できたのか―とか思ったけど、全然近くではなくずっと先の50号まで南下。
出来たのは知ってたけど寄ったことのなかった筑西の道の駅で休憩した。

ファイル 146-3.jpg

30分のんびりして4時半の出発。そのまま県道を南下して下館の市街に進んだ。
線路を越える陸橋の上から見た夕日が真っ赤だった。

筑波山を横目に294号に出た。けど、最近のパターンで下妻まで行かずに高域農道グリーンラインに折れた。西向きの道だけどもう日は落ちてて暮れなずむ明るい橙の空に向かってドライブ。富士山もクッキリ見えていた。

後は県道で八千代から岩井を抜けて芽吹大橋で千葉県に戻った。農道は前回ほど速度おとさずに鉄柱を抜けて、スイスイと帰り道。
近所では昨日も寄った公園でゲーム停車しつつスーパー寄って自宅到着7時半。(本日の走行距離は165.4Km、燃費は20.2㎞/h)
昨日とは逆にちょっとパッとしないひとまわりだったけど、まぁのんびりと平常運転。こんな感じで今年ものんびり行こうと思います。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり

20.01.04 安食

ファイル 145-1.jpg雲の多い土曜日。
午前中は日が差してたんだけど陰りがちになった昼過ぎの1時過ぎに出かけた。
もう冬は午後になると夕方みたいな気分、大きく廻る気もせず取り敢えずいつもの東方向。大津川コースから手賀に進んだ。

トイレ休憩で寄った沼南の道の駅は、入口の屋外販売もないのは初めて見た気がして新鮮に感じた。
少しゲーム休憩もして2時前の出発。なんとものんびりw

そして356号を印西木下に進んで利根川の土手に出たけど、すぐに逸れてみたら、お気に入りの蕎麦屋はもう営業してたので食事休憩。鴨そば旨かった。

将監川沿いに安食に進んで、そういえば前から気になってた大鷲神社に寄ってみた。

ファイル 145-2.jpg

見所ある神社で満足したのでこれで折り返しでもよかったんだけど、まだ3時過ぎなのでまだ適当にオマケ気分の軽いドライブ。
356号を進んで利根川土手に戻った。
車は多くほど良い流れでゆったりドライブ。どこへ行くでもないこういう解放感がいいんだよね。

佐原で51号を北に折れて利根川渡って茨城県。
少し進んで広域農道カントリーロードに折れる稲敷コース。
曇ってて寒そうだったから霞ケ浦の妙岐ノ鼻へは折れずに直進。こうのの大福は明日からだそうで閉まってた。

いつもは西日が正面でくそ眩しい(それも気持ちよかったりする)コースだけど今日は日は雲に隠れて落ち着いてドライブ。道もすいてて悠々だった。

ファイル 145-3.jpg

農道、県道、408号となぞりつつ、素直に龍ヶ崎に下った。
なんかラーメンが食べたくなったので近場の店を検索して向かってみたら味噌ラーメンの店だった。けど、たまには!と冒険して食事休憩。

隣のゲーセンで遊んでたら真っ暗になって5時半の出発。
後は千葉に戻って白井で風呂入って帰ろう。と思ってたけど、龍ヶ崎でも日帰り湯を見かけたのでそっちに寄ってみた。

ファイル 145-4.jpg「天然温泉 湯舞音(ゆぶね)」というトコで、湯は薄カーキ色に濁った温泉、混んではいたけど風呂も広めでゆったりできた。湯上りの「茨城りんごソフト」もおいしかった。(茨城でリンゴってイメージなかったけどw)

後はまっすぐ普段より素直なコースでスイスイ帰った。けど、いったん自宅駐車場に着いてからちょこっとゲームの為に少し先の公園まで往復した(^^;(本日の走行距離は149.6Km、燃費は20.8㎞/h)
午後からのゆるいひとまわりなのに色々寄れて楽しめた。ドライブの神様ありがとう。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 つかり ひとまわり

20.01.03 印西

金曜日。
朝から起きてたけどごちゃごちゃとのんびりしてる間に気が付けば午後になってたので、もう今日は出かけなくていいかなーとか思ってた。
けど、ネット見てたら見たくなった映画があって、近所の映画館でもやってるからちょこっと行ってこうかと、日が暮れた5時過ぎに車で出てみた。

ファイル 144-1.jpgけど、その近所の映画館の入ったショッピングモールへの道はずっと渋滞してて、手前の交差点では一回の信号で一台しか渡れてなくて曲がれず、こりゃダメだと直進して回避。
次の回が二時間半後だから軽く廻って帰ってきたら道もすいてるかな、、とか思って取り敢えずフラフラと進んでみた。

けど、フラフラ廻るなら別の映画館でもいいわけで、他に丁度いい時間に上映する劇場は無いかな、、と検索してみたら、印西牧の原が6時半といい感じだったのでそっちに向かってみた。

ファイル 144-2.jpg五香から対向車側の長い渋滞を横目に鎌ケ谷に進んで、464号に出ると千葉北道路も対向車側が大渋滞。以前と逆転して下のバイパスの方がながーーい渋滞になっててちょっと可愛そうなくらいだった。
こっち側はスイスイで途中で牛丼食べて丁度いい15分前に到着。
映画(男はつらいよ50 お帰り寅さん)を見た。

映画はまた思いのほか長く、車に戻ったのは9時前。
白井を抜けて真っすぐ帰って自宅到着9時半過ぎ。(本日の走行距離は48.5Km、燃費は17.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ひたり こまわり

20.01.02 五霞

天気いい木曜日。冬休みももう折り返して後半。。早いよなぁ。
今日は出かける気もなく妹家族とのんびり過ごし、夕方4時過ぎに「じゃ、またくるねー」と別れて妹宅を出た。

やることは沢山あるけど真っすぐ帰るのはやっぱりつまらないから軽く廻って帰る。
お決まりの中川沿いの道を北上。辛うじて横目に夕日を見れた。

ファイル 143-1.jpg

広域農道に出てもまだ夕日が暮れなずんでいて橙色が残り、終盤になってやっと暗くなった。
その広域農道の終わるとこのラーメン屋がやってたので食事休憩。
今年初のラーメン。

6時前の出発。これで折り返して帰ろうかと県道を東に折れた。けど、走ってすぐにトイレに行きたくなったので4号バイパスに出て五霞の道の駅でトイレ休憩。

ここで何気なくスマホいじってたら見ようと思ってた映画が流山で8時からだったので、少し大回りして向かえばちょうどいいかも!と思って4号をもう少し北上。
総和の県道を西に折れて、三和で南に逸れて岩井を抜けて芽吹大橋で千葉県入り。

ファイル 143-2.jpg

歳の初めからサイドミラーをぶつけけたくないなと農道の車幅規制の鉄柱では自分でも笑うほど徐行して、掠りもせずに通過w
あとはツルツル空いた道を流して柏の葉を抜けて大鷹の森に7時半の到着。映画休憩(この世界の(さらにいくつもの)片隅に)

で、車に戻ったのが11時過ぎ強。最近長い映画が多いねぇ、、
自宅到着11時半過ぎ強。(本日の走行距離は111.1Km、燃費は19.2㎞/h)

タグ:a 関東 a東京 a埼玉 a茨城 a千葉 ひたり ひとまわり

20.01.01 三崎

ファイル 142-1.jpg天気いい水曜日。元日の祝日。
今日はまだ妹家族の誰も起きてない時間に起きたので早めの7時半に出掛けられた。

正月恒例の神奈川方向。
一年の計は元旦にありと申しますが、やっぱりざっくりの無計画ドライブであります。

まず6号に出て西に進む。首都高に乗る気はなくスカイツリーを見ながら浅草へ、例年通ってた皇居前は通らずに今年は昭和通りから15号第一京浜というコース。

8時半過ぎに多摩川を渡って神奈川県に入った。
道は思ったより車が多かったけど、スイスイ流れて9時に横浜。
今年は軽めに三浦半島を一回りでいいかなと思ってそのまま進んで、中華街を横目に本牧に進んで357号湾岸線の下をまわって杉田で16号に出た。

ファイル 142-2.jpg

16号はクネクネでトンネル多く信号も多いけど、すいててスイスイ。10時には横須賀を抜けて海沿いに出た。
そういえば昔は観音崎までが16号だったような気がするけど、今は手前の走水までなんだね。

県道で浦賀、久里浜と進んで野比で134号に出た。
ながーい三浦海岸をのんびり進み、県道に出て海沿いを進むと、以前デルソルで来た時に休憩したあたりの駐車スペースが空いてたのでちょこっと休憩。

ファイル 142-3.jpg

そのままぐるっと三浦半島の先っぽの南側に回った。気が付けば多めだった雲も消えて覗く海はキラキラ眩しくいい気分。丘の上の広い畑の先にいつもが見えてた富士山は今日は頭だけぼんやりと見えるくらいだった。

そして三崎の港町に出たのが11時。食事がてら散歩しようかとコインPに車を停めて歩いてみた。

12時前に車に戻って出発。これで折り返しかな。素直に県道の坂を登って134号に戻り、三浦半島の西側を北上。

今日は立岩の駐車場も寄らずに通過して、逗子あたりから横浜に戻る道ないかなーとか思ってはいたけど、道を探すのも面倒で結局そのまま混雑した葉山、鎌倉に進んじゃった。
まぁ食事も済んでるしまだ早いからいいや。と、呑気に渋滞に突入して海を眺めながらゆっくり江の島まで進んだ。

ファイル 142-4.jpg

で、江の島から467号に折れて北上。藤沢市街を抜けて大和まで進んだ。
246号はちょこっと舐めて県道に逸れて、途中で給油しつつ16号に出た。

この16号がコッテリ渋滞してて何事かと思ったら事故渋滞だった。
抜ければスイスイで東京に戻って八王子を抜けた。

16号は拝島まで進んで横田基地手前で五日市街道を東に折れた。青梅街道よりは空いてるかなって印象のコース。沿線のケヤキは減った気がして雰囲気薄れた気がするけど、玉川上水を横目にミラーに眩しい西日を映して冬の午後の黄昏に浸りながらドライブ。

少し混んだ吉祥寺を抜けると、杉並の子供の頃住んでた懐かしい景色。かなり変わってたけどやっぱり懐かしい。

ファイル 142-5.jpg

五日市街道は新高円寺で終点。青梅街道に出て新宿に進んだ。
新宿は人はすごいけど車はすいててスイスイ抜けた。ドラマの「深夜食堂」のオープニングで通る高架下からの区間の映像はあれスピード遅いよね。自分で走るとあっと言う間だよ。

新宿を抜けたら一気に暗くなった。外堀通りは水道橋で白山通りに折れて東大から鶯谷に抜けるいつもの逆コース。
言問橋で6号に戻り、正月カラーのスカイツリーを正面に見た。
で、また葛飾の妹宅へ。
駐車場到着は5時半過ぎ。早っ。(本日の走行距離は254.2Km、燃費は18.4㎞/h)

御殿場まで廻った去年に比べると小ぶりなドライブだったけど、穏やかな天気で心地よくほど良いひとまわりだった。今年はこんな感じで穏やかに行きたいです。よろしくです。
夜はまた妹宅で飲んで泊まった。

タグ:a 関東 a東京 a神奈川 ひとまわり とまり

19.12.31 野木

ファイル 141-1.jpg天気いい火曜日。冬休み中間の大晦日。
朝からドライブー、、のつもりだったけど、やっぱりのんびりしちゃって、12時ちょい前の昼に妹宅から出掛けた。

ホントは群馬に向かって千代田饂飩を(食べれたら)食べつつ、300円の温泉でも入ってこようと思ってたんだけど、もうこの時間からじゃ饂飩は無理だし温泉も遠いい。近場で小回りでいいやと考えながらフラフラと北方向。
埼玉県に進み、中川沿いから広域農道で埼玉縦断するいつものコース。

大利根のラーメン屋で食事しよう!と思って進んだけど、店は休みだった。。
うーん、、じゃあどうしようかぁと戸惑い、取り敢えず道の駅に進んで作戦休憩。(自分のツマミ用に雑魚煮を買おうと思ったけど全然売ってなくてそれも空振り)

ファイル 141-2.jpg

じゃあ鯰天丼でも食べるかなと埼玉大橋を渡って354号バイパスを西に曲がった。
いい天気でひろーく見渡せて白くなった日光の山々や赤城山もよく見えてたし、この区間をこっちから進んだのは初めてかもという新鮮味から気分良かった。

で、群馬県に入り板倉で町に折れて雷電神社の公園に車を停めて食事休憩。

公園でちょこっとゲームをしつつ2時半前の出発。
もう風呂も近場でいいやと検索して、行ったことない野木の日帰り湯に向かって東に進んだ。

栃木県に入り眩しい西日を浴びつつ渡良瀬遊水地をぐるっと廻って、松原大橋を渡って野木町へ。4号を越えて町はずれの森林公園にある日帰り湯へ行ってみた。 けど、休館。。今日は空振りばかりで三振だぁ。

あーもう埼玉の風呂でいいや、、とそのまま南下。
茨城県に入って古河で4号で利根川橋で埼玉に戻った。

ファイル 141-3.jpg

栗橋の工事区間で渋滞してた125号を進んで県道に逸れ、何度も入ってる東鷲宮の「百観音温泉」で入浴休憩。
改装されてて露天が狭くなってた上に当然ながら凄く混んでたけどいい湯だった。

一時間ゆっくりして5時前の出発。
宮代町を横断して春日部に、古利根沿いに松伏に抜けて中川沿いの道に戻った。
あとは行きと同じ道でまた都内の妹宅に戻った。
四日間予約してる近くの駐車場(一日450円)に7時前の到着。(本日の走行距離は162.7Km、燃費は20.0㎞/h)
これにて今年のドライブは終了。年末まで穏やかにのんびり廻れていい一年でした。
夜は妹宅でまったり飲んだくれた。(年越す前に寝ちゃった、、w)

タグ:a 関東 a東京 a埼玉 a群馬 a栃木 a茨城 つかり ひとまわり とまり