記事一覧

20.03.01 伊勢崎

ファイル 161-1.jpg天気いい日曜日。
あー昨日ダラっとしてるなら出かけてればよかったなぁ(新幹線で)とか凹みながら、今日も同じじゃイカンとダラケ重力を振り切って出かけられたのが11時過ぎ。。充分遅い。

で、昨日東に進んだので今日は北方向に進んでみた。
あー先週は栃木をまわったっけと思い、今日は野田から江戸川渡って埼玉に進んだ。
高域農道もポカポカで、杉戸の道の駅では河津桜がキレイに咲いていたから、ここで食事休憩!と思ってたけど、前を走るトロめの車が入って行ったからやめて通過しちゃった。

幸手を過ぎて、じゃあ空いてたら寄ってみようかと思った栗橋のラーメン屋はパッと見店前の列があったので通過。それよりこっちが本命と向かった大利根のラーメン店は。。日曜休みで閉まってた。

そのまま定番の水路のコース。所どころ咲いてる梅を見乍ら日向ぼっこドライブ。天気よくて眩しく、たまに見える利根川の土手は黄色く輝いて見えた。
まぁ朝はちゃんと食べてそんなに空腹でもないのでのんびりのんびり。

ファイル 161-2.jpg

で、一応いつのも利根大堰の魚道に来てみた。けど、低いゲートは閉鎖されてた。。越えて進んでみたら観察室はシャッターがおりていた。コロナで当面閉鎖だそうだ。。あらら。心のオアシスが。。

武蔵大橋を渡って群馬県。まだ1時過ぎなのでひょっとしたらまだ開いてるかと思って向かった千代田饂飩は表から閉まって見えたので通過。

もう今日は天気以外全部ダメだなぁ。とテンション下がりつつ、まぁ適当にフラフラしてるだけでも気分いいからいいやとそのまま西に進んだ。

県道はやがて小泉を越えて北に向い、ああこのままじゃまた栃木県に入っちゃうなぁと思って122号の手前の県道を西に折れた。
この道は滅多に通らない道かなーとか思ってたら、道沿いに古墳が見えて逆からよく通る道だわと気付いた。

ファイル 161-3.jpg

太田市なので沿線に焼きそば店でも見かけたら寄ろうかと思ってたけど一軒も見かけずなかった。スバルの本工場だけ眺めて市街を通過。
そのまま進んで街を抜けたら、焼きそばじゃないけどモツ煮込み定食の店を見かけたのでそこで食事休憩。

その先もウナギを売るスタンドとか、ミルクランドとか、新田義貞旗揚げの地とか、河津桜の神社とか、前に寄った湧水スポットとか、、色々と面白そうなのがある沿線だったけど通過通過で伊勢崎の市街に進んじゃった。

その伊勢崎の市街では広瀬川を渡った先に「まちかどステーション」という駐車場があったので停めて軽い散歩休憩。

散歩とかいいながら焼きまんじゅうを食べて車に戻ったのが3時過ぎ強。この伊勢崎でもう一軒くらい寄道して折り返そうかと思い小さい案内地図を見て、沼のある公園に行ってみた。

ら、その「華蔵寺公園」は遊園地まであるレジャー公園で、間の道を抜けたらすぐ脇にジェットコースターが走り観覧車が回ってて、こんなご時世ながら人も多く賑わってた。遊園地から続いてた華蔵寺沼は、松並木の合間から庭園のような雰囲気の水生植物園が見えた。寄って休憩という雰囲気でもないのでやっぱり通過。でもなんか意外な風景で面白かったからいいや。462号に出つつ50号まで進んで東に折り返した。

ファイル 161-4.jpg

50号は桐生で122号と合流した先に「桐生ドライブイン」というのを見かけて寄ってみた。構内は車屋とコンビニと携帯屋があったので人は集まってた。けど、メインのドライブイン施設は「平成28年に閉店」してた。。

あとは50号も(栃木を避けて)122号に逸れて、太田のイオンの日帰り湯に寄って行こうかなーと思いつつ、意外と曲がる車多くて通過。
そのままバイパスを進んで354号に出て館林。もういつもの帰り道。

県境で5時過ぎに埼玉県、その5分後に新三国橋で茨城県。
古河で給油して境まで進んで境大橋で千葉県に戻り、玄関先を真っ直ぐ南下。流山でスーパー寄って近くのドラッグストアも寄って、自宅到着は7時半前強。(本日の走行距離は229.9Km、燃費は20.2㎞/h)
今日はなんだかテンション低めに出掛けてハズレも多かったけど、のんびりぽかぽかで気分良かった。
っていうか新型肺炎の流行で不要不急の外出自粛ムードの中、のんびりドライブとかしてちゃまずいのかなぁ、、早く収束してほしい。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a茨城 ひとまわり

20.02.29 沼南

薄曇りの土曜日。
昼までは青空だったんだけどね、、のんびりしてるうちに気が付けば午後。で、外出したのは3時半強。
いやぁ毎週遠征できる本物のオタさんの行動力には感心するよ。ぼくはこういうダラーっとした週末をはさまないと無理だわ。

ファイル 160-1.jpgで、いつもの道で軽くひとまわり。大津川コースで手賀の道。梅や河津桜のようなのが咲いてて春の雰囲気。手賀沼のサイクリングコースの土手にも河津桜が咲いてた。

意外だったのは普段の週末なら満車の沼南の道の駅や「満天の湯」の駐車場が空いてるのが見えたこと。コロナの影響かな?先に風呂入っちゃおうかなーと少し迷ったけど通過しちゃった。

それより食事だ。と、沼コースをのんびり走って木下街道のラーショで食事休憩。
いつもネギラーメンだけどたまには別メニューでゴマラーメンというのを食べてみた。意外とあっさりでおいしかった。たまにはいいかも。

そして356号木下では横目に万葉公園の段々斜面の河津桜を見かけた。ここは寄ればよかった。。

利根川の土手では何故かやたらとトンビが低空飛行。何回も車の近くを横切ってた。なんっだ?なんだ?

ファイル 160-2.jpg

夕日もないしあまり進む気もなかったので神崎で折り返し。成田っ方面に折れるつもりだったけど、やっぱり逆に折れて神崎大橋を渡って茨城県。ここらで5時半前。日がのびたよね。もう二月も終わりだもんね。

こっちに曲がったのは龍ヶ崎の日帰り湯に入って帰ろうと思ったから。なので125号にあたったトコで西に折れた。
暗くなった県道をスイスイ進むと気づけばすぐに龍ヶ崎市。

あれ?風呂ってどこらへんだったっけ、、とか思ってるうちに市街に出て、ここか?と曲がると全然間違いの別の場所で逆方向だった。(警察署のカエル見て気づいた)ああもう風呂はいいやとそのまま帰り道を進んだ。

ファイル 160-3.jpg

風呂のかわりに映画でも見て帰ろうとか思い、栄橋を渡って千葉県。丘コースから16号に出て沼南のセブンモールアリオへ行った。ここも土曜の6時半なんか混んでそうなもんだけど、すんなり入れて停められて映画休憩(野生の呼び声)

映画見終えて食事してこうかとウロウロしつつ、結局食べずに車に戻ったのが9時。小雨降ってた。。ちょっとスマホでSR配信聞いてから出発。

自宅到着10時ちょい前。(本日の走行距離は111.1Km、燃費は20.8㎞/h)なんか最近、パッとしない週末は映画で補完みたいなパターンが続いてる。ドルオタは三月いっぱいで卒業するからそのあとは映画ファンかな。いやーでも全然詳しくないし気が進む映画以外見る気ないし、レビューも書けないから駄目だな。基本的には興行に頼らず素直にドライブを楽しもう。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひたり ひとまわり

20.02.24 岩瀬

ファイル 159-1.jpg天気いい月曜日。天皇誕生日の祝日。
実は、令和になってこの日が祝日になったのをつい最近まで気が付いてなく、空路の旅は昨日帰って来てた。
昨日の午後もドライブできたんだけど、なんか胃がもたれてて具合悪くてグデーとしてた。ので、今日は思い切りドライブ!と思ってた。のにやっぱイマイチな体調で、まぁのんびり普通にひとまわりでもいいや、、と10時半に出発。いつもの道を北に進んだ。

近所は少し道が混んでた。月曜日だからねぇ。
野田まで抜けてやっとスイスイ。江戸川土手の道は菜の花咲いて青空でポカポカで独走で気分乗ってきた。

昼前に利根川渡って茨城県。境町を抜けたらまた独走でスイスイ。
結城手前の500円ランチで食事、、と思ってたけど、やっぱりイマイチ食欲なく通過。店空いてそうだったのにねぇ、、

結城市街を過ぎて12時半に栃木県に入った。
お気に入りの餃子屋さんも今日は通過かな、、とか思ったけど、餃子だけなら食べられるだろうと、咄嗟に寄って食事休憩。
結局定食でたのんでみたらおいしくて全部食べれたw

ファイル 159-2.jpg

後はスイスイ真っすぐ北上して、前回前々回と左右に折れた下野の交差点も通過。
いつものコースから半分以上独走で彼岸花ロード。
暖かくて窓半分以上開けてたし、先に見える山も遠くに霞むくらいの山が上の方だけ白いくらいで、まったく二月という感じはせず春心地のドライブ。

で、上河内まで走って293号に折り返したのが2時過ぎ強。
あとは前回行こうと思ってた高根沢の日帰り温泉に行こうと思った。
なんか道も混んでないようなので大回りせずに氏家市街を抜けて県道から花岡に下り「元氣あっぷ村」に行ってみた。
が、工事中の「休館中」で閉鎖されてた。。 4月のリニューアルオープンだそうだ。うわー前回こっちまで来てなくてよかった。

んーどうしようかな、、と考えつつ適当に東に走って市貝の芝桜公園あたりの道を抜けて294号に出た。
その294号を南下しつつ、じゃあ「まほろばの湯」かな、、とか思ったけど、それは逆方向の北だった。。そっかー。独走で気分よかったのでそのまま南下した。

ファイル 159-3.jpg

で、他の日帰り温泉を検索。294号は益子で折れずに県道に進んで市街を抜けて南下。
途中「本沼パーキング」でトイレ休憩して道を確認。そのすぐ先が県境で茨城県に戻った。

で、岩瀬に出た。少々道を間違えてぐるっと廻りつつ、案内板見つけて運動公園の前から細い山道に入った。
え?この道でいいんだよな?と不安になるような狭い道の急勾配を登って「岩瀬城総合娯楽センター」の到着。温泉休憩した。

下りも急勾配で模擬門櫓を抜けてまっすぐ下り、行きの道に曲がるの忘れてヤベ、、と思ったけど、高校の裏の道でしっかり元の道に戻れた。なんかドライブ的にも楽しかったw

ファイル 159-4.jpg

あとは50号跨いで岩瀬市街を抜けて県道を南下。筑波の連山と夕陽に挟まれながらゆったり進みつつ、車が増えてきたので筑波山の横で西に折れた。

下妻市街を抜けて少し125号に出て、筑波サーキットに下って岩井への県道に出た。
その道沿いの中華店が空いてそうだったので寄って食事休憩。

で、岩井市街を躱しつつ芽吹大橋を渡って7時に千葉県に戻った。(また今回は農道の鉄柱にミラーあてちゃった、、)
で柏の葉から素直に帰って、近所のスーパーだけ寄って自宅到着。(本日の走行距離は274.8Km、燃費は20.5㎞/h)

普通にシンプルにまわって来るだけのつもりだったけど、「休館中」のおかげで初めてのトコや発見もあって楽しかった。ドライブの神様ありがとう。そういえば栃木方面のドライブのつもりだったけどまた今日も茨城で楽しんじゃった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 つかり ひとまわり

20.02.21 手賀

ファイル 158-1.jpg天気いい金曜日。
誕生日だから有休取ってみたけど、令和は天皇誕生日が2/24になったので四連休になっちゃった。でももちろん冬なので車で遠出するつもりは無く、白状すると空路のお出掛け。航空券が午後の便なので朝だけ軽く走った。

そういえば朝だけのドライブなんて、以前の二交代にしてた職場の昼出勤の時以来で十数年ぶりかな。ちょっと懐かしい気分で、梅の咲き始めたいつもの道を手賀に向かった。

ああ、そういえば大津川コースってその頃は通ってなかったっけ。。とは思ったけど、車も違うから今は今。
のんびり進んで沼南の道の駅で軽く食事休憩。

そして沼コース。
実は正月から咲いてた菜の花畑は更に黄色く盛りに見えてすっかり春の陽気。窓半分以上開けながらすいすいと走った。

ファイル 158-2.jpg

あー平日の朝はがらがらでいいなー。さすがにCR-Xに乗ってた頃のように飛ばしたりしないけど気持ちよく走れた。
そして前の車に追い付いちゃった布瀬で丘コースに折り返し。
こっちの森の道もクネクネすいすいと気持ちよく進んでたけど、途中からゆっくりな車やバスに追い付いちゃった。。

そんな感じて、久々の平日朝ドライブを楽しんで10時半前に自宅到着。(本日の走行距離は37.4Km、燃費は18.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

20.02.16 近所

天気悪い日曜日。
昨日曇ってたし、病院に行ったし、友達と飲んだし、で出かけなかったので、今日は出掛けるぞーと思ってたものの、また天気悪く、胸焼けしてたので結局グデーッとしてた。

ファイル 157-1.jpgで、夕方になってやっとなんか食べに出ようって気になって、だったらついでに気になってた映画でも見てくるかなーとか思って時間調べて、暗くなりはじめた5時半頃にやっと外出した。

今日は近所のショッピングモールまでなのでドライブとは言い難い距離だけど、また渋滞してるようだったらヤメて少し廻って来ようかと思ってた。けど、全然混んでなくスムーズに進めて、立体四階のシネコン近くの口付近に停められてバッチリ。食事も余裕もってしつつ映画鑑賞休憩(1917 命をかけた伝令)

映画観終わって少し店とか見て車に戻った。
駐車場でいきなり頭出した危ない車をよけつつ外に出たら小雨降ってた。やっぱ気を付けなきゃいけない月なのかもしれない。
コンビニ寄ってゆっくり進んでも家まで8分。(本日の走行距離は3.9Km)
ドライブ的には低調な週末。。だけど、映画も友達との飲みも楽しく満足な土日だった。こういう週も必要である。

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

20.02.11 本埜

ファイル 156-1.jpg天気いい火曜日。建国記念の日の祝日。

もう今日は早く起きてたけどのんびり。とくに出掛ける気もなかったけど、昼過ぎて腹減ったので軽く食事にひと回り。2時半過ぎの出発。

普通に東方向、大津川コースから利根の道。今日もポカポカで風はあったけど車ならのんびりの日向ぼっこドライブ。
ずーっと遅い車の後ろだったけど、布施で捌けて下手賀沼はスイスイだった。

356号に出て印西木下を抜けて利根川土手の道。すぐに逸れてお気に入りの蕎麦屋「優善」で食事休憩。
今日は丼物を食べるつもりだったけど店主のススメで「蕗味噌そば」おいしかった!毎回色んなメニューで面白くておいしい店。今日も満足。

ファイル 156-2.jpg

店を出たらもう4時。もともと食事だけのつもりだったからこれで折り返すかと思いつつ356号を進んだ。
あ、じゃあたまにはこっちの白鳥でも見て行くか!と思い付いて、長門橋の手前で県道に折れた。

今日はこの県道やけに対向車が多くちょっと細めだから気が抜けなかった。
そして向かった白鳥の里は、結構一杯の路駐の列。うわぁ意外と人気じゃん、、と諦めつつ進んでみたら結構途中で空いてるところもあって無事停められた。鳥観休憩。

ファイル 156-3.jpg

寒くなかったから30分ほど見て5時前に車に戻った。
あとは帰り道。印旛に出たけど北千葉道には出る気がせずに通過して、また木下に戻り、木下街道で白井に進んで「白井の湯」で6時から入浴休憩。

一時間で出て帰る。渋滞もほぼなく素直に帰って近所のスーパー寄って、自宅到着7時半過ぎ。(本日の走行距離は75.9Km、燃費は19.4㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 つかり こまわり

20.02.09 大洗

天気いい日曜日。
今日は明るくなるくらいに起きてもうまったり。朝は宿の裏の商店街に歩いて軽い朝食を食べた。

ファイル 155-1.jpgでまた宿に戻ってのんびりして、9時前に出発。

ガラガラの広い道をゆっくり進んで大洗磯前神社の鳥居には折れずに坂を登って「大洗町幕末と明治の博物館」へ向かった。
坂を登ってすぐだったのでうっかり通過して少しまわっちゃった。
(っていうか、以前何度か泊まってたアンコウ鍋の宿の目の前だった、、何で行かなかったんだろう?→自分くらいしか興味なかったからだなw)

博物館は門をくぐるとキャンプ場の森で沢山のテントが松林の中に貼られてて賑やかだった。あれ?間違えてないよね、、とそのまま進むとその奥に博物館があった。車を停めて入館。

ファイル 155-2.jpg

たっぷり見て車に戻ったのはなんと昼過ぎ。
昼は「大洗シーサイドステーション」(旧大洗リゾートアウトレット)で食事しようと云う話しになって出発したけど、「あ、それより、たらし焼きの店に行って見る?」との提案で、友達の誘導で市街の細い道を縫って進んで町中の店に行ってみた。
駐車場は無さそうだけど店で聞いて来てもらうと「店横に路駐でいい」とのことで無事に軽めの食事休憩。

ゆっくりの食事で1時半。やっぱり「まいわい市場」も行こうよと海岸の道に出て「大洗シーサイドステーション」に入った。駐車場は混んでたけどなんとか停められて店に入った。

そして2時半の出発。こんなに大洗だけでゆっくりするとは思わなかったw っていうか大洗がメインだからそうあるべきなんだけどね。
で、あとは帰るだけ。51号に出てビューっと走り、「鹿島神宮でも行く?」と聞いてみたけど「行ったことなくて興味はあるけど今日は別にいい」ということで広域農道メロンロードに折れた。

メロンロードは珍しく始終独走でスイスイ。「これ夜は真っ暗になりそうな道だ」と北海道出身の友達がいうので「北海道ほどじゃないんじゃない?」というと「いや北海道は雪用の目印もあるし灯りもちゃんとあるし、なによりこんなにカーブは無い」とのこと。なんか北海道より楽しい道を走れてるようで気分良かった。(あーでも北海道いきたいなぁー)

ファイル 155-3.jpg

メロンロードは全線たとらずに県道で鉾田に出て、北浦に南下して354号に出た。道が空いてたのでどこも程良く流れてた。
先週通ったばかりの霞ヶ浦大橋を渡って、今日はそのまま素直に354号で土浦に出た。丘を下って土浦方向に見る霞ヶ浦の端先と蓮田がキラキラ輝いててきれいだったけど写真だとイマイチだよね。

まだ時間早目だから帰りは武蔵野線の駅までとはいわず友達宅の浦和まで送ることにした。ので、土浦は通過して125号でまた筑波に進み、行きの道とは交わらないトコで県道を折れて夕日を正面に見つつ筑波学園都市に抜けた。
そのまま県道で西に抜けて294号を舐めて水海道で354号豊水橋で鬼怒川を渡る。
「あ、菅生沼で白鳥でも見て行こうか」と言ったけど、鳥には興味ないようなのでヤメて通過して芽吹大橋を渡って千葉県に入った。

ファイル 155-4.jpg

真っ直ぐ野田を抜けて昨日も渡った野田橋で埼玉県に入った。ここらからしばらく正面に夕日を背にした富士山が見えてた。
あとは暮れなずむ空に葉のない木々のシルエットもいい感じで、西に進む分にはしばらく明るさが残っていた。

さて、埼玉の道はよく分からないのでナビで案内させてたけど、わざわざ渋滞マークの外環の下の298号に行かそうとするので、やっぱり従わず少し北の別の道で進んだ。

6時半に武蔵浦和に到着。最初は夕食は食べずに帰ると言ってた友達だけど、近所のおいしい店の話をしてて行くことになった。ちょっと廻ったけど駅近くで悠々停められて食事休憩。

7時半に店の前で別れた。楽しくおいしい休日をありがとうまたそのうちヨロシク。
で、ナビ地図見て出発。手っ取り早く17号に出て帰りは素直に外環の下の298号に出た。こっち方向はスイスイで走れた。
八潮八條から県道に逸れて三郷を通過。流山橋で千葉に戻って、あとは流山でスーパーに寄って帰る。

自宅到着9時前。(本日の走行距離は177.2Km、燃費は18.4㎞/h)
暖冬で2月らしくないポカポカの週末。でも冬の味覚で大満足。ホント今年の2月は異例のいい気分の月でよきよき。

タグ:a 関東 a茨城 a千葉 a埼玉 つれのり ひとまわり