記事一覧

20.04.27 手賀

天気悪い月曜日。出勤削減の休暇日。
この週末の土日は共に青空の広がるいい天気っぽかったんだけど、一歩も家を出ずに自宅待機してた。。。
いやぁ、車から下りず県を出ないドライブなら「ぜんぜんいいでしょ」と言ってくれる人もいて、散歩がてら房総一周とか考えてはいた(厳密、細密、秘密などの三密も禁止だし)
んだけど、もともとグータラで、出掛ける衝動より部屋の引力の方が強い籠り体質なので、出掛けないことが是とされてると思うと、じゃあいいか、、と籠っちゃって、そんな週末だった。(食料あったしね)

だのに、
逆に天気悪くどんよりした平日に出掛けたくなっちゃうというのは天邪鬼というか馬鹿というか、、たまらなくなってちょこっと外出したのが午後2時前。ちょうど雨がふりだしたw

ファイル 178-1.jpgで、軽く手賀の道。大津川コースから手賀沼に出た。
雨はポツポツから小雨になって、ほーんとなんでわざわざこんな時間にーという感じが妙に面白く、バカだよねーと自嘲しながらゆっくり進んだ。

沼コースから素直に丘コースで折り返し。白井の湯でも行こうかと思ったけどそっちには逸れずにすんなり藤ヶ谷に進んで帰り道。
あーじゃあたまには南増尾のスパ銭に、、とそっちに進んだけどやっぱり通過。滅多に寄らない裏のスーパーで買い物して帰った。

自宅到着3時半前。(本日の走行距離は36.8Km)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

20.04.23 横芝

天気いい木曜日。
今週から会社は助成金申請の関係で在宅勤務不可の週三出勤となって、シフト制で平日二日が休暇となった。
とはいえこの御時世、自宅待機が基本で自分も出かける気はなかった。(都内に電車通勤してる以上貰ってる可能性強いからねぇ)

外出するのはゴミ出しと近所に食料など買いに行くだけ、、、の、つもりだったけど、こうも天気いいとねぇ。商店街から新緑の公園を抜けて帰ると駐車場の車が見える。。

ファイル 177-1.jpgちょこっとだけまわろうか。
と、11時半過ぎの出発で大津川コースで軽く手賀の道。
平日の手賀沼は週末ほどではないけど、それでもやっぱり人は多かった。

手賀だけまわって帰るつもりだったけど、給油しておこうと木下の安いスタンドへ行って給油。
で、木下のスタンドからは自然に356号を進んで利根川土手へ。 あ、いっけねー普通のドライブになっちゃった。と気付いたものの、まぁ走るだけでどこも寄らなきゃいいか。とそのまま進んだ。

利根川土手はずっとダンプとトラックで団子状態。神崎で捌けても後半もゆっくりめの車が蓋してたのでローペース。日向ぼっこ気分で走るだけだからいいやとのんびり流れた。おかげで燃費はよく、最大燃費24.9km/hまで出たけど25には届かず佐原市街に入った。

ファイル 177-2.jpg

で、今日は定番コースで県道を南下。ここでもダンプの後ろになってしまってしょんぼりドライブ。平日はこんな県道でもダンプだらけなのかぁ。

八日市場からは軽トラック。やっぱドライブも週末の方がいいやねぇ。
ここから海までの間の田圃は丁度田植えを始めていた。みんな忙しいんだよ。なんかもうしわけない。

海の見えないビーチラインにでたのが2時。まだ日は高いけどやっぱり眩しい方角。サングラス本領発揮。
で、堀川浜はもう脇目もふらずに通過して匝瑳市を抜けて横芝光町の屋形海岸に出た。

らば、「緊急事態宣言により当分の間、一般の方の屋形海岸駐車場利用を禁止します」と看板立ってた。まぁムベナルカナ。
とはいえ、もともと車停めて歩く気はなかったので駐車場が閉鎖されていないだけでもありがたかった。ちょっと写真撮って潮風あびて立ち去った。

ファイル 177-3.jpg

後は帰り道。今回は素直に横芝駅へ進んで、坂田池から大総新道(と、いう名前の道って今日知った)
はにわ道にでた頃に小雨が降ってきた。。けど、芝山では晴れてまた眩しい西方向。八街も酒々井も印旛も渋滞なく抜けたので、464号は千葉北道路に下りずに上の道で千葉NTに進んだ。
やっぱり渋滞はなくツルツルと白井工業団地に進めた。白井の湯は空いてそうだったけど通過。でも16号に出るトコだけ詰まってた。ので、横目に見てガラガラだった中華料理店に入って食事休憩。

真っすぐ帰って自宅到着全然明るい4時半過ぎ。(本日の走行距離は176.5Km、燃費は22.5㎞/h)
車を降りたのは給油と食事だけ。こんな感じならいいかな。でもやっぱ平日だし色々と気が引けて解放感半減。ちょろっと手賀だけくらいでよかったかも。。

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

20.04.19 栗源

天気いい日曜日。
すごくいい天気だったけど、不要不急の外出の予定もなく今日も家でのんびりしてた。
けど、Twitter見てたら都内の人にはもうアベノマスクが届いたそうで、うちはどうかな?とポストを見に外出。

、、まだ来てなかった。

ファイル 176-1.jpgで、そんな外出のついでに食事して来ようと思い、ちょこっと車でひとまわり。2時半前の出発でいつもの道を東方向。
今日は日曜なので白井今井の農道コース。久々かも。変な工事は落ち着いてて土塁が築かれていた。

手賀の方では田圃に水を張りだしてて、青空を映した水面が青青と輝いて見えた。

印西木下で356号の利根川土手に出ると、風が心地よかった。
けど、ここまでは暑いくらいで窓全開で来たけど、川の風が冷たいのか午後の気温が下がったのか、妙に風が冷たく、されど窓閉めると暑くて難しく半分閉じての走行。

そういえば県境になる橋はガラガラかな?と思って見ると全然普通に車通ってたし、気にして見てると他県ナンバーだらけだし、あまり県をまたぐ移動の自粛はされていない印象だった。(だったら自分も、、などとは思わないけど)

そして寄ろうと思った神崎の道の駅は、横目に見ると結構普通に混んでそうだったので通過。佐原まで進んで、たまにはと佐原の道の駅に寄ってみた。
こっちはすいてて飲食店は3時までの短縮営業で閉まってた。ならばと入った産直店も惣菜が極端に少なく、おにぎりも殆ど無くて何も買わずに車に戻った。店外販売も無く人も少なく、かなりの自粛ムードを感じた。

ファイル 176-2.jpg

佐原から南へのいつもの県道はガラガラだった。もう4時なので海に出る時間じゃないなと栗源で西に折り返し。
西日正面で眩しく、写真で見ると何も見えなさそうだけど、サングラスで余裕で悠々ドライブ。こっちも食事は無理だなと思いつつ栗源の道の駅に向かってみた。
ら、更に空いてて、店もやってないんじゃないかって雰囲気ながら、営業はしてるようだった。けど(豚串は無いし)寄る気もせず車停めずにそのまま出た。

結局何も食べずに帰り道。成田空港の周りを廻って十余三から久住に廻って408号に出た。もう少し近道があるけど、意外と飛行機も飛んでるのが見えたし、ゴルフ場前の八重桜もキレイだし、西日に光る田圃が存分に見れたのでOK。

ファイル 176-3.jpg

いつもは下総松崎に抜けるけど、今日は燃料ランプ点いてたので408号を南下。途中で(けちって10Lだけ)給油して464号千葉北道路に出た。

ここも毎度だけど燦燦とそそぐ西日が正面で気持ちいいくらいの眩しさ。特に印旛沼への下り坂では、陽光を反射した田圃と沼が繋がったように共に輝いてて、降り注ぐ眩しさを存分に浴びての走行が心地よかった。

その先のいつも渋滞してる印旛の区間も、自動車専用道が途切れた千葉NTも、バイパスの終わりの鎌ヶ谷も詰まることなく流れて楽々だった。
高柳のスーパーに寄って、逆井のラーメン屋で食事して帰った。
ひとまわりしても結局は近所で全部済ませたw

自宅到着は6時半。(本日の走行距離は162.9Km、燃費は21.3㎞/h)
帰ってからポスト見てもやっぱりマスクはまだ来てなかった。ってか今日は日曜だから来ないよな。都内は違うのか。すごいなぁ。(ストックあるからまだ全然平気だけどね)

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

20.04.15 手賀

天気いい水曜日。
今日も自宅勤務のテレワーク。外出するつもり無し。
、、だったんだけど、メモ取ろうと用意した筆記具がどれもダメで、ならばと取り出した筆ペンは、蓋が固まっちゃって力いれて開けたら墨汁が暴発して墨まみれになってしまった。。
で、
就業時間すぎたらシャワー浴びようと思ってたけど、あーだったら昨日行こうかと思った日帰り湯でも行ってこようか!と気が変わって外出。

6時前の出発でいつもの道を東方向。大津川コース。
今日は丁度背中に赤い夕陽が落ちるのが見えた。

そして、いつもは気侭なドライブの出だしだから近所に思ってた手賀沼だけど、そこ目的で向かうと意外と遠く感じるもんで、30分ほど走って手賀沼温泉「満天の湯」に来てみた。週末空いてるんだから平日も当然空いてて悠々温泉でくつろいだ。

ファイル 175-1.jpg

食事までして車に戻ったのは8時過ぎ。
以前なら軽く手賀をまわって帰っただろうけど、そこまで走り廻りたいという気もなく、まっすぐ来た道を戻るトンボ返りの行程。としとったね。。でも満足。

スーパー寄って自宅到着9時前強。(本日の走行距離は24.7Km)

タグ:a 関東 a千葉 つかり ちょっぴり

20.04.14 近所

天気いい火曜日。
先週からうちの会社も出勤制限で週三日出勤になり、今週は首相の七割要請で週二日になった。
出勤しない日ももちろん休暇ではなく在宅勤務で、リモートで会社のPCを操っての作業。これが意外とけっこうキツくて辟易。

で、今日も自宅でしっかり働いて、夕方就業時間後にちょっと外出。
いや、いや、気晴らしとかそういうのではなくて、家で使ってたマウスがちょっとバカで作業しづらかったので、買い替えに近所の電器量販店までの軽いドライブ。

6時前の出発で丁度日が暮れるトコの夕焼け。
急な坂を下る近所の道で、宅地に隠れつつ覗く夕日に照らされながらゆっくり進んだ。

ファイル 174-1.jpg

なんか、電器屋さんも意外と人がいたなぁ。。
で、買い物ついでに色々見てまわりつつ、半過ぎに店を出た。

あとは日帰り湯でも行こうかなーとか思ったけど、逆方向だしドライブじゃないし、、と自粛して、渋滞した6号をちょこっと進んで牛丼屋で食事だけして帰った。(松屋の「カチャトーラ定食」二度目だけどやっぱうめー。野菜が最高)

自宅到着7時半。(本日の走行距離は8Km)
ホンのちょこっとの業務関係の買物外出だけど、そんなでも少しは気が晴れた。
明日も明後日も在宅勤務、、つらいなぁ。。orz

タグ:a 関東 a千葉 ようあり ちょっぴり

20.04.12 三和

薄晴れの日曜日。
いや午前中から天気悪いと思って出掛けるつもりゼロだった。
けど午後になるとなんかそんなに天気悪くなさそうだぞ?って感じに見えたのでちょっと食事に出てみた。
ら、晴れとまではいわないけど薄日差すくらいの悪くもない天気。昨日せっかく洗車したんだからちょこっとだけ廻るかと車で出た。

ファイル 173-1.jpg昨日は東(南)方向だったので今日は北方向。何食べるか特に考えも無くいつもの道を野田に進んだ。
道はまぁ空いてたけど、肝心の江戸川土手の気持ちいいコースは蓋する車で団子状態。。菜の花も終わりかけな感じで菜種の莢の緑が目立ってた。
関宿の前に一度寄った店で食事して折り返そうかと思ってたけど、車が何台か停まってて空いては無さそうだったので通過。
じゃあ境の道の駅で食事、、と思って境大橋渡って茨城県。でも、境の道の駅は休業中と出てるのが見えてたので通過。。

どうしようか、、とそのまま北上。
いつもはバイパスに進む県道を元の方を通ってみたけど、新しい店も無く空振り。芝桜の植え込みがあったのだけは良かった。

で、結局バイパス途切れていつも合流するトコまで進んだけど、そういえば気になってた味噌煮込みうどんの店があったので寄ってみた。ちょっと一人では入りづらい店だけどまぁ時季が時季なので空いてるだろうと思いきって入って食事休憩。

ファイル 173-2.jpg

今日は時間も遅めだし本当に食事だけのつもりだったのでこの三和の125号で折り返し。
他はそうでもなかったけどこの125号は通りが少なくガラガラだった。以前からしまってた廃墟みたいな店の雰囲気と相まって侘しく感じた。

八千代まで進んで広域農道ライブラインに折れてみた。
すぐ先の「八千代の湯」で風呂入って帰ろう!と思ったけど来てみたら休館中だった。まぁサモアリナン。

ライブラインに戻って南下。この広域農道で独走は明るい時間では初めてかも。しばらくスイスイ走れて県道に合流するまで独走できた。
で、普段ならその合流した県道でそのまま岩井に進むトコだけど、今日はまだ明るいからと坂東市に入ったトコでライブラインのルートに曲がって広域農道を進んだ。
このすぐ先にある日帰り湯のある交流センターも閉館中だった。

ファイル 173-3.jpg

独走ではないけどスイスイ進んで芽吹に廻るつもりだったけど、うっかり脇道に逸れそこねて下総利根大橋に進んでしまった。
まぁいいかたまには有料の橋を払って渡るか、、、と思ったけど、そういえば料金所は無かった。あれ?ここって無料開放されたんだっけ?(今年の一月から無料開放になったんだそうだ)知らなかった。これは芽吹大橋が混みそうな時間帯には迂回路になるな。

そしてローカルな雰囲気の県道を進んで芽吹でいつもの帰り道に合流。
柏の葉の渋滞もなくスムーズに流れた。
流山セントラルパークの先の崖を切り通してた区間も開通してたので通ってみた。けどこっちはすぐ下の道までて、そのまま幸田まで進めるのかと思ってたけど意外とたいした近道にはならなさそうだった。

あとはドラッグストアで買い物して帰った。
自宅到着7時ちょい前。(本日の走行距離は109.2Km、燃費は21.3㎞/h)
休館の空振りもありつつ初めての店や無料開放の発見もあってまぁいい感じの午後。
風呂は茨城より千葉県内の方が営業してるトコ多そうだなぁ、、とか思った。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

20.04.11 富田

ファイル 172-1.jpg天気いい土曜日。
昼前に食事に外出。ポカポカのいい天気でやっぱ車で出ちゃうよね。
いつもの道を東方向、大津川コースで手賀の道。

手賀沼はなんか先週以上に人が多く、遠目に見た畔のサイクリングコースは歩く人、走る人、自転車の人やたら多く、車も沢山停まってるのが見えた。。スポーツジムやってないからかねぇ。
今日は気温若干低めだから運動に丁度よさそう。ドライブも窓全開だと風が寒くて閉めると日刺しが暑く、開閉調整して進んだ。

356号印西木下から利根川の土手に出るいつものパターン。今日は大型トラックが多かった。けど気にすることもなくすぐ先で旧道に逸れて、お気に入りの蕎麦屋に行って食事休憩。

ゆっくり食事して1時半の出発。
食事だけのつもりだったのでこれで帰ろうかと356号を安食まで進んで県道に折り返した。

ファイル 172-2.jpg

けど、人も車も多く自粛ムードないし時間も早いからもうちょっと廻ろうかと気が変わって適当に曲がって成田に進んだ。
真っすぐ進んで九十九里とか思ってたけど、成田市街も車が多かったので迂回。環状の公園通りを南下してたら途中の警察署の芝桜がキレイだったので、千葉の芝桜の公園に行ってみよう!と思ってそのまま51号に出た。

普段の週末ドライブでは進まない方向の道で少しワクワクしながらも、それほど面白い風景でもない51号をのんびり走行。春の日が眩しかった。

芝桜の公園は、二度ほど行ってる場所だけどかなーり久々でうろ覚え。四街道で房総方面への南下の定番コースの県道に折れて、千葉市若葉区で御成街道という道を東に折れると「あ、見憶えある道!」意外と憶えてるもんで後は案内も見かけてスンナリ到着。駐車場混んでていっぱいで未舗装の臨時駐車場に駐車。花見休憩した。

30分ほど歩いて3時半の出発。
来た道を戻らずに、遠目の芝桜を見ながらそのまま適当に先に進んでみた。

ナビ地図見ながら適当に迷走。東金に出るのはさすがに逆すぎる気がして細い県道を北に折れ、
でもこっちは51号に戻るだけだからと東に折れ、
八街に向かったのでどこかでピーナッツソフトでも食べたいなとか思いつつ、ソフトの幟のある店は見かけたけどトイレに行きたかったので通過してコンビニw
で、八街の市街は渋滞してそうなので手前で佐倉に向かうの県道に折り返しちゃった。

ファイル 172-3.jpg

51号を突っ切って佐倉市街へ進入。
市街はまぁ混んでたけど後は帰るだけなのでのんびり進み、296号に進んで市役所をまわると西向きになって眩しかった。歴博の前の佐倉城外堀の水が輝いてた。

佐倉のチューリップも咲いてそうだな、、とは思ったけどちょっと蛇足かなと思い通過。印旛沼を過ぎてゴルフ場の道から千葉NTに抜けた。
あ、いけね、印西牧の原の大型ホームセンターに寄ろうと思ってたんだ。。と気付いたのは遅くもうそのまま白井に進んだ。

白井の湯で入浴休憩のパターンだったけど、やっぱりホームセンターに寄りたいので通過。近所まで戻って近くのホームセンターに寄った。
そのまま少しまわってスタンドでスルー洗車。普段停めてるウチの駐車場は後ろに生えてた桜の木が伐採されても何かしら花は飛んでくるようで汚れが気になってた。(ミズキみたいな小さい花にまみれてた)
あとは近所のスーパーに寄りつつ隣の中華屋で食事休憩。

自宅到着7時ちょい。(本日の走行距離は145.8Km、燃費は19.9㎞/h)
結局ふらふらと気侭な休日を過ごしてしまった。

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり