記事一覧

19.07.21 越谷

曇り空の日曜日。
妹から「ひまだー」のLINEが来て「まだ耳ダメだけど近場だったらいいよ」ってことでゆっくり昼に出かけた。

昨日よりは涼しいし気温も低めで窓開けて進むと、昼のわりには意外と道もすいててスイスイ進めた。

丁度30分で都内の妹宅に行きピックアップ。「越谷に行きたい」ってことでいつものコースで中川に出て埼玉に進んだ。
この中川の道もすいてたし、吉川で曲がって越谷への吉越橋もスイスイですんなり越谷レイクタウンに行けた。

あ、そういえば越谷は、、、
某新潟のグループの騒動で物凄く印象悪くなったメンバーの出身地。胸糞悪いので数年は立ち入りらないつもりでいたんだけど、もうどうでもよくなっててすっかり忘れてた。。そんなもんかw

ファイル 87-1.jpg

けど、買い物の前にまず食事。
妹が以前から気になってた店があるのとウロ憶え情報に従って一旦レイクタウンを通過。越谷へ向かう道の途中で「ここ!ここ!」と言われ、先の信号で折り返して裏道にあった駐車場に停めてその店で食事した。

そして「越谷レイクタウン」に戻った。
周りの道もそんなに混んではいなかったけど駐車場はわりと混んでて、グルグル回って開いておらず屋上に上がった。僕は上の方が好きなんだけどね。「こんな端の端から歩くのは初めてだわ、、」と妹。駐車場まわってた時に屋外にご当地もの屋台が並んでたのを見かけてた妹が「まずあれ行こう!」と一階に下りて歩いて外に出た。
そしてその後、端から端まで歩き回って買い物した。

三時間歩き回って、お互いちょこちょこ買物して車に戻ったのは5時半過ぎ。
ゆっくりと貯水池(大相模調節池)を眺めながら下って駐車場を出た。(湖じゃなくて貯水池だからレザボアタウンだよね)

ファイル 87-2.jpg

帰りの道も混雑らしい混雑は無く流れて出れたのでそのまま前の道(三本目の4号の東埼玉道路)を真っすぐ南下した。
すぐ先で見かけたスカイダイビング施設は新潟の番組でロケに来てた所、余計なものを見かけてしまった。。

298号に出て三郷に進み、前に妹を乗せてた時に行った回転ずしに行こうという話になって三郷中央駅の方に曲がった。
なんか三郷中央駅のすぐ先だったような気がしてたけど、なかなか見当たらずに道を間違えたかと思いつつ進んでたら、三郷南ICの先の旧松戸有料の近くだった。こんな場所だったっけ。。
無事について食事休憩。やっぱりどのネタもおいしかった。

妹を都内に送って折り返したのが7時ちょい。まだ早い時間だから帰りは混むかな、、と思ったけどやっぱり道は空いてて、新松戸まわりで帰ったけどスムーズに帰れた。
自宅到着7時半強。(本日の走行距離は60.5Km、燃費は15.2㎞/h)ドライブ的には面白味ない買い物の足だけど、このくらいの時間で帰れると余裕で丁度いい。

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 つれのり ようあり こまわり

19.07.20 那珂湊

ファイル 86-1.jpgどんよりな土曜日。
やっぱり耳が詰まったまんまで、三週続けての通院で千葉西総合病院へ。
良くなってきてるから薬減らして様子見ということで、今回は二週間分の処方だったのでこれが通院ラストになればいいなと思う。

診察はすんなり早く9時に終わったけど薬局が手間取った。
実は今日は仲間で群馬で集まってBBQの予定で、通院後に遅れてでも駆け付けようとは思ってだったんだけど、雨の恐れから中止になってたので、薬局でもイライラせずにのんびり待てた。

で、まっすぐ帰って自宅到着10時半前。

 
 
あとはまた籠って過ごそうかと思ってた。
けど、
のんびりしてたら仲間のLINEで「那珂湊に食事に行こうと思ってる」という話から集まる流れになってたので「那珂湊なら行きやすいから、これから向かう!」と11時半前強の再出発。

普段の道の大津川コースで手賀に進んで布佐に抜けて栄橋で茨城県に入ったのが12時ちょい。
対向車側は可哀そうなくらい渋滞してたけどこっちはすいてて順調に土浦に走り、土浦市街を抜けて千代田の工業地帯の道を北上。(追突したときのコース)
ローカルな道を高浜から小川に出たあたりで1時半、仲間のLINEで「到着しました」と来てた。。

ファイル 86-2.jpg

ので、あんまり遅くなっちゃ悪いな、と思って下道にこだわるのはヤメ(追突の現場までは行かずに)、茨城空港北ICから高速に乗った。ここは乗ったことない初の道だ!と思ったけど、東関東自動車道だったんだね。ん?でも東関道は千葉の方でも乗った記憶ないかも、、

がーらがらの一本道で森の間を飛ぶようにを越えて、茨城町JCTから北関東道。この道は大洗まで一度通行したことあった。その大洗を過ぎて那珂湊ICまで走ったんだけど、大洗ICで降りた方が近かったんだね、、少し戻った。

で、「那珂湊おさかな市場」の有料駐車場に2時過ぎ強の到着。
車を停めて仲間を探して歩いたら、すぐに見つかって無事合流。おがぴ、TOMOち、しばお、よこち、との5人(と、しばお家の赤ちゃん)で食事休憩と買い歩きを楽しんだ。

そして4時をまわって大粒の雨が降ってきたとこで少々慌てて出発。ザーッと来るかと思ってたけどそんなでもなかった。
県道を進み、赤い海門橋で那珂川の河口を渡って大洗に進んだ。

ファイル 86-3.jpg

海沿いの道を進んで大洗港にある「かねふく めんたいパーク」へ行った。

ここはTOMOちのリクエスト。
うちらは前に一度来てて(12年1月)点景にもしてたけど、カライの苦手なので「鬼の館」みたいな書き方をしてて少々バツの悪いスポット。
 
七年ぶりに来たら試食は減ってたけどタラ漁の資料コーナーの展示や遊具コーナーとかが充実していた。
資料からの工場見学コーナーの出口にあったタラの頭の「またきてね」というのが一瞬「またきね」と読めて、「来たくて来たんじゃねーよ」と睨み返してしまった。。
 
それと、有料のチョイ食いコーナーができてて、みんなで「めんたいソフトクリーム」を食べてた。
「ぜんぜん辛くないよ」とか「おいしいから食べなよー」とか言われたけど、惑わされずに冷静でいられた。ぜったいにだまされません!
みんなが買い物してる間、ソフトを食べる間、赤ちゃんの柔らかい足の裏をぷにぷにして癒されて過ごせた。
 
やっぱり、辛いものが好きな人たちの集まった超アウェイの空間。
「鬼の館」という表現は間違ってなかったと実感しつつ、こんなつぶらな瞳の赤ん坊も、いずれはカライの平気な大人になってしまうんだろうなぁ、、という儚さも感じつつ、
フト、ゾンビか吸血鬼みたいに誰かに噛みつかれたら「カライのが平気な人種」になれるのかもしれない、、とか考えた。
いやいや、なるわけないっしょ。何を言ってるんだか。。

一時間半ほどゆっくりして6時前の出発。
大洗市街を西に横断して抜けて、51号沿いの某ファミレスに移動した。(前を走るおがぴの車はウインカーがおかしくて細かく点灯してるらしいけど、後ろ走ってても左程違和感なく気が付かなかった

ファイル 86-4.jpg

そして軽い食事+DBで楽しんだ。

赤ちゃんいたから早めに解散かな?と思ってたけど「昼間寝ちゃった日は夜寝るの遅いから平気」と一緒にゆっくりした。
夜になったから「もう帰りは高速で帰ろう」と言ったら「えー珍しい」って言われた。雨だし、、耳へんだし、、
三時間半のんびりして9時半に店を出て解散した。

店の前の51号は右折しづらく、しばおとは離れちゃったけど、おがぴの後ろで出られてそのまますぐ先の大洗ICから高速に乗った。

ファイル 86-5.jpg

雨の夜の北関東道は意外と長く感じて、あれーこんなに先だったっけ?と感じた友部JCTでおがぴと別れて常磐道に出た。

あーやっぱ高速は「ぬかさなきゃ症候群」が出ちゃうなぁ。
ゆっくり行こうと思ってたけどついついアクセル踏んで、抜かし抜かしで進行。前に誰もいなくなって安心しても、後ろを気にして踏んじゃうしー。
軽自動車の時の方が諦めついててゆっくり走れてよかったかも。。

で、流山ICで降りていつもの道。
自宅到着は11時前。(本日の走行距離は233.0Km、燃費は17.6㎞/h)
たのしい午後を過ごせてよかった。みなさんありがとう。
そして駆け付けられなかった人も是非次回よろしくお願いしまーす。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ようあり とんぼがえり うえのり あつまり つらなり ひとまわり

19.07.15 稲敷

薄晴れの月曜日。海の日の祝日。

正直言えば、三連休は二日目くらいには結局出掛けて一日半走って「あーやっぱりどうせなら初日から出掛けてればよかった、、」なんて思うんじゃないかと思ってた。 けど、天気も悪くて気怠く結局全然出掛けず終い。
この三日目も出掛ける気もせず籠ってたんだけど、昼過ぎて食料購入に出た時に気分のリハビリ的な感覚でちょこっと廻ろうかと車に乗り込んだ。

ファイル 85-1.jpgで、軽く大津川コースで手賀の道。
雲は多いけど日は差しててまぁまぁいい天気。けど、窓を開けると蒸し暑いので閉じて空調ドライブ。解放感はゼロ。カッコいい車を見かけて少し沸いたけど後は軽ワゴンの後ろでゆっくり走行のしょぼくれたドライブ。

木下街道に出てラーメン屋で食事して折り返そうとか思ってたんだけど、前の軽ワゴンがそのラーメン屋に入って行ったのでヤメて通過。
結局いつもの流れで356号の利根川土手に出た。

土手の道はほどよく速度出せたので窓開けてドライブ。
風は涼しく心地よかったけど、その音は詰まった耳に鬱陶しかった。

神崎で折り返して帰ろうかと思ったけど、ここでも前の車が揃って右折したので逆に左折して神崎大橋で利根川を渡って茨城県に入った。

ファイル 85-2.jpg

独走ではなかったけど広い田圃は少し気分良かった。「カエルの楽園」の公園で休憩しようかと思ってたけど見当たらずに125号に出ちゃった。違う道だった。。

そのまま125号に沿って進むと、そういえば前から気になってた神社を見かけたので寄ってみた。

寄道したら気分もドライブモードになるかな、、と思ったけどダメな時は無理しない方がイイね。とか思いつつ、ひき続き125号を進んだ。

で、カントリーラインに折れようと思いつつ通過。あーじゃあ美浦村の霞ヶ浦の海軍基地跡でも行ってみようかな、、とか思いつつ、結局125号から逸れずにバイパスに出て美浦を通過。そのまま土浦に進んだ。

で、6号は渋滞してるみたいだから越えてそのまま354号に進んだ。
そしてつくば市の沿線で見かけたラーメン屋に入って食事休憩。

ファイル 85-3.jpg

なんか思ったより大きくまわってたけど、ドライブ気分からではなくて、ラーメン屋に寄るだけなのにここまで廻っちゃったというだらしなさ。まぁいいか。ひき続き354号を進んだ。

そういえば靴屋に寄りたかったんだっけ、、とか思いつつ沿線には無く、水海道を抜けて豊水橋で鬼怒川を渡り、岩井で折れて芽吹大橋で利根川を渡って千葉県に戻った。
そして(また農道でミラーをぶつけつつw)いつもの道を帰った。

結局靴屋には寄らず近所でドラッグストアとスーパーだけ寄って帰宅。
自宅到着6時半。(本日の走行距離は144.0Km、燃費は19.9㎞/h)
もっと近場でラーメン食べて早く帰ってくればよかった、、と思うくらいテンション低いひと回りだった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

19.07.13 近所

ファイル 84-1.jpg天気いい土曜日。
えっと、海の日の祝日を含む三連休の初日だけど、、
やっぱり耳が詰まったまんまで出かける気ゼロ。風邪は治ったのに、、
で、先週と同じように朝は7時半過ぎに家を出て千葉西総合病院へ行った。(今週は忘れ物もなくすらっと到着)

「完全にくっついちゃってるね」だそうで今日は空気を流して治療。鼻水涙ダラダラ流しつつてこずったけど通った。
こういう荒っぽいのが自分が知ってる耳鼻科の印象。ずっと通ったまんまではないけど、これで回復しそうな気になった。

病院脇の薬局だけ寄ってまっすぐ帰った。
やっぱりまだまだ聞こえは悪くて運転に解放感はなく、青空見えててもそのままドライブという気にはならずにまっすぐ帰宅。
自宅到着10時。(本日の走行距離は4.9Km、燃費は13.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ようあり ちょっぴり

19.07.06 近所

天気悪い土曜日。
先週の土曜日から左耳が詰まってて抜けず、風邪もよくない週末。もうドライブ行く元気もない。。

ファイル 83-1.jpgで、この朝は7時半に出て近所の大きな病院に向かった。
けど、忘れもの(紹介状w)で途中で引き返して再出発したら小雨降ってきた。

8時前に千葉西総合病院に到着。駐車場も思ったほど混んでなくて立体の一階に停められた。
この病院は何度か来てるけど、来る度に大きくきれいになってる気がする。

で、思ったほど待たず、診療もすぐで、会計も早く、9時半には終わったので、帰ってきて近所のかかりつけの診療所にも行った。
こっちはこっちで今日検査の予定だったのだ。
こっちもいつもより早く済んで、薬局もすいててすんなり済んだ。

で、帰った。自宅到着11時前。(本日の走行距離は7.4Km、燃費は11.9㎞/h)
耳鳴りして怠くて具合よくないけど運転は思ったほど苦ではなった。まあ近場だからね。やっぱりひとまわり廻って来ようという気にはならなかった。

タグ:a 関東 a千葉 ようあり ちょっぴり

19.06.29 佐野

天気悪い土曜日。
先週チョロッとしか廻れなかったので今週は大きくドライブしたいなー、、とは思ってたものの、生憎の天気な上に風邪ひいてだるいのでやめてのんびり。
昼前に傘さしてゴミ出しの外出ついでに、ちょっと食事にってだけのつもりで車で出た。

ファイル 82-1.jpgなんか今日は珍しく極近所から混んで渋滞してて、そんな中トロトロ進んでたら妹からLINEで「ひまだー」と呼び出し。
軽くならいいよと方向転換して都内に向かった。

そのあとも市内はあちこちで混んでてペース悪く、1時前にやっと都内に入って妹を乗せた。
行きたいトコはと聞くと「蒲田か高円寺、、、佐野でもいいよ」と言われたので迷わず「じゃあ佐野」。(餃子の店に行きたかったそうだ)

妹が近所で買ってきたというパンを食べながらいつものように中川沿いに北上して埼玉を縦断。
広域農道で幸手に抜けて農産物直売所で休憩。(っていうか、聞きたいネット配信が始まったので、妹を追い出して聞いてたw)権現堂のあじさい祭りも寄ろうと言われたけど「時季遅いよ」と却下して給油して幸手を抜けた。

ファイル 82-2.jpg

松戸ほどではないけどやっぱりどこも混んでてペースは悪く、埼玉大橋渡って渡良瀬遊水地の土手に出たのが3時半。栃木-群馬-埼玉-群馬-栃木-群馬と忙しい県境を抜けて栃木県。
その先の藤岡の店に寄って買い物休憩。

あとは佐野のアウトレットまでほんのチョイ。先にその前のラーメン屋で食事した。
で、アウトレットで買い物。今日は珍しく自分は何も買わず妹がいろいろ買ってた。(けど、ゴディバのチョコシェイクがおいしかったからまあOK)

ファイル 82-3.jpg

2時間の買い物で7時半の出発。もうこれで来た道を帰りたかったけど「古河の餃子!」と強く言われて古河に向かった。
で、古河の「丸萬餃子」で食事休憩。8時半ラストオーダーで最後の客だったらしい。
っていうかこんな遅い時間だったんだと今更気付き、そして夜になって風邪気味だった体調が一気に悪化。食事はおいしく満足だけど熱っぽく耳鳴りする上に耳が詰まっちゃった。。

でもビール飲んでる妹に運転代わってもらうわけにもいかずゆっくり帰路。
4号で幸手に戻って後は行きと同じ道を戻ってほぼとんぼ返り。
「もうまっすぐ帰りたいからうちの方から電車で帰って、、」といったけど「そしたらSNSやらでケチョンケチョンに叩くww」と脅されてやむなく都内へ。

古河を9時で妹宅には10時半過ぎ強。
6号には出たくなかったけど松戸市内はまだガラガラではなかったので北松戸から6号に出て帰った。
自宅到着11時過ぎ強。軽く近場で食事して帰るつもりだったのに、こんな遅い時間になってしまった。耳も抜けずにつらかった。

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 a群馬 a栃木 a茨城 つれのり ようあり ひとまわり とんぼがえり

19.06.24 沼南

天気悪い月曜日。有給休暇。
有給とっての三連休でドライブに出ないのは珍しい事だけど、都内で用事(推し事)での三日間。梅雨時の天気で寧ろドライブ出る方が勿体ないくらいではある。
今日は朝まず駐車場の契約を管理事務所で済ませた。
毎年の事ながら面倒いなぁ。

ファイル 81-1.jpg後は昼までフリーなので9時過ぎから軽くひとまわり。
とはいっても雨なので、朝風呂でも浴びてこようかと、近場のスーパー銭湯へ。
「健美の湯」は以前の職場で遅番の日にちょくちょく来てた風呂。休日は混んでるし客の民度低いから久しく避けてた所。
久々の平日の朝風呂なので来てみたら、、今週末まで休業とかで閉まってた、、、

んーじゃあ手賀まで行くか。。
と、普段の道に出て大津川コースで手賀沼大橋の先の「満天の湯」へ行った。
月曜の朝から思ってた以上の客はいたけど、それでもゆったり入れた。

ファイル 81-2.jpg

食事までしたけど一時間強で出て10時半過ぎ。
来た道を戻るのが一番早いんだけど、それはやっぱり面白くないので軽く沼コースのさわりまで進んで西手賀からの道で帰った。
このコースは最近ほとんど通ってないからなんか新鮮だった。

で、近所まで戻って11時。まだ少し余裕だからちょっと八ヶ崎にまわってドラッグストアで買い物して帰った。(入り口で滑って転んで腰と肘うった、、)
自宅到着11時半。(本日の走行距離は31.7Km、燃費は15.5㎞/h)
家出たときは肌寒かったけど蒸し暑くて空調ガンガンつけてたからか燃費悪かった。ほんと梅雨らしい梅雨でまいるわぁ。

タグ:a 関東 a千葉 つかり こまわり