記事一覧

18.12.29 太田

天気いい土曜日。冬休み1日目。

ファイル 21-1.jpg冷え込んだ冬日なので朝はゆっくり11時半の出発。
東方向に進んで印旛か佐原かどこかで鰻食べて来ようと出掛けたんだけど、なんか東方向が続いてるような気がして途中変更。少しまわって北方向に出た。十数分のロス。(それを勿体ないとか言うなら、もう少し早く出かけろってとこだよね、、)

あれ?でも先週は宇都宮でラーメン食べたよなぁ、、とか思い出して西方向に切りかえた。
思ったほど混んでなかった近所を抜けて、12時半過ぎに野田橋を渡って埼玉県。正面に富士山が見えていた。乾燥してるってことだなぁ。

広域農道も土曜にしては比較的スイスイ。でもやっぱ後半はトラックの後ろだった。
スイセンの咲き揃い始めた権現堂堤を横目に幸手を抜けた。ん、こっち方面も来たばかりだよな、、結局関東から抜け出さないこの時季は、どっち向かっても通ったばかりなのであるw

ファイル 21-2.jpg

なので今日は水路の道は避けて、埼玉大橋で利根川を渡った。
県道を西に進むと県境。何もないさりげないとこで1時半に群馬県に進入。
あーそっか、一時間早ければ千代田饂飩を食べられたかも、、と、残念がりながら一応店には行ってみた。

2時前に店に着いた。夏には病気療養のため休業とあった貼紙はなく「完売御礼」の掛札で閉まってたので一安心。またこよう。

そのまま県道を西に進んで407号を北に折れて、太田に進んでみた。
太田市街は少し渋滞、まあいいかとそのまま進んで抜けた。
駅の先で県道に折れると、歩道に何ヵ所も正月飾りの屋台が出てて、年の瀬を感じられた。

ファイル 21-3.jpg

市街を北に折れてすぐの金山城の山道に進んだ。
山の上への横道に折れると少々細めだけどクネクネの面白い道。細かいカーブをクイクイと登って楽し、、、めるかと思いきや、なんと教習場の車がいて蓋してた。教習コースかよ。。
エンストしそうな速度で登って県道の先の駐車場で休憩した。

教習車が下るくらいゆっくりしてるつもりだったけど、トイレ出てみたら教習車も休憩してて、これから出発しそうだったので慌てて出発。なんとか教習車の後ろにならずに済んで、下りはちょこっと楽しめた。

山をくだった先では「さざえ堂」の案内を見かけて行ってみた。実は一度来てるんだけど修繕工事中だった。今日はもう工事もなく休憩できた。

これで折り返し。すぐ裏の122号から354号に出た。
ずっと給油マーク出てたので最初に見かけたスタンドに寄ってみたら混んでて並んでてた。(少し安かった)

10分かかって給油して354号に戻った。
東に向かうこの道では背中からの西日でミラーが眩しく、ああ、先週と同じくらいの時間だと思い、やっぱり今週も何も食べられずに少し混んだ館林市街を抜けた。

板倉の先の新しいバイパスに進んで4時四半過ぎに県境。埼玉県に入ると筑波山がよく見えた。こんなとこからも見えるんだ。

ファイル 21-4.jpg

新三国橋で茨城県。そのまま354号で古河を抜けて、今日も新4号バイパスに折れてみた。
日が暮れて夕陽の残り火のオレンジの中の富士山の影を見ながら新利根川橋を渡って、前回のリベンジで五霞の道の駅に立ち寄った。
今日は店もやっててここで食事休憩。奥の食堂でちゃんとしたものを食べようと思ってたけど、手前の軽食コーナーの「ネギ丼」が気になってそれを食べてみた。ら、ネギラーメンのトッピングのネギの丼だった。。昨日ラーショでネギラーメンべたばかりだった。(あっちの方がおいしかった)

あとはまた裏の県道に出たけど、今日は宝珠花にはまわらずに素直に南下して野田橋に出た。
千葉県に戻り流山に進んでこのまま帰りたかったけど、東に折れて混んだ道を豊四季に抜けて6号のイオンモールに寄った。

ここのイオンモールの大きな立体駐車場は、上の方の階がやたら空いてて停めやすいんだけど、帰り下るときに各フロアを一回りしないと出れない構造になっているのでさもありなん。
さっき行った「さざえ堂」みたいだなぁと思いながら下った。

自宅到着7時半前。(本日の走行距離は196.3Km、燃費は18.7㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a茨城 ようあり ひとまわり

18.12.28 手賀

天気いい金曜日。
昼までで年内の仕事おさめで半ドン終了。帰りは少し寄り道しながら一旦帰って3時半、まだ明るいのですぐに車で出掛けた。

毎年同じように仕事納めの午後は、軽くまわって風呂入ってご褒美的に鰻食べて一年おつかれさまと自分をねぎらってたと思うので今年も恒例のねぎらいドライブ。

でも先にちょっと近所で買物、、なんてやってたらもう日が暮れちゃった。。
ので、成田の「大和の湯」までは行かずに近所の手賀沼温泉まで。小さな夕焼けを背に大津川コースで手賀に走って「満天の湯」で温泉休憩。入口は今年もやっぱり派手だった。

ファイル 20-1.jpg

5時半過ぎにあがって、さぁ鰻!とか思ったけど、近所で鰻屋は思いつかず、それは後日でもいいかと取り敢えず手賀の道をドライブ。
帰り道じゃない夜の沼コースの順行方向はなんか久々。気がつけば上がっちゃってる速度を注意してブレーキ少なめに楽しんだ。

で、そのまま印西に向かったけど木下までは行かずにラーメンショップで食事した。

カンナコースで折り返して真直ぐ帰って7時の帰宅。半ドンじゃな買った時の普段の帰る時間と同じくらいだった。
(本日の走行距離は51.7Km、燃費は18.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 つかり こまわり

18.12.24 多磨

天気いい月曜日。天皇誕生日の祝日の振り替え休日。

朝から抜けるような青空の好天だけれども今日はドライブはお休み。
妹んトコで借りたレンタカーで妹夫婦と自分の三人で多磨霊園へ墓参り。運転はずっと妹旦那で僕は9時に都内の駅まで電車で行ってあとはずっと助手席で悠々。首都高も存分に脇見した。

道は順調で一時間ちょいで多磨霊園に到着した。

ファイル 19-1.jpg

11時に出発。今日はその後どこへ行くでもなく折り返し。
行きと同じく調布から中央道で首都高に進む。途中、のどかわいたから代々木PAで小休止。

あとは真っ直ぐ戻りつつ、ちょっと買物だけと三郷で降りてコストコに行ったけど、混んでて入店待ちの列になってたのでヤメ。
結局三郷ではホワイト餃子で昼食食べただけで他は寄らなかった。
うちまで送るって言ってたけど遠回りだからと遠慮してまた駅で下してもらった。

タグ:a 関東 a東京 a埼玉 かわり まかせきり うえのり まいり とんぼがえり

18.12.23 上河内

ファイル 18-1.jpg曇った日曜日。
今朝は町内会の大掃除というのがあって、それが終わって一息ついて10時半過ぎから出掛けた。
天気もいまいちだし取り敢えず気合い入れずに北方向。
日曜の割には道が混んでて江戸川土手の道も軽トラの後ろでゆっくり。
なんか遠くの空に部分的に青空が見えてたので、このまま進んだらどこかで晴れるかも?とほのかに期待した。

境大橋で茨城県に入ったのが12時。
少し進むと上に青空が覗けたけど日差しはなく、ダメかーと思ってたけど、そのまま進んで結城市に入ったくらいからゆるい日が背中から差して、前の車のリアガラスに輝いて見えた。

で、今日も500円ランチの店は混んでそうで通過。
ならば結城を抜けて栃木県に入って、高椅の餃子屋でと思ってたけど、ここも小さい駐車場に車が停まってて、先の路肩もトラクターがあって停められずに通過。

ファイル 18-2.jpg

あーこれはまた食事できないパティーンかな、、
とか思いつつ進んで宇都宮市に入ったトコで、そういえば気になってた店を思い出し、県道の鬼怒通りを曲がって行ってみた。
店は混んでそうで待ってる人が見えたけど、駐車場停められたのでここで食事休憩。

そのまま県道を進んで芳賀の道の駅の温泉入ろうかと思ってたけど、満腹で風呂に入りたい状態ではなく、取り敢えずもう一回り。
店のすぐ先を北に折れたら岡本に進めていつもの道(彼岸花ロード)に出れた。

この車では初の彼岸花ロード。最初はスイスイだったものの、すぐに前の車に追いついて列走だった。。ゆっくり周り見ながら進んでたら、稲わらロールに猛禽類の鳥が停まってるのが見えたので思い切って路肩に停車。タカとかだったらいいけどトンビだったりして、、とか思いつつして写真撮ってみた。なかなかこっち向いてくれなかった。(帰って調べてみたらノスリという鳥らしい、トンビと同格くらいの普通に見られる鳥だそうだ)

ファイル 18-3.jpg

ってわけで間あけて後半の農道に進んだけど、やっぱりこっちも前の車に追いついちゃった。
新幹線の高架から先の最後の一区間だけ独走できたけどすぐに終了。
上河内で293号に折れ、氏家大橋で鬼怒川を渡ってすぐに北に曲がって広域農道「グリーンライン」で折り返した。

この道で南下してそのまま引き続きの県道で芳賀まで来たけど、まだ満腹な感じなので風呂には寄らずにそのまま南下。。雨降ってきちゃったから風呂よるにはいいタイミングだったけどね。

そのまま真岡の市街を抜けてしばらく294号に出ずに旧国道の真岡鉄道線路に沿った道を進み、4時前に県境で茨城県に入った先で294号に出た。

今日はそのまま294号。最近は広域農道に曲がらない時は取手まで進んでたけど、日曜だから守谷の橋はそんなに混まないかなーとか思って守谷に曲がった。
けど、やっぱり混んでいた。新大利根橋で千葉に戻ったのは真っ暗だけどまだ5時。まぁ混む時間だよね。トロトロ進んで柏で6号に出た。

で、6号も混んでて久々に呼塚のこってりした渋滞を味わいつつ、迂回せずにそのまま進んでイオンで買物休憩。
ここに一時間ちょいいて7時前に出た。6号は少し空いていくらか流れてた。
この二日間はイヤーな小雨で車体汚れてたので近所のスタンドでスルー洗車。(洗車カード安売りしてたから久々に買っちゃった)そしてスーパー寄って帰る。

自宅到着8時四半前。(本日の走行距離は234.9㎞、燃費は20.4km/l 守谷までは21.5くらいだったけど渋滞するとダメね。。)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり

18.12.22 栗源

天気悪い土曜日。
今日は夕方から電車で都内に出かける予定なので、午後までちょこっとひとまわり。晴れてたなら少し早くからでもよかったけど、どんよりしてたから11時の出発。

ファイル 17-1.jpg道は普通に東方向。近所は普通に車多くて手賀の道もゆっくりだったけど、356号で利根川土手に出るとこっちは意外と空いててスイスイ。長豊橋も渋滞なく1回の信号待ちで通れた。

でも只のドンヨリはここらまでで、成田からの旅客機の下をくぐるとポツポツと雨が降り出した。
まぁ逆に考えれば、今日は早めに切上げなきゃならないドライブなので天気良ければそれはそれで悔しいわけで、こんな感じで丁度よかったとも思う。

神崎の道の駅でも寄って折り返しちゃおうかなー、、とも思ったけど道はスイスイなので通過。佐原まで走った。スイスイだったので平均燃費は21.8㎞/lと出てた。

佐原の道の駅で食事(短冊うどんとか)とも思ってたんだけど、やっぱりそんなに腹減ってないので寄らずに県道に折れた。

そういえばこっち方向のこの「いつもの道」はこの車では初めてだったっけ。
海まで行こうか少し考えたけど、雨だからやめてショートコース。県道は列になってたので横道にそれて栗源に向かった。

この横道は今のナビ地図では拡大しないと表示されてない道。まぁ確かに抜け道にするには細いわな。地図無しでも覚えてる筈と進んでたけど、途中で間違えて大回りしちゃった、、情けない。

「美人の湯」の先で県道に出て栗源の道の駅で休憩。
天気悪けりゃ海より豚。やっぱりここの豚串は日本一うまい。

ファイル 17-2.jpg

あとは真っ直ぐ成田空港をまわって帰り道。
久住から松崎に抜ける田舎道は珍しく独走でクネクネ楽しめた!
今日は意外と空いてるようなので、最近は迂回しちゃってる印旛沼からの464号もまっすぐ進んでみた。
ら、やっぱりこっちは吉高で渋滞してた。まぁ時間は余裕なのでそのままトロトロ進んで抜けた。

あとはスイスイ。千葉NTで千葉北道路のバイパスが終わって合流した先も詰まらず流れてたのでやっぱり車は少なめかな。
とか思って鎌ヶ谷まで進んだら船取の県道は渋滞してた、、いつもの通り北総基地に迂回すればよかった。

結局豚串以外は食事も寄らずに自宅到着3時。(本日の走行距離は139.7Km、燃費は20.1㎞/h)一時間余裕もって帰ってきちゃった。海にまわって丁度良かったのかもだけど、やっぱり海より豚だなぁw

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

18.12.17 須加

天気いい月曜日。有休休暇。
朝は公共の用事を済ませてたら思いのほか手古摺って昼になっちゃった。午前中はどんより曇って天気悪かったからまぁ別にいいやと思ってたけど昼から一気に晴れて青空ひろがったので、やっぱり少しは早い時間に出掛けられたらと悔しかった。

ってわけで12時過ぎの出発。
今日は埼玉方向。まず先に市内で給油して、少し混んだくらいの近所を抜けて野田橋で埼玉県に渡った。
いつもの広域農道はすいててスイスイで青空が気持ちよく、おひさま燦燦でポカポカだった。ずっとこんな道をのんびり走ってるだけでもいいなぁ。

朝から何も食べておらず広域農道沿いのラーメン屋で食事、、と思ってたんだけど、そういえば栗橋で見かけてる行列になってるラーメン屋は平日だったらすいてるかな?とか思ってこっちは通過。
でもその店に行ってみたらやってなかった。。(月曜休みらしい、、)

ファイル 16-1.jpg

じゃあその先の二回寄ってるトンカツ屋で、、と思いつつ、トラックに挟まれてて進んでてうっかり通過。
あとは寄る店もなくそのまま水路の道を進んだ。
独走でポカポカで気持ちよく、車が変わって思ってたより細めでクネクネの面白い道を空腹を忘れてのんびりドライブ。

2時半前に利根大堰に到着。もう鮭の遡上も終わっちゃったくらいかなと思いつつ魚道観察休憩。

今日は中型のハヤ(ウグイ)が前座で粘ってた後に、底の方を地味に通過する鮭を三回見れた(写真は撮れなかった)
ちょっと時季を外してから来たのはマナーのない親子だらけの混んでる時に来たくなかったから(風邪もひいてたし)落ち着いて粘って見れて丁度いいくらいだった。

3時半に出発。もうすっかり夕方。
武蔵大橋を渡って群馬県に進んだ。大堰で湖のようになった利根川に映る西日が眩しかった。

ファイル 16-2.jpg

ネットで営業再開を知った「千代田饂飩 あぜみち」に行きたかったなー午前中に出れればなぁ、、と悔やみながら、県道を東に進んだ。

近藤沼の蕎麦屋もこんな時間ではやってないので今日は曲がらずに進んだ。その近藤沼への交差点は熟した実のなったままの柿の木が立ってたけど、その木の下では信号待ち停止したくないよねー。少し手前で止まった。落下して直撃した人いないのかな?

すこし122号に入りつつ354号で館林を抜けた。
ここで沿線の牛丼屋かなんかで食事しちゃおうかとも思ってたけど、道は混んでて右側車線の方が流れてたのでついつい通過。。

ファイル 16-3.jpg結局そのまま新しいバイパスに出て県境を過ぎて埼玉県、新三国橋を渡る頃に雲の脇に日が沈むのを見つつ茨城県に渡った。

古河市街は渋滞のイメージだけど、平日だからかスムーズに抜けて拍子抜け。
それじゃあ道の駅で食事しよう!と新4号バイパスに出て五霞の道の駅に行った。
が、 月曜休み。。 とほほ

そのまま裏の県道に出て、宝珠花橋で千葉に戻って真っ直ぐ帰った。
近所のスーパーだけ寄って自宅到着6時半。
(本日の走行距離は160.1Km、燃費は19.9㎞/h)

パッとしないひとまわりで終わっちゃったけど、ポカポカで気持ちよく走れたからまあいいかな。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a茨城 ひとまわり

18.12.16 近所

雲多めの日曜日。
今日はホントは車に乗らない予定。従姉に呼ばれて焚火会。酒飲むからバスで行くつもりだったけど、まだ風邪がイマイチ本調子ではないので酒はヤメとこうと車で行くことにした。
、、ってことをうっかり妹に言ったら「じゃあ迎えに来て」などと言われ、うちから車で10分以内の公園に行くのにわざわざ都内までまわって行く羽目に、、朝も一時間早めの8時半に出掛けた。(朝は車が凍ってた。。)

ファイル 15-1.jpg

9時に妹ひろって折り返し、集合時間ギリギリかな、、と思ってたら、「飲み物買って行くからスーパー寄りたい」と、、

公園(21世紀の森と広場)に着いたら、有料駐車場の先払いの料金機が何度入れても千円札が戻ってムカついた。。
30分遅れで到着。ゆるーい感じで準備してたくらいだったようで別に問題は無く、六人で焚火会を楽しんだ。


ファイル 15-2.jpg朝は日差しもあって少しづつ温かくなってきてたけど、昼前からドンヨリ曇ってきて午後には小雨もパラついて寒くなった。
僕は一度咳込んでからちょっと体調あやしくなってて、従姉の「先に帰ったら」の言葉に甘えて、片付けもせずに退散。

帰りは駐車場からウチまでピッタリ10分だった。
(本日の走行距離は24.8Km、燃費は13.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 つれのり あつまり こまわり